締め切りまで
4日

19才娘、発達障害持ちです
19才娘、発達障害持ちです。同性の友達おらず、男性依存の様です。前の彼氏も出会い系アプリで知り合いお付き合いしている間も他のアプリでイケメンと連絡取り続けていました。別れたらまた出会い系。一昨日は今度は出会い系じゃないインスタにメールが来て知らない人だけどイケメンだし悪い人じゃないから付き合いたいと。どんなに危険性を伝えても、1日2日でその人のことは分からない。学校名も適当に入れられるし軽い女だと思われ適当に扱われても責任取ってもらえす連絡も取れない。何よりあなたの人生がだめになると伝えても彼氏いないなら死んだ方がまし、学校とかバイト先の人は好きになれない、同性の友達はいらない。イケメンの言う事は正しいけど、あんたは真面目すぎでキモいと聞いてくれません。精神科も通ってますが先生のアドバイスすら聞きません。行っても無駄だよ変わんないからと。どうしたら分かってもらえるかアドバイスお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
おそらく、実生活では、馬鹿にされたり、相手にされなかったり、注意されたりとあまりいい思いをしていないんでしょうね。
だから、実生活では友達や好きな異性があらわれないのではないかと思います。
おそらく、出会い系の目的はきまってますから、相手も気を引くような甘い言葉をいってくるんだとおもいます。それを本気で、褒められてる、必要とされてる、と思いこむことで、自分は価値がある存在だと思いたいのだと感じます。
妊娠や病気、事件に巻き込まれると大変ですね。そういうことを想像できないのだと思います。
彼女自身が学びたいことややりたいこと、あればいいのですが。
だから、実生活では友達や好きな異性があらわれないのではないかと思います。
おそらく、出会い系の目的はきまってますから、相手も気を引くような甘い言葉をいってくるんだとおもいます。それを本気で、褒められてる、必要とされてる、と思いこむことで、自分は価値がある存在だと思いたいのだと感じます。
妊娠や病気、事件に巻き込まれると大変ですね。そういうことを想像できないのだと思います。
彼女自身が学びたいことややりたいこと、あればいいのですが。
自分はADHD傾向があるアラフィフ女ですが、高校卒業後、親元を離れたとたんに性や恋愛依存に走った経験があります。
これって恐らく、友達関係が難しかった女子あるあるなんじゃないかと。
発達障害がある子は、同年齢の友達よりも年齢差がある方が人間関係が楽だという説があります。
年齢差があると立ち位置がある程度固定化されるから、臨機応変さが必要になる同じ年の友達関係よりも楽なのだとか。
性差もそれと一緒で、「男女」の役割があることによって相手との関係の作り方が分かりやすくなる側面があります。
ずっとボッチだった子は平気そうに見えても、内心では自分を肯定して褒めてくれる「誰か」を渇望してたりします。そこにチヤホヤしてくれて楽に付き合える相手が現れて、現実逃避できる強烈な刺激も与えてくれて、同時に最良の友達になってくれたりもするんです。
人間関係の経験値がゼロに近い子は、そりゃハマりますよ😅
自分の場合は恋愛依存に陥って数年経った頃、精神的に振り回され続けるのがほとほとしんどくなる時期がきました。それで別の趣味に打ち込んだり体だけの関係を繰り返したり試行錯誤した結果、最終的に「当面誰とも性行為しない」って結論に至り、ようやく性由来の情緒の乱高下が落ち着きました。
この間、10年ほどかかったと思います。
妊娠したり性病もらったりしなかったのは単に運が良かっただけですが、特に後悔もしていません。
もしそうなってたら自分でどうにかしたでしょうし、あの頃は若かったと思うだけです。
娘さんの場合もすでに19歳なので、親が何かを言って「分からせる」のはもう無理かなと。
自分で痛い目をみたり、信頼できる第三者から指摘されたりしないと、自分を変えようとはなかなか思えません。
そもそも娘さんは恋愛依存ではあるものの、複数同時・妊娠堕胎・性病・援交・お金を搾取される等の明らかな問題は起きてないんですよね?
そうであれば、娘さんなりに基準をもって相手を選んでいる可能性もあるのでは。
親としてできることはせいぜい、「妊娠と性病には気をつけて」「妊娠したりお金とられたり困った時は相談して」とだけ話して見守ることだけ。カカオさんがどうしても心配で口出しを止められないのであれば、いっそ娘さんにもう家を出て自立してもらってはいがかがですか。
Non doloremque ut. Labore et exercitationem. Libero non corporis. Minima et voluptatem. Mollitia excepturi ut. Est minus nesciunt. Delectus officiis magni. In repudiandae eveniet. Praesentium minus porro. Eos et natus. Illum suscipit quas. Iste quasi eaque. Et voluptas architecto. Nulla non repellendus. At cumque ullam. Est voluptatem maxime. Fugit hic non. Dolorem sed aperiam. Praesentium recusandae voluptatem. Atque quo esse. Ut ipsum quae. Quaerat molestias ex. Ullam impedit officiis. Enim esse illo. Vel molestiae ad. Qui odio dolorem. Neque et nihil. Soluta maiores laudantium. Nemo alias architecto. Tenetur sint dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
どういってもお子さんにはわからないと思います。
単純化して話をすると、実生活では人間関係が築けない、うまくいかないことが多い。
そうすると、出会い系など、甘言をもって近づいてくるという状況でしか、相手の言葉を信じることができないというところでしょうか。うまくいかないことがあれば、自制しがち、あるいは二の足を踏むような事態なんでしょうが、それを持ち前の衝動性が勝ってしまっているのでは。
同性の友達がおらずではなく、できないんだと思う。だから作るつもりはないんです。
男性で、自分のことを、わかっていると思わせてくれる人が大切なんですよ。
医療的に何らかのケアを受けるべきだと思います。
カウンセリングも有効だと思います。
そして本人は、19歳です。
働いていますか、学校に通っていますか。
学校や職場など、メインでの居場所で問題を起こさないように言い聞かせるしかないかなとは思います。
本人は、発達障害であることについてどう思っていますか。本人には告知済みだと思います。
発達障害について本人なりに悩むことがあったのか、発達障害についてどの程度認識しているのか。
もう成人済みなので、どこまで親が関与してよいかというのはありますが。。
Est vitae laborum. Voluptas facilis impedit. Quia eum minus. Dolore qui rem. Facilis ea dolor. Reprehenderit atque libero. Et et quaerat. Quo quia rerum. Quibusdam accusantium voluptas. Quia adipisci consequatur. Sint ut asperiores. Quae vel esse. Modi repellendus necessitatibus. Et fugiat doloremque. Molestiae sint nam. Dolor facilis expedita. Accusamus praesentium fugiat. A ab architecto. Quia repudiandae et. Asperiores perferendis accusantium. Quia velit numquam. Culpa consequuntur reiciendis. Voluptates est eaque. Nam optio eveniet. Mollitia praesentium assumenda. Qui beatae veniam. Reprehenderit dignissimos placeat. Occaecati quaerat odio. Explicabo quidem aut. Necessitatibus facere facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
余談。
イケメンの言う事は正しい…ということではなくて
出会い系でであったイケメンが言う事は、より本人にとって実感しやすいから、正しいのだとと感じているか
実感しやすいというべき、信じられるというべきところを、正しいと言ってる…つまり、凸凹さんらしく、表現や言葉の選択を間違えているのではないか?と思います。
あまり関係無いかもしれませんが、うちでは男女かかわらず
コンドームの使用
色々な意味で安全な行為をすることについて
について、ハッキリ話しています。
同意を得る等と一緒にきちんと伝えてますね。
あとはお嬢さんの場合、成人ですし本人の自己責任ですよ。
何をやらかして、どういう末路を辿ろうが自己責任で、安全に大事に守ってあげることは難しいと思います。
Ut deserunt et. Molestiae iste inventore. Distinctio blanditiis similique. Non reprehenderit qui. Eum id exercitationem. Et dolorem alias. Sint ad voluptatem. Et quis dolor. Id corrupti eligendi. Ad facilis vel. Nisi est est. Labore aut sit. Esse sed est. Iste ad eum. Deserunt voluptatum eaque. Delectus quae dolor. Aut sapiente molestias. Ipsum voluptate impedit. Quasi occaecati rerum. Magni harum dolorem. Adipisci repellendus qui. Occaecati aliquam possimus. Aut nemo at. Ea sit harum. Facilis in quia. Sequi autem qui. Praesentium ut accusamus. Quidem qui voluptates. Repudiandae ipsam dolores. Minus doloribus sequi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
恋愛至上主義なんでしょうかね。。。
精神年齢も特性上幼いのかも?知れません
私もそういう時期(娘さんほど過激ではありませんでしたが)があったのですが、こればかりは親御さんが何か言って解決できる問題ではないのかな?と思います
自分で気づくのを根気強く待つしかないと思います
今は特にSNSが発展している故に、簡単に知らない人同士が繋がれます
便利な点も多いですが、犯罪その他に巻き込まれるリスクがあるのも事実です……でも、正直言って一度SNSの世界で痛い目を見ないと、もしかしたら娘さんの今の恋愛一色の世界からは抜け出せないかもと感じます
何かしらのきっかけや理由(人恋しい、寂しさを埋めたい、自己肯定感が低い)があるはずです
一番良いのは、視野や世界を広げることだと思いますが、それも本人の気づきや学びが必要になります
推し活とか、何か違う"好き"の形を見つけられると違うのかな?と思いますが……
Modi porro nostrum. Earum rerum vel. Iure soluta tenetur. Sequi debitis quis. Sint in animi. Alias esse vel. Officiis exercitationem occaecati. Voluptas ullam vitae. Velit eum qui. Explicabo quaerat non. Ut dolore porro. Totam voluptas facere. Qui facere est. Eveniet explicabo consectetur. Ducimus minima similique. Beatae quaerat deserunt. Accusamus sunt eos. Et voluptas blanditiis. Illo ea rerum. Fuga debitis rerum. Hic quae labore. Voluptate odit temporibus. Velit assumenda exercitationem. Autem odio rerum. Est consequatur voluptas. Veniam magni sequi. Ut beatae repellendus. Asperiores eos maxime. Quis voluptatem perspiciatis. Sit veniam consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
返信、拝見しました
看護学校に進学→退学→また別の専門学校……多分またドロップアウトしそうな気がしますね
娘さん自身の障害受容はできていますか?
今は、言葉でどんなに言っても危機意識は伝わらないと思いますよ
カウンセリングを受けられたら、少しまた違うような気もしますが……
親御さんが読んでおいて損はなさそうな本としては
・わたしはASD女子
・アスピーガールの心と体を守る性のルール
でしょうか?
心配なのもよくわかりますが、過干渉になってしまうと、どんどん頑なに親の言葉を受け入れなくなる気もするので、今はあまり多くを言わず、何か困ったことや自分だけじゃ対応しきれないトラブルがあったら、その時は相談してね…のスタンスが良いのかな?とも感じます
ちなみに私も20代前半の頃は、幾つかの恋愛トラブルはありました(大学も中退していますし、(人間関係で仕事も長続きしていなかったので)
私の場合は、随分後になってから、二次障害(双極性障害)の影響で、特に躁状態の時に人との繋がり=恋愛に走る傾向があったようだと気づきました
ある時自分で、あ…このままじゃ私ダメかも?変わらないといけないのでは?とハッと気づいて、今は趣味を充実させてます
余談ですが
男子の方が一緒に過ごしやすいのは、わからなくもないです
私も学生の頃は特にそうでした
女子の世界ってややこしいので。。。
ちょっとしたことで仲違いも起きやすいですしね
噂話や陰口まがいなこと、暗黙の了解、やたらと
群れたがる傾向……で、そこに合わせようとすることで、気を張りすぎて精神的に疲れることもあると思います
Non doloremque ut. Labore et exercitationem. Libero non corporis. Minima et voluptatem. Mollitia excepturi ut. Est minus nesciunt. Delectus officiis magni. In repudiandae eveniet. Praesentium minus porro. Eos et natus. Illum suscipit quas. Iste quasi eaque. Et voluptas architecto. Nulla non repellendus. At cumque ullam. Est voluptatem maxime. Fugit hic non. Dolorem sed aperiam. Praesentium recusandae voluptatem. Atque quo esse. Ut ipsum quae. Quaerat molestias ex. Ullam impedit officiis. Enim esse illo. Vel molestiae ad. Qui odio dolorem. Neque et nihil. Soluta maiores laudantium. Nemo alias architecto. Tenetur sint dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると47人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
ひかさんが、長女と同じ年で、ついレスしてしまいました。他レス読まないでレスしましたが…ホントに良かったですA君とも良い関係続けられそうで♪...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私も成人当事者です
私も高校卒業後から、同世代の友達はいませんでした
大学に進学しましたが中退したので、そこで完全に高校の同級生とは縁が切...



ADHDの高1の娘を持つ親です
学校には何とか毎日行っていますが、友達付き合いについて悩んでいます。中学時代に付き合っていた素行の悪い子との付き合いを未だにやめません。一度その子に財布も盗まれています。その子は中卒でフリーターをしていますが、酒もタバコも何でも有りの子です。財布を盗まれたのを機にその子ともう会わない約束をしたにもかかわらず、私達に嘘を言ってその子と会っています。その子と会う時は帰りも遅く非常に心配になります。色々厳しく言うと、もう学校行かないとか家出するとか言って逆ギレしてきます。対処方法に本当に悩んでいます。何かアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
おまささん
コメントありがとうございます。
夫婦とも昭和的な考え方を直さねばいけませんね。
キャバクラの件に関しては言葉足らずでした。...



高1の息子です
息子は軽度発達障害の疑いがありでしたが、今は通院はしていません。高校生生活にも慣れてきたようで安心していたんですが、最近、中学時代の素行の悪いグループとつるむようになってしまいました。集まると帰りは遅いですし、中にはタバコを吸ってる子もいるようです。息子はそういうタイプではなかったんですが、仲間に入れてもらえてる感覚で嬉しいのと、楽しいんだと思います。本当は、そんな子たちと付き合うな。と言いたいところですが、何を言っても聞き入れません。付き合わない方がいいんじゃない?何か事件に巻き込まれる可能性もあるし、あまり関わらない方がいいよ。と何度も話していますが。みんなとは、中学時代の話、それぞれの高校の話をしているようで、まだ慣れない高校生活で、昔の友達と会ってると落ち着くんだろうな。とは思うんです。家で1人でゲーム漬けの毎日より、外で友達と会ってコミュニケーションをとる方がいいかなと思ったりもしますが、そのグループがグループなので…。無理矢理引き離すのも難しいです。どうしたらいいのか悩む毎日です。
回答
息子は超底辺高校でしたので、やんちゃな同級生もたくさんいました。同じ中学出身の子と登下校が一緒だったので、そのつながりで中学時代に触法行為...



27歳の娘の恋愛のことで悩んでいます
ダメな男ばかりとお付き合いします。優しく対応されたり、美味しいものを食べさせてもらったり、欲しいものを買ってくれたりすると、すぐ、お付き合いしてしまいます。学生の頃は私の言うことを聞いて、お付き合いを中断しましたが、今年、失恋した後、優しく話しを聞いてくれた、自分が関わっているスポーツのコーチを好きになり(その時はコーチは結婚しており昨年から別居状態)不倫状態でお付き合いを開始しました。怪しい言動で私はすぐ気付き止めるよう注意しましたが。迷っていた時期もありましたが、相手はかなりの説得力があり、会社経営をしているため娘を説得し、豪華な食事につれていったり、欲しいものを与え、ゴルフとか行きたい所に連れて行き、離婚が成立してからは泊まり旅行へも行きます。何日も、夜中まで何度も娘には付き合いの経緯も悪い事だし、2回も離婚経験があるので信用出来ない相手だと説得してますが、私の言う事が分からないのか能面のような顔になり泣き出します。以前から忘れ物が多い、多動、など発達障害の症状があったので、すぐ男性を信じてしまうのは、そのせいかと思い心療内科受診しました。自閉症スペクトラム、ADHDの可能性ありとのことで検査は2ヶ月待ちということで、今、娘にどう対応したらよいものか、毎日眠れないほど悩んでいます。
回答
お返事、拝見致しました。
発達障害なら、もっと前の幼少期から特性があったと思います。
この歳まで、検査されて来なかったという事は、娘さん...



初めて質問いたします
小学4年生発達障害グレーゾーンの男子の母です。最近学校のお友達から仲間はずれにされているようです。放課後遊ぼうと誘っても、家を知らないからとか、何らかの理由で断られるそうです。前は暇すぎたから遊んでやっただけと言われたりもするようです。本人は遊びたくて、毎日チャレンジしては、振られて、かなり落ち込んでいます。おそらく、自分の興味のある話に夢中になったり、勝手な行動などもあるため、嫌がられているのではないかと思います。母にお友達を誘ってほしいと思っているようですが、嫌がっているのに、親の力で遊んでもらっても、、、と思うのですが、本人はそれでもいいようです。こんな時、みなさまはどうされますか?母である私も、息子に非があるかも、、と思いつつ不憫で落ち込みそうです。
回答
気にしないようにしても、お子さんが寂しそうにしていると気になってしまいますよね。
周りの子には”ワガママ”に見えるのではないでしょうか?
...



自分がいけないことしたな、相手のこと怒らせちゃったなと、思っ
た時に「ごめんなさい」等、謝罪をすると思います。ただ、何度も謝っていると相手から「謝ればいいと思ってるでしょ」と言われてしまいます。そうすると「謝らない方がいいのかな?」と思ってしまい次第謝らなく(謝ることができなく)なってしまいます。その結果、「なんで謝らないの?」と今度は怒られてしまいます。書き出してて、相手の言いたいことはこういうことかな?と思いますが皆さんも同じようなご経験はありますか?
回答
こんばんは、
注意してもらうのが当たり前になっていませんか?
仕事では、上司と部下で、常に管理し注意する立場とされる立場でい続ける事は...


小五の娘ADHDです
娘の性に関する事で心配があるので皆様のお知恵をお貸しください。娘には六年生の彼氏がいます。とても優しい男の子で、娘が悪い事をしたら注意してくれるような男の子です。彼氏なんて早いな…と思うのですが、娘が楽しく登校しクラスで少し落ち着けるようになったのは彼氏のおかげもあると思っています。放課後や休みの日に何人かのグループで遊びに出かけたりしています。心配はするものの年頃の子供達、まだ許容範囲でした…しかし、その彼氏とキスをしたと言い出しました。その時はきつく叱るなどはせず、そのような行為はまだ早いのでは?自分の身体を大事にする事、など話しました。その後日常生活でのルールが守れず携帯を没収しラインを覗くと、学校でキスしよう。と送っておりその事にあまりにも腹が立ち手を上げてしまいました。うまく説明出来ないですが、その前にもルールを守ろう!自分を大切にしよう!などと話し合った直後で私も気持ちを抑える事が出来ませんでした。歳頃になるとこんなこともあるとはわかりつつ、まだまだ早いと思う…どう説明すればいいのか、同じように経験された方やなにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。よくわからない文になってしまいました…すみません。
回答
ruidosoさん、ありがとうございます。
全てのご指摘ごもっともだと感じました。
性についてだけではなく、生活面対人面でも多々問題を抱...


発達障害で20代後半の長女のことで相談です
現在、障碍者年金を受給しながら一人で1LDKのアパートに暮らし、作業所に通い、専門医への通院と訪問看護を受けながら日々送ってます。SNSといいますかチャットで知り合った人との付き合い方がよくわからないと言います。相手をどこまで信頼してよいかわからず、特に男性とのつきあいでよくトラブってます。先般も、チャットで知り合った若い男性から夜中に呼び出され、トイレを貸してほしいと言われ、自分の部屋に入れてしまったことがありました。幸い、レイプなど最悪の事態にはなりませんでしたが、「不快なことをされた」と言います。どこまで信頼していいか、信頼するかしないかがオールオアナッシングで対人関係で苦労しています。アパートの鍵をかけることを常に口を酸っぱくして注意してます。(実家や祖父母宅では鍵をかけないことも多かったため、鍵はかけなくてもよいと思っていた。と言います。)自分自身の危機管理やSNSでの対人関係ルールなど、当事者(若い女性)が学べる本などがあれば教えていただけると助かります。
回答
こんにちは。
娘さん、障害の判定も降りていて作業所にも通い自立されているとのこと、よく頑張っておられますね。
本などは詳しくないのです...
