締め切りまで
4日

初めましてまよきちと申します
初めましてまよきちと申します。私は自閉症スペクトラムと診断されているニートです。
私は自分が生きるのに向いていない人間な気がします。小さい頃からぼーっとしているとよく言われてきて、
小学生の時も宿題は出さない(やる気がないから)、何事も先延ばし、異常に飽きっぽく趣味ですら中々続きません。
唯一長く続いたのが小5の時から続けてきたネットゲームです。それも数年前から飽きてきて最近はめっきりやらなくなりましたが・・・
しかも自閉症なのでコミュニケーションが苦手で友達も中々できず、からかわれたりいじめられてばかりの学生時代でした。遠足・修学旅行・学園祭などもほとんど一人ぼっちでした。修学旅行先でいじめに合ったこともあります、すごく惨めでした。
親には勉強するように叱られていましたが本当に勉強が嫌いで苦痛で仕方なく、高校受験の時も勉強してるふりしてノートにずっと自分の好きな歌の歌詞を書き続けてました。
高校は運良く定員割れの普通科高校を見つけたのでたいして勉強もせずそこに行きました。
相変わらずネット依存は続いていて、進路を真面目に考えろと、泣いてしまうくらい何度もかなりキツく言われてきましたが、それでも絶対に勉強も就職活動もしたくありませんでした。
そして何年もニートを続けてきて、最初のほうこそ両親も私に対して色々言ってきましたが、
もう諦められているのか最近はほとんど何も言われません。
父親は元々自分以外の人にあまり興味がないみたいですし(ちなみに父親も発達障害っぽいです)、
母親も子育て投げたみたいな発言をよくしてます。「私が死んでも兄妹で頑張って生きなよー」みたいな・・・
ちなみに兄も健常者なんですが私よりも長いこと引きこもりニートです。
時々、親がいなくなった後は兄妹で餓死するのかなーとかぼんやり思うんですが、それもネットをやるとどうでもよくなっちゃって数日くらいで忘れます。現実逃避だけは得意なんですよね。
何回か社会復帰しようと思ったこともあるんですが、続けるっていうことが壊滅的にできないみたいで、毎日お風呂に入る、顔を洗う、歯を磨く。これだけのことすらできませんでした。
中学くらいからこんな感じなので、顔は荒れているし、歯はガタガタのボロボロです。
母親は、私はまだ結婚の可能性があるからなんとかなりそうだとか言ってますが、現実的に考えてこんな廃人みたいな人間が結婚できるわけもないです。というか、そもそも結婚なんてしたくもないです・・・
性の価値観も歪んでるみたいで、子供の頃兄と関係を持っていました。最初は単に興味本位でしたが、途中からあまりにも寂しくて依存していました。
中学からは親の目もあったのでしなくなりましたが、もし親がいなくなったあと、兄からまたされたら私は拒めないかもしれません。それもちょっと怖いです。
あと私は、知能指数がけっこう低いみたいです。IQは80台半ばしかありませんでした。
発達障害の人は知能が高いとよく言われてるみたいですが、私は知能にも恵まれなかったみたいです。
何もかもが正常じゃないし、多分ここに相談しても変わらず(というか変えようと思えず)このまま年を重ねて死んでいく未来しか見えませんが、寂しくなってしまったので私の人生を誰かに聞いてもらいたくて投稿してみました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
まよきちさん。眠れなかったのかな…
おはようございます。
生きるのに向いてない。自分は正常な人間じゃない。この世界に向かない。
アスペルガーの息子が言っていた言葉とリンクして気になっちゃいました。
息子も友達ができなくて、ずっとひとりぼっちでした。
遠足も、旅行も小5以来行ってません。
楽しいわけないですもんね。
数枚の写真も1人だけ離れて写ってたのを見て胸が痛みました。
まよきちさんも、どうしようもない気持ちを抱えたまま過ごしてこられたのですね。
うちもこもったままネットゲームやる毎日。
私はそれでも良かったんです。
それも限界ありますもんね。
それさえも楽しくないと「なんで生きてるんだろう…意味があるんだろうか」になってしまいました。
ネットにのめり込んでましたが、息子は投稿することも、チャットに参加することもできないコミュ障だと… そんなことすらできなかったら救いようがないと自分を責めてました。
まよきちさん。
投稿しても何も変わらない。変えようと思わない。
それでもいいです。
こういう事が第一歩なんだと思います。
まよきちさんの今までの自分の中だけで苦しく戦ってきたお話を聞かせてくれる事は、ここにいる私たち親が1番聞きたかった事なのですから。
大人になったらやっぱり薄れて行く昔の想い。
まよきちさん、これからも少しずつ教えて。
私達親に、どう向き合ってもらいたいのか。
本当は出来たら何がやってみたいのか。
うまくアドバイスはできないかもしれないけれど、力にはなれないかもしれないけれど、
まよきちさんの思っていることや体験談は
実際ここで悩まれているお子さんとリンクする事もあるので私たちには、本人さんの意見は大変貴重です。
勇気出して投稿してくれてありがとうございます^^
おはようございます。
生きるのに向いてない。自分は正常な人間じゃない。この世界に向かない。
アスペルガーの息子が言っていた言葉とリンクして気になっちゃいました。
息子も友達ができなくて、ずっとひとりぼっちでした。
遠足も、旅行も小5以来行ってません。
楽しいわけないですもんね。
数枚の写真も1人だけ離れて写ってたのを見て胸が痛みました。
まよきちさんも、どうしようもない気持ちを抱えたまま過ごしてこられたのですね。
うちもこもったままネットゲームやる毎日。
私はそれでも良かったんです。
それも限界ありますもんね。
それさえも楽しくないと「なんで生きてるんだろう…意味があるんだろうか」になってしまいました。
ネットにのめり込んでましたが、息子は投稿することも、チャットに参加することもできないコミュ障だと… そんなことすらできなかったら救いようがないと自分を責めてました。
まよきちさん。
投稿しても何も変わらない。変えようと思わない。
それでもいいです。
こういう事が第一歩なんだと思います。
まよきちさんの今までの自分の中だけで苦しく戦ってきたお話を聞かせてくれる事は、ここにいる私たち親が1番聞きたかった事なのですから。
大人になったらやっぱり薄れて行く昔の想い。
まよきちさん、これからも少しずつ教えて。
私達親に、どう向き合ってもらいたいのか。
本当は出来たら何がやってみたいのか。
うまくアドバイスはできないかもしれないけれど、力にはなれないかもしれないけれど、
まよきちさんの思っていることや体験談は
実際ここで悩まれているお子さんとリンクする事もあるので私たちには、本人さんの意見は大変貴重です。
勇気出して投稿してくれてありがとうございます^^
うーん。
変えようと思わないのはなんとなくでも日常が過ぎていってるからでしょうかね。
変わらなくてもなんだかんだ大丈夫な日常だと、そうなのかなって感じるのかな。
ちなみ、私が心から尊敬している方は自閉症スペクトラムだそうで、IQが70ないって言ってました。
もはやIQってなんなんですか?って聞きたくなるくらいですけど(笑)
まよきちさんに関しては自分の状況を文字で表現することに長けていますね(^^)
読みやすい!
さすが高校時代に好きな歌の歌詞をたくさん書いていただけあります。
文章の組み立て上手ですね。
ネットゲームをしていただけあって、パソコンもお得意なのでしょうか??
私はその能力素晴らしいと思いますよ。素直にそう思います。
まよきちさんの成育歴や家庭環境、自閉症スペクトラムの診断を受けていることを考えれば、
今の状況であることを咎められないとも思います。
危機感を感じているというか、自分なりに「やべーな」と思っても動けないというのは、
具体的にどのように進んでいけばいいのかわからなかったからではないかと思います。
ネットゲームのように、やり方とか手順が明記されれば出来る力がある方だと思いますよ。
うーん。私はまよきちさんの今持ってる能力・・・・もったいないなーって感じます。
ブログ作って日々の話や過去の記憶を書いて、広告収入をとるとか(笑)
ネットで調べてパソコンのスキルをアップしていくのもいいかと思います。
今は情報があふれているので、テキスト買わなくても勉強できるし。
自閉症スペクトラムのいいとこは1点集中型でもあるかと思います。
変えよう!っと思えないのであれば、今できることの延長線でなにか始めても面白いかもしれませんね。
何もかも正常じゃないっていうのはマジョリティーから見た自分のイメージですが、
私から見たまよきちさんはダイヤの原石です。
(・・・・じゃあ正常って石ころってことかいwwwって思った自分がいましたけどそれは内緒。)
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

追伸
変えようと思わない……のではなくて
変えられないと諦めることで
なんとか生き延びてきたのではないですか?
子どもだったから
しかたないです
家庭という密室で
あなたが受けてきたのは
性暴力です
気力がわかないのも
それをがまんしてきたからです
今日図書館に行けたので 調べました
「あなたは困惑したり、恥や罪の意識を感じたり、不安になったり、
落ち込んだり、怒りを感じたり、また何も感じないかもしれません。
ある人は、悪夢に襲われたり、食事や睡眠が十分できなくなったり、
あるいは外出することが怖くなります。
また、性感染症や、妊娠、傷の心配をするかもしれません。
これらは、性暴力を受けた人たちによくみられる共通の反応です。
あなたがどんなふうに感じても、
それは間違っていることでも、悪いことでもありません。
すべて当然のことなのです。」
~ということです
よく自分の気持ちを
聴いてあげてね
今は 心が麻痺しているよ
自分を真実優しく抱きしめてあげられるのは
あなただけです
調べてみてください
http://sarc-tokyo.org/
ようやく ここに 声をあげられて
よかったですね
あきらめないで
生きていく道はきっと見つかる
わたしも見つけたもの
ひとつだけ今言えることは
あなたの親も (母親も父親も)
あなたと同じ ただ翻弄されて生きてきた
なんの力もない人です
だから もう 親も人も
頼りにしないで
自分の足で生きていこうね
戦争は終わったと言われてきたけど
心のなかの戦争は形を変えて
社会や家庭の中で
子どもを苦しめてきました
論争しても解決しないので
ただ
いきましょうね
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
●ラタンさん
息子さんもアスペルガーでネット依存だったんですね。
チャットもろくにできなくて悲しいっていう気持ち痛いほどわかります。
私もチャットやゲーム内のコミュニティに入った経験は結構ありますが、他の人とうまく会話できずに
居づらくなり脱退しては新しい場所を探して・・・を繰り返してきたので。。。
何でネット内ですら自分だけ浮いてしまうんだろうとずっと思ってましたが、自閉症スペクトラムって診断されて
納得いったと同時に障害だから治らないのかと絶望しました。
親にどう向き合ってほしかったか・・・わからないです。そもそも私は親にあまり関心を持ってもらえなかったので・・・
本当は普通の人たちと同じように友達とお喋りしたり放課後遊びに行ったりしたかったです。
学校生活が満たされていればネットに依存することはなかったと思いますね。。。
1年くらい前に、母親に「○○がゲームしてるのが幸せならそれでいい」と言われましたが
本当に何もわかってくれてないんだなと悲しくなって涙が出ました。
そしたら「なんで泣いてるの?」とキョトンとされましたが・・・
こちらこそ話を聞いていただいてありがとうございます。
私なんかの意見でも参考になっていたら嬉しいです。
他の方への返信も書きたいのですが、ご飯の時間になってしまったのでまた後ほどゆっくり書きますね。すみません。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
このまま年を重ねて死んでいく未来……は、ちょっともったいないかな。
あなたは読みやすくて伝わりやすい文章を書ける人です。社会の一員になっていける人だと思います。
これは余談ですが。
私の父は40才で総入れ歯でした。私はまだ歯は残ってますが毎月びくびくしながら歯医者さんに診てもらってます。
歯ブラシって、毎月買ってちょうどいいぐらいなんですと!知ってました?
もう父の年を越えているので、リステリンと歯間ブラシも使ってます。……使ってますが歯医者さんに怒られます(笑)
しかし、なくなっちゃうと高いです、歯って。治療も痛いし、いいことないです。
と、いうわけで。まずは歯ブラシを新しくするのが、私のおススメです。
小さなことから試してみましょう。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まよきちさん。
こんばんは。
お返事書いてくださってありがとう。
「ゲーム以外何もしたくない 」 の息子の言葉に苦しさから少しでも逃れられるのならしばらく目をつむっておこうと… 理解しているような気になって私は対応していたかもしれません。
3ヶ月前かな。息子が夜中にメールくれました。
そこには
「今まで親には強く押された事がない気がする。 反対された事も…(反対されれば、やっぱり不機嫌になるけど オレは自分勝手だから)
こんな歳〔息子は18歳です〕で人生こじらせまくっていつまでも親がいないと何もできない生き恥さらしてる。
発達障害だからって、負の言葉を全く使わず傷つけずはオレをダメにすると思う。
辛い時に言われてたら、じゃあ死ぬか…にならなくもないが、生きたい自分と死にたい自分がいるから親からしてみればギャンブルだな。etc
…だけど今なら無理やりにでも追い出してくれ。
そうしなければゲーム捨てるくらいの事を言ってくれ… 」
と、長〜いメールをくれました。
傷つけず、本人を尊重しようとしてましたが、
年齢的に応じて対応は変えなくてはいけなかったのだと息子に教えられました。
まよきちさんの、お母さんが「何もわかってくれてない」は私にも当てはまるの。
また忘れてしまうところでした。
思い出させてくれてありがとう。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>Erikoさん、どうもありがとうございます。
息子さん、まったく同じです!!お父様のお話も息子の父親にダブります・・・元旦那も離婚調停...


私は現在25歳のニートです3年くらい前に社長からいきなりバイ
ト日数を減らされて嫌になって辞めてからずっと働いていないです。母(60)は以前スーパーで働いていましたが店長と喧嘩して辞めました。それ以来、母も働いていません…生活が苦しくなんとか過ごしていますが私は過去にイジメにあって中学では不登校になり両親は離婚し高校受験失敗し辛い人生の中で生きてきました。リスカもして何度も死のうと思いました…17歳でコンビニでバイトしましたが4ヶ月後に辞め20歳の時は友人の紹介でゴルフ練習場で働きましたが3年後に辞めてトラウマと被害妄想で病んでました…うつ病と自閉症の私が受け入れてくれるのか…また陰でなんか言われるんじゃないかと不安がいっぱいです。、本気で働かないとまずいっていうのは自分でも分かってます。でも、分からないんです…
回答
就労移行支援事業所など、サポートを受けながら働くことができますよ。
自分のペースに合わせた働き方や、職場での困り事を一緒に考えてくれる人が...



20歳息子です仕事をしてません引きこもりでは、ないですが労働
意欲がまったくありません車の免許を取るのに1年かかりました。元気でいろいろ話してくれます。母親と二人でおでかけしようと誘われます楽しそうにワタシの横に時々います一緒に買い物や外食に誘われます。普通は無職の男の子は母親と出かけたりしないと、言われます小さい頃から発達障害らしきことは、ありましたが、病院に行ったことはありません自立できるでしょうか?少し障害あるのでしょうか?
回答
バイトの経験も全くないのなら、とりあえずハローワークですが……。うーん。
家事に参加できていますか?お掃除やお洗濯、お買い物代行。
できそ...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私も成人当事者です
私も高校卒業後から、同世代の友達はいませんでした
大学に進学しましたが中退したので、そこで完全に高校の同級生とは縁が切...



いつもお世話になってます
診断はまだですが自閉症スペクトラムであろう3歳半の娘がいます。少しでも気に障ったり気に入らないことがあると「バイバイ!!」と言って原因のものを自分から遠ざけます。積み木をしていて、崩れたりすると自分の目の届かないところに持っていかせます。今朝保育園に傘を持っていって、お迎えのときに雨が降っていなかったので、うっかり忘れてしまいました。でも10メートルくらい歩いてすぐ気づいたので「傘忘れたね!取ってこようか」と声をかけたらパニックになってしまいました。傘を取ってきて「バイバイ!」と私に言ってきても、その辺に捨てるわけにもいかず、家まで持って帰ろうとしても大泣きで動いてくれませんでした。その間お友だちやママさんがたくさん通ってすごく辛かったです。まだ言葉の理解が弱く、すぐ癇癪を起こします。いつか落ち着く日はくるのでしょうか。精神的に限界です
回答
うちの自閉症児は、予定外のことが起こってもパニックになることは全くなく(私がADHD気質のせいで、よく忘れるので鍛えられたかも?)、細かい...


37歳になる娘ですが、別に暮らしています
適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。彼女については書くことが尽きないほどあります。知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。
回答
そうですね…気をつけるにも限界があるし、ここではダメだな…と思って直すと今度は自分の記憶が曖昧になって探し続けてしまいます。
暫く来ないの...
