受付終了
アスペルガー、ADHDの小6の息子に約束守ってもらえません。 男の子あるあるですか?特性あるあるですか?
でも一番思うのは私のやり方が悪い?
あまりにも簡単に約束やぶられて悲しくて悔しくて最近はなんだか怒りも出てきて久しぶりに今日泣きました。
特性に関係?反抗期の一種?成長?わからないんです。
すみません、混乱して長文になりました。コメント無くてもいいので、自分の悩みを質問という形で吐き出させて下さい。どなたか見てたら長くてすみません。
約束は話し合いで決めています。それは親側も。どっちかが合意できない時は約束しないって感じで、お互いにキツイ約束はしてないつもり。。
タイマー使用、約束はタイムスケジュールの紙に書いて見えるところに。
約束守ってくれた時には笑顔でありがとうと嬉しい気持ちを伝えて、守れなかった時は「信用が減るし、悲しい」と伝える。そういう感じで今まで過ごしてきました。
あと、息子が大人になったら欲しいと言ってたから専用ポイントカードも作ってます。目でわかれば嬉しいみたいなので。
だけど最近は日に日に約束守らないことが増えてきたんです。しかもへっちゃら。当たり前のように約束やぶる。
もしこのまま平気で約束やぶる大人になったらどうしよう!って不安です。
私が諭したり叱ったりしても、けろっとしててそれがまた悲しい。
自業自得かもしれません。
息子第一に動きすぎたのを後悔してます。生まれてからずっと、私が大変な状態なのが日常だから自分が約束守らなくて、それによって久しぶりに私が泣いてもたいした出来事には感じないかも。特性の前に。
約束守ってくれないから泣いた....というよりも、約束守ってもらえるように育ててなかったこと、やっぱり相手が私でも気持ちを汲み取れないんだという事実で泣いた感じかもしれないです。
先日、あまりにも怒りの感情がわいてきて、手をあげたら大変なことになるから安定剤飲んでフラフラになり階段から落ちて両足をねんざしたんです。息子は「大丈夫?」って言いながらも「あれとってきてよ」と言うし、歩けないから手伝ってと頼んでも「え~!テレビ見たいんだけど!」って言われて...。
悪気は無いんだろうけど、本当に悪気無いの?それはそれでキツイ事実かも。
せめて大人になってからも必要なことはわかって欲しいのです。約束守れないと働けないのに。でもどうしたらいいのかわからない。
よくあることだよ、大人になったら大丈夫だよって誰か言ってくれないかな。
なんか、重いですね、わたし。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/04/22 00:07
こんにちは。
ADHDの小2男子の母です。息子の発達障害が分かり、勉強するうちに私自身もアスペルガーだろうと感じるようになりました。
質問を拝見して、私の児童期の出来事を思い出しました。多分小6の時の事です。
母が熱を出し、朝から何も食べれずに寝込んでいた日の昼時に、私の友人が遊びに来たので母を置いて出かけようとしたんです。
その時、母から「こんな状態なのにお昼ご飯も作ってくれないの?」と言われ、初めて「そうだったのか!」と純粋に母がお腹を空かせている事に気付きました。言われるまで発熱による母の苦しみや、空腹がわかりませんでした。
私が友人と作ったサンドウィッチを、母は涙を流しながら食べました。その姿を見て、私は相手の様子から困っていることを汲み取る大切さに気付きました。
今でも、泣きながら食べていた母の姿を鮮明に覚えています。母が泣きながら私を叱る事はよくあったので、彼女の涙は見慣れていた筈ですが、あの時の涙は「嬉し涙」だったので、私に大きな衝撃を与えました。
バニラさんのお子さんが、約束を守らない理由が特性ゆえか、男の子だからか、反抗期のせいかはわかりませんが、どれにせよ、私の母の涙のような「ひょんな事」でガラッと意識が変わる事もあるんじゃないかな?と思います。
私も小学生の頃は、何度言われても約束が守れない子で毎日のように1時間以上のお説教をされていました。しかし、なぜか中学生になると全く怒られなくなりました。おそらく「約束事」が減ったからです。
母は私にある程度の「自由」を与えてくれました。毎日学校に行き、勉強をすること以外、何も口出しされませんでした。
私は約束から解放され自由になった代わりに「自律」(自分を律すること)しなければならなくなりました。自分で約束を決め、自分で守る努力が必要になったのです。
時には自堕落な生活で成績がガタ落ちし、高校進学が危うい時もありました。それでも母は黙っていました。
中学の先生から叱咤を受け、どうにか這い上がりましたが、今思えば奥歯を噛み締めて黙っていた母のおかげで「自分のために頑張る」事が出来たんだと思っています。
まだお子さんは小学生ですので、約束は必要だと思いますが、きっとこれからです。
必死に繋いでいる手を離す時期に、子供は大きく成長するんだろうと思います。
バニラさん、はじめまして。
ねんざの具合はいかがですか?
注意欠陥障害、アスペルガー疑いの中3男子の母です。
男の子あるあるなのか、特性あるあるなのか私にも分かりませんが、うちの子も似たような感じです。
いろんな工夫をして、「頑張ろうね!」と話をしますが、あっさりと裏切られます(笑)
なにか注意をすると「分かってるよ!」と言われますが、こちらが黙っていたら本人は忘れています😅
それなのに「俺はそんなに信用がないのか?!」と逆ギレされます。
「おめぇがやらねぇからこっちは声かけてんだよ!何度も同じこと言わせんな!」
と、一ヶ月に一度くらい、私が我慢しきれずに怒鳴ってしまいます😅
このまま大人になって、社会人として生きていけるのか・・・不安なお気持ちもすごくよく分かります。私も同じです。
主人には「期待が大きすぎるんじゃないか」「理想が高すぎるんじゃないか」とよく言われます。
あぁ、そうなのかもな。もしかしたら、息子のためと思ってしてきたことは、本当は「きちんと子育てできている」と自己満足したいだけなんじゃないのか?!・・・そんな自問自答の繰り返しです。
ただ、私の心の支えになっているのは中学校のカウンセラーの先生に
「今までお母さんが頑張って関わってきたから、今の息子さんがいるんですよ」って言われたことです。
いろいろ悩んじゃうこともあるけど、自分を責めちゃうこともあるけど、失敗したこともあるかもしれないけど、
それも全部ひっくるめての今なんだ。なにもしなかったら、状況はもっと悪かったかもしれない・・・私はそう思って自分を慰めるようにしています😅(笑)
バニラさんと息子さんも今まで頑張ってきてるじゃないですか!きっと報われるときがきますよ!
未来を信じましょ😊
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
今日は私もお休み。
息子ともなんの約束もしません。たまってる宿題どうするか....試しに本人に任せました。
ここのところ泣きっぱなしで疲れてるけど期限ギリギリだから仕方なく運転免許更新してきました。写真に写ったわたし、土偶そっくりでしたよ。5年間コレですか。。恥ずかしい!
痛み止めきれたら家での移動はほふく前進。
なんだかサダコみたい。
イライラして言葉づかいが暴走族みたい。
土偶でサダコで暴走族みたいな人がその辺にいたらそれ、わたくしバニラです。
自分を笑えるくらい戻ってきました!
また何かあったらお助けください。
みなさんの優しさに感謝します。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
バニラさん。
とても丁寧にお子さんを育ててこられたことが文面から伝わってきました。
一つ一つ丁寧に約束し、そしてそれを確認しながら、お子さんと二人三脚でがんばってこられたのですね。
こんなに愛情をもって育ててこられたお子さんに、自分への労りの心を持ってもらえなかったことで、「二人三脚ではなく、私の独りよがりだったのかも…」とお感じになり、傷ついてしまわれたのかな…と感じました。
文面からの印象で申し訳ないのですが…。
私はバニラさんの質問読んで、バニラさんが今まで丁寧に関わってこられたからこそ、お子さんが成長し、思春期特有の心理を示すようになったのではないかと思いました。
思春期以前は、親と子がどちらかと言うと縦の関係。
親が子を支えるという関係なのだそうです。
でも、思春期になると、それが横列にならなければいけないらしく、子は親と同等と感じ、自分のすることをただ見守ってほしい、口出ししないで欲しいと感じるそうです。
先日も聞いたのですが、10歳過ぎたら大人宣言をして、親は見守り態勢に入った方が良いそうです。
約束は、親とするのではなく、子どもが自分自身としていく。
自分に誠実に生きていく。
自分を裏切らないように生きていく。
そんな決意をしてもらえるよう、話だけして、あとは任せてみるのもいいのではないかと思いました。
約束の内容がよくわからないので、無責任とお感じになってしまうかもしれませんが、今まで丁寧に育ててこられたバニラさんのお子さんです。
きっと、正しく生きていけるのではないですか?
信じて、少し約束事を減らしながら、任せてみてみてはどうかと思いました。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
はじめまして。
辛そうですね。
大丈夫ですか?
息子より高学年なので、反抗期とか関係あるのかわかりませんが、ルール違反の時のペナルティはありますか?
約束の内容によるかもしれませんが、家はゲーム関係なら、ルール違反は1週間没収とか決めていますよ。
社会に出たら、交通違反は罰金など当たり前にあるように、家の中や学校にもルールがあって、守れなかったら、罰則があると話し合ってみてはいかがでしょう?
ねんざしてからの息子さんの言動は、割と良くあると思います(^-^;)
ねんざの痛みが息子さんには想像しにくい事、
どのくらい痛いか例えば、数値にして知らせる、または、お母さんは痛いので出来ませんとはっきり伝えてはいかがでしょうか?
約束を守らなかったら、泣くと言うのは、相手が幼児さんの年齢で通じる事なのかなぁと思いました。
お大事にして下さいね!
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
バニラさん、自分を責めてはいけませんよ。
私は、余りにのんびり屋で、二十歳に成るまで娘に障がいがあるなんて、思いもせずに育てて来て、「私、発達障がいやと思うから、診断をしてもらうわ」といったのが彼女の障がい者としての歩み初めでした。
そして、いつに成ったら反抗期が終わるのかしら?と思いながら、も高校へ何度か呼び出しを受けてハンコを押す始末でした。
当たり前ですよね。精神年齢は、13歳で止まって居たのですものね。そんな彼女でも、B型就労支援施設を経て、障碍者枠を利用してハローワークさんの紹介して頂いた顔者に契約社員ではありますが、真面目に勤めて3年になりました。
焦らずに、慌てずに、行きましょう。良く頑張っておられますね。私は特別にきっちりと約束事は決めて居なくて、自分がされて嫌な事はしない事。くらいしか決めて居なかったですが、工夫しながら社会人としてがんばっています。
主人もアスペルガーなのが、昨年、判明して以来、次女との仲は最悪に成って、修繕不可能と判断して、もう直ぐ、家を出て独り暮らしを始める事になりました。
お子さんも、きっと大丈夫。長女は多分、グレーゾーンでしょうが、不登校などを経験し、バイトも色々やってきて、今は、普通に会社で、それなりに活躍しています。
こんなずぼらな母親でもそれなりにそだちました。
手を抜きましょう。私は、これから、長男(主人)を育てて行きます。
こんな家庭もあります。
頑張らないで、ゆるりとね。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。