質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
発達障害の方でも恋愛はすると思いますが恋人と...

退会済みさん

2021/08/05 21:07
20

発達障害の方でも恋愛はすると思いますが
恋人と友達、友達と知り合いの境界線って分かりにくいし趣味友達と言うグレーの関係もありますが、好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人はしんどいと思います。

仲のいい人が出来たときどうやって相手の方と話し合いとかされてるんでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
ゆうさん
2021/08/06 22:37

>ようは意地悪な女性が遊び半分に近づいてきて引っ掻き回さなければ良いんです。

相手が健常で尚且つ人見知りな人であれば可能性は極めて低いと思います。


遊び半分で引っかきまわすのには2パターンがあると思います。
「バカにして振り回してやろう」というタイプと「容姿や金銭面に余程魅力があるから近づく」タイプではないでしょうか。


「個人的な興味」とおっしゃってますが、仲良くなったものの恋人未満な状況に不満と不安を抱いてるように思えますが、違いますでしょうか?
相手の事が好きなのであれば「付き合てください」と言ってみてはいかがでしょうか。

もちろんこれまでの関係が壊れるリスクはありますが、
先に進みたいのであれば避けれない道だと思います。
女性からの告白ではなく男性からの告白を待つタイプの女性もまだまだ多いと思いますし。

それができない、イヤだというのであれば中途半端な状況を楽しむしかないです。
これは健常も発達障害も関係ないと思います。
恋愛は健常者も何が普通かわからなくてせいいっぱい悩むものです。
行動に出さない限り、見極めなんて健常者でもムリではないでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
夜子さん
2021/08/05 21:52

TOGさん、こんばんは🐱

「好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人」というのは、お相手の方の事ですか?
それとも、TOGさんの事ですか?

あくまでも、私の考えですが、その人と出来るだけ一緒にいたい、と思うならば、付き合ってほしいと伝えますし、趣味が一緒でもただそれだけならば、友達で良いかなと思います。

ただ、これもその人の価値観によりますよね。

それから、他の人に迷惑をかけてなくて、その二人がその関係性に満足しているならば、色んな関係性があって良いのかなと思います。

TOGさんとお相手の方が、居心地が良い関係が築けるといいですね✨

ご参考まで😸

Eveniet ut repudiandae. Amet voluptatem aut. Et delectus dolorem. Recusandae nemo consequatur. Culpa quaerat sit. Iure deserunt et. Architecto non cumque. Occaecati voluptatem quibusdam. Sit dolorem quos. Rerum debitis at. Maxime et et. Soluta dolor assumenda. Adipisci sit enim. Quod doloremque dolores. Eius libero atque. Ullam omnis quisquam. Odit dolores unde. Quasi laudantium possimus. Facilis iste ut. Praesentium expedita error. Quas nostrum maiores. Eligendi et ab. Quia sint non. Vel assumenda amet. Quia velit quam. Excepturi illum ut. Deleniti sunt voluptatem. Illum nostrum quia. Sed aut sit. Velit est rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
つづやんさん
2021/08/07 16:42

こんにちは、

>6つ歳下で二十代前半なので、
自分勝手とか意地悪とかあるのでは?

とありますが、20代前半であれば仰る通り傾向として人として未熟である可能性は高いかもしれません。ただ、意地悪をする人は普段から意地悪ですし、また、優しい人は誰に対しても優しい事が多いので逆に恋愛対象にしてもらえているか分かりにくい事も多いです。やはり、見極めるには友人関係を保っていろいろ時間を共有する事でしか見えてきません。

嵐関係以外の話題はありますか?

遊びや食事に誘ったら気軽に応じてくれますか?

TOGさんが、何かをしてあげた時、きちんとお礼を言ってくれたり、きちんとお返しをしてくれたりしますか?

まずは、グループで何かを企画してっていうのが一番リスクが低いのですが、コロナ禍下の影響もあり難しいと思いますので、いろいろ根気強く誘ったり帰宅前の隙間時間を捕まえておしゃべりしたりしながら時間をかけて反応を見るしかないような気がします。

その際も、言葉より態度や表情をしっかり見るようにされたら良いと思います。言葉で嘘をつくのは簡単ですが、実際にどう行動したか(TOGさんの為に時間をさいてくれるか)を注視する事で相手の気持ちは見えてきます。

頑張ってくださいね~👊😆🎵
Dolorum maxime ea. Praesentium dolor amet. Fuga porro odit. In et eos. Facilis autem eum. Repudiandae consequatur minima. Voluptas reiciendis qui. Quia inventore quia. Harum deserunt perspiciatis. Repellat sit tempora. Totam expedita reprehenderit. Fugiat in esse. Nihil consequatur rerum. Quis pariatur nam. Reprehenderit debitis voluptatem. Exercitationem eum perferendis. Qui quia maxime. Sunt illo voluptatum. Quae enim labore. Cum et minima. Maxime enim eos. Voluptatum et aut. Qui iste nihil. Perspiciatis a voluptatem. Nemo voluptatum quaerat. Ea necessitatibus enim. Autem eos rerum. Est et ratione. Impedit voluptatibus commodi. Officia expedita qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
退会済みさん
2021/08/05 22:42

夜子さんへ
誰とかではないですが、グレーの関係って発達障害のある人には辛いのでは?と思ったり、
そう言うこだわりとかはどうやって相手の方と話し合いとか理解してもらうのか?気になりました。
Ea corporis ipsam. Possimus tempore qui. Ut molestiae expedita. Odit quae magni. Facere aut qui. Et ad molestiae. Et natus voluptatibus. Pariatur ut delectus. Ipsum temporibus debitis. Commodi et consectetur. Sunt dolore libero. Nihil et voluptates. Dolorum qui ea. Quaerat officia quidem. Doloribus minima corporis. Distinctio ea aspernatur. Excepturi nihil quisquam. Magnam delectus dolorum. Qui omnis pariatur. Et non porro. Ipsam debitis excepturi. Velit rerum dolorem. Et ducimus voluptatem. Quisquam enim ducimus. Sit alias tempore. Iusto delectus non. At et quae. Et accusantium dolor. Harum molestiae ea. Eius enim cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
太助さん
2021/08/06 12:15

こんにちは。

確かに白黒はっきりつけたいタイプの方だと、微妙な距離感は居心地が悪いのかもしれませんね。
ただ相手がある事ですし、立場をはっきりさせることがベストだとは思いません。

TOGさんはよく(以前のQ&Aでも)「話し合い」という言葉を使っていらっしゃいますね。
今回のような恋人、友人、同僚のはっきりしない立場の人と話し合うというのはどんな内容でしょうか?

私でしたら・・ですが、相手が自己分析をして「自分はこういう性格です」と言われるのは苦手です。往々にして自己分析と他人が感じる性格って違うので。接していくうちに感じる相手の性格や思考が自分に合えば、これからも関係を続けていきたいと思いますし、合わないなぁと思えば離れます。
なので微妙な関係のまま世間話や会話(話し合いほどの固いものでなく)をしてみます。

>付き合うか付き合わないか?しか考えられない
このタイプなら単刀直入に「付き合って」でもいいのかもしれません。付き合えなければ友人でいるのも無しって考えならばね。
ただその前に付き合っている人がいるかは探りを入れますね。知り合いの段階ならプライベートの事を全て話していると思えませんし、趣味友なら趣味以外の事も聞いてみて、そこで価値観がどうなのかとか。
「話し合う」というと堅苦しいですが、おしゃべりをするって感じの探りならOKだと思います。

Repellat alias voluptatem. Culpa placeat magnam. Consequuntur perferendis neque. Id necessitatibus quis. Repellendus ex similique. Similique possimus error. Et et voluptate. Ut aut provident. Architecto reiciendis impedit. Incidunt rerum rem. Ab ipsa quidem. Necessitatibus minus molestiae. Sed repellendus similique. Aspernatur quia non. Dolore animi ut. Quo culpa ratione. Culpa sed aperiam. Ea fugit suscipit. Ut sit reiciendis. Dolorem veniam nostrum. Placeat laboriosam autem. Est quia nam. Non voluptatem ducimus. Quam ducimus dolorem. Alias aut et. Esse eum eius. Voluptatum consequatur tempora. Sint porro odio. Ipsam rem doloribus. Architecto natus ipsum.

https://h-navi.jp/qa/questions/163702
銀猫さん
2021/08/06 15:31

個人的な見解ですが。
かなり!!ざっくり言うと、異性の間での「友達としてのつきあい」と「恋人としてのつきあい」の差は、ボディタッチをするかしないか、かもしれません。

知り合いと友達の境界は、「敬語」かな、と思います。

もちろん、人間関係は複雑で、敬語で恋人、とか、ボディタッチをしまくる友達、とかもたくさんあるのですが・・・めちゃくちゃ高い俯瞰から見ると基本はそこかなー、と思いました。

ですので、友達ほど親しくなりたくないのであれば、常に敬語を使って、相手の半径1m以内に入らなければその関係が保ちやすいと思います。間をとりたければ、敬語とタメ口が混じった感じで話すと思います。俗に言う「友達以上恋人未満」の関係になると、ボディタッチが頻繁に入ってくると思います。「付き合って下さい」という告白は「触ってもいいですか」の意味もかなり入っている気がします。自分の恋人が街で別の異性と1m離れて一緒に歩いているのと、手を繋いで歩いているのは、かなり捉え方が違ってきますよね。
Deserunt sed et. Eum sunt a. Laborum sit mollitia. Atque ipsum aliquid. Ad illum rem. Earum incidunt voluptates. Omnis nihil in. Magni error pariatur. Hic qui et. Quis sit sed. Odio qui dicta. Voluptas quo voluptates. Id et odio. Voluptatem neque quam. Soluta alias culpa. Consectetur totam et. Veritatis expedita facere. Qui a error. Suscipit architecto dolores. Velit quod et. Delectus ea necessitatibus. Placeat debitis provident. Id et vero. Repellendus libero aut. Et illum quaerat. Deleniti non dolore. Et qui quo. Quod optio ea. Aut quam alias. Voluptatem tempore fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて使用させていただきます

どんな言葉を選んでも失礼になってしまいますし当事者の方に関しては不愉快な思いをさせてしまう可能性が高い内容です。ですが、誰にも相談できず精神的に辛くなってきたので助言をいただきたく思います。一部の発達障害や精神疾患のある方とのお付き合いを控えたいです。距離を取る効果的なことがあれば教えてください。私は学生の頃からそのような特性を持った方の興味の対象になりやすいようで、現実でもSNS等のネット上でもそういう方から話しかけられやすく繋がらざるを得なくなりやすいです。特別何もしていないと思うのですが、誰に対してもなるべく分け隔てなく普通に丁寧に接するのが良くも悪くも働いているのかな…と思います。もちろん全員が全員そんなことはありません。ですがこれまでの経験上接し始めると、距離感がかなり近くなる方がとても多いように感じます。高校生の時にはクラスの孤立していた発達障害の子に対して皆と同じように接していたことによって興味の対象になってしまい、付きまといまで状況が悪化してしまったことがあります。それを我慢しすぎた結果、私が少しの間登校できなくなり担任を交えた話し合いにまで発展してしまいました。そんな出来事もあり、どうしてもそのような特性のある方への恐怖心が拭えません。先にそのような素振りがあれば、予め上手く距離を取るなり出来ると思うのですがなかなか難しく。接し始めてからは拒絶することが出来ず、結局自分で全て抱えてしまいます。それがとても辛いです。誰とも出来ることなら良い関係でいたいし、人を選ぶなんてしたくないです。でも、やはり私は自分自身を大切にしたいのが本音です。差別的に感じた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。回答よろしくお願いいたします。

回答
まず、SNSでの発信をなるべく控える。限定的な発信に留める。知らない人には基本返信しない。 いいね、などむやみにおくらない。 少しでも違和...
10
みなさんに相談したい事があります

恋愛相談のような感じになってしまいますが、ご了承ください🥲私には付き合って3年の彼氏がいます。出会った時は周りに自慢したくなる様な素敵な彼氏でした。毎日のように愛情表現をしてくれて、私の事を本当に愛してくれている事が伝わっていました。ですが、去年頃から彼氏の様子が急変しました。デートの約束をしていても寝坊が普通になり時間通りに集合場所にこなかったり、約束していた事を前日に変更したり(悪い方に)急に機嫌が悪くなりイライラしだし八つ当たりをしてきたり、、このような様子が見えてきました。最初は、付き合って本性が見え始めたのかなと深く考えていませんでしたが、半年前くらいから彼氏に違和感を感じるようになりました。・人の話を聞かずに自分の話を被せてくる・忘れ物、無くし物が多い・約束を守れない・時間管理ができない・片付けができない・気分屋・すぐにイライラする・私の言っていることが通じない・多重人格など、、このような症状に違和感を感じはじめ調べたところADHDの特徴と一致しました。今思えば、付き合いたての頃もこういう事があったなと記憶が蘇ってきたり、日が経つにつれてこのような症状が酷くなっているなと思います。彼氏自身は自覚が無く、私が1人で悩んでいる感じです、、彼氏のこのような症状に悩んでいるのにはもう1つ理由があります。私は2年前鬱病になり、今でも完治していない状態です。彼氏の気分に振り回されると、うつ症状が出てしまいます。私がポジティブで前向きな性格ならば、彼氏の今の症状を受け止めて彼氏に合わせてお付き合い出来ると思いますが、私も鬱病を抱えているので彼氏のADHDかなと思う症状が正直しんどいです。3年という長いお付き合いをし、お互いが共依存になり別れたいという感情はないのですが、今の彼と上手く付き合える自信がありません。彼氏が病院に行っていないのでまだ決めつけるのは良くないと思っていますし、仮にADHDだとしても彼氏は悪くないと思っています。ですがせめて彼氏にも自覚して欲しいと思ってしまいます。正直本当にしんどいです。でも、別れられないです、、こんな私にアドバイスお願いします。年齢は私も彼も今年19歳です。

回答
今、19歳と言うことは、高校生の時からのお付き合いなのですね。 う〜ん、辛口になっちゃうけど良いでしょうか? 彼氏の変化は、もしかして「別...
5
雑談や会話がうまくできずに悩んでいるものです

僕は現在24歳なのですが、周囲との会話のずれ、さらに詳しく言うと、健常者と呼ばれているような方々との会話が毎回ぎこちないようなものに感じてしまい、人と会話するたびに落ち込んでしまいます。自分は軽度のADHDと大学病院の検査で診断を受け、IQ81の境界域知能者でもあります。いつも会話をすると、会話のテンポがなんかぎこちないというか悪いというか違和感のあるものになってしまいます。それに、自分と会話しているときより、ほかの人と会話しているときのほうが明らかに楽しげに話してる感じがして落ち込むことが多いです。人と初対面で会話をしたとき、「あ、この人とは合わなさそうだな」と感じた人とは、必ずぎこちない感じに会話が終わるのですが、「この人とは合いそう、会話してみたい」と思った相手とは、毎回必ず意気投合します。人間はみな、無意識のうちに気の合うあわない人間を、瞬時にフィルター分けしているのでしょうか?私が気の合わないと感じる人間は、いわゆる世渡り上手な人で、建前と本音をうまく使い分ける感じのthe社会人、健常者といった感じの人で、逆に今まで気の合う人間というと、基本的におしゃべり好きで、自分の意見ははっきり言うようないわゆる裏表のないような人間であり、変わった人が多かったです。自分は基本的に聞き手役で、自分がしゃべり手になることは少なく、たまにぼけたり突っ込んだりして、それを面白いと言ってくれるので、そういう人たちと付き合っているほうが楽しいです。そして言い方は悪いですが、あまり社会にうまく適合できなさそうな感じの、でもすごく面白い、そんなオーラを放つような人ばかりでした。これは類は友を呼ぶということなのか、それとも自分のIQが平均以下であるがゆえに、気の合う人間が少ないのか。IQが20以上違うと、話が合わないと聞いたことがあり、IQ100前後の人間が最も多いみたいです。そうであれば、自分が気の合う人間が少ないこともうなづけます。しかし自分からしゃべることも、会話においては重要だと思っているので、質問したりするのですが、自身の興味の幅が狭いゆえか、興味のない話にまったく関心を向けることができず、返しができないことが多々あります。発達障害の皆さんは、健常者の人たちとどう向き合っていますか?多分僕に問題が多々あるとは思うのですが、健常者の人たちとのうまい付き合い方がわかりません。よろしければ皆さんの意見をお聞きしたいです。

回答
削除
5
アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談で

す。初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
診断されたわけではないですが、私がアスペとADHDの傾向あり(子供の頃1時間以上車内でしゃべっていたエピソードが両親類の鉄板ネタ)で、夫が...
15
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
同じく当事者です。 恐らくですが、『違和感』だと思います。 同年代という括りでみるなら『同年代らしくない』という感じでしょうか。 相手...
13
上手く話せなくて・・・恋愛相談です

異性とちょっと付き合ったり食事に行ったりしても、話しを膨らませるのが苦手で沈黙が辛くなってしまい、深い付き合いになることができません。今も片思いの相手がいます。もう少し仲良くなりたいのですが、憧れも強くて特に緊張してしまい、せっかく話しかけてもらってもうまく話しを返せなくて落ち込んでばかりです。職場の人なので付き合う対象としては見てもらえないだろうなという諦めもあるのですが(私が障害者雇用とわかっているので)、毎日顔を合わせるだけにちょっとした態度の変化なんかでも気持ちがあがったり落ち込んだり激しいです。もう諦めようと思っていたところに、呼び止められて「しょうもない話しなんだけど、下の名前ってどういう漢字なんです?」とか言われると少しは私に興味あるのかなとか思ってどきっとしてしまったりするんです。私の下の名前ちゃんと覚えてたんだとか思ってしまって^^;でもそういう時もどうしてそんな質問するんだろうと内心驚いているけど、言葉には出せなくて、ただ漢字を教えるだけで終わらせちゃったりという有様です。今日もお正月休み中に旅行に行ってきたという話しをふってもらっても、相手がそれ以上話しやすいような質問をかえしたりができなかったんです。もう私とはいまいち会話がはずまないと思われてしまったかもしれないと気持ちが沈んでいます。こういうのってどうしたらもう少し進歩できるでしょうか。恋人どころか友達も最近疎遠な状態だったので、雑談を反射的にかえせないです;だらだらと長文で書き込んでしまいましたが、何かアドバイスいただけると大変助かります。宜しくお願いします。

回答
はじめまして。 この文章はとてもわかりやすく、伝わりましたよ(^-^) 会話は苦手なので、メールで話せますかと思い切って伝えるとか… 私も...
7
ADHD同士の結婚について

夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。

回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。 予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...
2
アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いと

いう事はありえますか?私は1ヶ月に1度しか会ってくれない彼(社会人で忙しい、IT系で超優秀)と一度お別れしたのですが、彼からずっと、「必ず変わるから復縁したい」と言われていて、最近復縁しました。以前の経験から外出は嫌がる事は知っていたので最初の2ヶ月はほぼ、彼の家デートと家の周辺の散歩くらいでしたが、毎週2回は会う機会を作ってくれるので本当に変わる努力をしてくれた、と感心していました。ですが、先週末、「たまには一緒に外でご飯食べたいし旅行も行きたい」と言ったら、案の定表情が曇りました。それでも、「じゃあ来週外でご飯食べようね」とは言ってくれたのですが、連絡が減ってしまいましたし今週末は会う予定がありません。おそらく、「来週(現時点で今週)外でご飯食べようね」と言ってしまった手前、今週会うのを避けているのではないかと思います…。で、来週になったら何事も無かったかのようにまた連絡が来るような気がします…。前からの事ですが、家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。私が、「一緒に外出するの嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?」と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。ちなみに、彼の勤めている会社は安心できる場所なのか、何度か連れて行ってくれた事はありますし、社食で一緒にご飯食べました。外出が嫌いならそう言ってくれればこちらも理由がわかって安心出来るのですが、本人はそう言っている訳でもないし、仕事の出張や、趣味のサイクリング、ハイキングなど本人一人の外出はむしろ多いし、私としては、彼の特性が関わっていて外出したくないのか、それとも私と一緒にいられるところをあまり人に見られたくないのか、などと色々と考えてしまいます。これから、付き合っていくにあたって、どうしたら彼は一緒に外出してくれるようになるか、アドバイスいただけると助かります。それから、どうして、「自分は(例えば)うるさい場所が苦手でイライラしてしまうから誰かと一緒に出かける事が苦手なんだ」などと言ってくれないのでしょうか。理由がはっきりしないから、彼が私との外出を避けるたびにこっちは傷付きます。それとも、無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。よろしくお願いします。

回答
あささんご本人が楽しめればいいと思います。ただ 正直なところ、結婚し子供が生まれたとき、 絵に書いたような家族みんなで公園とか、パパとキャ...
26
彼氏がアスペルガーなのではないかと思っています

付き合って1年ちょっとになりますが、彼のことが全く分かりません。彼は40歳手前ですが、大人同士の会話がほぼできず、子供と話をしてるような気分になります。何を質問しても「なんでもいい」がお決まり文句です。陳腐な例ですが、たとえば目玉焼きにソースなのか醤油なのかすら決めてくれず、私が決めないと何もかけずに食べる。こんな感じです。自分で計画をたてて何かしようという事がないので遠出のデートもないですし、外食も嫌い。ほんとにたまに外食に行くときも“予約”という概念がないのでラーメンやチェーン店ばかりに行くはめになります。家でご飯を作るのは私ですし、食費はもちろん私持ち。食器を洗う素振りもないので私が無言で片付けをしていると、「どうしたの?」という感じでじっと見てきます。そして私の冷たいオーラを感じて慌てて代わってくれます、が、毎回同じ事を繰り返します。最初、彼は末っ子だし、母親に甘やかされて育ったダメ男だ..くらいに思ってました。周りからも末っ子の男ってそんなもんだよと諭されて終わり。しかし1年経って、あまりにも社会で生活する術を知らない、興味がない、何も考えてないということに気づきました。それでいてプライドが高く、繊細なので病院に連れて行くのも彼を傷つけそうでできません。私自身、辛い思いをしてるのにほっとけないのは彼も気づかないうちにそれをやってしまってるからかなと思います。私の事は好きでいてくれるようですし。結婚も前提に付き合い始めましたので、色んな意味で今後、どう付き合って行けばいいのか悩んでいます。長々と書きましたがここでアドバイスいただけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
Saki様 回答ありがとうございます。 カサンドラ症候群という言葉はつい最近知りました。「会話が噛み合わず常に孤独感がある」と見たときに...
6