質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
おはようございます

退会済みさん

2018/01/11 08:53
17

おはようございます。例の好きな人に僕の事を理解してもらおうと思いますが、
発達障害について上手く説明する方法ありますか?一年かけてここまで仲良くなってきたのて
消滅するのは嫌だと思いました。しっかり伝えて仲良くしてもらいたいです。

いま、手紙とかでは特性や仲良くして欲しいと伝えまくってます。それにクリスマスの時に仲直りしたときも相手からは、『まだまだこれからですよ』とか『お互いに調整しながらすり合わせながら行きましょう』も社交辞令なのでは?と想像すると気が狂いそうです。

良いことばないかな?相手を惹き付けるような。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
おはなさん
2018/01/12 10:17

だからさ、勝ち負けの問題ではなく、相手が何を思って、何を希望して、どういう交際を望むのかにもよるでしょう?
こちらが一歩的にこうしたいから、ではただのわがままでそれこそ「障害者様」なのですよ。
お相手が意思表示をしないことについてモヤモヤしているのであれば、その点だけ聞いて「僕で良いのか、ダメなのか?」で「ダメです」ならきっぱりとサヨナラです。
それ以上追ってはいけません。
白黒つけたいのは分かりますが、それが難しい女性もいるのです。
いわゆる、自然消滅を狙っている感じですね。
一度だけ「今後どうしたいか?」は聞いてみてもいいと思いますよ。
最後のチャンスだと思って。

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
おはなさん
2018/01/11 09:02

やは切りたくないのですか。
発達障害に関してお相手に説明するのであれば、図書館で本を借りて「一般的にはこうだけど僕はこういう感じ」という説明をしても良いですし、それでもお相手が引くようでしたらあきらめるしかないと思います。
過度に接触すると前の回答にも書いたようにストーカー扱いされますのでご注意ください。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
2018/01/11 09:25

一個前の質問へのコメントから引用するけどごめんなさい。

『自分だけが傷つくのは嫌なので相手も道ずれにします。それが僕の正義です。』
これが、売り言葉に買い言葉だった事を祈る。そうじゃなければ、『観察者さんへの反論と同じ事をしようとしている』から。

仮に、相手の方があなたを受け入れられなかったとする(受け入れられる事を祈ってるけどね)でも、あなたの言い分なら、『受け入れられなかった』事も個性だよ?
個性は認めなきゃ…なんだよね?
あなたが好きになった『相手のいいところ』ぜーんぶ否定する事になるよ?

ここでのやり取りでちょっとヒートアップさせちゃったかな…と思ったので老婆心で書かせていただきました…

最後に、今回の質問に対して…

惹きつけるようないい言葉を考えるのではなく、ありのままが一番だと思うよ?
真摯な言葉が一番相手に伝わりやすいと思います(≧∀≦)
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
おはなさん
2018/01/12 09:45

こちらにストーカー意思がなくても相手が嫌がっていて通報されればストーカーですよ。
ハッキリ拒否すると何をされるか分からないから曖昧に済ませようとする女性もいます。
暗黙の了解、が分からないところも発達障害の特徴です。
もし本当に彼女との交際を続けたい、希望するのであれば、やはり発達障害に関して全く知識のない方には簡単な解説本を見てもらうのが早いです。
反論して戦っても仕方ないでしょう。
何と闘うのですか?
相手をねじ伏せるのですか?
そんなことしたら逃げられるのがオチですよ。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
退会済みさん
2018/01/16 10:20

女の人のなかには、はっきりと嫌ですといえない、無理ですと言えない人もいます。
そして、あなたは、今のとこ、職場の友達で嵐つながり、なだけですよ
発達に対する関心や気持ちがイコールあなたへの気持ちではないことは理解して。
もしも、わかってほしいなら、はっきりと好きだと伝えて、その気がないなら、いってください。すり合わせの先には、恋人になる可能性はありますか?ときいたらいいのでは?
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/85488
Kaoriさん
2018/01/11 10:54

ありふれた答えかもしれませんが…
私なら、自分の気持ちを伝えた上で
ADHDの事を伝えると思います。

あくまでも私なら。の答えでごめんなさい
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私についてとリタリコ利用について人によってはこいつ最近連投し

すぎじゃない?と思われる方もいるかもしれません(笑)すみません。今はかなりパニックと不安なので、長文乱文になるかもしれません。ご容赦ください。・私について。数ヶ月前に東京のある病院で一時間ほど生育歴や今困っていることを話し、先生から100%発達障害だねと即答されました(その先生がヤブ医者というわけではありません)。さらにその先生曰く、それも発達障害は混合してることが多いから、私も発達障害のどれと言えず、混合した症状があるそうです。そして、典型的な発達障害らしいです。ちなみに、精神科の受診と発達障害の診断の経緯は、三年ほど前仕事をしていたときに鬱になり、退職し療養。妻はその前から私の行動言動に何かひっかかるところがあり、さらに鬱だけでは証明できない症状がたくさんあるからいろいろネットで調べ、発達障害では?となり私に、精神科の先生に聞いてみてとなりました。その後、WAISとバームテストとPFスタディを受け、特にWAISテストからかなり凸凹があり、発達障害で間違えないと先生に言われました。その後、詳しい診断や検査が受けたいと大人の発達障害専門外来がある日本で一番有名な昭和大学付属烏山病院に転院。母子手帳と幼稚園から中学三年までの通知簿(高校のは見つからなかったため)を持って行き、妻と共に初診に行きました。通知簿などをみながら、具体的なエピソードを聞かせてと言われて説明したり、今できないことや困ってることを具体的に説明し、親兄弟に精神障害や発達障害のような症状の人はいるか聞かれました。なぜ妻に同席してもらったかというと、普通は親なのですが、私の親は「うちの息子が障害のはずがない」といくら説明しても理解を示してくれないためと、私にはわからないことや妻からみておかしなところを説明してもらうためです。その日は発達障害の疑いが強いとだけ言われました。後日WAISなどの結果も持って行き、最終的にADHDの不注意優先型と診断されました。それから診察は、少しだけ家から病院まで遠いため1ヶ月に一回で、薬としては、ストラテラ上限マックス(120mg)、コンサータ上限マックス(72mg)と鬱の薬(鬱はだいぶマシになりましたが、断薬すると再発率が高いため)を飲んでいます。これでも不注意がまだあり、私生活でミスばかりですあと、発達障害支援センターに通い、今は1ヶ月に一回話を二時間ほど聞いてもらっています。仕事は長続きせず、今はしていません。妻に依存してしまい、愚痴や辛いことを全て妻に話していました。(今なら少しわかるのですが)妻は耐えられなくなり、ストレスで様々な身体的症状(胃痛や頭痛など)をおこし、カサンドラ症候群(ざっくり言えば発達障害のパートナーが発達障害の人と意思疎通できず孤独になる・周りの人もその辛さを理解してくれず自己否定感が強まり精神的に弱ること)に似た症状になりました。このままではまずいとなり、僕には方法はなかなかわからないが申し訳なさだけはたくさんあるので考えました。妻は定型発達で、本当にできた人で僕のためにいろいろしてくれました。それで妻依存をやめ、友達や兄弟(親は先ほど言ったように理解ないから)や医師・発達障害支援センターの人やリタリコを利用し、愚痴などのはけ口を分散することにしました。あと他にも妻のためにいろいろしている最中ですがそれは割愛します。で、大事なのは発達障害関係の悩みやできないこと(症状は医師にしっかり言います)は、医師と発達障害支援センターの人と同じ病気を持つ人がいるリタリコの人だけに言おうとなりました。ヘルプマーク(見えにくい障害がありますよと伝えるカード、カバンにぶら下げておくと電車などで辛くなっても助けてもらえるかもです)も持っていて、精神障害者手帳も持っています。・リタリコについてこれは愚痴になり、イラつく人がいるかも知りません。先に謝っておきます。私はできないことがかなりあります。◯人の気持ちがわからない。冗談がわからない。◯常識がわからない。◯人とのコミュニケーションが極度にできない。◯知覚統合がIQだけで言えば、知的障害の人と同じぐらいしかない(決して知的障害の人を馬鹿にしたりはしてません)ので、空間的な考えなどは全くダメです。道もわかりません。◯何かで困っても、苦しむだけで改善法を考えることができない。だからストレスが溜まっても、その解消法がわからない。◯常に怯えている。助言も批判されていると捉えがち。嫌われたくないのに、どうしていいかわからないから。◯理解力がない。人の優しさや気遣いに気づきにくい◯タイプとしては、攻撃的ではなく、ネガティブ。他にもたくさんありますが、リタリコに関係ありそうなことはきっとこれぐらいです。で、何が言いたいかというと、私はリタリコの人たちを信頼して、たすけてほしいのです。確かに発達障害の人からも、もしくは発達障害の子を持つ定型発達の親御さんからしたらさらに、私の質問はおかしなことばかりだと思います。なんでそんなことしたの?相手の気持ちわからないの?となると思います。でも、それが本当にできなくてわからなくて困っているので、できるだけそうきつく言わず、話を聞いてください。お願いします。僕のためでもあり、妻のためでもあります。長文に目を通していただきありがとうございます。

回答
花子2さま お返事ありがとうございます。 貴重な意見ありがとうございます。本は好きなのでジャンル問わず読んでるんです。でも応用も苦手なのと...
18
大人の発達障害について教えていただきたいです

長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。

回答
主さんがお気づきになられたとおり、発達障害の人は健常者が自然と身につける事を身につけられません。 コツコツ教えてもらって、やっと知識として...
5
発達障害がある方の恋愛・結婚経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。先日、発達ナビ編集部では、発達障害のある方の恋愛や結婚についての記事を公開しました。https://h-navi.jp/column/article/35026318https://h-navi.jp/column/article/35026337今後も発達ナビから恋愛や結婚に関する困りごとや解決策などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、ユーザーのみなさんも恋愛・結婚にまつわる経験談をお寄せください!みなさんからのエピソードを参考に、今後の恋愛・結婚に関する記事のテーマを考えていきたいと思います。差し支えない範囲で、以下のトピックを中心に経験談やご意見をご投稿ください。1.あなたの年代、性別を教えてください(差し支えない範囲でかまいません)2.あなたと発達障害との関わりを教えてください①自分が発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)②発達障害かも?と思っている(未診断)③パートナーに発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)④パートナーが発達障害かも?と思っている(未診断)⑤その他3.恋愛や結婚において、ご自分の特性ゆえに困った、苦労した、などの経験はありますか?また、そのような経験がある場合、どのようにその困りごとと向き合いましたか?4.パートナーの好きなところ、直してほしいところは何ですか?また、直してほしいところに関して改善のために何か工夫をしていたら教えてください。質問1~4以外でも、「こんな恋愛・結婚にまつわるエピソードがある!」「発達ナビユーザーのみなさんに聞いてほしい経験談がある!」などございましたらお気軽にお寄せください。こちらで回答しにくい方は、問い合わせ窓口から回答いただいても大丈夫です。https://h-navi.jp/support/contact/inqueryみなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
MisakoAkahaneさん コメントありがとうございます >大人になってから発達障害の診断を受けた独身、子なしの当事者 貴重なご意見と...
16
発達障がいを持ちながら結婚されている方に聞きたいです

すべてのことをそれのせいすると、言い訳にしか聞こえないんですが、なにか問題が起こり原因を探ると行きつくところはやっぱり発達障がいです。主人はわたしが発達障がいであることは知ってますが、すべてのことを理解するのは難しいと思います。なので、どうして普通はできるのにわたしはできないんだと責められます。コミュニケーション能力不足で、臨機応変に対応できず、そこまで気が回らなかったということが多いです。また先日生麺でラーメンを作ったんですが、このところ生麺で冷やし中華ばかり作っていたので、麺を湯がいてから冷水で洗ってしまいました、どうして?分からなかったら聞けばいいのにと言われたんですが、わたしとしては聞く以前の問題で、生麺→ゆがく→冷水という流れが疑いもなくインプットされていて、やってから初めて気がついたことなのにと思ったんですが、いちから説明するのが言い訳がましく言えませんでした。こんな感じで、相手が普通はこうするだろうと思っていることにたいして、満足にできないことが多く、それが原因で相手が疲れてしまったり、ボタンのかけちがいで夫婦間にズレが生まれたりします。発達障がいを抱えながら、結婚生活を円満に持続するためにはどうしたらいいんでしょう

回答
モフィさん、おはようございます🐱 ヒトは誰でも失敗はするもので、余り発達特性があるからというのは、理由にならないかと思います。 ただ、特...
17
アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談で

す。初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
みなさん回答ありがとうございます。 今までこのような掲示板に自ら相談するといったことをしたことがなかったのですごく怖かったのですが、みなさ...
15
もう53才の女性です去年あるきっかけで今まで苦しんできた生き

にくさがADSのせいであることが判明しました自分でも馬鹿馬鹿しいとあきれながらも様々なこだわりにがんじがらめの毎日をずっとしています何のために自分がこの世にいるのかわからず消えてなくなりたいと思いながら、こだわりの生活をひたすらやっています普通のことができないでも孤独感が苦しい自分の状態を知られたらきっと気味悪がられて嫌われてしまうだろうと怖れて仲良くしてくれる人にも、壁を作ってしまいます嫌われてしまうのが怖いのです実はこだわりのひとつで毎日近くのジムのプールに通っていたのですが、先日営業を終了してしまいましたそこでは知らないうちに仲良くなれた人とそこだけで交流できるという自分にとっては唯一社会を感じることのできるところだったので、その場を失ったことが今は大きな喪失感として苦しんでいます普通ならジムなんて他にもあるからまた新しいところに行けばいいのかもしれませんが、私には毎日通ったルートや場所、行動などを変えなければならないことは受け入れがたいことなのです馬鹿馬鹿しいと自分でも思うのに…まだ自分が発達障害であるという事実に戸惑いがありますがこの状態の原因がわかったことはよかったのかなとも思います自分が存在することに大きな罪悪感に苦しんでしまいます。そして今まで当たり前のようにあったいろいろなことが必ずいつかは失ってしまうものなのだと思い知らされ、怯えていますいい年して本当に情けない!そして自分を縛りつけている拘りは自分でも本当にくだらないと思うのにどうしても抜け出すことができないのです情けないです…終わりにしたいです誰にも理解してもらえないだろうという孤独感が襲ってきてきますどうして?どうして?と何度も自分を責める毎日です…ごめんなさい

回答
これは回答ではなく、お願いなんですが他に書くところがなかったので失礼します。 簡単で良いのでプロフィールを書いて頂けないでしょうか。 ...
13
アスペ?な友人私から見るとアスペさんでは?と思われる友人がい

ます。未診断だし、本人は精神科で色々な診断が出てるけどかれこれ10年、状況は変わらない。本人は私を親友だと思ってるけど、私としては、友人の1人(たまに知人レベルに落ちる)と思っています。とにかく人間関係のトラブルが多い。年に1回は「親友」と言ってる人を激怒させ、適応障害になる。だいたい聞いてると、相手はそう言われれば、怒るわな・・・と同情できない話ばかり。とにかく不安になると電話しまくり、メールの嵐。不安の原因→地震が起きた!怖い資格の試験が近づいた。合否が不安。貧血起した。怖い!親友に「あなた常識ないし、大嫌い」とか縁を切られるコミュニケーションが一方通行。自分が悩むと「あの人を殺してやりたい」とか「私はおかしくない!相手が悪い!」と果てしなく電話してくる。けど、私が悩むと「私、そういう負の話題は嫌いなの。ごめんね」とか言う。私は占い師をやってたことがあるので、その不安の際の電話のターゲットになりやすい。資格試験の合否を観て(一日10回くらい)と言われて、いくら占っても結果が合格と出るので、それを告げる。連日・連日(お金はもらっていない)。その挙句に「このインチキ占い師が!きちんと観ろ!」と罵倒される。合格する→「やっぱすごい!」で本人、罵倒したことは忘れる。彼女の幼馴染と話したこともあるけど「チーコは昔からあんな感じ。私も親友と言われてるけど、私は親友だと思ったことはない。腐れ縁なだけ。故郷に戻ると一応、昔の仲間が集まるけどチーコのせいで雰囲気が悪くなることも多い」ということで、どうも昔からそうらしい。自己評価はすごく低いけど、試験勉強大好きで、国家資格マニア。そして、難易度が高かろうと必ず一発合格。問題が多発するようになったのは、ヘルパーからケアマネ(相談職)になってからな気がする。。。犬大好きで、愛護活動に熱心だけど、自分が「悪」と思い込むとネットで相手の中傷し始める。そして、ネットで叩かれ、対人恐怖になる。本人も「私は人を不愉快にさせるみたい。けど、自分でも何でか分からない。人が怖い」と悩んではいる。私は「アスペルガー+二次障害」なんじゃないかと思ってる。けど、それを告げたら、また適応障害やら不安障害やらになりそうで言えない。最近、彼女の不安が増すことがあり、電話とメールが多い。それが原因で、私が不眠になることがあり、縁を切りたいと思うものの悪いとこだらけでもないし、本人も悩んでるし、また適応障害になられたら嫌だなって消極的な理由で、縁を切れない。ケアマネの業務に行き詰って、今度は障害福祉の相談員になるべく資格の勉強をしてるけど、こんな相談員に当たったらすごく嫌だなと思ってる。うちの息子が軽度発達障害なのも知ってる。けど、私は彼女のアスペルガーを疑ってて、息子のことをみて自分もそうかも?とか思い当たらないのか不思議でならない。アスペさんだとしたら、アスペさんは自分でアスペかも?とか思わないものなんですか?またうちの息子はパニックを起こしたことがないのでパニックを起こすのが具体的にどういう症状になるのか分からないのですが彼女は何かあるとよく失神します。病院で検査しても、脳に何か障害があるわけではないらしいです。失神も伴うものですか?とにかくどう付き合っていけばいいか分からず、悩んでいます。自分のためにも離れてしまうべきでしょうか?

回答
かずママさん お話しを読んでいて、私も、一言。 年齢を重ねてくると、人間関係で、 どうしようか?さて、どうしたものか。と悩んだ事あり...
17
はじめまして

似たような投稿があるかも知れませんが、質問させて下さい。発達障害者は恋愛や結婚は難しいですか?片想いそのものはしてはいけない、ということはないと思いますが…ここ数ヶ月、勇気を出して婚活パーティーに行っています。マッチングは稀にありますが長続きしません。婚活サイトやアプリにも登録していましたが、背後が業者さんからのマッチング&連絡ばかり。それは定型発達の人でも同じことだと思いますがー問題はここからです。つい先日、3歳年上の女性と出会うことができました。毎日一通程度のメールのやり取りですが、2回目のデートの約束をすることができました。しかし、遅かれ早かれ、自分が障害者であることをカミングアウトしなければなりません。せっかく築いてきた関係がそれで崩れたら…38歳交際歴なし年収200万台発達障害者、おとなしく一人で生きることを選んだらいいでしょうか?また、カミングアウトのタイミングはいつがいいと思いますか?私は35歳の時に広汎性発達障害と診断され、それまでは福祉の世界を転々としてきました。ただでさえ臨機応変さが求められる世界で、なかなか仕事が覚えられず、鬱病の悪化と寛解を繰り返し、トライアル求人雇用期間終了後に解雇させられたり、パワハラを受けて事業所都合解雇になったりしながらここまできました。大事故をやらかして損害賠償のために貯金をはたいたりもして、貯えはお世辞にもあるとはいえません。現在は障害者雇用で事務職をしていますが、夜勤の無い高齢者福祉より月給は安く、お世辞にも結婚生活が成り立つとはいえません。巷の「発達障害のマイナスイメージ」を感じるたびに、ますます自分に自信が持てなくなってしまいます。診断を受けて、「今まで自分がうまくいかなかったのはこういうことが原因か!」とわかって納得できたのはありがたいと思いますが、発達障害である自分をなかなか認められずにいます。でも症状や特徴は出ているので、「普通の人」にはもう戻れないんですが…。そんな私が、カミングアウトしてでもこの人といたいなぁ、と思える人に出会えても、いまいち自信がありません。こんな時はどんな風に考えればいいでしょうか?とりとめのない文章ですみません。

回答
あきたん様> 早速のコメントありがとうございます。 自分は、オーケストラなどでトロンボーンを演奏し、学童保育指導員時代に出会った紙芝居を...
24
わたしは彼氏と付き合って、かつ同棲して四年になります

最近考えるようになったのは、彼氏がASDか何か他の発達障害と関係があるのではないかと感じたからです。彼氏と、ずっと共にいる私自身的には、彼の性格が少し変わってるだけなのかな?育った家庭環境が違ったからなのかな?。くらいに考えてもいるのですが。私自身ADHDということもあり、(彼も私がADHDを持っていることは知っています。)家事が完璧にできなかったり、部屋がすぐ散らかってしまったり、忘れっぽいところや、計画を完璧に立てて実行するということが苦手だったり、マルチタスクをこなせない時など、様々な点で今までもめてきました。彼氏は、成績に関しては高いものが多く周りにも賢いという評価を受けているようです。人の前でプレゼンテーションをするのも、他者に何かを教えるのも得意です。言語にも長けていて、ドラムも得意です。普段は優しくて魅力がたくさんあって一緒にいてて本当に幸せです。しかし、彼氏が全てにおいて完璧を求める点、(わたしがADHDだからそう感じるのではなく、客観的に見てもそうだと思います)異常なこだわりがある点、喧嘩があった時など、自分の非をなかなか認めない。ごめんと言えない点、他者の考えなどに対して、間違ってると思ったら場所や状況をあまり考えずに、それは違うんじゃないかと言ってしまう時がある点、本人いはくコミニケーションをとったり雑談は苦手らしく(私的にも周りの友達もそう感じてません)極端な偏食があったり(最近はましですが)、暴言や癇癪が喧嘩の途中にもあったりします。その暴言や癇癪のせいで何度も枯れてしまうんじゃないかと思うほど、悲しくて、何度も何度も泣いて辛い思いをしてきました。今まで私が人生で言われてきたことが無いようなことばかりでした。彼氏が幼いころ母親が自閉症を疑い病院に行ったが結局違った?今は問題なく過ごせている?のようなことは過去に話してくれました。本人も、癇癪があったり、思ってもないような傷つく言葉を私に言ってしまうことがあるのは自覚していて私に申し訳ないと思ってくれているようですが、私自身しんどい思いもたくさんしてきました。彼もしんどい思いをしてきてます。なんども、別れ話まで出たことがあります。一緒に病院に行って彼のことについて考えた方が良いのでしょうか。

回答
彼が発達障害かどうか診断すべきかどうかは彼が向き合うべき問題で、あなたのためにどうこうする問題ではないです。 彼自身が困っているわけでなさ...
19
😅

回答
消します
15
私自身ではなく職場の同僚なのですが、発達障害ではないか?と思

いご相談です。・50代男性・カルチャースクール講師・正社員勤務3年目(これまではバイトとして不定期に勤務)当スクールで教えている専門分野について優秀な能力のある人なのですが、何度言われても決められたカリキュラム通りに教えません。事前ミーティングで「来週の講座はこの内容でいきましょう」と決めたのに、土壇場でオリジナルの授業を展開してしまいます。結果、全体のカリキュラムの流れが滅茶苦茶になりがちです。また、事務仕事をほったらかしで勝手に新しいメソッド開発のための自己トレーニングをしていたりします。他のスタッフへのダメ出しも多いです。「あの生徒の結果が出ないのは○○さんのせいだ」とか、「カリキュラムが良くない」などと話しています。それについては上司が再三「あなたの言うことも一理あるが、こうした理由でこのカリキュラムを採用している」と丁寧に説明していて、その場では「分かりました」と言います。しかし本心から納得していないためかすぐに元に戻ってしまいます。そんな調子なので周りとの軋轢も多く、本人も周りもイライラして社内の雰囲気が悪くなっています。最近は事務仕事で深刻なミスを連発して上司から大目玉を食らっていたのですが、本人は「何かひとつの作業に集中すると他のことが頭に入らなくなる」「複数のタスクがあると優先順位が分からなくなる」と話していたそうです。私の印象としては、「自分のやり方に対するこだわりが強い」「関心がないことは覚えられない」「他人から何を求められているのか察するのが難しい」と言った特性が強いように思います。「良かれと思って行動する」→「周囲の意図と違うため注意される」→「“自分は努力してるのに!そもそも指示が良くない!”という被害者意識に陥り周囲に批判的になる」→「指示を聞こうという意欲が低下する」→「“関心がないことは忘れやすい”特性から更にミスが増える」このパターンを繰り返しているように思えます。このままでは本人も周りも不幸なので、私は発達障害支援センターや医療機関に相談し、本人に自覚を促すと共に周囲も特性を学ぶ必要があるのではと思います。上司にも進言しましたが、上司は「まずは丁寧にコミュニケーションを取って改善を図りましょう」というスタンスです。私はそもそもそのコミュニケーション自体が困難さがあるように思えるので、早く手を打った方が良いように感じています。最近は情緒不安定だったり物忘れが激しくなっている様子も見受けられるので、もしかしたら二次的に精神疾患も発症しかけてるのでは?と感じます。しかし発達障害ではないかというのは私の憶測なので、強くは言えないでいます。客観的にどう思われますか?

回答
職場を詳しく存じ上げないのに、勝手なことを書きました。一意見として読み流してください。 ちょっと恥ずかしいので、後日削除します。 *...
10
私と息子(小4)が発達障害(アスペルガー、ADHD)の傾向が

見受けられてます。シングルで生活していましたが、パートナーができ、結婚をしました。パートナーは、発達障害に関して初耳だが、私から聞いて理解している。と、言う割に、理解のない言葉がよく出てきます。長い文章やサイト、参考になるものを送っても読まずにしてしまいます。本人がやる気がないのでは…と言うのは置いといて、パートナーへのわかりやすいアドバイスのしかたや、サイト、書籍等を教えてください。追記です。9/1211:09短時間でたくさんの回答ありがとうございます。言葉足らずな所があるかも知れませんが、今、上手くまとまらないので、お許しください。理解してもらいたい事に、無理強いのある事をしているのは、ご指摘の通りであります。私の特徴や、息子の特徴について説明をして、「大丈夫努力する」の言葉を信じて一緒にいます。私が困っているのは、生活が成り立たなくなるほど、私と息子のサイクルやルーチンを崩す生活、躾、精神的負担、です。同棲もして、毎度伝えてきたつもりです。なにかを切り上げるのが苦手だと、見通しが出来てないと困ると。思いつきにお出かけや、息子が嫌がる場所へ、今日は自分が楽しむためだから付き合えと言わんばかりの事が結婚してから増えました。ゲームなんて無駄だから、外へ行って友達と遊びなさいと、友達とコンタクトを取れない息子に、手助けするわけでもなく、放り出すような感じ。息子に何度言っても、出来ないのだから叩かれて当然である。と言う言葉まで出るのです。悪い事は悪いのだから言葉でわからなければ、力で押さえなくてはいつか暴走すると。(躾に関してであって、普段から押さえ込むような感じではありません。)別れる事も視野に入れながら、児童相談所とどうして貰えば子供の特徴が伝わるか、等話してはいますが、どうにかわかってもらいたい一心で書き込みをしてしまいました。パートナーも、頑張っているでしょうし、思っていたのと違って苦しんでいるかも知れないのに、私独りよがりな感じになってすみませんでした。ー

回答
こんにちは 追記、読ませていただきました。 言葉でわからなければ、叩く、とかいやがるところに無理矢理……確かに問題ありますね。 しか...
16
私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう

まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

回答
こんにちは、それは寂しいですよね(T_T) ただ、無意識で自分の話ばかりしてしまったり、相手が傷つく言葉を悪気なく伝えてしまったりしていま...
13