締め切りまで
6日

発達障がいを持ちながら結婚されている方に聞き...
発達障がいを持ちながら結婚されている方に聞きたいです。すべてのことをそれのせいすると、言い訳にしか聞こえないんですが、なにか問題が起こり原因を探ると行きつくところはやっぱり発達障がいです。
主人はわたしが発達障がいであることは知ってますが、すべてのことを理解するのは難しいと思います。
なので、どうして普通はできるのにわたしはできないんだと責められます。
コミュニケーション能力不足で、臨機応変に対応できず、そこまで気が回らなかったということが多いです。
また先日生麺でラーメンを作ったんですが、このところ生麺で冷やし中華ばかり作っていたので、麺を湯がいてから冷水で洗ってしまいました、どうして?分からなかったら聞けばいいのにと言われたんですが、わたしとしては聞く以前の問題で、生麺→ゆがく→冷水という流れが疑いもなくインプットされていて、やってから初めて気がついたことなのにと思ったんですが、いちから説明するのが言い訳がましく言えませんでした。
こんな感じで、相手が普通はこうするだろうと思っていることにたいして、満足にできないことが多く、それが原因で相手が疲れてしまったり、ボタンのかけちがいで夫婦間にズレが生まれたりします。
発達障がいを抱えながら、結婚生活を円満に持続するためにはどうしたらいいんでしょう
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
発達障害で結婚生活が上手くいかないのではなく、お互いが妥協しないから上手くいかないんです。
失敗は誰でもします。
それは発達障害は関係ありません。
麺も洗っても、またお湯に入れれば普通に食べれます。(これも妥協)
普通に拘るのは言い訳かと思います。普通と言いながら、自分の価値観で勝手に決めているだけですよね。
https://withnews.jp/articles/series/88/1
発達障害の夫婦です。参考になれば良いですが、お互いが多くを求めない事が最良な関係かと思います。
出来ることをお互いがする。失敗したら、お互いに失敗しない方法を考える。
相手を責めない。助け合う。
これが無い夫婦は発達障害関係なく、破綻していますよね。
失敗は誰でもします。
それは発達障害は関係ありません。
麺も洗っても、またお湯に入れれば普通に食べれます。(これも妥協)
普通に拘るのは言い訳かと思います。普通と言いながら、自分の価値観で勝手に決めているだけですよね。
https://withnews.jp/articles/series/88/1
発達障害の夫婦です。参考になれば良いですが、お互いが多くを求めない事が最良な関係かと思います。
出来ることをお互いがする。失敗したら、お互いに失敗しない方法を考える。
相手を責めない。助け合う。
これが無い夫婦は発達障害関係なく、破綻していますよね。

続きです。
あなたが悩んでいるのはわかりますけども、私の夫や娘、義母も全く同じように、うっかりやらかします。
本人が説明しないので以下のとおり分析しています。
①作業がルーチンになってて、無意識なのはわかるけれどあり得ない失敗を何度も何度もされる。そしてその事を常にこちらから察してやらないといけない。
②あーあ。とか、え?どうした?の一言ですら攻撃ととらえフリーズして黙りになる。
③失敗を謝らない。謝っても小声でふて腐れ全開の謝罪。周りのリカバリーに対しての感謝の一言も同様。
④①にならないよう、声かけすると更にふて腐れたり、わかってる!など不機嫌になるので、ある程度失敗を覚悟しつつ見守ってやらねばならない。
⑤同じようなミスが多いのに工夫や準備、打開策など一切なしに、やみくもに「気をつけなきゃ」と思うだけ。言い訳はしたくないというが、どういう理屈で間違えたのか説明してくれなきゃフォローしにくい。
①~⑤を度々繰り返されると、家庭内の雰囲気は最悪。
間違えて皆を巻き込んだ張本人が周囲からみたらふて腐れてるとしか見えない状態でいつまでも悶々してるわけですから。
失敗をリカバリーし、フォローし、「大丈夫だよー。こうすればいい。」と本人の機嫌までとって盛り返していますが
そういう傾向なんだろうとわかるから、サポートはそっとしますが、面倒くさいですよ。実際。
このての問題って、普通のことを当たり前にできなかったとしても、どうリカバリーするかで見違えます。
間違えたけど、アイデアで乗り切ったりもありですが
そんなことより、場合によっては言い分をきちんと可愛らしく伝えたり、
最低限丁重に誠実に謝って、ミスを見逃してもらったり、あきれつつ許してもらうよう持っていけないと解決しないと思います。
子どもではないので、自分からも全力で歩み寄ったり、自ら説明もしないと。
何のことでも相手からの歩み寄りばかり期待していたら、夫婦間はやっていけません。
ちなみに、高校生の娘は概ね修正しましたよ。
ADHDでミスしまくるからこそ、謝罪のお作法と言い訳上手を身に付けよ!と対策させました。
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
なんでもそうですが限度はあると思います。
失敗は誰にでもあるけど、こう何回も続くとね?とか、つい先日もあったよね?なんていうのは堪忍袋の緒が切れるってもんです。
繰り返す失敗について対策しないのに、特性だからというのはちょっと甘えなのでは?と思いました。
でも、失敗に対してのその後の迅速な対応なんかはどうでしたか?ここは大人の対応が求められても仕方ないのでは?いいわけはいらないけど、じゃあ、冷やしちゃった麺は○○に変更するね!で良くないですか?
ここで失敗について開き直っている文章なんですよね。これ、ご家族だと腹が立っても仕方ないですよ。
夫婦って、何かあったとき一喜一憂して感情がむき出しになりますよね?でも、これはまだ愛があります。夫婦間が冷えていたら揉めることすらなくなります。
どちらかがあきらめたり、どちらかが感情を表に出さなくなったら、表面上は穏やかだけど他人に戻ってしまったと解釈せざるを得ないです。
失敗について変わって欲しいとか、言葉づかいについて気になることなど、言ってくれているうちはまだ愛があります。
これを受け取る側がしんどいと感じ、直せないから仕方ない!ってキレていたらどんな夫婦間でも上手くいきません。
夫婦間の問題って多かれ少なかれ社会生活でも同じ轍を踏んでいます。
私はせっかちですぐ判断して動いちゃうんですが、主人はじっくり考えていてイライラしますが失敗はほとんどないです。
仕事では私はせっかちでの失敗がありますから、主人のやり方を尊敬していますし、夫婦間でお互いが足りない所を許しながら生活しています。
理解してくれ!は夫婦間でも無理です。おこがましいです。でも許してくれ!は対応次第で充分できると思いますよ。感謝をわすれずにね。
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うっかり、麺を冷やしてしまっても、
ギャーごめーん。やってしまったー。許してー。と謝りつつ
ついここのところの習慣で冷やしてしまったーと説明しつつ
やってもうたものは仕方ないので、冷麺にしたり、ひやあつでつけ麺にして食べたり
ミスること前提で麺は一人前は多めに保険かけて買っておき、ご主人には普通のラーメン食べてもらい、残りの麺は焼きそばにでもして、置いとけばいいだけではないですか?
相手は「また?いい加減にして!」と腹を立てているわけです。ここですが、夫婦間だけに相手にも呆れたり怒る権利は多少保証されてもいいと思います。
夫婦なら理解して欲しいなぁというのなら
相手からも同じレベルの事「ミスらないよう理解して欲しい」を要求されてしかるべきでしょうね。
あなたが相手に特性理解して欲しいなら、まずご自身の特性「叱られるとフリーズして言い訳せずにだんまりになる」をまず理解してはどうでしょう。
うっかり冷やしたミスのこともむろん理解と対策が足りてない。
それなのに、障害なんだからわかってくれと思われても、向こうはあなたの頭の中がどうなってるのかなんて見えないんですから協力も理解もしようがありません。
頭ごなしに指摘されるのが嫌なら、可愛らしく言い訳したりちゃんと心から謝ったり、仕方ないなぁとあなたが思わせないといけないのでは?
当事者のあなたがいちから説明しないで誰が説明、解説するので?
それで許してもらえなくても、ミスったのはこちらですから仕方ないことでもあります。
言い分の説明は言い訳がましいとのことですが、黙ってやり過ごしたのなら、相手にとってはそこその理不尽な対応をあなたもしていると思います。
続きます。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
我が家は夫婦で凸凹を抱えております。
抜けることも攻めたてることもお互い多く、結婚から10年以上経った今でもギャアギャア喧嘩してしまうこともしょっちゅうあります。
うちの場合はお互いポンコツだねぇ、と自省と相手の受容を大切にするようにしています。
人間、アベレジなんて自分が思ってるより低いし、自分が思っているアベレジより高いなと思ってることを要求されてしまえば乗り越えられないことなんていくらでも出てくる。凸凹があれば尚更です。
自分でも失敗を理解して自責しているのに、更にご主人から物言いをされれば立つ瀬がなくなりますよね。それが続けば思いつめてしまうことだって仕方ないことだと思います。
失敗してもテへペロして許し許される心の余裕がお互いに持てるともう少し楽になるのでしょうが、思い詰まってるときはそうもいかないでしょう。
自分の非をまずは詫びつつ、こんなことが自分には苦手で失敗しやすいと再確認してもらう。そしてそれを耐えて受容して下さるご主人に感謝の念を伝える。
詫びられ感謝されれば多少なりともご主人様の気持ちも晴れるというもの。
ご相談主様からしてみれば、こんなに頑張ってるのに謝ったり許してもらえることを感謝するなんて屈辱!と思う向きもあるかもしれません。許してもらえないことが許せないのでしょうから。でも、形だけでも言葉に出してみると自然としおらしい気分になったりするのは不思議なものです。
文句が出るのは出来ると期待されている証拠。
ただ、ニーズと提供できるレベルのギャップが激しいからお互いに苦しいのかも。
定期的に話し合い、お互いの立場や関係性を整理することでわだかまりもリセットする機会が得られるのではないでしょうか。
夫婦なんて、健康で力漲っている間より、枯れて出来なくなることが増えていく期間の方が長くなります。
仕事や勉学のようにより高みを求め合うより、お互いが心地よく生きられる妥協点を低めに見積もって許しあわなければ息切れしてしまいます。
麺を洗ってしまう失敗なんて可愛いもんですよ(笑)
死ななきゃ失敗しても大丈夫。
許し、許され、感謝する気持ちを伝え合って、おおらかに。
お互い出来ないことにネガティブにならず、できることに満足できる関係性になれるといいですね^_^
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もたまに同じようなことやります(笑)インプットされてるから仕方ない。
一応、作り方が書いてあれば読んでから作るようにはしてますかね。わかってるって思ってても。思い込みが強いので💧
整理整頓なども大の苦手で、普段は歩く場所だけ作り、週末夫にやってもらっていますが、用事があると、結局そのままで私が出来る範囲でしかやれません。開きなおってはいませんが、やれる範囲でしか出来ないんです。ここは、妥協してもらうしかないかも知れません。無駄な努力か分かりませんが、断捨離中。少ない方が管理しやすいとは思っているので。ラベリングもしてますね。何入ってたか、忘れるので。透明な見える容器にしたり。よく同じもの買ったの忘れてまた買ったりするので、メモしたり。
結婚生活継続は相手と自分の心の広さ次第かな、と思いますが。お互い必ずマイナスなところはあると思うので、それを許せるかどうか、かなと思います。発達障がいだから、出来ないわけでもないかな、と思います。
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...


皆さんは夫婦間どうですか?小6一人息子がADHDLD自閉です
…夫婦で協力しているつもりになっているのか、最近はどちらかが将来の不安と現在息子が出来ていないことを言い続け、最後はお互いの文句でケンカかお互い無言になっています。せめて子供の前ではしたくないけど我慢出来なくなりつつあります…皆さん夫婦間での決め事や約束事はありましたか?
回答
約束事や決めごとないです。
できない事は出来ないので、責めないで成長を見守るほうが良いですよ。1mm単位で上の子は成長し、今は成長も落ちつ...


先日から覗かせていただいています
はじめまして。よろしくお願いします🌸ADHDやアスペルガー等の障害持ちの方にお答えいただきたいです。友人には言われないのですが、パートナーとなるとよく「冷たい」と言われます。「倒れても助けてくれないでしょ」とか、気持ちを伝えても「嘘だ」と言われてしまいます。本気で想っていても届きません。こういったご経験ある方いらっしゃいますか?どうしたら届くのでしょうか。パートナーに限らず、人に誤解されるのは非常にさみしいです。もう慣れっこで仕方ないのかなと諦め半分になってしまった自分が情けない…解決のヒントをご存知であれば教えてくださいませ。
回答
僕も気持ちがこもってないとか言われます。アスペルガーの傾向のある人は、マルチタスクが苦手な人が多いです。僕も例外ではありません…。
する...



発達障害で結婚していらっしゃる方の、配偶者の理解についてお聞
きしたいです。私は自閉症スペクトラムですが、主人には言っていません。主人は心理的なことに理解がなく、今までも辛い思いをすることが多かったです。すごく孤独です。もう少し理解ある人と結婚すればよかったと思います。皆さんはどうでしょうか?
回答
ADHD持ちです。
先月結婚したばかりですが、1年前から同棲状態でした。
旦那にはADHDのことは話しています。
発覚したのは同棲中のこと...



失敗や挫折を、上手に、火消しする方法を教えてください
2度目の投稿で、あつかましいとわかりつつも、質問させてください。失敗や挫折をするたびに、頭が混乱し、心はここに在らずの状態が続きます。小さな出来事でも、「どうして、私はダメなのだろう?」と考え続け、昼は考え続け、夜は眠れなくなり、最終的にはオーバーロードになります。オーバーロードになると、涙が止まらなくなり、まるで頭が割れるような、意識を持ったままブラックホールに投げ込まれるような、未曾有の恐怖を感じます。失敗といっても、ポジティブ思考の人たちの目から見れば、「え、そんなこと、忘れちゃいなよ」と言いたくなるぐらいの出来事のようです。例えば、知り合った人と何度かお茶をしたが、やがて、全く連絡が来なくなり、音信不通になった。(最後に会った時に、私がマズイ事を言ったのだろうか?私は退屈な人間だったのだろうか?)就職活動やオーディションなどで最終選考までいき、面接官の方とも親しい人間関係を築けたと思った矢先、メールで「不合格」の知らせがきた。なぜ落ちたのか理由は書かれていなかった。(私の何がいけなかったのだろう?私はダメな人間なのだ。もう、人間が信じられない)私に落ち度があったから失敗したわけで、そこは100%受け入れる気持ちはあるのですが、受け入れても、ショックで押しつぶされて、「ごく普通の日常」へ戻る軌道修正ができなくなります。皆さんは、どうやって、失敗と向き合い、失敗から卒業していますか?手順やコツがあれば、ぜひ、教えてください。
回答
おはようございます🙋
失敗って、今までに一番
大きな失敗は友人を傷つけて
しまいました。
今思えば若気の至りですが、
友人を一人失いま...


障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙がきたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話していないんです。相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようでふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものがあったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは話しません。と言われました。ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったのでしょうか。それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な自体になったと気持ちが暗くなっています。私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう話しだったのでしょうか。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
厳し目のことを言いますが、全て主様が決めつけて動いているもの...


いつもお世話になります
今の好きな人とサヨナラしようと思います。曖昧な事が苦手な僕に合理的配慮してくれないかもしれないので恋人探しは合理的配慮してくれる人しかいないのでしょうか?ちなみに好きな人には発達障害は言ったけどこうしてほしいとは言ってません。話し合いしてません。
回答
Nuttyさんへ
確かに恋愛になれてないのもあると思います、ドキドキして挙動不審になるし
上手く喋れない時もあるし。それに比べて相手は堂々...


自閉症スペトラムとADHDの混合の者です
社会人になってから診断を受けました。悩みは、一言で結論のみ書いてしまうなら「一見“普通”に振る舞えてしまっているので、辛さや困っている事が相手に理解して貰えない」事です。一例を挙げてしまいますと、何を相談しても「今、これだけ普通に話せているんだから大丈夫じゃない?」のような。私が子供の頃は、世間にも私自身にも発達障害なんて概念は全く無くて、自分自身、周りができて当たり前の事ができないのは、私のやる気が無いからだとか、努力が足りないからだとずっと思い込んでいて(正確には周りにそう言われ続けてきたので、そうだと信じきっていた)努力して努力して表面上は普通に振る舞えるようにはなりました。でも見えない部分は本当にダメダメだし、普通に振る舞えているのだって、常に、ああでもないこうでもない、ここはこうした方がいいんじゃないか、コレはダメなんじゃないか、ずっとグルグル考えていてとても疲れます。
回答
はじめまして。自分も40歳過ぎてから、今年自閉症スペクトラムとADHDの混合のような感じで診断を受けました。
正直、他人にどう思われている...



自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
自己肯定感の低いのは先天的にそういう体質なの?と思うときありますよね。
テンションあげも難しいですよね。わかるわかる。そういうときの対処方...



発達障害の旦那さんを持つ奥さんに質問です
結婚した時、旦那さんが障害があることを知った上でご結婚された方いらっしゃいますか?また知人にそうゆう方はいらっしゃいますか?ネットでよく、結婚してから旦那が発達障害だとわかった。や、旦那の両親が息子に障害があることを隠して結婚させた。や、発達障害の旦那と離婚を考えている。など書いてあるのを見て、初めから障害があるとわかって結婚された方がいるのか気になり質問させて頂きました。
回答
私は知りませんでした。
発達障害のことを知らなかったし、出会った時にはちゃんと社会人として働いてたので障害があるなんて思いもしなかったです...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
はじめまして、発達障害当事者です。
ちなみに知的はグレーゾーンと言われています。
就職しては短期間で離職を繰り返していらっしゃるところが発...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私は社会人なりたての時は、同じ学校や寮の同期が多く仲良くなりましたが、その後は、いつも10才上の方と山やプールに行っていました。
職場を...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
嫌われる性格とか、好かれる性格とかってあまり気にしてないのでわかりません。
ただ、気の合う人がいればそれだけで充分だと思いますよ。
コミュ...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
別れてどうするのかな。
旦那さんに対して、愛情はないのですか?
主さんの生活を支えてくれているのは、うつ病から復活した旦那さまですよね。...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
そらママさん…疲れきっているのですね…
私にも、周りが全部敵に思えたり…
私がいなくなれば…なんて、夜中飛び出した事が、有りました。
...
