2016/10/31 17:56 投稿
回答 24
受付終了

はじめまして。
似たような投稿があるかも知れませんが、質問させて下さい。
発達障害者は恋愛や結婚は難しいですか?
片想いそのものはしてはいけない、ということはないと思いますが…
ここ数ヶ月、勇気を出して婚活パーティーに行っています。マッチングは稀にありますが長続きしません。婚活サイトやアプリにも登録していましたが、背後が業者さんからのマッチング&連絡ばかり。それは定型発達の人でも同じことだと思いますがー
問題はここからです。
つい先日、3歳年上の女性と出会うことができました。毎日一通程度のメールのやり取りですが、2回目のデートの約束をすることができました。
しかし、遅かれ早かれ、自分が障害者であることをカミングアウトしなければなりません。
せっかく築いてきた関係がそれで崩れたら…

38歳交際歴なし年収200万台発達障害者、おとなしく一人で生きることを選んだらいいでしょうか?
また、カミングアウトのタイミングはいつがいいと思いますか?

私は35歳の時に広汎性発達障害と診断され、それまでは福祉の世界を転々としてきました。ただでさえ臨機応変さが求められる世界で、なかなか仕事が覚えられず、鬱病の悪化と寛解を繰り返し、トライアル求人雇用期間終了後に解雇させられたり、パワハラを受けて事業所都合解雇になったりしながらここまできました。
大事故をやらかして損害賠償のために貯金をはたいたりもして、貯えはお世辞にもあるとはいえません。
現在は障害者雇用で事務職をしていますが、夜勤の無い高齢者福祉より月給は安く、お世辞にも結婚生活が成り立つとはいえません。
巷の「発達障害のマイナスイメージ」を感じるたびに、ますます自分に自信が持てなくなってしまいます。
診断を受けて、「今まで自分がうまくいかなかったのはこういうことが原因か!」とわかって納得できたのはありがたいと思いますが、発達障害である自分をなかなか認められずにいます。
でも症状や特徴は出ているので、「普通の人」にはもう戻れないんですが…。

そんな私が、カミングアウトしてでもこの人といたいなぁ、と思える人に出会えても、いまいち自信がありません。
こんな時はどんな風に考えればいいでしょうか?

とりとめのない文章ですみません。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
24件

https://h-navi.jp/qa/questions/39457
らくださん
2016/10/31 19:04

わたしは変わり者だし、そんな私を好きになる人なんていないだろうな~と、
漠然と思ってましたが、結婚し子育てまでしてる自分が未だに信じられません。

そして、誰もが認める、社交的で仕事もでき、きれいで性格も申し分のない
私の友達は、みんな未婚のままです。
結婚したいのに、できないと嘆いております。

世の中の既婚者はみなさん定型発達の方ばかりでしょうか?
そんなことないですよね?

アイルトン01さんもおっしゃってますが、結婚ってご縁だとつくづく思います。
あれこれ考えていても仕方ないです。
ご縁のある方と出会えたら、きっとカミングアウトの問題もあっさりと
乗り越えていると思いますよ(^◇^)

あと私にも人生のモテ期というのがちょっとだけあったのですが、
その時の私は、やりたいことをやって人生を満喫しておりました。
当時の写真を見ても、いい表情してるな、生き生きしているな~と
思えるんです。

どうぞ、好きなことを楽しんで、人生を満喫してください。
生き生きとした表情の人って魅力的です。
応援してます(^◇^)

https://h-navi.jp/qa/questions/39457
退会済みさん
2016/10/31 18:39

はじめまして。
恋愛、結婚は、シンプルに縁があるかないか、だと思ってます、
障害があるから、と考えていては、始まりませんよ…。自信を持ってください。

お金や学歴もある程度有利、かもしれませんが、それだけあっても…、疑問です。
どんな方も縁がないと、出会えないと自分は思います。
ストレートですみませんが、あれこれ考えず、自信をもっていただきたいのです。

Nobis odio tempore. Autem quo perferendis. Sint id numquam. Non illum accusamus. Temporibus molestiae sit. Impedit voluptas quidem. Velit quo quae. Debitis ipsa quo. Alias voluptatum aliquid. Ut aut in. Voluptas eum ut. Voluptatem voluptatum officia. Facere modi suscipit. Itaque est quaerat. Vel est voluptatem. Asperiores sequi iste. Excepturi voluptatem omnis. Ratione vitae veritatis. Fugit dignissimos hic. Odio debitis ea. Sit delectus occaecati. Ut incidunt eveniet. Nihil labore nesciunt. Dolores in quo. Et sed officia. Et et enim. In architecto deserunt. Officia molestias perferendis. Dolore atque corporis. Distinctio perspiciatis dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/39457
らくださん
2016/10/31 20:31

結婚したら不幸になりそうな人とは誰も結婚したいと思わないと
思います(^◇^)

発達障害は子供に遺伝すると言われてますね。
でも…。
結婚したからといって子宝に恵まれるとも限らないし、
相手の方が子供を望むかもわからないし、
子宝に恵まれたとして、
お子さんが発達障害を抱えるかもわからない。

仮に発達障害を抱えたとしても、
それを不幸と感じるかどうかは、親御さんの子育てにかかってくるのでは?

…と私は思います。
恋愛とか結婚って、ベタですが、「頭じゃなくて心でするもの」です。
色々考えてたことがどうでもよくなって、「この人!」って感じるんです(^^♪

音楽に紙芝居と趣味や活動の場があるのなら、「今まで上手く行かなかった体験」以外にも
「上手く行った体験」だってあると思うのですがいかがですか?

どうせ思い出すなら、失敗の体験よりも成功の体験。
どうせ考えるなら、未来の心配事よりも未来の楽しい事。

その方が何事も楽しいと思います(^^♪

Veniam et vel. Necessitatibus id voluptas. Delectus aut impedit. Omnis similique quae. Sit amet aut. Voluptas consequatur error. Quia rem omnis. Delectus dolorum at. Minima laudantium aut. Mollitia sint voluptatem. Est nihil quos. Nobis voluptatem qui. Maiores ducimus facere. Enim et temporibus. Et id quia. Cumque vel labore. Soluta maxime autem. Dolores soluta eligendi. Laudantium error maiores. Expedita voluptas et. Quasi sequi eos. Totam voluptate qui. Et distinctio ex. Voluptates corrupti tempore. Aut sit blanditiis. Quia nihil quis. Omnis eum iure. Blanditiis maxime sint. Laboriosam ab dolorem. Sed quo eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/39457
すずらんさん
2016/11/01 18:20

初めまして。私も医療業界にいるので、大変さよく分かります。かなり人の移り変わりも激しい所ですよね。精神的にも体力的にもキツイ。
私は息子の発達障害が分かってから、発達障害について詳しく知りました。私も主人も当てはまる所沢山あります。私はいわゆる定型なのかもしれませんが、お付き合いはなかなか続く人は少なかったです。でも二人ほど長く続く人が居て、一人は今の主人ですが。唯一素の自分でいれて、私がとても彼を好きでした。
そういう人と出会えるといいですね。求めている時って中々出会えないなと感じるので、趣味など自分磨きお互い頑張りましょう。カミングアウトは、私なら信頼できるこの人ならと思った時にするかなぁ。それで去るなら辛いけれど、一緒になるべき人ではないのだと思います。
あなたの投稿を見て、いつか息子もパートナーと巡り合ったらいいなと思いコメントしました。でも一人でも幸せなら母としてはそれでいいと思っています。応援しています。

Harum molestiae minus. Ad doloremque non. Pariatur dolore consequuntur. Non ullam voluptatibus. Autem reprehenderit dolorum. Quos doloremque nam. Expedita autem qui. Aut consectetur doloribus. Aut quis voluptas. Qui quae quam. Unde dolor pariatur. Deserunt et aut. Praesentium dolores et. Fuga cumque officiis. Maiores et autem. Quos dolorum dicta. Quibusdam tempore qui. Facilis dolorem similique. Qui dolores id. Dolor modi reprehenderit. Inventore itaque nostrum. Quas laborum vel. Adipisci inventore aut. Consectetur aut deserunt. Ut amet voluptatem. Odio recusandae ad. Perferendis tempore maiores. Adipisci voluptas nesciunt. Eum reiciendis mollitia. Autem qui sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/39457
御闇 空さん
2016/11/01 22:44

初めまして。私も30代の発達障害当事者で交際歴・年収も同じ、恋愛・結婚・家庭に興味はあるので、読んでいてとても共感しました。

私も人前で話す事が苦手な上、その場は仲良くなっても後日連絡を取り続けられず、定期的に連絡を取り合っている友達すらいません。

そんな私なので結婚願望はあっても、その前の恋愛すら望みが無い状態です。
だから、Romanzeさんはその女性がいるだけでも、私よりかなり恵まれているように見えます。
正直、「うらやましいぜこのやろう♪」です。

そんな私の回答がどれだけ参考になるか分かりませんが、一つだけ確信を持って書くならば、「諦めるにはまだ早いです!」

私の想像ですが、その女性と喧嘩したわけでなく、毎日メールのやり取りもできて、デートできるなら、少なからず興味を持っているはずです!恋の勝負は始まったばかりです!結果が出る最後の瞬間までその女性への想いと過ごす時間を大切にしてはいかがでしょう?

以下、小言ぽいものを書きます。不快に感じましたらごめんなさい。

お金だけあっても、私の場合は幸せになれそうにありません。
年収は同じぐらいですが、多額の出費は無い為貯金はできます。
試しにパーっと遊んでもみましたが、心は満たされず気分が晴れる事もありませんでした。

子どもに発達障害が表れる事を心配されているそうですが、私は発達障害が悪い事だとは思いません。
前職で働いていた時は障害と向き合えず散々な目に遭いましたが、現職は発達障害の特性を活かして活躍しています。
また、発達障害児でも適切な教育を受けて特異な才能を伸ばし、活躍している有名人がいます。
何を伝えたいかというと、【発達障害があるから人生が不幸になるとは限らない】という事です。

カミングアウトのタイミングですが、趣味で活躍して盛り上がっている時に、軽く話せたら良いのではと思います。
絶対何か失敗した時の言い訳には、しない方が良いと思います。

あと大変困難な事ですが、ご自身の障害と向き合って理解できれば、自信が付くかもしれません。
私の場合は障害特性に「好きな事に対する驚異的な集中力」があった為、それを鍛えて強みにしました。

長文で時間の都合上推敲できませんでしたが、少しでも参考になれば幸いです。
デート楽しんで下さい♪

Vel omnis incidunt. Atque vitae deleniti. Dicta commodi ea. Dolor est deleniti. Reprehenderit quis nihil. Ducimus velit ut. Tempore esse voluptatem. Est nam quis. Ut eaque deserunt. Sed et et. Similique aliquid illo. Pariatur quibusdam autem. Qui dignissimos sequi. Provident quas deleniti. Dolores officia et. Aut hic deleniti. Qui tenetur nostrum. A tempora saepe. Voluptate totam et. Fuga aut sit. Amet voluptatum repellendus. Et et temporibus. Adipisci eaque voluptas. Corrupti sint iure. Molestiae deserunt laboriosam. Aut possimus quas. Rerum fuga cupiditate. Neque aut sed. Facere ad quae. Ut sequi nostrum.
https://h-navi.jp/qa/questions/39457
2016/10/31 19:17

アイルトン01様>
早速のコメントありがとうございます。
自分の中では、お金があれば悩み事の8割は解決すると思っています。お金があれば家も服も帰るし、極端な話、嫌な仕事なんかしなくていい…。
確かにお金で買えないモノとかあります。生きがいとか夢とか友情とかそういうもの。でもそれって、8割の悩みがなくなった上でさらにあればいい、どこか霞みたいなものだなぁ、と思っています。私は男なのでやはり稼げる人にならなければいけない、と思います。
理想郷ばかり探究する考え方を真っ向から否定するのではありません。夢や理想を追いかけることはとても大事だけれども、その一方で日々の生活費を捻出する泥臭い部分は避けて通れません(よーく考えよー、お金は大事だよ〜♫というCMソングもありました)。

縁を期待して朝活などあちこち出かける努力はしますが、なにぶん初対面の人や騒がしいところは苦手…。
発達障害の勉強会などでは、既婚者しかいませんでした。
何か自分の会話がしやすいものを媒介するか、婚活パーティーのような、会話のためのツールやお互いを知ろうとしてくれる環境がないと人とうまく話せないのです。

そんなことでは自分に自信なんて持てません。
特に『大人の発達障害』は、「今までうまくいかなかった体験」が自信を更になくさせる原因になっていますから、ね。。

Veniam et vel. Necessitatibus id voluptas. Delectus aut impedit. Omnis similique quae. Sit amet aut. Voluptas consequatur error. Quia rem omnis. Delectus dolorum at. Minima laudantium aut. Mollitia sint voluptatem. Est nihil quos. Nobis voluptatem qui. Maiores ducimus facere. Enim et temporibus. Et id quia. Cumque vel labore. Soluta maxime autem. Dolores soluta eligendi. Laudantium error maiores. Expedita voluptas et. Quasi sequi eos. Totam voluptate qui. Et distinctio ex. Voluptates corrupti tempore. Aut sit blanditiis. Quia nihil quis. Omnis eum iure. Blanditiis maxime sint. Laboriosam ab dolorem. Sed quo eum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか? 直球すぎる質問で申し訳ありません。 自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。 シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。 今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。 カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。 夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。 子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。 上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。 そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。 実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。 今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。 スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。

回答
6件
2017/08/21 投稿
仕事 結婚 ADHD(注意欠如多動症)

発達障害です。恋愛について相談させていただきたいことがあります。 数年前にADHDと診断を受けた会社員、女です。 私はずっと一人です。友達はいますがADHDの事はまだカミングアウトしておらず、人付き合いも苦手です。 このままずっと孤独だとわかってはいますが、今まではそれでもいい、むしろ煩わしくなくて楽でいいやと思っていました。 しかし仕事でミスが重なり、精神的に追い詰められるようになりました。 あまりにも辛くて、人生で何回も味わい続けているこのしんどさに耐えられなくなりました。 そんな中で、「1人で耐えるのはもう辛い。この辛さを誰かに話したい、誰かと分かち合いたい。励ましの言葉や優しい言葉がほしい」と人生で初めて思うようになりました。 そこでメル友募集の書き込みをある掲示板に出し、返信を下さった方々の中である男性とよく返信しあうようになりました。 その方も同じ発達障害で仕事で辛い悩みを持たれているという事で、お互い悩みを話しながら、そのうちLINEでやり取りするようになりました。 私としては、こんな風に発達障害の辛さを共有しあえる初めての方だったので、この繋がりを大事に想っていました。 そのうちに「会いませんか」という事になり、お会いしました。 会話が苦手なのとお互い人見知りなので気は遣いましたがそこまで距離は感じませんでした。 何より私は、会ってから彼を好きになってしまったのです。 それまでは友達のつもりでしたが、穏やかで優しそうな人柄に惹かれてしまいました。 それからもLINEは続きました。 私は彼に発達障害のことを相談出来る所を紹介したりして、できるだけ相談に乗ろうとしてました。彼は理解者がいて嬉しいと言ってくれていました。 ですが、少しづつLINEの頻度が減って来ていると感じてきていました。 もしかして気持ちがバレている?とか、返信が負担になってるのかな?と不安に思うことが増えたのです。 そんな中、彼が会社を辞めようと思うと上司に相談したと知りました。心配になって、今度は私から彼の住んでいる方面まで行くので会いませんかと言い、会ってきました。 恋愛感情抜きで心配になり、何か力になれないかと思ったのです。 実際に会って、以前紹介した支援センターへの相談の進み具合を聞いたので上手くいくといいねと励ましたり、ほかにも相談に乗ってくれそうなところの連絡先を教えたりしました。また彼の話を聞いたり励ましの言葉を掛けたりと、私なりに彼の言葉に耳を傾けたつもりでした。 別れた後、話しを聞いてくれてありがとうという感謝とまたご飯でも食べに行こうという旨の返信が来ました。 その二日後、退社ではなく異動で話が落ち着きそうだけど、異動出来るまでには時間がかかると聞きました。 ずっと、今の部署での仕事がどれだけ大変か聞いていた私にとってはそれは恋愛感情とかではなく、いち発達障害者としてとても嬉しい事でした。 彼がもう大変な思いをしなくていいんだという安堵感から思わず泣いてしまい、彼に「お疲れ様でした。本当によかったですね。ほっとして、泣いてしまいました」とLINEを送ったところ、「自分のために泣かないで、本当に発達障害がこの世からなくなればいいのに」という返信が来ました。 それに対し、「他人事とは思えなくて泣いちゃった、引くよね、ごめんね」と謝り、「本当に発達障害で仕事も生活も辛いよね。そうじゃなかったらどんなに楽か...」と書き、続いて「でも、発達障害じゃなかったら私たちは出会っていないわけで、それだけはよかったかな」と冗談っぽく書きました。 それから最後に、「仕事も辛いと思うけど、異動までの期限があることだから、何とか過ごしていけたらいいね。辛かったらいつでも話を聞くからね」と送りました。 それが10日前、最後のやりとりになりました。 それから返信がありません。既読になってはいます。 その間、私も連絡は取っていません。 理由を色々考えました。 ①「それだけはよかったかな」と冗談でも書いたのが良くなかった。発達障害の事や退職まで考えるほど傷ついていたのに、「良かった」という言葉で傷付けた ②元々返事するのが負担で辛かったから、返信する必要が無さそうな内容なので、やめた ③部署が異動になって、相談や連絡する必要がなくなった ④なんと返せばいいか分からず、もう返さなくていいやとなった ⑤私の気持ちがバレて、関わりたくなくなった こんな理由なのかな、とずっと考えています。 いずれにせよ、彼にとってはもう連絡する必要の無いし、これから返信の見込みは無いのかな...と考えてしまい、凄く落ち込んでいます。 自分から、「元気?」とかLINEしようかなと思ったこともありましたが、催促するみたいで迷惑なのかもしれない、ますます嫌われてしまうかも?と思うと、どうしても連絡出来ません。 (ちなみに電話は今までしたことがありません) 今仕事の中で悩んでいることがあるのですがこんな状況なので相談のLINEを送ることが出来ず、結局1人で悩んだまま。知り合う前と同じです。 バカなことを言ってしまいました。 悩みを分かり合える大切な人を自分の軽はずみな言葉で失ったのかも知れません。 この10日間ろくに仕事も手につかず、携帯ばかり気になってしまいます。返信の通知が来ていないか気になり、ストレスでヤケ食いし、3時間くらいしか寝ていない日が続いています。 悩みを分かち合うどころか人を傷つけ、周りに迷惑をかけました。 大事な人や大事なことをなんで自らダメにしてしまうんだろう。 なんで人の気持ちが分からないんだろう。 発達障害じゃなければ彼と出会ってませんでしたが、発達障害じゃなければもっと人の気持ちに寄り添うことが出来たのでしょうか。 自分が嫌です。 幸せになりたいって思って行動すると、こうやって周りを不幸にしてしまう。 今、毎日が辛くて仕方ありません。 悩みを聞いてもらうどころか悩み事が増え、生活と仕事がおろそかになりました。 どうしたら周りを傷つけず、幸せになれるんでしょうか。 分からない、ずっと一人だったから。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 長文でごめんなさい。 宜しくお願いします。

回答
9件
2016/08/25 投稿
19歳~ 診断 ADHD(注意欠如多動症)

先般、1年ほどお付き合いしている方と別れました。自分から別れを切り出したのに現実を受け入れることが出来ず毎日苦しいです。 私は自分自身が相手のご両親に受け入れてもらえるはずないといつも不安に思っていました。 不安に押し潰された私はお付き合いしていた方に「あなたのご両親は私のことを嫌に思うだろうから別れたい」と言いました。(相手のご両親に認めてもらって安心したい自分がいました) 私が障がい者であること、家族も障がい者だらけであること、それ故に別れたがっていると聞かされた相手のご両親は「それは仕方ないねぇ」と言ったそうです。 自分の子供の将来を考えたら当たり前の反応だと分かっています。 両親を大切にしている方だったので、仕方なく別れることになりました。 こうなることを頭では理解していましたが、実際に自分が障がい者であること、家族も障がい者であることが原因であると言われると辛くてどうしようもないです。 "ADHDも治せない、家族も変えられない" 自分ではどうする事も出来ない現状と現実に絶望しています。 思い出しては泣いて、死にたくなる衝動を抑えています。 自分から別れを切り出したにも関わらず納得できない自分が馬鹿馬鹿しいです。 全部、自分が悪いことを理解しているのに現実から逃げてしまいます。 こんな状態でどうすれば前に進めるのでしょうか。 生きることがしんどいです。

回答
6件
2017/01/23 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です。 正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。 周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。 お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。 相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。 それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。

回答
8件
2017/09/02 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ひきこもり 19歳~

私は大人になってからASDとADHDとPDDがあると診断され今年4月から障害をオープンにして障害者雇用で働き始め今半年が経ちました。私はもともと集団は苦手なので休憩時間は一人で過ごしたりあまり自分のプライベートな事を話したくないので仕事以外に人と話すことをしないように仕事してきました。入って二カ月たった頃から人と話さないのが女性の周りで話題になって次第に悪口に発展して毎日目の前でコソコソ悪口を言われるので支援員さんに相談してたりして暫くは言わなくなっても又始まる、の繰り返しになりました。私は人と争ったり悪口を言い合うのは嫌なので悪口を言う人が苦手になり挨拶以外は自然と避けるようになりました。それが気に入らないのかその方達が女性の上司に言い今私は上司とその女性から毎日睨まれ上司からは早く辞めて貰えばいいのにとか、向いてないから辞めてくれればいいのにとか聞こえるように言われ、最近毎日今日は何言われるんだろうと怯えるようになってしまいました。支援員さんには相談していますが忙しいようですぐに返事は貰えず職場で障害者は私だけなので理解してくれる人はいないし毎日誰とも話さないで仕事を終えることもありすごく疲れます。周りは早く私を辞めさせたい様子が伝わってくるので仕事は嫌じゃないけど人間関係が気まずくなって辛いです。終いには給料も今月初めて誤魔化されて少なくて昨日支援員さんに相談して今日会社に言って貰い結果報告すると言われてずっと結果報告を待っていますが連絡がなく、不安です。娘が受験生な為、どうしても受験が終わるまではせめてちゃんとした仕事をしたいと思って障害をオープンにして働き始めましたが障害者雇用が初めての会社だからか障害を理解してくれていないようで定型発達の人と比べられ嫌味を言われて辛いです。障害者雇用で働いている方で理解して働いている方いらっしゃいますか?皆さんなら私の今の状態ならどうしますか?私は母子家庭だし生活もあるし次の仕事決まる迄時間かかるしバイトも障害のせいでミスばかりで出来ないし八方ふさがりでどうしたらいいのかわからず給料も誤魔化されたのも悔しく辛くて皆さんならどうされますか?

回答
5件
2016/09/27 投稿
定型発達 ADHD(注意欠如多動症) 診断

こういう質問って、どうなのかとも思ったのですが、ずっと気になってモヤモヤしている事なので、質問させて下さい。 私は低出生体重児で、といっても2400くらいだったのですが、生まれてきた時息をしていませんでした。青白い顔でお医者さんに逆さまにされてお尻を叩かれて、人工呼吸をされてやっと弱々しく一声泣いたそうです。お医者さんはその時に「大丈夫。まだ五分経ってない。なんともない」と言ったそうですが、脳は酸欠状態で五分以上経つと細胞が死んで障害が残るというような事を聞いた事があり、五分なら大丈夫。とはいえ、何らかの影響が出て発達障害になったのでは?と思わなくも無いのです。 実際どんな状態だったのか、聞こうにもその産婦人科は私が生まれた後すぐに廃業してしまいました。別の赤ん坊のチアノーゼを看護師が見逃して、危ない所だったというのもあって、お医者さんも高齢だったので廃業したと聞きました。それもあって、ちゃんとした対応がされていたのか少し心配なのです。 それとも、元々胎児の段階で脳に何らかの発達障害に関わる物があって、それが理由で生まれてきた時に死にかけたりしたんでしょうか? イマイチ発達障害がどういう現象か分かっていないので、見当違いな事を言っているかもしれせん。何か意見を貰えると嬉しいです。

回答
9件
2018/08/22 投稿
19歳~ 中学生・高校生 ASD(自閉スペクトラム症)

夫が重度ADHDです。(診断済み) 結婚2年目、子ども1人(1歳半) 夫は家事育児はせず、毎日記憶がなくなるまで酒を飲み、毎日ギャンブル通い、ソープ通いで揉めたこともあります。 過去、数回逮捕歴あり。 自分の親の会社に所属しているため年収は高めですが、手取りは私に教えたくないようで、催促すると生活費を渡してくれます。 それでは足りず、私も働いているため、そのお金で補充。 彼は残り、全てのお金を遊びに使っています。 最近手を洗うようになりましたが、うがいはできません。風呂に入らず、歯磨きも朝のみ 使った場所は、水浸し、出しっぱなしは日常 朝も私が起こさないと起きません。 二度寝がしたいとのことで、1時間前から何度も声をかけて起こします。 その他、できないことが多く、ほとんどのことを私がやっています。 自由に過ごしたいようで、飲み会、友達との旅行、ゴルフ、野球やジムなど、大量の予定を入れます。 私と子どもと過ごす時間を作ってほしいとお願いする、「束縛だ。」「息苦しい」と言われてしまいます。 子どもの衛生面も心配になり、出産後から、お風呂に入ること等、しつこく伝えてしまったところ 「潔癖症で辛い、おかげで精神的にやられた、1人になりたい」と言われ 現在別居しています。 夫の親兄弟と話したところ、結婚してすぐから、私の悪口を度々言っており、別居中の現在も飲み歩いて、1人を楽しんでいるようです。 親曰く「あいつ(夫)は自由だし、誰の言うことも聞かない」と言っており協力はしてもらえません。 夫のスイッチが入ると怒鳴られるか出ていくので、普段から話し合いもできません。 ADHDの特性もありますし、30半ばまでこのように生きていた夫は変わらない 私が受け入れられるかどうか。 と思っているのですが… 子供も小さく、別居を始め、私も精神的におかしくなってしまい、余裕がありません。 ただ、夫婦で仲良く、家族仲良く、支え合って。 そんな家庭を作りたかったのですが どうしたらいいでしょうか? 経験者の方いらっしゃいますか? なんでそんな人と結婚した?等は、言わないでいただけると幸いです。

回答
2件
2025/08/17 投稿
結婚 歯磨き ADHD(注意欠如多動症)

障害者の婚活について、出会いの場がなく悩んでいます。 自分は33歳、軽度の広汎性発達障害の男性です、一般枠で障害を隠してフリーターをしています。 異性の恋人はおろか知り合いすらいない状況で、とにかく出会いがなく悩んでいます。 (同性の友人は何人かいるのですが、その友人も自分と同じで女気がありません…) 障害者用婚活パーティーに参加したいのですが、パーティーの開催日は土日か祝日、 仕事の関係上平日以外休みが取れない自分には参加できないのが現状です。 そもそもフリーターで安月給の障害者の自分が婚活をしてもいいものか…という問題もあります。 (ここに手取り額を書いていいのかマナー的な事がわからないので収入額は伏せます。) 今現在、障害がある方と結婚されている方(あるいは自分が障害を有している方)は お相手の方と何処で出会いましたか?僕へのアドバイスも頂けると助かります。 (子育て以外の投稿が何処までOKかわからず投稿しました、問題あれば削除します。) 追記① 当事者会も、自分の仕事でなかなか参加できていません。 平日参加の当事者会に、たまたま休みが重なった時に参加しています。 (2~3ヶ月に1回程度) 当事者会では「連絡先を交換する際は自己責任で~」というルールがあり、 何処まで踏み込んでいいのかわかりません。 実際、連絡先交換でトラブルが起こる事が多いらしく、 宗教やマルチの勧誘、他には当事者のコニュケーション能力不足故に起こる問題もあるそうです。 (メールのやりとりそのものが苦手で出来る限り避けたいという方も沢山いらっしゃいます) 健常者同士のように気軽に交換するのではなく、 発達同士の連絡先交換は慎重になるべきと考えています。 追記② SNSの類は現在使っていません。 twitterやフェイスブックも昔はやっていたのですが、色んな人間の発言が 飛び交う場所というのがどうも苦手なのです(ここで言うのもなんですが…)。 SNSとLINEは今後使わないつもりです、 自分の混乱を避けるため連絡手段は電話とメールに限っています。 追記③ 職場での出会いは考えていないです。 職場では障害を隠している事、交際相手には障害の事を伝えたいのが理由です。 また、職場に障害がバレるリスクを考え、プライベートと仕事の人間関係は完全に分けるようにしています。

回答
13件
2017/04/21 投稿
ADHD(注意欠如多動症)

夫がアスペルガー症候群です。家族の今後について悩んでいます。 私は夫との結婚後、遠くに嫁ぎました。 夫とは付き合っている時から、何となく変わっている感じはしていたのですが、心優しい人なのでそれも個性だろうと思い結婚して二人の子供を授かりました。 結婚後困ったのは、経済力の頼りなさでした。仕事はあまり熱心でなく、自分のやり方を貫きたがるので、周りと折り合いが付きません。趣味を仕事にしているのですが、なんとなく仕事をしている感じです。一生懸命ではありません。それ故に給料もはっきり言って低いです。ギリギリの生活です。 それなのに、急に高額なものを自分の為に買って来たりします。自分の趣味に費やすことは、夫にとっては最優先です。 私は日々子供達を育てる為に1円でも節約して生活しているのに、何故夫はこうなのかと心底うんざりしてしまいます。 夫と話し合いをしても、 自分は自分は、、、、 僕の考えは、、、 周りが間違っている。 自分が正しいのに。 自分のやり方は、、、 と私に話すスキが無いくらいしゃべりまくり、ひと段落して私が話をしようとすると 僕は疲れた。明日にしてくれ。 頭が痛い。 と上の空で話し合いになりません。 育児は完全に私任せで、家事協力もあまりありません。 生活、経済面、育児で唯一頼りにしたい夫ですが、頼りになりません。 何でうちの夫はこうなんだ? どうしてまともなコミュニケーションが出来ないんだ? 私に原因があるのか? 何でこの人と結婚しちゃったんだろう? 離婚すべきか? 将来このままで大丈夫か? どうやって子供を養っていこう? とずーーと悩んできました。 最近クリニックでアスペルガー症候群との診断を受け、思い当たる節が多々あり納得した反面、将来に不安を抱えています。 夫の世界は自分一人だけで、周りの人は場外にいるようです。周りに合わせることより、自分の考えを貫くことが人生の目的のように感じます。夫婦なのに、家族なのに、一緒にいても私や子供は夫とは別世界に生きています。寂しいです。 知能障害の無い自閉症というのを見て、まさに!と思いました。 私も仕事をして家計を支えてきましたが、二人の娘たちが小さい今、育児で仕事を続けることが出来ず、夫の元では生活出来ず、私の実家に帰って生活しています。 私の実家の両親も薄々感づいているようですが、事細かには話していません。両親に相談したら本気で眠れない程心配をかけること。四六時中夫の悪口を聞かされるのも私と子供のストレスになります。正直両親は夫のことを嫌っています。第一の原因は私を大事にしていないということです。第二は経済面です。 今は実家でゆっくりと過ごしたいと両親には話して、両親は受け入れてくれています。私の実家は経済的には余裕があるので、子供達も安心して暮らしています。 ただこのまま実家に居てはいけないので、そろそろ帰らないといけないかと思いますが、以前の生活に戻ると考えるとかなり気が思いです。私は戻りたく無いのか正直な気持ちです。子供達も今は気持ちが落ち着き幸せそうです。 かなりマイナス面をアピールしてしまった夫ですが、子供達は個性的なパパを慕っていて夫がたまに会いに来ると、パパもここでみんなで暮らせばいいのに。と話しています。 夫は、「今子供達は幸せな顔をしている。だから、たまに会いに来るから、このままでいい。」と言います。 しかし、父親の存在はやはり子供にとっては必要だと思います。私は家族は一緒でないとと言う思いもあります。 今後どうしたらいいのか迷ってます。 今の私の希望は私の実家近くに引っ越しをして新しい生活を構築できないだろうかと考えていますが、環境の変化にアスペルガー夫は適応できるのか?実家があるとさらに仕事を怠けるのではないか? 両親と同居しないにしても、近いと両親ともっと仲が悪くなるのではないか? と心配は尽きません。 アスペルガー症候群のパートナーをお持ちの方、夫婦間の悩み分かるよと言う方など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 長文で失礼いたしました。 妻目線の内容なので、男性側からすると違うと言うところもあると思います。 もしも不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ありません。気持ちを相談できる相手が居ないので、ここで聞いて頂けるだけで少し救われます。

回答
11件
2017/04/16 投稿
仕事 発達障害かも(未診断) 診断

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
高校 就職 病院

結婚3年目。夫がADHD 子供を産むか悩んでいます。 私自身体が弱く正社員で働くのは現在も無理、パートです。夫は障害のことを伝えてはいませんが何となく理解してくれてクビにはなってない会社に8年目。 遠方に嫁ぎ、実家の両親も介護が必要、今後も夫の仕事がありもどることは難しい。 兄がアスペルガー、叔父は身体、知的障害あり、母はかなり苦労して来ました。叔父は今も母がみています。 そんな母から子供はいない方がいいと言われ続け生きて来ました。子供がいる人生は想像出来ません。しかし、最近、このまま二人でいいのかな?と思う時があります。気楽に生きられるけどこれでいいのかな?と しかし、もし私側の悪い遺伝子や夫の障害が遺伝したら、障害があったら、元気に生めなかったらと悪いことばかり考えてしまいます。 夫にとっても仕事+子育てで負担になります。経済的にも。夫のご両親も私に気を使いあまりあてにはできなそうです。私自身、夫の障害、両親の老後、何より自分の体を思うと産まない方がいいに決まってます。分かっていますが、一時の寂しさ、羨ましさなのでしょうか。もし同じ悩み、障害があるけど親になりましたという方いたらアドバイス下さい。 今の暮らしを続けていけばいいのに、高望みしてしまいます。産んでも産まなくても精神的に悩みますが、産んだら経済的、身体的、にも苦しくなるのは分かっているのですが。 夫は結婚前は家族が欲しかったそうです。ですが、私が悪い方向の話しばかりしたり、母の苦労を伝えたら最近はもう子供いらない。楽して生きたい。自分のためにと言っています。子育ては自分は働いて稼ぐだけと思っていたようなので協力が必要と言ったら気にさわったのもあるようです。 夫の言う通り二人で気楽に生きてもいいと思いましたがまだ、割りきれない寂しさや羨ましさが自分にあるのかもしれません。こんな気持ちで親になれないのは分かっていますが、気持ちを吐き出す場所がなくて 勝手な気持ちすみません。聞いて下さりありがとうございます

回答
19件
2017/04/04 投稿
結婚 19歳~ 仕事

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 大学

アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談です。 初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。 私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。 半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。 しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。 わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。 思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。 お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。 現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。 ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。 診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。 私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。 ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。 文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
15件
2018/01/10 投稿
仕事 遺伝 思春期

職場に最近きた人が、おそらくアスペルガーではないかと思います。 仕事のきりがつけられなかったり、電話対応ができなくてわたわたしたり。 いまで三ヶ月たちますが、 近頃少し慣れてきたのか、間違えた仕事も、 私は間違えていませんと開き直り、 メールも勝手に送信したり、 業務を記載した書類を持ち帰ったり、 してはいけないと伝えても言うことをききません。 注意しても、でもと何度も食い下がり、 言い訳し、ほかの人のせいにしたりします。 頑としていうことを聞かないので、 職場のみんながだんだん激高しても、 ニコニコしていたり、ふふっと声をだして笑ったりとのれんに腕押し状態です。 アスペルガーじゃないかと思い、 いろいろなサイトで扱い方や注意の仕方を 読みましたが、もう限界とさじを投げそうです。 本人が自覚しているのか、 自覚していないのかそこはわかりません。 本人に対して、いままで、そういった診断を受けたことはないのか? 診断を受けた方が良くないか? 例えば、アスペルガーがあるならば、 配慮してくれるような職場に行った方がいいのではないかと思いますが、 それは行きすぎた行為でしょうか? 現職は、臨機応変な対応や、配慮が必要な 庶務的な仕事です。  部署の人数が三人のため、その一人にかかり切りになると業務が止まってしまいます。 得意なことが活かせる業務だけに携わらせることが、不可能です。 採用時には自己申告はありませんでした。 投稿している私は、同じ部署にいるものです。 どういう対応をすると本人が納得できるのか、 これまで三ヶ月いろいろしてきたのですが、 年明けからの暴走ぶりが激しく、 対応に苦慮しています。 ご気分を害したら申し訳ありませんが、 なにぶん少人数の部署のため、業務がとまってしまい、明日からの仕事の向け方に悩んでおります。 どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

回答
12件
2018/01/10 投稿
仕事 19歳~ 診断
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す