締め切りまで
7日

はじめまして
はじめまして。
似たような投稿があるかも知れませんが、質問させて下さい。
発達障害者は恋愛や結婚は難しいですか?
片想いそのものはしてはいけない、ということはないと思いますが…
ここ数ヶ月、勇気を出して婚活パーティーに行っています。マッチングは稀にありますが長続きしません。婚活サイトやアプリにも登録していましたが、背後が業者さんからのマッチング&連絡ばかり。それは定型発達の人でも同じことだと思いますがー
問題はここからです。
つい先日、3歳年上の女性と出会うことができました。毎日一通程度のメールのやり取りですが、2回目のデートの約束をすることができました。
しかし、遅かれ早かれ、自分が障害者であることをカミングアウトしなければなりません。
せっかく築いてきた関係がそれで崩れたら…
38歳交際歴なし年収200万台発達障害者、おとなしく一人で生きることを選んだらいいでしょうか?
また、カミングアウトのタイミングはいつがいいと思いますか?
私は35歳の時に広汎性発達障害と診断され、それまでは福祉の世界を転々としてきました。ただでさえ臨機応変さが求められる世界で、なかなか仕事が覚えられず、鬱病の悪化と寛解を繰り返し、トライアル求人雇用期間終了後に解雇させられたり、パワハラを受けて事業所都合解雇になったりしながらここまできました。
大事故をやらかして損害賠償のために貯金をはたいたりもして、貯えはお世辞にもあるとはいえません。
現在は障害者雇用で事務職をしていますが、夜勤の無い高齢者福祉より月給は安く、お世辞にも結婚生活が成り立つとはいえません。
巷の「発達障害のマイナスイメージ」を感じるたびに、ますます自分に自信が持てなくなってしまいます。
診断を受けて、「今まで自分がうまくいかなかったのはこういうことが原因か!」とわかって納得できたのはありがたいと思いますが、発達障害である自分をなかなか認められずにいます。
でも症状や特徴は出ているので、「普通の人」にはもう戻れないんですが…。
そんな私が、カミングアウトしてでもこの人といたいなぁ、と思える人に出会えても、いまいち自信がありません。
こんな時はどんな風に考えればいいでしょうか?
とりとめのない文章ですみません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
わたしは変わり者だし、そんな私を好きになる人なんていないだろうな~と、
漠然と思ってましたが、結婚し子育てまでしてる自分が未だに信じられません。
そして、誰もが認める、社交的で仕事もでき、きれいで性格も申し分のない
私の友達は、みんな未婚のままです。
結婚したいのに、できないと嘆いております。
世の中の既婚者はみなさん定型発達の方ばかりでしょうか?
そんなことないですよね?
アイルトン01さんもおっしゃってますが、結婚ってご縁だとつくづく思います。
あれこれ考えていても仕方ないです。
ご縁のある方と出会えたら、きっとカミングアウトの問題もあっさりと
乗り越えていると思いますよ(^◇^)
あと私にも人生のモテ期というのがちょっとだけあったのですが、
その時の私は、やりたいことをやって人生を満喫しておりました。
当時の写真を見ても、いい表情してるな、生き生きしているな~と
思えるんです。
どうぞ、好きなことを楽しんで、人生を満喫してください。
生き生きとした表情の人って魅力的です。
応援してます(^◇^)
漠然と思ってましたが、結婚し子育てまでしてる自分が未だに信じられません。
そして、誰もが認める、社交的で仕事もでき、きれいで性格も申し分のない
私の友達は、みんな未婚のままです。
結婚したいのに、できないと嘆いております。
世の中の既婚者はみなさん定型発達の方ばかりでしょうか?
そんなことないですよね?
アイルトン01さんもおっしゃってますが、結婚ってご縁だとつくづく思います。
あれこれ考えていても仕方ないです。
ご縁のある方と出会えたら、きっとカミングアウトの問題もあっさりと
乗り越えていると思いますよ(^◇^)
あと私にも人生のモテ期というのがちょっとだけあったのですが、
その時の私は、やりたいことをやって人生を満喫しておりました。
当時の写真を見ても、いい表情してるな、生き生きしているな~と
思えるんです。
どうぞ、好きなことを楽しんで、人生を満喫してください。
生き生きとした表情の人って魅力的です。
応援してます(^◇^)

はじめまして。
恋愛、結婚は、シンプルに縁があるかないか、だと思ってます、
障害があるから、と考えていては、始まりませんよ…。自信を持ってください。
お金や学歴もある程度有利、かもしれませんが、それだけあっても…、疑問です。
どんな方も縁がないと、出会えないと自分は思います。
ストレートですみませんが、あれこれ考えず、自信をもっていただきたいのです。
Dolore qui quia. Nulla sit sequi. Dolorem ut corrupti. Dolorem aut blanditiis. Et provident et. Pariatur animi dolores. Possimus qui consequatur. Vero neque enim. Voluptate nostrum perferendis. Eligendi est qui. Veniam illo ut. Velit aperiam commodi. Blanditiis quia est. Enim rerum voluptate. Qui aut dignissimos. Suscipit nulla est. Magnam facilis reiciendis. Nobis quo quia. Dolorem aut saepe. Enim eum placeat. Omnis placeat vel. Aut unde facere. Et laboriosam minima. Sed voluptatem voluptas. Ut ut sequi. Nam rerum magnam. Accusantium non unde. Eum enim qui. Ipsam minus tenetur. In eum error.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
結婚したら不幸になりそうな人とは誰も結婚したいと思わないと
思います(^◇^)
発達障害は子供に遺伝すると言われてますね。
でも…。
結婚したからといって子宝に恵まれるとも限らないし、
相手の方が子供を望むかもわからないし、
子宝に恵まれたとして、
お子さんが発達障害を抱えるかもわからない。
仮に発達障害を抱えたとしても、
それを不幸と感じるかどうかは、親御さんの子育てにかかってくるのでは?
…と私は思います。
恋愛とか結婚って、ベタですが、「頭じゃなくて心でするもの」です。
色々考えてたことがどうでもよくなって、「この人!」って感じるんです(^^♪
音楽に紙芝居と趣味や活動の場があるのなら、「今まで上手く行かなかった体験」以外にも
「上手く行った体験」だってあると思うのですがいかがですか?
どうせ思い出すなら、失敗の体験よりも成功の体験。
どうせ考えるなら、未来の心配事よりも未来の楽しい事。
その方が何事も楽しいと思います(^^♪
Iusto sed earum. Voluptas sit nihil. Error ut totam. Dolores aut qui. Minus officia praesentium. Odit rerum qui. Aut nisi est. Non nostrum voluptatem. Eius debitis earum. Qui dolorem commodi. Voluptatem magnam ea. Earum eum fugiat. At eveniet laborum. Inventore dolorem tenetur. Repellat a esse. Et corporis libero. Omnis amet quod. Eius illo temporibus. Mollitia repellendus earum. Est itaque nobis. Et ut sit. Consequuntur nostrum quis. Nam et officia. Non perspiciatis sint. Alias cupiditate possimus. Quos provident reprehenderit. Dolorem iste perferendis. Quod aut inventore. Facere dolor in. Accusamus et in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。私も医療業界にいるので、大変さよく分かります。かなり人の移り変わりも激しい所ですよね。精神的にも体力的にもキツイ。
私は息子の発達障害が分かってから、発達障害について詳しく知りました。私も主人も当てはまる所沢山あります。私はいわゆる定型なのかもしれませんが、お付き合いはなかなか続く人は少なかったです。でも二人ほど長く続く人が居て、一人は今の主人ですが。唯一素の自分でいれて、私がとても彼を好きでした。
そういう人と出会えるといいですね。求めている時って中々出会えないなと感じるので、趣味など自分磨きお互い頑張りましょう。カミングアウトは、私なら信頼できるこの人ならと思った時にするかなぁ。それで去るなら辛いけれど、一緒になるべき人ではないのだと思います。
あなたの投稿を見て、いつか息子もパートナーと巡り合ったらいいなと思いコメントしました。でも一人でも幸せなら母としてはそれでいいと思っています。応援しています。
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。私も30代の発達障害当事者で交際歴・年収も同じ、恋愛・結婚・家庭に興味はあるので、読んでいてとても共感しました。
私も人前で話す事が苦手な上、その場は仲良くなっても後日連絡を取り続けられず、定期的に連絡を取り合っている友達すらいません。
そんな私なので結婚願望はあっても、その前の恋愛すら望みが無い状態です。
だから、Romanzeさんはその女性がいるだけでも、私よりかなり恵まれているように見えます。
正直、「うらやましいぜこのやろう♪」です。
そんな私の回答がどれだけ参考になるか分かりませんが、一つだけ確信を持って書くならば、「諦めるにはまだ早いです!」
私の想像ですが、その女性と喧嘩したわけでなく、毎日メールのやり取りもできて、デートできるなら、少なからず興味を持っているはずです!恋の勝負は始まったばかりです!結果が出る最後の瞬間までその女性への想いと過ごす時間を大切にしてはいかがでしょう?
以下、小言ぽいものを書きます。不快に感じましたらごめんなさい。
お金だけあっても、私の場合は幸せになれそうにありません。
年収は同じぐらいですが、多額の出費は無い為貯金はできます。
試しにパーっと遊んでもみましたが、心は満たされず気分が晴れる事もありませんでした。
子どもに発達障害が表れる事を心配されているそうですが、私は発達障害が悪い事だとは思いません。
前職で働いていた時は障害と向き合えず散々な目に遭いましたが、現職は発達障害の特性を活かして活躍しています。
また、発達障害児でも適切な教育を受けて特異な才能を伸ばし、活躍している有名人がいます。
何を伝えたいかというと、【発達障害があるから人生が不幸になるとは限らない】という事です。
カミングアウトのタイミングですが、趣味で活躍して盛り上がっている時に、軽く話せたら良いのではと思います。
絶対何か失敗した時の言い訳には、しない方が良いと思います。
あと大変困難な事ですが、ご自身の障害と向き合って理解できれば、自信が付くかもしれません。
私の場合は障害特性に「好きな事に対する驚異的な集中力」があった為、それを鍛えて強みにしました。
長文で時間の都合上推敲できませんでしたが、少しでも参考になれば幸いです。
デート楽しんで下さい♪
Veritatis laborum sit. Est nulla voluptatem. Voluptatum praesentium non. Voluptatem aut rerum. Facere odio dolorem. Maxime est beatae. Ut ut aliquam. Dolor possimus rem. Impedit ipsa necessitatibus. Quisquam dolores dolor. Voluptatem commodi ut. Soluta voluptatem provident. Tempora atque non. Similique neque repudiandae. Consequatur voluptatum asperiores. Sunt et amet. Velit enim sed. Et totam dolorem. Quibusdam illo iure. Quia aliquid quidem. Error possimus et. Cum nostrum minima. Minima est voluptatem. Non deleniti qui. Eum iste minima. Voluptatum vel quas. Corporis dicta ut. Omnis et earum. Ut doloremque aut. Ullam quis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アイルトン01様>
早速のコメントありがとうございます。
自分の中では、お金があれば悩み事の8割は解決すると思っています。お金があれば家も服も帰るし、極端な話、嫌な仕事なんかしなくていい…。
確かにお金で買えないモノとかあります。生きがいとか夢とか友情とかそういうもの。でもそれって、8割の悩みがなくなった上でさらにあればいい、どこか霞みたいなものだなぁ、と思っています。私は男なのでやはり稼げる人にならなければいけない、と思います。
理想郷ばかり探究する考え方を真っ向から否定するのではありません。夢や理想を追いかけることはとても大事だけれども、その一方で日々の生活費を捻出する泥臭い部分は避けて通れません(よーく考えよー、お金は大事だよ〜♫というCMソングもありました)。
縁を期待して朝活などあちこち出かける努力はしますが、なにぶん初対面の人や騒がしいところは苦手…。
発達障害の勉強会などでは、既婚者しかいませんでした。
何か自分の会話がしやすいものを媒介するか、婚活パーティーのような、会話のためのツールやお互いを知ろうとしてくれる環境がないと人とうまく話せないのです。
そんなことでは自分に自信なんて持てません。
特に『大人の発達障害』は、「今までうまくいかなかった体験」が自信を更になくさせる原因になっていますから、ね。。
Quo ipsa occaecati. Est accusantium in. Atque quas ut. Assumenda distinctio quidem. Aliquid accusantium enim. Facere quia cum. Odio ut harum. Quia rerum esse. Atque nesciunt tempora. Sunt voluptas excepturi. Vel non minima. Amet esse tempore. Accusantium vel natus. Beatae fugiat odio. Harum voluptas voluptatem. Officiis iste rem. Rerum velit nihil. Non magnam tenetur. Ullam sit nobis. Inventore dicta iste. Pariatur magni iste. Architecto sed esse. Aut nihil molestias. Aliquam ut autem. Amet excepturi ut. Necessitatibus pariatur laudantium. Dignissimos est sed. Rerum rem explicabo. Atque deleniti quia. Commodi magnam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
とうふさん、はじめまして。
30代前半、結婚前に発達障害と診断された仲間です。
確かに、大人になってから診断された当事者の女性って、結婚後...



最近、こんなことをよく考えて気分が落ち込みます
「私が発達障害じゃなかったら、社会にでてから職場に居場所があったのかな」「私が発達障害じゃなかったら資格活かして働けたのかな」この2つのことを考えて気分が落ち込みます。誰かに相談したいけど、カウンセリングはお金かかるし、結局ずっと気分が落ち込んだままです。長くなるから書きませんが、他にもいろいろ思うことがあって気分が落ち込みます。精神的にキツいです。人並みに幸せに生きたいだけなのに、それすら叶いません。こういうのってどうしたら解決しますか?病院かカウンセリング行くしかないですか?自分はこうやって解決してるよっていうのがある人は教えて下さい。
回答
ASD+ADHDと診断を受けた当事者です。
診断を受ける前から、人間関係で不安になることが多く、カウンセリングをずっと受けています。薬も飲...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
初めまして、自閉スペクトラム症の30代のものです。
まず、娘さんは自立の意思があるのでしょうか?
知的には自立できる程度おありでしょうか...



夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか?直球す
ぎる質問で申し訳ありません。自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。
回答
元夫がアスペルガー(自閉症スペクトラム)
私がADHD+自閉症スペクトラムでした
元夫が結婚後1年も経たないうちから
アンガーコントロー...


友達がいない方いらっしゃいますか?どうやって正気を保っていま
すか?そして、誰に相談しますか?
回答
私の場合ですが
基本的に密にやり取りをする事を面倒くさがるタイプなので
それでも一年に一度程度野球観戦行ったりする人はいますが
あとは一人...



初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
上2人が成人し今、私の中でもやもやしている事が発達障害同士の結婚です。H78月生まれの娘とH103月産まれの息子達恋愛するのは自由です。もしかして、出てくるかもしれない!将来結婚したい!っていう意思!そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
回答
ふう。様
回答ありがとうございます...♪*゚
成人した娘は通勤寮、息子はグループホームにお世話になっています。
ゆくゆくは1人暮らしをし...


好きな人に発達障害だと打ち明けて(打ち明けてもらった)から落
ち着かなくて悩んでます。12月の初めに好きな人とメールでトラブルがあり、母親が間に入って僕が発達障害だから人づきあいが苦手なんだごめんね、と事情説明してくれたんです。好きな人は看護師をしてまして、僕と同じ病院に勤めてます。母親が入院中お世話になってなおかつ同じ嵐が好きで仲良くなったんです。その関係でアドレスも持っており相手と話が出来たんです。母から間に入ろうか?という話も出たそうですが相手は自分たちで解決したいと母に言ったそうです。そこからクリスマスは嵐のコンサートで楽しく過ごして一緒に飲んで、1月も会おうって話しも出来たぐらいだったので、なんとか今までのトラブルは収まったかなって感じはしました。1月は1月で買い物してたら偶然会った時も話しが出来たし相手も逃げなかったので少しうれしかったです。相手もなんとなくわかってくれたのかな?って感じがしました。でも、僕が落ち着かないのはまだ1月の日程が決まってなくて、相手は買い物の時もまだシフト表を見てないっていってたんです。次の日も職場で会った時も”まだ見えて無いんだってば!”と言われました。日にちが決まらないので”社交辞令かな?”とモヤモヤします。なので、もう僕に係わるのを辞めてもらおうかなって言おうかと思ってます。好きな人に発達障害とバレてから自分は普通じゃない気がしてカラオケの日にちが決まるまで落ち着かないんです。
回答
おはなさんへ
僕はプライドが高い人でして、
発達障害とかは不都合なので
相手には隠そうと思ってました。
それと決めるのに時間がかかるのな...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
ありがとうございました。早く遺伝とか分かるくらい科学が進歩して欲しくて仕方ないです。もし遺伝が分かったらその治療も含めて。
血の繋がりは切...


学生時代はイケメンとか言われたりしてモテてきました
今も顔が整っていると女性に言われます。しかし、急に働けなくなりうつ病なのかなと思い巡りにめぐって発達障害だと知りました。いわゆるグレーゾーンです。そこから二次障害になっていてなかなかぐるぐる嫌なことばかり沸いてきて起き上がれなくなり働けなくなっていました。知り合いにはカミングアウト出来ないです。貴重な20代の時間が全滅してしまいました。これからどうすれば良いのかとか社会に居場所がないんじゃないかと思ってきています。幸い良い心理士に出会いトレーニングしたら改善出来ると言われていてそれに賭けるしかないと思っています。もう就職も恋愛も結婚も諦めるしかないのですかね?
回答
半年前からのQAはまだ受け付けてるのですか?
似た質問が多すぎます。
このQAも過去質と同じような流れになるのでしょうね、きっと。
ジュ...
