締め切りまで
9日

初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
初めまして!
3人の子供がいるぴーにゃんです。
上2人が成人し
今、私の中でもやもやしている事が
発達障害同士の結婚です。
H7 8月生まれの娘とH10 3月産まれの息子達
恋愛するのは自由です。
もしかして、出てくるかもしれない!
将来結婚したい!っていう意思!
そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

うちの娘(中学生)には、既にこう話をしています。
多分あなたは発達障害のある人か、それ傾向のある人とでないとうまくいかない。
気をつけなきゃいかんのは、あなたは面倒みがいいから、お世話されると好きになっちゃうとかの厄介な発達さんに好かれやすい。
これには絶対気をつけて。ろくなのいないから。
弟Aを見てごらん?あんなのが夫とかクソですよ?
あと、俺についてこい的なモラハラもだめ。私にだけ弱いところを見せてくれるとか、それ勘違いだから。
クソだから。身内のBをご覧?危ないよ。
それにね、あんた、離婚できるほど器用じゃないから心配。おばーちゃんをご覧?
あれ、幸せじゃないよ絶対。本人も愚痴まみれだしね。
人生破滅だよ。とんでもないモラハラ男をつかむ可能性もあるから覚悟して。
運よくいい男をつかまえられて、結婚生活はなんとかかんとかでしても、子どもはまず育てきれないと思う。
諸々から勘案してあなたには子育ては無理だと思います。
バッチリあなたのことも面倒をみてくれて、子どもも育ててくれて、仕事もしてくれてというスーパーマンと結婚するならまだしも
多分そんなことはあり得ませんから。
やめてね。産むのは。
できれば、結婚についてはそのことを踏まえて慎重に。
ついでに、子ども産んでも私もお父さんも更に子育ては嫌なので助けたくありません。
これを考慮して、きっちり避妊するように。
お母さんはあなたが産むのは大反対。
そんなこと、親が言うべきとは思わないが、お前と相手と我々家族の人生を踏まえてあえて言う。
絶対産むな。
って、話してますよ。
差別、人権侵害なんとでも言えば?です。
これが現実なので、セックスしたら妊娠と知ってきた段階で妊娠してはならない。
妊娠することでのリスクの話として、障害特性と向き合わての話をしてます。
赤ちゃんの泣き言が無理で、放り出すなんて当事者はゴロゴロいますし。
きれいごとの話ではないですからね。
自分の特性を踏まえ、子どもを何らか手放せる覚悟決められる娘なら支えます。
が、だって私の子どもだもんなどと言って絶対手を離さずにネグレクト必至の娘には子育ては無理。
よって、結婚も慎重にと話してます。
多分あなたは発達障害のある人か、それ傾向のある人とでないとうまくいかない。
気をつけなきゃいかんのは、あなたは面倒みがいいから、お世話されると好きになっちゃうとかの厄介な発達さんに好かれやすい。
これには絶対気をつけて。ろくなのいないから。
弟Aを見てごらん?あんなのが夫とかクソですよ?
あと、俺についてこい的なモラハラもだめ。私にだけ弱いところを見せてくれるとか、それ勘違いだから。
クソだから。身内のBをご覧?危ないよ。
それにね、あんた、離婚できるほど器用じゃないから心配。おばーちゃんをご覧?
あれ、幸せじゃないよ絶対。本人も愚痴まみれだしね。
人生破滅だよ。とんでもないモラハラ男をつかむ可能性もあるから覚悟して。
運よくいい男をつかまえられて、結婚生活はなんとかかんとかでしても、子どもはまず育てきれないと思う。
諸々から勘案してあなたには子育ては無理だと思います。
バッチリあなたのことも面倒をみてくれて、子どもも育ててくれて、仕事もしてくれてというスーパーマンと結婚するならまだしも
多分そんなことはあり得ませんから。
やめてね。産むのは。
できれば、結婚についてはそのことを踏まえて慎重に。
ついでに、子ども産んでも私もお父さんも更に子育ては嫌なので助けたくありません。
これを考慮して、きっちり避妊するように。
お母さんはあなたが産むのは大反対。
そんなこと、親が言うべきとは思わないが、お前と相手と我々家族の人生を踏まえてあえて言う。
絶対産むな。
って、話してますよ。
差別、人権侵害なんとでも言えば?です。
これが現実なので、セックスしたら妊娠と知ってきた段階で妊娠してはならない。
妊娠することでのリスクの話として、障害特性と向き合わての話をしてます。
赤ちゃんの泣き言が無理で、放り出すなんて当事者はゴロゴロいますし。
きれいごとの話ではないですからね。
自分の特性を踏まえ、子どもを何らか手放せる覚悟決められる娘なら支えます。
が、だって私の子どもだもんなどと言って絶対手を離さずにネグレクト必至の娘には子育ては無理。
よって、結婚も慎重にと話してます。

はじめまして。
もやもやしてしまう理由は、何でしょう?
遺伝のことでしょうか。
ADHD当事者の者です。夫はASDとADHDの重複でIQは高いです。私はノーマル
子どもたちは、
上はASDでIQノーマル。
下はASDとADHD優勢で高IQ。
となりました。
主治医には、9割以上の確率で何らかの発達障害児が生まれると言われての
下の子出産でした。
いつかそういう日、来たらいいなと願っています。
子どもたちを見ていて思うのは、
特に困り感が大きかった上の子。
手に負えない人とは一緒にはならないと思っています。
止める事はできないでしょう。
応援したいと思っています。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
交際じゃなく結婚となると、いろいろ心配ですよね。
ただこれは障害のレベルによりますね。
本人同士でいろんなことを決めて自立した生活ができるんだったら、本人の自由を尊重するけど、どう考えても2人だけで生活無理でしょ、だれか親でなくてもサポートしてくれる機関がないと、2人だけならともかく子どもが生まれたら子育てちゃんとできるの?ってケースなら、慎重にならざるを得ないですね。
結婚後の環境をきちんと整えなければならないし。
それに結婚となると家同士の結びつきもあるので、本人の意思だけでなく、相手の家族の考えもあるし、家族の意見も無視はできない。
慎重にならざるを得ないケースならば、どうぞどうぞとは言えないですね。
私なら最低3年は交際期間を作って周囲の理解や環境を整えること、本当に2人でやっていく覚悟があるかお試し期間をもらうかな。
できればすぐ祝福はしてあげたいんだけど、お子さんの障害や能力によってはそうもいかない時もある。
ケースバイケースですね。
うちも今からどうなるんだろうって心配です。
結婚はできたらいいけど、くらいにしか今は考えられません。
できたとしても当事者じゃないと難しいかな。
正直母親の私でもよくわからないことが多いので、定型の女性は無理かな。
仮に結婚してもらえても、息子が捨てられるのが怖いし。
当事者同士だったら確かに遺伝は気にはなるけど、育てるのは私じゃないから口は出さないけど、覚悟はしなさいとは言っとくかな。
ただうちの息子はすごい美形ではないのですが(中の上くらい)、雰囲気美人のような人からお世話してもらえる不思議な魅力のあるタイプで(計算はできないです、天然系)、息子よりずっと年上の女性(定型の)から需要がもしかしたらあるかもとは思っています。
それもまあ無事就労ができたら、が条件ですけどね。
親も障碍者同士の結婚について、勉強しておかないといけないですね。
心配ですが、お互い頑張りましょう。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あんまり取り越し苦労されるのもなー、と思うので「彼氏、彼女ができたらお母さんに紹介してね♪」って笑顔で伝えておけばよいのではないでしょうか。
あとできることといえば、避妊の知識を常日頃からさりげなく植え付けておくこと。
「コンドーム使ってても漏れたり破れたりしてできちゃうことってよくあるみたい!」とか。
「ピルとかアフターピルについて知ってる?」って質問してみるとか(知らなかったら詳しく教えておく)。
あと、子供ができた場合の諸経費について話しておく。
「一人当たり3000万円はかかるから、ちゃんとした仕事についてないと子供育てるのは難しいよ」とか。
本人たちが「知らなかった!」としたら怖いな…って親目線で思う重要なことは話しておいたらよいと思います。
それで十分かと。
というか、親にできるのってそのくらいですよね、おそらく。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ASD 当事者です。
27で結婚し、二人子供を産んだ後、キャパオーバーで倒れ、33歳でASD と診断されました。
夫=完全に定型。すぐ嫌な事忘れます。臨機応変得意です。全然動じません。
娘=定型。三歳児検診までパーフェクト。一つも引っかかっていません。集団大好き。なぜか保育園でアイドルとして扱われています。
息子=定型❓三歳児検診までパーフェクト。一つも検診で引っかかっていません。しかし一人遊び大好きです。友達、姉とも笑って遊んでいるので、やや特性があるかもしれないって少し疑っていますが、現在のところ表面化していないです。
ちなみに私は33歳まで気づきませんでしたが、保育園から友達に話しかけられると泣く、一人遊びしかしない。友達と遊ばない。喋らない。動かない。
って特性バリバリで過ごしてきました。
別に発達障害は遺伝的要素もあると思いますが、完全遺伝性疾患という根拠も無いし、結婚できそうならするのはありだと思います。
そもそも定型でも結婚できない人が沢山いるわけで、、、、、無理に結婚させる必要は無いと思いますが、結婚出来そうな時期が来たら運が良かったと認めてあげて欲しいです。
成婚率も現代は低いし、離婚率は3人に一人、、、発達特性持ちは10人に一人。
普通に発達障害者の割合より離婚する人の割合が高いわけですから、障害があってもなくてもいい結婚できる人は少ないです。
結婚なんて運です。運があれば結婚できたらいいな!ってのはどうでしょう❓
個人的な意見でした。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
結婚なんて 本人達が決める事。
良い結婚なのか?悪い結婚なのか?蓋を開けて見るまで分からない。
障害あるから 結婚してはイケない、障害無いから 結婚して良いなんて 最近NEWSでしていた 障害者への避妊手術と同じ。
夢も希望も未来も 先の事は分からないのに 親ってだけで壊しても良いのか?と思います。
どうせなら 親として 家族として 応援団になりたい。 家族が増えるのは楽しみだし。
全く 息子達の結婚に不安はないです。良い御相手が 見つかると良いな くらいです。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ありがとうございました
回答
お相手の方が、発達障害を伴う知的障害なのか?
知的障害のみなのか?で変わると思います。
発達障害を伴う知的障害の場合は遺伝の可能性も考え...



お金の計算や管理ができず困っています
人生の先輩方、アドバイスをくださいませんか?双極性障害2型と強迫性障害の不潔恐怖と睡眠障害と発達障害を持っています。大学2年生で休学しており、来年度に中退してITエンジニアになることが決まっています。現在は親に家賃光熱費水道代電気代を全て支払ってもらっており、その上月3万の仕送りまで貰っています。お年玉貯金も入学当初は50万ありました。しかし、欲しいものを我慢することができず、お金の計算もよく分からないため、今月は15万も使ってしまいました。貯金も残りアルバイト代の2万円と仕送りを10万もオーバーするのは異常だと思います。たまに大きな仕事でお金が貰えるからか、不思議とこんな生活でも貯金はあと30万ありますが、このままでは3ヶ月も持ちません。しかし、親に管理してもらうには母親が私に依存気味らしく、それを加速するのはあまり良い案とは思えませんし、いい加減もっと自立したいとも思います。昔色々とあり、お金という存在がまだ少し怖くて深く考えると体調が悪くなりますので、気合いでどうにかなるとは思えません。家計簿は付けられなかったので、最初から考えてお金を使っていないのならと、全てクレジットで払うようにし、月いくら使ったのかと何に使ったのかだけは分かるようになり、危機感を抱きました。就職後は手取り24万程なのですが、こんなにも貰えるのに今のお金の使い方では破綻する気がしますし、そもそも来年度まで持つ気がしません。皆さんはどうやってお金の管理をしていますか?気合いではなく仕組み化することで解決したいのです。アドバイスお願いします。
回答
結構どんぶり勘定なので人のこと言えないんですが、貯金は必ず先取りにしています。
具体的にはいくつかありますが、まず会社が財形貯蓄できるなら...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
はじめまして、20代の発達障害当事者です。
弟さんに軽度の発達障害、お父様にその傾向があるんですね。
発達障害とひと言で言っても、一概に...


質問します!知的障がいを持ってる人で結婚した人はいますか?や
はり、結婚生活は大変ですか?楽しいですか?
回答
テレビで、みました。軽度知的障害の方同士結婚されてお子さんもいました。日常は、普通に暮らしていましたよ。いいなーと思ってみました。
ハート...



知的障害の子が他害を起こす場合、どう対処すべきでしょうか
高校1年生の知的障害・自閉症の息子がいます。小学生の頃から他害がひどく、近所の方々にも騒音等の迷惑をかけてしまっています。最近は思春期のせいなのか特にパニック症状がひどく、常に家族の誰かがつきっきりの状態です。夫も入院させることを検討しているようです。私自身何か息子にしてあげられることはないか、入院させたほうがいいのか悩んでいます。同じような経験のある方いらっしゃいましたら、どう対処すべきかアドバイスをいただけませんでしょうか。
回答
今、20歳を過ぎている娘も、その頃のパニックが一番激しかったです。
娘の場合は、自傷が激しかったのですが、止めようとすると余計にひどくなる...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
とうふさん、はじめまして。
30代前半、結婚前に発達障害と診断された仲間です。
確かに、大人になってから診断された当事者の女性って、結婚後...



削除しました
回答
パートナーによるのではないでしょうか。
パートナーと話し合うことも大切ですし、
何よりも障害にある程度理解ある旦那さんでないと正直、結婚...



小学生中学年の軽度ASDの子供がいます
子供同士のトラブルについての質問です。(長くてすみません)クラスに、嘘や嫌がらせを度々するので嫌われてしまってるAがいます。親の間では噂になってますが、A親はその事は知らないと思います。娘は他に仲良い友達Bがいるのですが、Aはずっと私と遊ぼう遊ぼうと付きまとうみたいです。娘はAと遊んでも嫌なことをされたときは距離をおいたり、先生に嫌なことをしてくると報告したり、Bが仲裁してくれたりしてるようです。先日、Aが娘とBから金を要求されてるとA親から連絡がありました。事実確認したら、二人共そんなこと話してないそうです。Aの親は、Aは被害者で娘とBが一方的に悪い、私が娘の話と食い違ってるので事実確認が必要だし話し合わないとと言っても、Aはナーバスになってて可哀想だから詳しくは聞けないとか、聞いても癇癪起こして可哀想とか、学校にストレスがあるとか言って話をそらしたり向き合ってくれません。A親の話では、学習障害があるみたいです(療育には通ってない)一クラスしかなく、この先も数年一緒です。。同じクラスだし関わらなければならず、親子それぞれAやその親とどう付き合っていけばよいか悩んでます。
回答
もうさん
学校からは親の聞き取りはありましたが、子供の聞き取りはしない感じの方向にもっていかれそうだったので、こちらも犯人扱いされるのは...
