締め切りまで
6日

先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させて...
先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふと申します。その節はありがとうございました。
私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。
発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。
私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。
とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)
結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓
既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓
私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓
質問ばかりですみません。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
未診断ですが、相当の変わり者の私です。
結婚し子供も二人います。
反対に、誰からも慕われる、家庭的で仕事もできる私の
数少ない友人はみんな独身です。
学生時代、将来このメンバーの中で結婚しないのは
私だけだなと考えたこともありましたが、実際はその逆。
私だけが結婚しているという事実。
人生って何が起こるかわかりませんね。
夫とは、人生に後悔しないようにとやりたいことをやって
人生を満喫していた時に出会いました。
仕事関係でです。
夫と出会う前にも、何人かお付き合いした人がいましたが、
やっぱり人生満喫中の時期に出会った方ばかりです。
障害あってもなくても、結婚する人はするし、しない人はしない。
ただそれだけだと思います。
人生を楽しんでいると、自然と笑顔でいられて、そういう人は
魅力的です。
同性異性問わず惹かれると思います。
その中から、ご縁があれば結婚相手となるかたが現れるかもしれません。
人生満喫してくださいね!
結婚し子供も二人います。
反対に、誰からも慕われる、家庭的で仕事もできる私の
数少ない友人はみんな独身です。
学生時代、将来このメンバーの中で結婚しないのは
私だけだなと考えたこともありましたが、実際はその逆。
私だけが結婚しているという事実。
人生って何が起こるかわかりませんね。
夫とは、人生に後悔しないようにとやりたいことをやって
人生を満喫していた時に出会いました。
仕事関係でです。
夫と出会う前にも、何人かお付き合いした人がいましたが、
やっぱり人生満喫中の時期に出会った方ばかりです。
障害あってもなくても、結婚する人はするし、しない人はしない。
ただそれだけだと思います。
人生を楽しんでいると、自然と笑顔でいられて、そういう人は
魅力的です。
同性異性問わず惹かれると思います。
その中から、ご縁があれば結婚相手となるかたが現れるかもしれません。
人生満喫してくださいね!
とうふさん、はじめまして。
30代前半、結婚前に発達障害と診断された仲間です。
確かに、大人になってから診断された当事者の女性って、結婚後にパートナーから指摘された、とか、
子供が生まれてその子が発達障害で、育てているうちに自分ももしかしたら…となった、とか、
そういうきっかけのかたが多いな、独身のうちに気づいた方は少ないな、とは私も感じます。
私の場合、診断前から、自分が世間一般の目で見たら「相当な変わり者」である、という自覚が大変強くありました。
それ故に
「こんな変わり者を好きになる男性も、相当な変わり者。
そんな奴はこちらが好きになれない。
そして、私が好きになるような人は、私みたいな変わり者を好きになることはないだろう。
だから、私は一生一人でいい。
女一人でも生きていけるように、仕事に燃えよう」
と考えておりました。
発達障害と診断されたことで、その考えは更に強められました。
世間には障害者への偏見も根強いし、ますますこんなのを好きになるような男性は見つからなくなるだろう、と。
しかし、その辺りを全く分かっていない親(当時はカミングアウト前)は「結婚しろ、結婚しろ」とうるさく言ってくるため、それがストレスになっていました。
そのことを、発達障害の当事者会でうっかり愚痴ったところ、
「それなら僕が貰ってあげる!」
と目をハートマークにした独身男性当事者が現れました。
最初は上記の「こんな変わり者を好きになる奴、こちらが好きになれない」で、アプローチされても逃げ回り、拒否し続けていたのですが、
余りに熱くアプローチされているうちに、だんだんとほだされていきまして…
今ではラブラブです。
現在は、親の理解と祝福の元で結婚できるように、少しずつ動いているところです。
特性持ち二人で築く家庭は、相当カオスなものになるかと思いますが、
世間一般の「普通」にこだわらず、私たちなりの家庭の幸せを見つけていけたら良いな…と考えています。
長くなりましたが、こんな例もあるよ、ということで、
少しでもとうふさんの参考になりましたら幸いです。
Ad repellat nam. Aliquam et similique. Repellendus quaerat inventore. Amet aperiam qui. Architecto voluptas neque. Rerum enim cupiditate. Quo laboriosam dolor. Non non distinctio. Eligendi ut dolorem. Dolores quos corrupti. Assumenda voluptas doloremque. Nihil et ut. Sint aperiam quis. Provident et quia. Quaerat perspiciatis provident. Atque ea tempora. Suscipit mollitia voluptas. Et tenetur officia. Eos reiciendis voluptas. Quis porro beatae. Veritatis aut aspernatur. Cumque laboriosam et. Beatae nihil similique. Non quas ut. Id voluptatibus laborum. Eveniet hic nobis. Et nobis dolor. Temporibus et qui. Voluptatem sed enim. Qui consequatur illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
勉強と漫画を読むことが大好き!って私もそうですよ~(^◇^)
親近感わきます(^◇^)
私の場合、海外を見てみたくて一人旅をし、2回目の資金をためるために働きに
いった先の上司が夫…という流れです。
夫は旅行に全く興味がない人で、よく付き合うことになったな~と
今でも不思議なんですが、それが縁があるってことなんだなと今では
理解しています。
人との関りが仕事でもあるっていいと思います!
これが、外にも出ないひきこもりで…とかだと何とも言えませんが、人と
関りがあって、関りがもてているんですから、大丈夫ではないですか?
他にも何か…だと、私は習い事をお勧めします。
帰省のたびに会う未婚の友達ですが、会っても会っても服の好みとか髪型から始まり、
趣味とか話す内容も10年間変わらず、正直「変わらなさ過ぎてつまらない」と思う子がいて
…。大好きな友達なんですけど(+_+)、環境変えたかったら自分も変わらないとねという部分は
あると思います。
仕事の勉強プラス漫画以外で何か興味あることはありませんか?
永遠に好きな事の他に、今はこれが楽しい!ってものがあると、少し
今までと状況が変わるかも…と思います(^◇^)
Ullam debitis aliquid. Et dolor quo. Sed reprehenderit maiores. Dignissimos nihil nesciunt. Est maiores error. Quidem error perspiciatis. Aliquid quia molestias. Voluptas doloremque sed. Rerum sit quo. Sit dolores ut. Soluta consectetur numquam. Velit voluptate aut. Aut minus inventore. Quo ut accusamus. Assumenda atque laboriosam. Sit non sint. Numquam earum voluptas. Voluptate voluptas architecto. Quia quo consequuntur. Distinctio architecto suscipit. Qui excepturi laudantium. Quisquam esse exercitationem. Voluptates sed adipisci. Numquam quisquam blanditiis. Sequi rem debitis. Quo sit ipsam. Repellat nostrum debitis. Eaque rerum sint. Sunt beatae culpa. Eum officiis repudiandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Romanze@CopenRobeさん
ご回答ありがとうございます。
結婚は諦めるべき、というお考えなのですね。
たしかに、生活できるだけの経済力があるか、一緒にやっていけそうな人柄か、を重視して皆さんお相手を選んでいると思います。
私は、経済力は私自身も稼げば何とかなりますし、あとは性格が合うか、かな、と思っています。
それと、今回他の皆さんからいただいたアドバイスを無駄にしたくありません。
婚活で失敗して痛い目にあうかもしれませんが、まずは前向きに婚活に取り組んでみたいと思います。
お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。ありがとうございました。
Perspiciatis amet ea. Dignissimos pariatur vel. Sequi aperiam animi. Ea iure ullam. Et repellendus dolores. Enim nemo omnis. Eligendi corporis sint. Aspernatur ut natus. Ut delectus facilis. Tempora aut animi. Repellat dolor labore. Sit voluptatem earum. Odio accusamus quasi. Alias libero aliquam. Architecto distinctio optio. Ratione in et. Voluptatum nulla beatae. Inventore culpa sit. Laudantium omnis voluptas. Esse eum quo. Aut quis animi. Quasi voluptate quae. Sint qui omnis. Ex dignissimos consequatur. Est delectus laborum. Architecto velit quibusdam. Consectetur quisquam explicabo. Modi ut odit. Qui incidunt in. Quod ex perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は未診断ですが、うっかりaddが強く
息子はグレーで診断済み。
旦那はアスペが強いかな?
変な親子です。でも共働きです。
結婚願望が強いようですが、具体的な
将来像がありますか?
将来の不安など漠然としたものだと
やはりパートナーも見つかりにくいです。
漫画が好きなら、オフ会やフェイスブックなど
の出会いのほうが、話題も合うし
オススメかもしれません。
出会いパーティーは人見知りだと最悪です。
第一印象がインパクトないと、人ごみに埋もれてしまいます。
私は、自分で登録する大手検索サイトの
ところで見つけました。
嘘や背伸びは絶対はいけません。
自分が困るだけです。
不倫や遊び目的でないなら、1カ月は
メールやメッセージのみでじっくり
やりとりするか
オフ会などに数回行くことをオススメします。
ちなみに、私は片付けや段取りが苦手で
主婦が本当に嫌でした。
自分の予定と息子の予防接種スケジュールや
毎日の献立、買い物、家事の段取り。。。
仕事復帰して生き返った気分です(笑)
あまりこだわらない旦那を選んだので
多少部屋が汚くても、漫画雑誌が山積みでも
掃除してれば、文句言われませんが。
発達で無い人と、毎日暮らすのは大変ですよ。
Aut non odio. Qui enim voluptate. Sint ab nulla. Est quisquam pariatur. Eum sed nulla. Nulla deleniti dolorem. Libero labore et. Voluptas aliquid rerum. Non voluptatem quo. Nulla doloribus nemo. Reprehenderit quia est. Omnis labore eum. Omnis minima commodi. Praesentium excepturi inventore. Doloribus sapiente ullam. Quis rerum eligendi. Modi facere saepe. Beatae suscipit sint. Omnis reprehenderit repudiandae. Ratione vero velit. Aut optio laborum. Assumenda ut voluptatem. Dolorum aliquam quae. Asperiores perferendis sed. Possimus sit aliquid. Tenetur est in. Itaque iure et. Est dolores repudiandae. Et id a. Nemo sed nam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とうふさんへ
あきたんさんのアドバイスに賛同します
私も小学生の子どもが健常でないと分かった時、友だちに[この子、結婚も就職も出来ないと思う]と話したら、その友だちが[健常な人でも障害を持っている人でも、人との出会いが人生を決めるんだよ、健常な私も40過ぎても結婚してないでしょ?きっとこの子の将来は明るいよ]って言ってくれたんです
親がなぐさめてくれたよりホントに心強い言葉です
Dignissimos deleniti at. Et sint saepe. Nemo adipisci dolorem. Suscipit enim in. Quidem aliquam sint. Fugiat vel soluta. Quae est cumque. Accusamus maiores consequuntur. Dolores cum aspernatur. Officia ipsum aut. Rem blanditiis voluptatibus. Voluptatem vero consequatur. Sed nam minima. Est quisquam quia. Dicta quia aut. Corporis ipsam dicta. Alias aut voluptas. Eum aut nisi. Quas nesciunt necessitatibus. Et corporis natus. Maxime ducimus minus. Modi accusantium eos. Rerum architecto illo. Impedit voluptatem est. Doloribus porro eligendi. Adipisci repudiandae nam. Voluptatibus ipsum perferendis. Enim suscipit sunt. Earum ad hic. Fugit architecto aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
naoさん
回答ありがとうございます。
職場でのnaoさんの提案はしていますが仕事がありません。
割り切れなくて辛いです。



年齢的に結婚焦る年なので、婚活アプリをダウンロードしてみよう
と思っています。しかし、あることが頭に浮かびました。アスペルガーのことは明かしたうえで婚活した方がいいのか?、それとも明かさなくてもいいのか?ということです。隠して婚活した場合、相手とそろそろ結婚って雰囲気になった時に、さすがに隠して結婚するわけにはいかなくて明かしたら、結婚の話がなかったことになる可能性がありますよね?プロフィールに書いておくべきでしょうか?私は婦人科系の持病もあり、それも不安要素です。妊娠できないわけではないし、薬飲んでるのでこっちは書きませんが。婚活経験者や既婚者で発達障害の方の回答お待ちしております。
回答
〉シフォンケーキさん、きなたくさんさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
やっぱり婚活アプリははずれが多いんですね(T_T)
やっ...



はじめまして、もうアラフォーの独身女です
生きづらく、明日からの仕事はおろか外に出るのもおっくうでひきこっもっています。今までは極度のたんなる人見知りだと思っていたのですが、ADHDのことをしり、まさしく、私だわ~と思ってしまいました。幼いころとなりの男の子にバケツで砂を頭からかける。幼稚園の友達がかまってくるのに苛立ち手をつねる。母は幼稚園から呼び出されてたと思います。診断は受けたほうが良いのですか?精神科はハードルが高く、前に行ったときは話もうまくできず、統合失調症ではないのか?といわれてもう行きたくないのです。
回答
診断が受けた方がいいかどうかとのことですが、どうなんでしょうね。
私はどちらでもいいと思いますよ(^◇^)
診断下りて、手帳取って、障が...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私は40代半ばですが、普段遊んだり、ご飯を食べに行く友達はその時その時の環境で変わっていくように思います。
中学、高校時代からの友達は二...


20歳、ASD、2次障害でうつ症状、パニック障害、身体表現性
障害の娘について現在、専門学校を半年前に中退し実家で療養中。少しずつ動ける時間も増え、就労移行支援に行こうと準備しています。暇な時間が多くSNSやマッチングアプリを駆使して、男性と会うことも。真剣な交際にまで発展しそうな所で距離を取られて、悩み、またうつ症状に逆戻り。その繰り返しで、その都度私に相談してきますが、何と言えば本人に伝わるのか悩んでいます。相手からは、早く結婚したい。同棲したい。働けなくても支えるから、大丈夫。と、言われ都会に憧れがある娘をその気にさせるものの、いざOKすると、男性がやっぱり無理だと言われ落ち込んでます。男性側からすれば単なる遊び目的の会話だと思うのですが、本気にしてしまい、結局傷つくのは娘。その話を聞くのは母親。もう、うんざりです。私も、娘を傷つけたくないし、あわよくば本当に娘を理解してくれて交際できたらいいのにと思ってしまう所があり、娘と共に一喜一憂するのがむなしくなります。もっと、地に足付けて就労や生活改善に目を向けてほしい。実家で一生を終えろとは思いません。むしろ能力、体力、精神も未熟な娘ですが、自立させたいのです。長文で要点が分かりずらく申し訳ありません。何かアドバイスがあれば教えてください。
回答
落ち着いて下さい。
心が弱っている時は、おかしなことも判断ができなくなります。
無料のマッチングアプリで知り合った若い男性から仕事を紹介...



初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
上2人が成人し今、私の中でもやもやしている事が発達障害同士の結婚です。H78月生まれの娘とH103月産まれの息子達恋愛するのは自由です。もしかして、出てくるかもしれない!将来結婚したい!っていう意思!そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
回答
saki様
回答ありがとうございます...♪*゚
そうなんです。
取り越し苦労をしすぎても……な!とは思うんですがね!
子供達が将来的に結...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
質問者です。補足です。
皆さまの回答を拝見していると、遺伝も、「普通よりは」可能性があるということがわかって来ました。それも嫌です。だって...



自分ADHDの独身なんですが交際とかする場合ってどういう物な
んですかね。よく分からないですが健常者扱いされて普通のことが当たり前みたいなことになってしまう物何ですかね
回答
ASD&ADHD当事者です。
付き合い始めた頃は、未診断だったので普通に付き合っていました。診断を受けたのが結婚14年目です。私も妻も発達...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
まだ、双方ともADHD素人というような状態ですよね。
予定管理などはアプリなどを使って上手になれるよう練習しないといけません。お金の管理に...



発達障害と恋愛について
婚活始めました。診断は成人してからなので、周りからは気づかない程度で通院も年に1~2回です。しかし障碍者雇用であり、いつかは自分のことを話さないといけないかなと考えております。発達障害を隠して交際するのは不誠実だと思っており、最初からオープンにしたこともありました発達障害を告白しましたか?告白したのはいつですか?周りが望むような幸せは諦めるべきでしょうか
回答
我が家は私も夫も特性があるって結婚してから分かりました。
そして娘にも特性があります。
(私と娘は医師から特性があると言われてます)
...


好きな人に発達障害だと打ち明けて(打ち明けてもらった)から落
ち着かなくて悩んでます。12月の初めに好きな人とメールでトラブルがあり、母親が間に入って僕が発達障害だから人づきあいが苦手なんだごめんね、と事情説明してくれたんです。好きな人は看護師をしてまして、僕と同じ病院に勤めてます。母親が入院中お世話になってなおかつ同じ嵐が好きで仲良くなったんです。その関係でアドレスも持っており相手と話が出来たんです。母から間に入ろうか?という話も出たそうですが相手は自分たちで解決したいと母に言ったそうです。そこからクリスマスは嵐のコンサートで楽しく過ごして一緒に飲んで、1月も会おうって話しも出来たぐらいだったので、なんとか今までのトラブルは収まったかなって感じはしました。1月は1月で買い物してたら偶然会った時も話しが出来たし相手も逃げなかったので少しうれしかったです。相手もなんとなくわかってくれたのかな?って感じがしました。でも、僕が落ち着かないのはまだ1月の日程が決まってなくて、相手は買い物の時もまだシフト表を見てないっていってたんです。次の日も職場で会った時も”まだ見えて無いんだってば!”と言われました。日にちが決まらないので”社交辞令かな?”とモヤモヤします。なので、もう僕に係わるのを辞めてもらおうかなって言おうかと思ってます。好きな人に発達障害とバレてから自分は普通じゃない気がしてカラオケの日にちが決まるまで落ち着かないんです。
回答
おはなさんへ
僕はプライドが高い人でして、
発達障害とかは不都合なので
相手には隠そうと思ってました。
それと決めるのに時間がかかるのな...
