締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小2ADHDグレー(不注意優勢)の息子につい...
小2ADHDグレー(不注意優勢)の息子について、こちらで何度か相談させてもらってます。
マイペースでマイルールな息子ですが、今のところなんとか集団についていってはいます。(問題も多々ありますし、一番最後くらいのレベルですが)
ですが数人のグループディスカッションがとにかく苦手で、最近では一対一でも苦手になりつつあり、授業でのディスカッションを敬遠する傾向にあります。
話し合いの最中ボーッとして聞いていなかったり、話し合いのテーマから逸脱して全然違うことを言ったりやったりで、周りの子から注意を受けてます。
(本人に聞くと何人かでの会話は疲れるそうです…多分会話のテンポについていけなくなるんだと思います)
元々人の気持ちを読み解く道徳は苦手でしたし、国語の授業でこんな時どう思うか、周りの人と話し合いましょう…みたいな内容だと、支援員の先生を挟んで会話する状態でした。(一年生の時は)
今後も数人でグループディスカッションする機会は多々あるでしょうし、嫌いだ苦手だで参加しないと当然周りからの当たりは厳しくなってきます。
人の話を聞き、それに感想や意見する…は、こういった特性がある子にとって難しいことは重々承知していますが、何とか向上させる方法はないものでしょうか?
通級でSSTもやっていただいてるのですが、クラスが月一から二回くらいしかないので、中々効果が出にくいです。
家で少しでも練習になればと思い、テーマを決めて順番に話をし、互いに質問し合う…とか試したりしてます。
他に何かこれは良かったということがあれば、教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
マイペースでマイルールな息子ですが、今のところなんとか集団についていってはいます。(問題も多々ありますし、一番最後くらいのレベルですが)
ですが数人のグループディスカッションがとにかく苦手で、最近では一対一でも苦手になりつつあり、授業でのディスカッションを敬遠する傾向にあります。
話し合いの最中ボーッとして聞いていなかったり、話し合いのテーマから逸脱して全然違うことを言ったりやったりで、周りの子から注意を受けてます。
(本人に聞くと何人かでの会話は疲れるそうです…多分会話のテンポについていけなくなるんだと思います)
元々人の気持ちを読み解く道徳は苦手でしたし、国語の授業でこんな時どう思うか、周りの人と話し合いましょう…みたいな内容だと、支援員の先生を挟んで会話する状態でした。(一年生の時は)
今後も数人でグループディスカッションする機会は多々あるでしょうし、嫌いだ苦手だで参加しないと当然周りからの当たりは厳しくなってきます。
人の話を聞き、それに感想や意見する…は、こういった特性がある子にとって難しいことは重々承知していますが、何とか向上させる方法はないものでしょうか?
通級でSSTもやっていただいてるのですが、クラスが月一から二回くらいしかないので、中々効果が出にくいです。
家で少しでも練習になればと思い、テーマを決めて順番に話をし、互いに質問し合う…とか試したりしてます。
他に何かこれは良かったということがあれば、教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
最後です。
道徳の授業はイマジネーションを求められるので、大変なのですが、挿し絵がだいたいついているので、そこに吹き出しで気持ちや会話をいれてあげるだけで理解が進むこともあります。
教科書や教材をコピーさせてもらい、親が独自に吹き出しを書き込んでサポート教材にするのもオススメです。
意見が言えないということだと、考え方を入れるよりはアウトプットを強化した方がいいかもしれません。
お子さんですが、ADHDグレーとのことですが、様々なルールの取り違えがあったり、かなり幼く、二年生にしては少し社会性も低い気がします。ADHDというよりはASD歩さもあると素人ながら感じました。
ポヤンとして集中できない=ADHDだけではないこともあるので、ADHD向けのサポートをされると良くないかもしれません。
本人の特性のせいなのか、オクテなのかわかりませんが、困り方はかなり強めですし、マルチタスクがかなり苦手そうです。
今回のQAの内容は、この先学校や社会では比較的困りにつながりやすい特性でもあるので、実際グレーですと診断されていても、ハッキリ発達障害と診断がついてます。IQはこのぐらいで…として学校などには伝えていかないと誤解され、余計に辛くなるのではと思いました。
大人数の通常級ではサポートしきれないような特性でもあります。
三年生になると、もっと苦しくなるので固定級で学ばせるも一つかもしれません。
今回のお困りもシングルタスクにしてあげて、一発で大きく改善しないなら通常級でそのままはお子さんにはちょっと可哀想かもと思います。
他の困りもおよそ似たような理屈でうまくいってないように思いました。
ディスカッションで話させる以前のところでそれなりにつまずいているので、だいぶ困っているんじゃないでしょうか?
なお、概念の理解や抽象的なものについて考える力はSSTではなかなかスッキリ伸びず補えません。
が、地道に訓練しながら、考える、聞く、話す、伝えるの基本的なところをしっかり強化しながら、成長を待つしかないと思います。
それまでに苦手意識を持たせない為にも、本人にあった環境で学ぶのも一つと思います。
道徳の授業はイマジネーションを求められるので、大変なのですが、挿し絵がだいたいついているので、そこに吹き出しで気持ちや会話をいれてあげるだけで理解が進むこともあります。
教科書や教材をコピーさせてもらい、親が独自に吹き出しを書き込んでサポート教材にするのもオススメです。
意見が言えないということだと、考え方を入れるよりはアウトプットを強化した方がいいかもしれません。
お子さんですが、ADHDグレーとのことですが、様々なルールの取り違えがあったり、かなり幼く、二年生にしては少し社会性も低い気がします。ADHDというよりはASD歩さもあると素人ながら感じました。
ポヤンとして集中できない=ADHDだけではないこともあるので、ADHD向けのサポートをされると良くないかもしれません。
本人の特性のせいなのか、オクテなのかわかりませんが、困り方はかなり強めですし、マルチタスクがかなり苦手そうです。
今回のQAの内容は、この先学校や社会では比較的困りにつながりやすい特性でもあるので、実際グレーですと診断されていても、ハッキリ発達障害と診断がついてます。IQはこのぐらいで…として学校などには伝えていかないと誤解され、余計に辛くなるのではと思いました。
大人数の通常級ではサポートしきれないような特性でもあります。
三年生になると、もっと苦しくなるので固定級で学ばせるも一つかもしれません。
今回のお困りもシングルタスクにしてあげて、一発で大きく改善しないなら通常級でそのままはお子さんにはちょっと可哀想かもと思います。
他の困りもおよそ似たような理屈でうまくいってないように思いました。
ディスカッションで話させる以前のところでそれなりにつまずいているので、だいぶ困っているんじゃないでしょうか?
なお、概念の理解や抽象的なものについて考える力はSSTではなかなかスッキリ伸びず補えません。
が、地道に訓練しながら、考える、聞く、話す、伝えるの基本的なところをしっかり強化しながら、成長を待つしかないと思います。
それまでに苦手意識を持たせない為にも、本人にあった環境で学ぶのも一つと思います。
小3息子が民間のSSTの集団に通っています。
まさに、グループディスカッションを練習、という感じです。
効果は1年通えど、、うーん、といった感じです。
そもそもディスカッションが苦手なお子さんが集まるので、良いお手本が無いというのが悩みですが・・・先生や他の生徒さんと相性が合えば、期待はできると思います。
お金はかかれど、そういう場所はありますよ。リタリコジュニアさんとか。
家でなんとなく心がけてやっているのは、買い物の時、自分が欲しいものをプレゼンさせることかな。
お菓子なら
「このお菓子の袋だと、いろいろ入っていて家族皆で分けて食べれるから」とか。
おもちゃなら
「この前買ったのと違う種類だし、お小遣いで買うし、100円で安いよ。」等。
いつもいつも理由を説明させると、生活がつまらなくなるので、ノリが合う時に限りますが。
あと、息子はYouTubeに依存気味なのですが、YouTubeだと一方的な、それこそアスペの人がいつまでも自分の得意分野を喋っているような内容も多いので・・・YouTube見るくらいなら、TVのトーク番組やバラエティ番組を見るように仕向ける、というか、何となくTVをつけて「一緒に見よう」みたいにしています。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
まさに、グループディスカッションを練習、という感じです。
効果は1年通えど、、うーん、といった感じです。
そもそもディスカッションが苦手なお子さんが集まるので、良いお手本が無いというのが悩みですが・・・先生や他の生徒さんと相性が合えば、期待はできると思います。
お金はかかれど、そういう場所はありますよ。リタリコジュニアさんとか。
家でなんとなく心がけてやっているのは、買い物の時、自分が欲しいものをプレゼンさせることかな。
お菓子なら
「このお菓子の袋だと、いろいろ入っていて家族皆で分けて食べれるから」とか。
おもちゃなら
「この前買ったのと違う種類だし、お小遣いで買うし、100円で安いよ。」等。
いつもいつも理由を説明させると、生活がつまらなくなるので、ノリが合う時に限りますが。
あと、息子はYouTubeに依存気味なのですが、YouTubeだと一方的な、それこそアスペの人がいつまでも自分の得意分野を喋っているような内容も多いので・・・YouTube見るくらいなら、TVのトーク番組やバラエティ番組を見るように仕向ける、というか、何となくTVをつけて「一緒に見よう」みたいにしています。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちの夫はSNSのグループでのチャットになると全く会話についていけなくなるようです。
会話がゆっくり進んだり、きちんと話が順に進めばいいのですが、レスポンスが錯綜すると何にどう返していいかわからなくなるようです。
内容を時系列に理解したり処理ができなくなることもあります。
とにかく時間がかかるようで、トークに参加できなくなります。
理解がこんがらがっていることも時々ありますが、違うよと言われたら素直に修正できるのと、聞き逃してもまあいいか。となる。いつも穏やかに聞くに徹してますし、大事なポイントは理解しているので、困っている風にはあまり見えません。
会議やディスカッション、大勢での会話は苦痛ではないのですが、会話についていけなくなることはあるようです。
不思議と一対一を好む等はありません。
ひとりでも大勢でも苦痛を感じることはあまりないようです。
子どもたちは夫の系統を受け継いでいて、マルチタスクが明らかに苦手な場面があります。
ただ、何をしたらよいか?がわかれば、話についていけなくなるということはあまりありません。
ですが、友達同士での雑談は苦手だったり、参加していても、内容がちぐはぐになることはあります。
しかし、授業でのグループディスカッションではむしろしっかり話せます。
ですが、目的ややるべき事がわからなくなると、困り果ててごそごそし始めます。
本人は困ってごそごそしたり、余計なことをいい始めたり。
本人の困りをすぐ見極め、乗りきり方のアイデアを伝えさえすれば、ストンと落ち着いて行動に移せます。
授業に参加するという認識や規範意識があれば、あとは本人の困りをどうカバーするかなので、規範意識が高ければそれなりに対応はできる困りでもあります。
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
会話がゆっくり進んだり、きちんと話が順に進めばいいのですが、レスポンスが錯綜すると何にどう返していいかわからなくなるようです。
内容を時系列に理解したり処理ができなくなることもあります。
とにかく時間がかかるようで、トークに参加できなくなります。
理解がこんがらがっていることも時々ありますが、違うよと言われたら素直に修正できるのと、聞き逃してもまあいいか。となる。いつも穏やかに聞くに徹してますし、大事なポイントは理解しているので、困っている風にはあまり見えません。
会議やディスカッション、大勢での会話は苦痛ではないのですが、会話についていけなくなることはあるようです。
不思議と一対一を好む等はありません。
ひとりでも大勢でも苦痛を感じることはあまりないようです。
子どもたちは夫の系統を受け継いでいて、マルチタスクが明らかに苦手な場面があります。
ただ、何をしたらよいか?がわかれば、話についていけなくなるということはあまりありません。
ですが、友達同士での雑談は苦手だったり、参加していても、内容がちぐはぐになることはあります。
しかし、授業でのグループディスカッションではむしろしっかり話せます。
ですが、目的ややるべき事がわからなくなると、困り果ててごそごそし始めます。
本人は困ってごそごそしたり、余計なことをいい始めたり。
本人の困りをすぐ見極め、乗りきり方のアイデアを伝えさえすれば、ストンと落ち着いて行動に移せます。
授業に参加するという認識や規範意識があれば、あとは本人の困りをどうカバーするかなので、規範意識が高ければそれなりに対応はできる困りでもあります。
続きます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
続きです。
お子さんですが、相当困っているので、不安と苦痛からつい余計なことを話してしまうのでしょう。
親御さんが思っている以上に、頭が混乱しています。何を話したらいいか?どころではなく、脳が思考停止寸前になり、イライラしたりしないよう、なんとかしようとしています。(本人は無意識に行動しているはずです。)
これは一人で乗りきるには難しく、まだ本来なら大人の手厚いサポートが必要で、つきっきりではないと、うまくやれないです。
また、聞きながら、理解しながら、話す、が難しいので、話さないといけない!とがんじがらめになっていると、ブッツンしてしまうと思います。
意見を言わせたら聞くに徹するとか、発言するにしても、絵カード等でのサポートや、今発言する人は誰かなどを明確にしてやらないと少ししんどいでしょう。
まずは、やることの見通しをたてやすくする。
視覚的に強いなら、何の話をすべきか?
トークテーマ、いつまでやる等がわかるよう、プリント等で補助をする。
次に、困ったら助けを自分から求める。
余計なことをしたくなるほどわからなくなってきたら手を挙げて先生を呼びながらサポートしてもらう。
困った時、助けを求めても来てもらえない時の回避方法を親子で考え、学校と調整しておく。
会話に参加するは無理なので、最初に発言させてもらい、あとは聞くに徹させる。
クラスメイトから直接注意させないよう、一応お願いしてみる。
うわのそらでいても、仕方ないところもあります。お友達から注意されると余計追い詰められるので、ぼんやりしたり違うことをし始めたら先生に周りからもサポートをお願いしてもらうようにする。
騒いだりごそごそせず、とにかく座っていられるが第一の目標だと思います。
ディスカッションへの参加ですが、話す&聞く&理解。とマルチタスクです。
この子には相当荷が重いので、シングルタスクになるよう、まずは環境調整かと。
お子さんが発言するときは、先生がいたほうが本人も助かるはずなので、ディスカッションの頭か最後に話させるが現実的かなと思いました。それまでは話さない、聞くだけ。
続きます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さんですが、相当困っているので、不安と苦痛からつい余計なことを話してしまうのでしょう。
親御さんが思っている以上に、頭が混乱しています。何を話したらいいか?どころではなく、脳が思考停止寸前になり、イライラしたりしないよう、なんとかしようとしています。(本人は無意識に行動しているはずです。)
これは一人で乗りきるには難しく、まだ本来なら大人の手厚いサポートが必要で、つきっきりではないと、うまくやれないです。
また、聞きながら、理解しながら、話す、が難しいので、話さないといけない!とがんじがらめになっていると、ブッツンしてしまうと思います。
意見を言わせたら聞くに徹するとか、発言するにしても、絵カード等でのサポートや、今発言する人は誰かなどを明確にしてやらないと少ししんどいでしょう。
まずは、やることの見通しをたてやすくする。
視覚的に強いなら、何の話をすべきか?
トークテーマ、いつまでやる等がわかるよう、プリント等で補助をする。
次に、困ったら助けを自分から求める。
余計なことをしたくなるほどわからなくなってきたら手を挙げて先生を呼びながらサポートしてもらう。
困った時、助けを求めても来てもらえない時の回避方法を親子で考え、学校と調整しておく。
会話に参加するは無理なので、最初に発言させてもらい、あとは聞くに徹させる。
クラスメイトから直接注意させないよう、一応お願いしてみる。
うわのそらでいても、仕方ないところもあります。お友達から注意されると余計追い詰められるので、ぼんやりしたり違うことをし始めたら先生に周りからもサポートをお願いしてもらうようにする。
騒いだりごそごそせず、とにかく座っていられるが第一の目標だと思います。
ディスカッションへの参加ですが、話す&聞く&理解。とマルチタスクです。
この子には相当荷が重いので、シングルタスクになるよう、まずは環境調整かと。
お子さんが発言するときは、先生がいたほうが本人も助かるはずなので、ディスカッションの頭か最後に話させるが現実的かなと思いました。それまでは話さない、聞くだけ。
続きます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
おはようございます。
言語を聴き取る能力が追いつかない場合は慣れたお母さんの話方では意味がありません。
1対1もザワザワしていると聴き取りにくいとか、長い話だと明らかにソワソワしたりひどいと寝てしまうお子さんがいます。
大勢の中で必要な言葉をチョイスしたり、考えながら会話のキャッチボールができないのではありませんか?
たぶん、聞いた言葉がお経みたいに聞こえているのかな?と思います。言葉の意味を考えるたびに処理がどんどん遅れてしまうのです。処理できないから、BGM化してしまうのです。
お子さんが嫌でなければ、少人数のデイで訓練したり、少人数のお稽古事(個別ではない塾やスポーツなど)で訓練できるのかな?と思いますが、限界もあると思います。
家でできること、よくあるのは聴き取り訓練です。録音した話を聞いて答えさせるとか、文章問題を口頭で読み上げて答えさせるとかです。
2回しか読まないよといってゆっくり読み上げてあげる。例えば「ケーキが12個あります。お姉さんが2個お母さんが2個私が3個たべました。残りはいくつ?」なんて感じです。メモを取らせるのもいいことにしたら、今後に役立つと思います。
まず、お母さんも一緒に解いてみるのがいいかな?12,2,2,3とメモしてみせたりするとメモの意味をわかりやすくするかも。
なぞなぞなんかもいいかな?条件をチョイスして想像するからね。
全国で聴き取りテストは国語の学年末にやっていると思います。結果はどうでしたか?聴き取りが苦手なら、聞いた物を想像したり、順序だてて考えることも苦手だと思いますよ。これ一般的に今どきの子供は苦手です。テレビもテロップを読んでいる子供が多いし、聞いてないのです。
グループディスカッションは中学生、下手すると高校生まであります。お母さん、よく観察していて気がついてえらいなあと思います。ご自宅で訓練には限りがあるので、外注することも視野に入れてみてください。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
言語を聴き取る能力が追いつかない場合は慣れたお母さんの話方では意味がありません。
1対1もザワザワしていると聴き取りにくいとか、長い話だと明らかにソワソワしたりひどいと寝てしまうお子さんがいます。
大勢の中で必要な言葉をチョイスしたり、考えながら会話のキャッチボールができないのではありませんか?
たぶん、聞いた言葉がお経みたいに聞こえているのかな?と思います。言葉の意味を考えるたびに処理がどんどん遅れてしまうのです。処理できないから、BGM化してしまうのです。
お子さんが嫌でなければ、少人数のデイで訓練したり、少人数のお稽古事(個別ではない塾やスポーツなど)で訓練できるのかな?と思いますが、限界もあると思います。
家でできること、よくあるのは聴き取り訓練です。録音した話を聞いて答えさせるとか、文章問題を口頭で読み上げて答えさせるとかです。
2回しか読まないよといってゆっくり読み上げてあげる。例えば「ケーキが12個あります。お姉さんが2個お母さんが2個私が3個たべました。残りはいくつ?」なんて感じです。メモを取らせるのもいいことにしたら、今後に役立つと思います。
まず、お母さんも一緒に解いてみるのがいいかな?12,2,2,3とメモしてみせたりするとメモの意味をわかりやすくするかも。
なぞなぞなんかもいいかな?条件をチョイスして想像するからね。
全国で聴き取りテストは国語の学年末にやっていると思います。結果はどうでしたか?聴き取りが苦手なら、聞いた物を想像したり、順序だてて考えることも苦手だと思いますよ。これ一般的に今どきの子供は苦手です。テレビもテロップを読んでいる子供が多いし、聞いてないのです。
グループディスカッションは中学生、下手すると高校生まであります。お母さん、よく観察していて気がついてえらいなあと思います。ご自宅で訓練には限りがあるので、外注することも視野に入れてみてください。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
春なすさま
マンガで学ぶ世の中のルール、我が家でも読んでます。暗黙のルールが少しでも頭に入ればなぁと…中々身に付けるのは難しいですが(-_-)
ありがとうございます(^^) ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
マンガで学ぶ世の中のルール、我が家でも読んでます。暗黙のルールが少しでも頭に入ればなぁと…中々身に付けるのは難しいですが(-_-)
ありがとうございます(^^) ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
うちの自治体の公的な言語訓練は年長さんからが対象です。
なぜなら、間違いを訂正させたり結構厳しいトレーニングだから、幼い子は付いていけない...
23
年長さん…先取り学習について
回答
更に追加でアドバイス頂き、有難う御座います!
ハコハコさんからの…
“あと、自閉症気味の子には主さんのような出題の仕方では、何をどう答え...
18
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘
回答
ruidosoさん
サリーとアンは一年前くらいにやった時はできてなかったかな、、と、昨日家に帰り、サリーとアン、スマーティー課題をやってみ...
17
小1の普通級在籍で積極奇異の息子が相手の気持ちを察する事がで
回答
銀猫さん
ありがとうございます。
我が家の息子はまったく人の顔を見ません。
話しかけても、話かけるときも。
お友達の話をする時も、『その時...
16
現在、4歳6か月の息子がいます
回答
リララさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
>理解が少し低いので、そこが引っ張って癇癪や切り替えの苦手さに出てるのかも知れま...
4
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
なおさん
コメントありがとうございます。
息子はASDの診断がついており、WISC-Ⅳ二回、田中ビネーも一回受けています。
視覚認知やLD...
9
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
おはようございます。
子供達の為に、楽しいパーティーをしようと丹精込めて育てたジャガイモを荒らされて、とても悲しかったと思います。
子供...
10
1年生の一人息子の友達関係で悩んでいます
回答
あくびさん、花子さん、ありがとうございます。
色んな意見が聞けて、大変参考になります。
私も、私が見てるところで起これば、仲裁したり中に...
5
はじめて質問します
回答
はじめまして。
徳島県の情報ではないのですが、遠方に通わしていました経験をお伝えしたく思いました。
うちの子は体を動かすのが好きなので、運...
5
発達関連の悩みではないのですが…小1息子(グレーゾーン)の友
回答
学校から言ってもらうのがいいですね。
うちは、下校はグループですが、近所の人たちが、見守りしており、角角にたち、こえかけしてます。
途中で...
5
「外面は凄く良い子で褒められる!でも家では違うんです」と保護
回答
unttyさま
知能検査を行いました。
ギフテッドについては調べております。
120以上の子どもは結構いますし、私自身がそうなのでおっし...
13
今年、就学した息子7歳の事で相談があります
回答
水を撒きたい欲求を他のことで満たしてあげることは可能でしょうか?
例えば子供の支援級では畑仕事をしているので雨の日以外は毎朝水撒きをします...
6
特定の人に試し行動?をするようになりましたもうすぐ3歳でグレ
回答
SSTの時の様子はきになっても、横から手を出してはダメ。こえかけも先生がするものであり、親がやってはいけません。
うまくできることだけが...
4
小学一年生の女児です!ADHDの診断はまだ受けてませんが、ほ
回答
服を購入するときは、ポケットの大きなもの・使いやすいものを選んでいました。
ジーンズは少し硬いですが、あの形の前ポケットは手が入れやすいん...
8
ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
回答
本人は、物や家族にストレスをぶつけて発散しつつ勉強を続けて合格したので、耐えられるか心配なのはむしろ家族の方では?
内申が取れないタイプだ...
5
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
それは、どこでの事なのですか?
おそらく学校での事ですよね。
ここで相談されることではなく、問題の起きている学校に相談すべき事だと、私は...
7
言葉のやり取りや理解がうまくできておらず悩んでおります
回答
kitty❣️さん
ご回答ありがとうございます。
家族の言葉遣いについてはごもっともと思いますので、正していきたいと思います。
その他に...
20
2年生の女の子についてご相談です
回答
10人20人30人という大集団がネックなのかと思いました。
それだけの子どもがいると、ざわついて集中が切れるのかもしれないし、分母が大き...
38
先生から電話があり、最近荒れていて、ちょっとした間違えや気に
回答
余談です。
宿題等での声かけは、どのようにするとキレるか?などは徹底して研究し、そこは避けてあげるとよいと思います。
自ら取り組もうと...
17
もし似たような子や体験がありましたら、アドバイスをお願いしま
回答
今回、Anna様がお書きになった、お子さんの行動の一例のみに対してとはなりますが、、、、
お子さん自身、それぞれどのような理由を説明されて...
14