受付終了
自分の感情のコントロールが出来ず手が出てしまったり、思い通りにいかないと怒ってしまう、些細なことでもネガティブに受け取ってしまいトラブルになってしまいます。
WISC-IVの検査をしたところ
凹凸が激しいので
発達障害なのだと思いますが
正式な診断は出ておりません。
どういったサポートを行っていけば
子供は生きやすくなりますでしょうか。
学校への行き渋りも増えてきています。
どうしてあげたらいいのかわからない事ばかりで探り探りの日々ですが、
少しでも理解をしてあげたい思いと、
できる限りのサポートしてあげたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
認知の歪みがあって、白黒二極化思考、完璧主義、思い込みが激しいなどの理由があるかもしれません。
検査はどこでしましたか?
児童精神科にかかって、コミュニケーションのトレーニングができたらいいのですが。
本屋でもアンガーマネジメントの本がけっこう置いてあります。
学校のことについては担任はじめ学校や教育センターに相談でよいと思います。まずは、学校に気持ちよく行けたらいいですよね。
成績や学習障害があるかなどにもよりますが、情緒学級があれば、一旦来年度から支援学級もありかなーと思います。今出来れば通級、取り出しでSSTをしてもらったらいかがでしょう。
診断なくてもディサービスなどに通える地域であれば、通ってコミュニケーションの取り方を練習するのもよいかと思います。
本人の負担にならない程度で、検討してみて下さい。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.

退会済みさん
2023/12/19 17:22
全体的にIQが高いので、周りの人間の「些細なこと」や「ネガティヴに受け取りすぎ」といった感覚と、お子さんの感覚との間にギャップがありそうだなと感じます。
例えば、お子さんが「AがBじゃないから怒ってる」と見えても、「AはCで、BはDだからCである部分も含んでいるのに、同じだと言っても理解してもらえないからイライラする。」くらいのレベルで考えていたりします。
我々には些細な事に見えても、お子さんにとっては重要な事かもしれませんし、ネガティブと思えても、ちゃんとした理論に基づいた主張であるかもしれない…
うちの子も怒っている理由を丁寧にインタビューして解きほぐすと「ああ、そこ?!」みたいな、こちらが全く意識してなかった部分で怒っていたりします。
うちの子は「周りがちゃんと物事を理解してないだけで、僕に問題はない」と考えているため、誰かから指示される事を嫌がり、トレーニングや通級は全部拒否でした(体験に行ったら「指示される内容と理由が納得できない」と言ってました…)が、カウンセリングに通ってた時期があります。
ほぼ、自分の興味や知識がある話をするだけのようでしたが、ガス抜きになっていた一方で、一対一で息子の言い分を聞き取りながら導いてくださるので、「納得できない」と不満を言う事はありませんでした。
お子さんが通級などに行きたがらなければ…の話ですが、お子さん自身がカウンセリングを受ける機会を設けてみると良いかもしれません。
また、お子さんの興味や好奇心を満足させられるコミュニティに参加させてみたり、色んな場所へ連れて行ったりして、ぜひ「学校だけじゃない。世界は広いんだよ。」という事を教えてあげてみるのはどうでしょうか?
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
みなさんご丁寧に回答頂きありがとうございます。
色々なお話を聞けて大変勉強になります。
勉強は問題ないと言われています。
なので課題はコミニュケーションスキルの向上や、自身の感情コントロールだと思っています。
自分が思うようにいかなかった時や、
お友達から指摘を受けたときに過剰に反応してしまう傾向にあります。
相手が冗談で言った言葉も
真正面に受け止めてイライラしてしまったり、場合によっては手が出たり、
言葉で攻撃をしてしまう事があります。
コミュニケーションのトレーニングを行えるよう通級やデイサービス、
医療含めて考えたいと思います。
感覚の違い、、
確かにそれはある気がします。
もう少し掘り下げて聞いてみようと思います。
カウンセリング良さそうですね。
色々な所に連れて行く機会を増やしてみようと思います!世界は広いまさにそうですよね。興味のある事には色々挑戦させてみようと思います。
拙い文章でうまく伝える事が出来ず
申し訳ありません。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
みなさん回答ありがとうございます。
手が出るようになったのは最近で
それまでは一度も指摘を受けたことはなかったので、当初はとても動揺してしまいましたが、毎日子供に手が出ることはいけない事だと言い聞かせてきました。
最近はやり返さずに我慢をしているようですが、たまに押してしまったり、
つねってしまったり全くないというわけではないようです、、
何もかも思い通りにはいかないという事を学ばせていきたいと思います。
たくさんのアドバイス大変参考になりました。親身になっていただきありがとうございます!
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
コミュニケーションの訓練は必要だと思います。
自分の思ったことを頭で言語化して言葉で伝える、相手の意見を聞きながら話し合い、互いに気持ちの折り合いをつけ活動をする小集団のトレーニングができたらいいと思います。
指導できる大人の監視下の元で。
病院以外には、学校なら通級指導(普通級在籍)、情緒支援学級、福祉なら民間の放課後等デイサービスでできます。
小学生から療育や特別支援を利用するのに診断がいるかは自治体で異なります。
登校しぶりが出てきているのなら、早めに医療に繋がることをお勧めします。
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。