締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
ありがとうございました
ありがとうございました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
息子も同じでした。
幼い頃、僕は耳が悪い聞こえないときがある、と言っていました。
耳鼻科で検査もしましたが、問題ないとのことでした。
興味のないことに加えて、雑音があるとそちらに気を取られたり、大勢の生徒を相手に行われる授業では霞がかかったようになり情報が耳に入ってきません。
↑私も同じなのでわかります
息子は休み時間に教科書を開き暗記し、授業ではボー~っとしていたそうです。もちろん、そのことで教師からは注意をされますし、印象も悪くなりました。その頃は現在ほど特性に理解がなかったので、説明はしませんでしたが、現代なら学校側に診断の結果や説明をしただろうと思います。
ただし、どんな特性も100%理解されることはないですし、結局は本人が特性に向き合って乗り越えるしかありません。
目に見えない特性は、なかなか理解されにくいからです。
我が家ではさほど深刻そうにはせず、どうしていくかを前向きに話し合ったりしてきました。
授業前に暗記してしまうのも、彼なりに考えたアイデアですし、たとえ教師からの印象は悪くても、すごい能力だと感心していました。
大学では合理的配慮で支援を受け、講義はあとからデータを見せてもらえたりしたので、勉強には困っていませんでした。
その他、接客業のバイトにわざわざチャレンジしては、やっぱり向かない💦(笑)とか改めて再確認したりしていましたよ。
現在、就職しました
あいかわらず電話応対は周りも呆れるほどパニック状態のようでしたが、いまではずいぶん慣れたと言っておりました。
『聞こえ方』は本人にしかわからないので、小さい頃は説明もおぼつかず理解されにくいです。
無駄に叱られると辛いこともありますので、その点は学校側に理解を求められるといいなと思いました。
参考になりましたら幸いです( ´ー`)
幼い頃、僕は耳が悪い聞こえないときがある、と言っていました。
耳鼻科で検査もしましたが、問題ないとのことでした。
興味のないことに加えて、雑音があるとそちらに気を取られたり、大勢の生徒を相手に行われる授業では霞がかかったようになり情報が耳に入ってきません。
↑私も同じなのでわかります
息子は休み時間に教科書を開き暗記し、授業ではボー~っとしていたそうです。もちろん、そのことで教師からは注意をされますし、印象も悪くなりました。その頃は現在ほど特性に理解がなかったので、説明はしませんでしたが、現代なら学校側に診断の結果や説明をしただろうと思います。
ただし、どんな特性も100%理解されることはないですし、結局は本人が特性に向き合って乗り越えるしかありません。
目に見えない特性は、なかなか理解されにくいからです。
我が家ではさほど深刻そうにはせず、どうしていくかを前向きに話し合ったりしてきました。
授業前に暗記してしまうのも、彼なりに考えたアイデアですし、たとえ教師からの印象は悪くても、すごい能力だと感心していました。
大学では合理的配慮で支援を受け、講義はあとからデータを見せてもらえたりしたので、勉強には困っていませんでした。
その他、接客業のバイトにわざわざチャレンジしては、やっぱり向かない💦(笑)とか改めて再確認したりしていましたよ。
現在、就職しました
あいかわらず電話応対は周りも呆れるほどパニック状態のようでしたが、いまではずいぶん慣れたと言っておりました。
『聞こえ方』は本人にしかわからないので、小さい頃は説明もおぼつかず理解されにくいです。
無駄に叱られると辛いこともありますので、その点は学校側に理解を求められるといいなと思いました。
参考になりましたら幸いです( ´ー`)
続きます。
娘が聞き取れない、長文理解は文書も含めてダメ(LINEのタイムラインなども話がすこしでも前後したり錯綜したらダメ)、しかもメモも書きとれない(書字障害)…と三重苦です。
が、相槌の上達とともにスムーズになっています。友だちも聞き取りが弱いことは付き合いの中で自然と理解してくれることがほとんどで、なんとなく配慮してもらっています。聞き上手になることで関係構築がしやすくなりました。
通常級に居られるレベルだと、最初から配慮して?と頼んでなんとかしてもらうことは中学以降はかなりハードルが高く、諸刃の剣にもなるので、合理的配慮を求めるのは教員相手にとどめておき
友人からは自然発生的にサポートをもらえるようにした方がよかったように感じます。
困って自ら相手に配慮を頼んだこともありましたが、勇気を振り絞って言ったのに、配慮してくれない人は一切しないのです。
直接言ってわからないのですから、もうどうにもなりません。
周りの数名が「聞いたよね◯◯って、本当に困っているんだから、こっちも考えてあげようよ!」とたしなめても何も変わらないということもありました。
今は乗り越えていますが、当時は非常に苦しそうにしていました。
それもよい経験だったと思いますけど、うちの子のように乗り越えていける子ばかりではないかなと思いますし、そのための親の寄り添いも覚悟はいりました。
また、当然聞き取れないというのは、内容がわからず、コミュニケーションがうまく取れないとイコール。本人は困るだけでなく、寂しく辛く感じてもいますし、今はよくてもこれから強いジレンマを感じることも。
気付きを持てているということは、みずから苦手とどう向き合うか?を考えるためのスタートラインにたったということなので、一緒に考えてあげることかと。
よくしていきたいのに、頑張ってもうまくいかないという課題と青少年期にぶつかるのはかなり苦しいことです。
それゆえに、親は本人をきちんと俯瞰で見てやらないといけないですし、期待するほど伸びなかったというような感想は持たない方がよう、期待をしないこと。
聞こえの問題だけではなく、コミュニケーション全体の向上でよくなるようしてあげるのがオススメです。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
娘が聞き取れない、長文理解は文書も含めてダメ(LINEのタイムラインなども話がすこしでも前後したり錯綜したらダメ)、しかもメモも書きとれない(書字障害)…と三重苦です。
が、相槌の上達とともにスムーズになっています。友だちも聞き取りが弱いことは付き合いの中で自然と理解してくれることがほとんどで、なんとなく配慮してもらっています。聞き上手になることで関係構築がしやすくなりました。
通常級に居られるレベルだと、最初から配慮して?と頼んでなんとかしてもらうことは中学以降はかなりハードルが高く、諸刃の剣にもなるので、合理的配慮を求めるのは教員相手にとどめておき
友人からは自然発生的にサポートをもらえるようにした方がよかったように感じます。
困って自ら相手に配慮を頼んだこともありましたが、勇気を振り絞って言ったのに、配慮してくれない人は一切しないのです。
直接言ってわからないのですから、もうどうにもなりません。
周りの数名が「聞いたよね◯◯って、本当に困っているんだから、こっちも考えてあげようよ!」とたしなめても何も変わらないということもありました。
今は乗り越えていますが、当時は非常に苦しそうにしていました。
それもよい経験だったと思いますけど、うちの子のように乗り越えていける子ばかりではないかなと思いますし、そのための親の寄り添いも覚悟はいりました。
また、当然聞き取れないというのは、内容がわからず、コミュニケーションがうまく取れないとイコール。本人は困るだけでなく、寂しく辛く感じてもいますし、今はよくてもこれから強いジレンマを感じることも。
気付きを持てているということは、みずから苦手とどう向き合うか?を考えるためのスタートラインにたったということなので、一緒に考えてあげることかと。
よくしていきたいのに、頑張ってもうまくいかないという課題と青少年期にぶつかるのはかなり苦しいことです。
それゆえに、親は本人をきちんと俯瞰で見てやらないといけないですし、期待するほど伸びなかったというような感想は持たない方がよう、期待をしないこと。
聞こえの問題だけではなく、コミュニケーション全体の向上でよくなるようしてあげるのがオススメです。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
聴覚が良いからおこるのか、気が散るからなのか
わかりませんけど
我が家はそんな感じですけど
まず
話がされてるけど集中してわかりにくい時は
息子は長くてわからないから要約すると?と聞き返す。目を見て読む←集中する?らしいです。
娘は耳がおかしいから字に書いてと書く←彼女は話せないので、そうです。
自分でも大切そうな事を書き出してあってる?と聞いたりもするようですが、
大概2人ともズレていて
お友達に笑われるようですが、
笑い取れて凄いやろ*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*と。
気にしないように育ててます。
仕事や授業内容は突っ込まれますから大丈夫だと思ってます。
お友達にも、俺聞き取りが苦手やから悪気ないねん!ゆっくり、短く教えてくれ!
と伝えるように教えました。
また、文章から大切なところをピックアップする練習←マーキング はさせてましたね。
気にしないように育ててあげる事が私にできる唯一のサポートで伸びやすくなると信じているからです。
ちなみにテレビ観ていて聞こえないは集中していて聞こえないもあります。
大人だってある話だとあまり気にしないで対処法を教えてあげた方が良いし、
特性だから、、、と言っても世間からしたらだから?となりますからそうならない方法で生きれるならばその特性を早く知れたから身につけれる対処方法という事もありますよ。
特性、特性と言ってしまいがちですが、特性を知った上で、まったり対処できる子になるように見守られてはいかがでしょうか。
みんな完璧な訳じゃないからきっと大丈夫だと思います←程度がわからないから無責任でm(_ _)m ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
わかりませんけど
我が家はそんな感じですけど
まず
話がされてるけど集中してわかりにくい時は
息子は長くてわからないから要約すると?と聞き返す。目を見て読む←集中する?らしいです。
娘は耳がおかしいから字に書いてと書く←彼女は話せないので、そうです。
自分でも大切そうな事を書き出してあってる?と聞いたりもするようですが、
大概2人ともズレていて
お友達に笑われるようですが、
笑い取れて凄いやろ*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*と。
気にしないように育ててます。
仕事や授業内容は突っ込まれますから大丈夫だと思ってます。
お友達にも、俺聞き取りが苦手やから悪気ないねん!ゆっくり、短く教えてくれ!
と伝えるように教えました。
また、文章から大切なところをピックアップする練習←マーキング はさせてましたね。
気にしないように育ててあげる事が私にできる唯一のサポートで伸びやすくなると信じているからです。
ちなみにテレビ観ていて聞こえないは集中していて聞こえないもあります。
大人だってある話だとあまり気にしないで対処法を教えてあげた方が良いし、
特性だから、、、と言っても世間からしたらだから?となりますからそうならない方法で生きれるならばその特性を早く知れたから身につけれる対処方法という事もありますよ。
特性、特性と言ってしまいがちですが、特性を知った上で、まったり対処できる子になるように見守られてはいかがでしょうか。
みんな完璧な訳じゃないからきっと大丈夫だと思います←程度がわからないから無責任でm(_ _)m ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
<聴覚情報処理障碍>な可能性が高いかと思います。
耳の機能としては聞こえているけど、聴覚情報を処理する脳の方の問題で聞こえにくさが発生します。
この障碍ある子は一定数居ます。
参考URL:https://www.signia.net/ja-jp/blog/global/hearing-health-auditory-processing-hearing-loss/
特に複数の音が混じっている場所は聞くのにかなり集中力が必要になるので自分が疲れている時はまず聞き取れないです。早口も音がぐしゃぐしゃになり駄目ですね。
〇うるさい喫茶店などは友達の真正面ではなく、真横の席に移動する。
〇こまめな糖分補給(糖分が多いジュースやチョコレートなど)をすると多少は改善します。
適当な返事をしてやり過ごすのは長い目で見ると良くありません。
トラブル回避の為に「耳が悪い」ということにしてアピールの為に補聴器を付けていた子も周りにいました。
ノイズキャンセリングは使用していますか?こちらで少し改善が見込めるかもしれないので試してみてはいかがでしょうか?
参考URL:https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1563
テレビを観ていると聞こえないのは<過集中>だと思います。肩とんとんしてから話しかけるなどの対策が必要かと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
耳の機能としては聞こえているけど、聴覚情報を処理する脳の方の問題で聞こえにくさが発生します。
この障碍ある子は一定数居ます。
参考URL:https://www.signia.net/ja-jp/blog/global/hearing-health-auditory-processing-hearing-loss/
特に複数の音が混じっている場所は聞くのにかなり集中力が必要になるので自分が疲れている時はまず聞き取れないです。早口も音がぐしゃぐしゃになり駄目ですね。
〇うるさい喫茶店などは友達の真正面ではなく、真横の席に移動する。
〇こまめな糖分補給(糖分が多いジュースやチョコレートなど)をすると多少は改善します。
適当な返事をしてやり過ごすのは長い目で見ると良くありません。
トラブル回避の為に「耳が悪い」ということにしてアピールの為に補聴器を付けていた子も周りにいました。
ノイズキャンセリングは使用していますか?こちらで少し改善が見込めるかもしれないので試してみてはいかがでしょうか?
参考URL:https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1563
テレビを観ていると聞こえないのは<過集中>だと思います。肩とんとんしてから話しかけるなどの対策が必要かと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
話すのが苦手というよりは、話の返しが苦手?って感じかな?
お友達が何を言っているのかわからない、話しかけられているのはわかっていても耳に入ってこない、ASDの特徴に「興味のない話題、内容のない雑談は苦手」ということがあるそうです。
そういった類いのような気がします。
お子さんはしっかり自分の困り事に向き合っているし、対応もできていますよね。
早口や長話、大人でもわからないときありますよ。
テレビをついていれば、そちらに気をとられているわけですから、耳に届く訳ありません。
どこのご家庭でもあるあるなことだと思いますけど。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
お友達が何を言っているのかわからない、話しかけられているのはわかっていても耳に入ってこない、ASDの特徴に「興味のない話題、内容のない雑談は苦手」ということがあるそうです。
そういった類いのような気がします。
お子さんはしっかり自分の困り事に向き合っているし、対応もできていますよね。
早口や長話、大人でもわからないときありますよ。
テレビをついていれば、そちらに気をとられているわけですから、耳に届く訳ありません。
どこのご家庭でもあるあるなことだと思いますけど。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
他の方と違う視点で思いついたのですが、グループワークの時はいかがですか?
息子はグループワークに苦手さがあるということは、高学年で気が付きました。
同時にクラスの中でグループワークが始まるので、周囲のザワザワで聞き取りにくさや脳内で処理する力が弱く、アウトプットが難しいみたいです。
ADHDの特性として注意散漫ということも重なっています。
友達同士の雑談よりも、授業中に困難さがないか担任にも注意深く観察してもらうと良いと思います。
大人しくトラブルがないお子さんほど、見逃されやすいと思います。
最近の学習の傾向として、グループワークが増えている印象です。
テーマに沿って班の中で双方向の会話出来ているか息子さんにも確認してみては?
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
息子はグループワークに苦手さがあるということは、高学年で気が付きました。
同時にクラスの中でグループワークが始まるので、周囲のザワザワで聞き取りにくさや脳内で処理する力が弱く、アウトプットが難しいみたいです。
ADHDの特性として注意散漫ということも重なっています。
友達同士の雑談よりも、授業中に困難さがないか担任にも注意深く観察してもらうと良いと思います。
大人しくトラブルがないお子さんほど、見逃されやすいと思います。
最近の学習の傾向として、グループワークが増えている印象です。
テーマに沿って班の中で双方向の会話出来ているか息子さんにも確認してみては?
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。
学校では環境調整は...
8
転籍について質問です
回答
転籍の経験はないのですが、普通級で授業を受けている時は落ち着いている理由が、過剰適応で支援級で発散しているのか、支援級よりストレッサーが少...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
分団登校は、必ずしなければいけないのでしょうか。
一人で通学する練習を、すれば良いだけですよね。
将来的には、出来るには越した事ありませ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
それを知って何をしたいのでしょう?
あなたがもっと早くに障害だと分かっていれば今の自分はもっと生きやすかったはずだと考えているのは分かりま...
14
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
質問は、みなさんのアドバイスの通りでよいと思います。
強いて言えば、担任の先生が何年目かとか、毎年代わるのかを聞くとよいかもしれません。...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
地域によってシステムが違うと思うのですが、私の住む地域だと最寄りの福祉センターで、受給者証の発行やデイサービス、移動支援、療育などの橋渡し...
6
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
夜子さん、ノンタンの妹さん、なのさん>
皆様貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になります。
コロナの状況もありなかなか今学校見学...
14
私立小学校受験を考えています
回答
私立、一応受験しましたし、1日体験もしました。IQが問題なければ私立もよいと思います。
うちが検討した学校は、少人数ではなかったですが、国...
10
小学校4年生の自閉スペクトラム症の男の子です
回答
費用のこともあるので、保険に弁護士の項目があるかチェックを。
これは、学校トラブル、外国人トラブル、児童トラブルで、結構大変です。
10
「学校で頑張っている=学校がストレス」ととらえますか?息子は
回答
続きです。
頑張っている=ストレスかもと疑うのは大事ですし、家で理由などの確認も念のためするのは悪いことではないとも思います。
それと...
11
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
私は小学校高学年から学校で副教科の授業を頻繁に遅刻したり、休
回答
えっと…足りなかったのは中学生の時ですか?
美術や音楽など色々ありますが、テストが悪くても中学生なら単位というより出席しなかったということ...
10
私は中学三年生です
回答
合格おめでとうございます!!!
私なら、ちほさんが自分であっても、息子に置き換えても、もう休む、休みなさいよって思いますよ。
ただ、受...
12
消しました
回答
選べるのもまた、悩みどころですね。
最終的に方向性を決めたら、私は終わりと思っていました。
ところが、普通級に行くと問題がでてきて、私も知...
14
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
よく、療育施設で発達検査を受けた検査用紙や指導計画を親が学校側に開示して、というのは聞いたことがありますが、それ以上のことは聞いたことがあ...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9
小学校の学校見学での確認点について、質問があります
回答
ぷにこさん、はじめまして。
ウチの長男は今年入学したのですが、したことと、しておけば良かったなと思ったことを纏めました。
1.学校の設...
11
4才の息子が通う療育は公的機関ですが、来年4月から公的機関か
回答
療育園ではありませんが、保育園の公設公営→公設民営を経験しかけたことがあります。
また、完全民営にした!というケースのこともその時にそこそ...
4
いつも、お世話になっております
回答
改めて、質問を拝見しました。
先生宛ということですが、先生は引き継ぎ等で多少なりにわかっているのでは?
支援級にも在籍しているわけですよね...
5
初めて利用させていただきます
回答
適応教室は親の送迎が絶対なんですか。ファミサポとかじゃダメなんですね。親との面談が毎回必要なんでしょうか。
放課後デイサービスに繋がること...
19