
退会済みさん
2017/07/05 18:59 投稿
回答 8 件
受付終了
問いかけを聞いていない?
マイペースなぼんやりした1年生息子のことです。
普通クラスで毎日勉強、登下校頑張ってます。
勉強は今のところ問題ないですし、トラブルなどは一切なく授業態度も真面目な方です。
雑談はちょっと苦手で、日常会話は普通に話します。
コミュニケーションは苦手な方で、話しかけられたら返事はできますが、自分からは人間関係を築けません。とりあえず休み時間大人数に混ざって遊んでいるみたいですが。
前々なら気になってはいたんですが、ご近所さんに話しかけられても、きいてるの!?っと言うことが多く気になっています。
友達との会話はまぁなんとなくですが、他の人に息子くんは~なの?と話しかけられてるのに知らんぷりするときもあり、会話できるときもあります。全部無視ではないです。
元々、ぼやっとしていて反応も鈍い子供です。
ねぇ、あれ聞いてたの?と聞くとママに話しかけてるのかと思った。とか、なんて答えたらいいのかわからなかった。と言うときがあります。恥ずかしいとかではないと思います。
やはり特性だとは思うのだけど、聞こえてるときもあるようで反応の仕方がわからなかったりして無視みたいな感じになったり、あとは他のことに気が取られてるとダメなようです。
だいぶ前よりは受け答えするようになってきましたが、やはりまだまだなんだなぁと思い知らされる毎日です。
ちなみに診断は受けていません。年1のペースで、小児精神科を受診してますが、特性はあるがこの子はきっと普通の社会で生きていくと思います。特性と上手く付き合っていきましょう。と言われていますが、この知らんぷりみたいなのは成長と共にちょっとは変わるのか?今できることはあるのか?今から考えています。
同じような方いらっしゃいましたら、お話を聞けたらうれしいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
聞いてないですよね😅
私も独り言か❗って言う感じです‼
正直…そこはすごく変わります❗とは言いがたい部分もあるかも…(うちの子だけかも…)
他の事を考えてる様です…それか 無 か …
面白いくらい聞いてもらってません。
大切な話の時は、今から大切な話をするよ!と声をかけます。聞いてるなって分かるまで声をかけません。
例えば、
大切な話は3つあります。①~②~③~
今 ママ 何て言った?(この言葉は今まで1万回くらい言ったかも(笑))
復唱させます。
高学年になれば、もう少しましにはなりますが、短く、要点をまとめて話しています。
お友達には、 ○無視してないこと
○肩を叩いてやってくれ
とお願いしてます。
この事で、去っていく友人は諦めます。
聞こうとしなければ、ほぼ耳に入ってこないので、都合のいいときもあります☺
今は、自分で自覚しているので気を付けることも出来るようになりましたが、友達が遊びに来ているときは、よく聞き耳をたてていました。
聞いてないなって思ったら、行って「○君が~って」と伝えます。訓練と思って。
悪気は全くないので、聞いてない‼と叱るのは可哀想かなって思います。
ア でも明らかに無視は大激怒します(^-^)
最近は、協調を身に付けたいようで、私も一安心です。
一回で聞いていたら、激誉めです(笑)。
イラつくときもありますが😅お互い辛抱しましょうね😅
はじめまして。
小3息子がいます。
ADHDとASDの診断がついています。
家も普通クラスですが、コミュニケーションが苦手です。
ぼんやり+聞かれる前に答えてしまう衝動性もあり、
小2になる前から週1回の小集団の療育も受けています。
息子もですが、私も似たような特性があります。雑談が苦手です。
○○さん!と話しかけられると答えられますが、3人以上の会話に入っていくのが難しいです。早さについていけない感じもあります。
何かしながら話しを聞くのも苦手です。
気になる事があると、頭の中がざわざわして、会話に集中出来ないような注意力散漫な事もあります。
なので、このように文章で書く方が楽です。
視覚優位かなぁと思っています。
息子さんも今の所、あまり困っていないかもしれませんが、早いうちに何かしらコミュニケーションの訓練が受けられる機会があると良いと思います。
息子も療育で簡単なやりとりの訓練を遊びを通して行っています。
すぐに効果が現れるものでもないので、継続する必要があるのだと思っています。
年齢が上がると人間関係も複雑になり、難しくなるかも…
参考になると幸いです(^-^)
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.

退会済みさん
2017/07/05 19:38
小4のADHD息子ですが、1〜2年生の頃はぼんやりで「ねえ、◯◯。聞いてるの⁈」とよく言われていましたが、ギャングエイジにもなると自分から話の中心に割って入ったり、趣味の話で友達と熱く語ることも見られるようになりました。
振り返ってみると、低学年の頃は周りの世界がわからずもがいているようでした。先生のおっしゃる「見守って行きましょう」は成長を見守っていこうということなんだろうなと思いました。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.
投稿を読ませていただき、うちの息子と学年も同じで、よく似ています!!うちの子も質問されれば答えますが、人間関係、とくに同世代子どもとの関係を築きにくいです。休み時間は先生のお手伝いをしたりしているみたいです。小児の精神科に通院しています。今は学校にも元気に楽しく通っているので、見守っています。お絵かきやトミカ、ブロックで、街を書いたり作ったりするのが大好きです。
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.
ゆりねさん。はじめまして。
息子さんと同じような症状あります。(笑)
前コメントの方も記していらっしゃるように、悪気がないので悪意は感じさせないためあまり支障ありません。
しかし、社会に出るとなんかおかしいよね。といった具合に周囲に感付かれます。
そのときはご本人の性格や対応の柔軟性によって社会の見る目は変わってくるのかなと思います。
実際、“声が聴こえていない場合”ですと、友人にも職場の方にも「また聞いてないね」「さっきから何回も呼んでるのに~」って笑われちゃうのは日常茶飯事です。
特に過集中しているつもりでもないのですが、何かの作業をしているとき、全く!相手の呼びかけが聴こえていません(笑)
なので、どれだけ呼んでくれていたかもわからず、肩をたたかれたりして初めてうん?って気付きます…(笑)
そこで笑ってくれる方とそうでない方いらっしゃいますが、大半は笑ってくれますよ。
この聴こえないという症状は昔より少しだけひどくなっている気がしますね。ストレスに比例するのかもしれません。
また、“声は聞こえているけど自分に話しかけているのかわからなくて固まる”ですが、これも今でもあります。
目線が合っていなかったりすると、自分に向けられた発言なのかそうでないのかがわかりません。
障害のある自分には難しいことですが、『喋っている人の目を見るようにする』ということに慣れると、うまくいくかもしれません。
相手が人の目を見て話をしなかった人ならば、たとえ目が合っていないからと言って返事をしなくても、まあ怒らないでしょうし。
なので前者は謙虚な姿勢を覚えること。みんなから好かれる性格でいることで対処できるし、後者は成長とともに変われるだろうと思いますよ😊
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.

退会済みさん
2017/07/06 09:30
はじめまして。
うちも小1の息子です。普通クラスで授業もどうにかついていってるようです。
的が外れた回答かもしれませんが、うちも聞いてるんだか聞いてないんだか分からない時があります。
私との会話であれば、話しかけ方を工夫する(注意を向けさせる)ことで、会話はスタートできます。
でも、こちらの言わんとすることが伝わりづらく思わぬ返事が返ってきたり、返事がたどたどしかったり、
自分の言おうとしたことを忘れてしまって「なんて言おうとしたか忘れた…」とか、よくあります。
うちの場合は、年齢の部分と、あとワーキングメモリーの弱さかなって受け止めています。
スムーズに会話出来ることの方が多いですが、なるべく息子が言わんとすることを聞くように努めています。
人との会話って学ぶことも多いように思いますよね。。
ゆりねさんのお悩みが緩和されますように。。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。