締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
ADHDの普通クラスに通う4年生の息子耳で聞...
ADHDの普通クラスに通う4年生の息子
耳で聞きながら行動する事が難しい様です。
長女もそうでした。
克服できないまま中2になり、聞きながら板書が出来ず授業についていけなくなりました。
長女は小学生までチャレンジをして予習し授業を受けていたので小学生までは一応ついていけていました。
ですが中学に入り課題が多くチャレンジができなくなりやめました。
そうしたら理解出来なくなり今では不登校です。
今同じ方向に息子が向かっています。
言葉を聞きながら行動が出来ず困っています。
例えば、出かける準備中の息子に
私。上着いる?
息子。いらない。
私。夜寒くなるかもしれないから一応持ってっとくね。
そのあと私の前に来た息子は上着を着ています。
準備していて会話に集中出来ていません。
家の中で1対1なら手を止めて目を見て会話する様にする方法をとりますが、学校の40人クラスそうはいきません。
息子は困ってないと言います。
先生の話しを聞いてなくても周りを見て行動しているからだと思います。
周りを見て行動したらいい。それは良いと思いますが…
でも今は勉強はチャレンジで予習しているので、先生の声が耳に入らず板書にだけ集中してても付いていけます。
でもこのままでは娘と同じ道を辿る様に思えて不安でなりません。
何か対策されて見えませんか?
よろしくお願いします。
耳で聞きながら行動する事が難しい様です。
長女もそうでした。
克服できないまま中2になり、聞きながら板書が出来ず授業についていけなくなりました。
長女は小学生までチャレンジをして予習し授業を受けていたので小学生までは一応ついていけていました。
ですが中学に入り課題が多くチャレンジができなくなりやめました。
そうしたら理解出来なくなり今では不登校です。
今同じ方向に息子が向かっています。
言葉を聞きながら行動が出来ず困っています。
例えば、出かける準備中の息子に
私。上着いる?
息子。いらない。
私。夜寒くなるかもしれないから一応持ってっとくね。
そのあと私の前に来た息子は上着を着ています。
準備していて会話に集中出来ていません。
家の中で1対1なら手を止めて目を見て会話する様にする方法をとりますが、学校の40人クラスそうはいきません。
息子は困ってないと言います。
先生の話しを聞いてなくても周りを見て行動しているからだと思います。
周りを見て行動したらいい。それは良いと思いますが…
でも今は勉強はチャレンジで予習しているので、先生の声が耳に入らず板書にだけ集中してても付いていけます。
でもこのままでは娘と同じ道を辿る様に思えて不安でなりません。
何か対策されて見えませんか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは。
まず娘さんの場合、勉強だけが不登校の原因ではなかったと思うのですが?
むしろ、勉強より人間関係が中学では重視されていると思います。娘さんも勉強できないから学校行きたくないっていいましたか?
息子さんは過去のクエスチョンをみても娘さんよりは器用な感じがします。お二人とも問題は心の弱さなのではないかな?
中高と子供がいますが、不登校のクラスメイトはだいたい問題は人間関係です。
高校は成績が悪ければ、すぐ留年ですから人間関係だけではありませんが。
勉強できなくても部活が楽しいとか、お友だちがいるとか、なんでもいいから学校生活を続ける理由を息子さんはみつけられるといいなと思います。
まず娘さんの場合、勉強だけが不登校の原因ではなかったと思うのですが?
むしろ、勉強より人間関係が中学では重視されていると思います。娘さんも勉強できないから学校行きたくないっていいましたか?
息子さんは過去のクエスチョンをみても娘さんよりは器用な感じがします。お二人とも問題は心の弱さなのではないかな?
中高と子供がいますが、不登校のクラスメイトはだいたい問題は人間関係です。
高校は成績が悪ければ、すぐ留年ですから人間関係だけではありませんが。
勉強できなくても部活が楽しいとか、お友だちがいるとか、なんでもいいから学校生活を続ける理由を息子さんはみつけられるといいなと思います。
続きです。
聞きながら書くのが苦手なら、板書はさせない、しなくてよい。というような合理的配慮がもらえたらそれが一番と思います。
ですが、聞きとったことは、頭にひたすらとどめる…というのではなく、キーワードだけでも書きとめる技術等は必要ですし、板書しないから!とノートも出さない等はマナー違反にもなりますのでそういう事も個別に教えてやらないといけないですし。
マルチタスクが下手!という自覚やこれは向かない腹が決まる事、ですが結果や成果として何が必要であるか?を理解する力がとても重要になります。
ついでに、ここまではできても、遂行力も弱いので、二重苦、三重苦どころの騒ぎでないことは親の方も理解してやらないといけません。
本人のほうは、うまくいかない。で止まってしまうとお姉さんのように学校にいけなくなる原因の一つになったりします。
また、自分はだめなんだ。誰もわかってくれないなどと「卑屈と被害妄想の迷子」になってしまうと、余計に拗れます。
が、卑屈でも被害妄想バリバリでも、自分はこういうのが苦手、でもやらないといけないからどうしたら?と自覚して行動に移せると、多少マシです。
一応、困難に向き合える強さに繋がるので。
今から出来ることは、完璧主義なら完璧主義の緩和など苦手の克服より心の強化。
基本的な会話力の強化。
他のことで自信をつけさせること。
学習に関する発達検査などを実施し早期にどういう傾向かを知ること。
そのほか色々あると思います
あとはそれに基づいた環境調整でしょうか?
また、環境調整などがうまくいかなくても、それも学びにはなります。
あなたはこれが苦手だけど、ちゃんと向き合ってるんだから大丈夫!と励ますことも大事です。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
聞きながら書くのが苦手なら、板書はさせない、しなくてよい。というような合理的配慮がもらえたらそれが一番と思います。
ですが、聞きとったことは、頭にひたすらとどめる…というのではなく、キーワードだけでも書きとめる技術等は必要ですし、板書しないから!とノートも出さない等はマナー違反にもなりますのでそういう事も個別に教えてやらないといけないですし。
マルチタスクが下手!という自覚やこれは向かない腹が決まる事、ですが結果や成果として何が必要であるか?を理解する力がとても重要になります。
ついでに、ここまではできても、遂行力も弱いので、二重苦、三重苦どころの騒ぎでないことは親の方も理解してやらないといけません。
本人のほうは、うまくいかない。で止まってしまうとお姉さんのように学校にいけなくなる原因の一つになったりします。
また、自分はだめなんだ。誰もわかってくれないなどと「卑屈と被害妄想の迷子」になってしまうと、余計に拗れます。
が、卑屈でも被害妄想バリバリでも、自分はこういうのが苦手、でもやらないといけないからどうしたら?と自覚して行動に移せると、多少マシです。
一応、困難に向き合える強さに繋がるので。
今から出来ることは、完璧主義なら完璧主義の緩和など苦手の克服より心の強化。
基本的な会話力の強化。
他のことで自信をつけさせること。
学習に関する発達検査などを実施し早期にどういう傾向かを知ること。
そのほか色々あると思います
あとはそれに基づいた環境調整でしょうか?
また、環境調整などがうまくいかなくても、それも学びにはなります。
あなたはこれが苦手だけど、ちゃんと向き合ってるんだから大丈夫!と励ますことも大事です。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
上着の件は、持っていくのに自分の身体に身につけた方が荷物としてかさが減り、重さも感じにくいということで、ADHDさんがよくやる合理的な対応の一つのような気がしますね。
ADHDぽさや脳内多動がある人は、何かするのによりうまい方法を!と考えがちです。
持っていきたくないのに持ってけと言われたりすると、じゃあ!と工夫した結果とんちんかんな反応をしていたりします。
ついでに一言多い、二三言少ない。なので「持つの嫌だから着てく」という説明は省略しているのかなと。
ところで、板書ですがLDなのかもしれませんが、メインが聞くことで、書くのは穴埋め式とかならおそらく学習ではつまずきにくいですよ。
あとは、授業が録画とかですと、聞きもれたり書き漏れたところを繰り返し再生できるので、本来は向いてると思いますが、穴埋め式は担任の協力がないとダメですし、録画授業は学校で取り入れるのは難しいです。
予習で補えるのは、小学生迄ですよね。
うちもそうでした。早いと4~5年生から脱落していきます。
脱落するのは、本来はそこまで勉強が好きではない子の気がします。
勉強がひたすら好きで記憶力が強いと、ガリガリ勉強して成績は上がる子もいますが、総じて応用はききません。
習ったことをひたすらやるだけ。
ですから、それまでの基礎的な学習内容を使いながら応用することが前提になった学習などには対応しきれなくなっていき、つぶれてしまいます。
抽象的な概念が弱いと、どうもこれまで習ってきたことを一つの概念であったりテクニックとして活用ができず、ベースアップしたところから学びとるというよりは、常に1から学習できないと混乱してしまうなんてこともあり、うまくいかない理由は様々です。
息子さんの場合、何がうまくいってないかはわかりませんが、マルチタスクができないか、ほどよく集中していられないのかなと。
集中しようにも意識が勝手に他のことに飛ぶんですよね。戻ったとしても、どこどこ!とすぐに切り替えていける私と、それができない娘とでは効率が違ったりします。
続きます。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
ADHDぽさや脳内多動がある人は、何かするのによりうまい方法を!と考えがちです。
持っていきたくないのに持ってけと言われたりすると、じゃあ!と工夫した結果とんちんかんな反応をしていたりします。
ついでに一言多い、二三言少ない。なので「持つの嫌だから着てく」という説明は省略しているのかなと。
ところで、板書ですがLDなのかもしれませんが、メインが聞くことで、書くのは穴埋め式とかならおそらく学習ではつまずきにくいですよ。
あとは、授業が録画とかですと、聞きもれたり書き漏れたところを繰り返し再生できるので、本来は向いてると思いますが、穴埋め式は担任の協力がないとダメですし、録画授業は学校で取り入れるのは難しいです。
予習で補えるのは、小学生迄ですよね。
うちもそうでした。早いと4~5年生から脱落していきます。
脱落するのは、本来はそこまで勉強が好きではない子の気がします。
勉強がひたすら好きで記憶力が強いと、ガリガリ勉強して成績は上がる子もいますが、総じて応用はききません。
習ったことをひたすらやるだけ。
ですから、それまでの基礎的な学習内容を使いながら応用することが前提になった学習などには対応しきれなくなっていき、つぶれてしまいます。
抽象的な概念が弱いと、どうもこれまで習ってきたことを一つの概念であったりテクニックとして活用ができず、ベースアップしたところから学びとるというよりは、常に1から学習できないと混乱してしまうなんてこともあり、うまくいかない理由は様々です。
息子さんの場合、何がうまくいってないかはわかりませんが、マルチタスクができないか、ほどよく集中していられないのかなと。
集中しようにも意識が勝手に他のことに飛ぶんですよね。戻ったとしても、どこどこ!とすぐに切り替えていける私と、それができない娘とでは効率が違ったりします。
続きます。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
りらさん。
視覚が、得意な子もいます。
目で、覚えた方が、楽かもしれません。
絵や、字で、伝えてみては? ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
視覚が、得意な子もいます。
目で、覚えた方が、楽かもしれません。
絵や、字で、伝えてみては? ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
STでは「聞く聞くドリル」をしていました。
今の個別療育では「聞き取りワークシート」をしています。
自転車は長女さんは乗れるのだから、長男さんも可能性はあるのでは。
安全な場所で、繰り返し乗り、バランスも上手に自然に乗れるようになったら(無意識にこげるレベルまで練習)、あとは交通安全の方に精神力を使えるから、シングルタスクになって、乗れるかもです。
私もこれから息子に練習させる立場ですが、それしか思いつきません。
もともと男性はマルチタスクが苦手です。
女性は子どもを育てるので、生まれつきマルチタスクができます。
性差もあると思います。
またマルチタスクができない子に、マルチタスクを強要すると、ものすごくストレスになるので、私もWIS検査やK-ABC検査を受けて傾向を知り、学校に合理的配慮を求める方が現実的だと思います。
タイムラインを読んで受けた印象では、息子さんは知能の面では、娘さんとは違うかもと思います。
予習をきちんと続けていれば、中学校はいけるんじゃないかと、私の経験では思います。
あくまで私の感想ですが、息子さんは素直な面もあるし、理解力もありそうだから、りらさんが心配なら説明して検査を受けるようにしたらどうかなと思います。
息子さんはまだ拗れてないから、手を打つなら今のうちに。
拗れて2次障害になってからの説得は難しいかと。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
今の個別療育では「聞き取りワークシート」をしています。
自転車は長女さんは乗れるのだから、長男さんも可能性はあるのでは。
安全な場所で、繰り返し乗り、バランスも上手に自然に乗れるようになったら(無意識にこげるレベルまで練習)、あとは交通安全の方に精神力を使えるから、シングルタスクになって、乗れるかもです。
私もこれから息子に練習させる立場ですが、それしか思いつきません。
もともと男性はマルチタスクが苦手です。
女性は子どもを育てるので、生まれつきマルチタスクができます。
性差もあると思います。
またマルチタスクができない子に、マルチタスクを強要すると、ものすごくストレスになるので、私もWIS検査やK-ABC検査を受けて傾向を知り、学校に合理的配慮を求める方が現実的だと思います。
タイムラインを読んで受けた印象では、息子さんは知能の面では、娘さんとは違うかもと思います。
予習をきちんと続けていれば、中学校はいけるんじゃないかと、私の経験では思います。
あくまで私の感想ですが、息子さんは素直な面もあるし、理解力もありそうだから、りらさんが心配なら説明して検査を受けるようにしたらどうかなと思います。
息子さんはまだ拗れてないから、手を打つなら今のうちに。
拗れて2次障害になってからの説得は難しいかと。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
お返事拝見しましたが
ハッキリ指摘をさせてもらうと、主さん自身がお子さんのことをすこし誤解しているところがあると思いますよ。
どうしたらいい?というのは切実な疑問でしょうが、どうにならないことです。
そもそも同時進行が苦手な子は苦手なままです。
普通の子のようになることはありません。
多少は伸びたり、更に苦手なりに向き合ったり工夫することで乗り切れることはありますが。
更にお子さんの授業中の態度は、かなり悩ましく、話を聞いてない以前に様々なことを理解してない様子がうかがえます。
誤学習があると思いますね。その上に話を聞けないという状態が重なっているように思います。
挙手して発表することそのものを、きちんと理解できてない気がします。そこから始めないとダメですし、もっと一つずつ細かく丁寧に教えないと理解しないでしょう。
ですが、ADHDの子は思ったことは直ぐに答えないと忘れてしまったり、うまく発言までつなげられません。
なので、聞きたくても最後までうまく聞けないというところは理解してやらないと可哀想です。
上着のようなことについては、聞いてない!というのも者なのですが、持参しないよりはマシです。親が必ず持っていかなければならないなど理由がないなら、そういうミステイクは大目に見てあげてください。
さらに、友達はいらなくて平気というのは、五年生位からは仇にしかなりません。
グループ学習が増えますし、宿泊研修や修学旅行、社会科見学に運動会競技に文化発表にいたるまで全て一人で参加ということはあり得ないので、この先は弟さんの方も友達関係では悩ましくなるかもです。
楽観視は全くできません。
お子さんですが、四年生てこれだけのことがあるのに通級の話が出ませんか?
子どもたちの小学校では、一年生でこの状態にあるお子さんのようなタイプは軒並み通級に行きませんか?という話が出ています。
話を最後まで聞けない、マイルールで行動しないなどの部分は通級指導で補えます。
行かせてないのは必要なしとされたのでしょうか?
友達関係についても、お子さんがたのようなタイプはなかなか受け止められにくいです。
通級や放課後デイで訓練が必要で、それは勉強についていくことよりもこの先ずっと重要と思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
ハッキリ指摘をさせてもらうと、主さん自身がお子さんのことをすこし誤解しているところがあると思いますよ。
どうしたらいい?というのは切実な疑問でしょうが、どうにならないことです。
そもそも同時進行が苦手な子は苦手なままです。
普通の子のようになることはありません。
多少は伸びたり、更に苦手なりに向き合ったり工夫することで乗り切れることはありますが。
更にお子さんの授業中の態度は、かなり悩ましく、話を聞いてない以前に様々なことを理解してない様子がうかがえます。
誤学習があると思いますね。その上に話を聞けないという状態が重なっているように思います。
挙手して発表することそのものを、きちんと理解できてない気がします。そこから始めないとダメですし、もっと一つずつ細かく丁寧に教えないと理解しないでしょう。
ですが、ADHDの子は思ったことは直ぐに答えないと忘れてしまったり、うまく発言までつなげられません。
なので、聞きたくても最後までうまく聞けないというところは理解してやらないと可哀想です。
上着のようなことについては、聞いてない!というのも者なのですが、持参しないよりはマシです。親が必ず持っていかなければならないなど理由がないなら、そういうミステイクは大目に見てあげてください。
さらに、友達はいらなくて平気というのは、五年生位からは仇にしかなりません。
グループ学習が増えますし、宿泊研修や修学旅行、社会科見学に運動会競技に文化発表にいたるまで全て一人で参加ということはあり得ないので、この先は弟さんの方も友達関係では悩ましくなるかもです。
楽観視は全くできません。
お子さんですが、四年生てこれだけのことがあるのに通級の話が出ませんか?
子どもたちの小学校では、一年生でこの状態にあるお子さんのようなタイプは軒並み通級に行きませんか?という話が出ています。
話を最後まで聞けない、マイルールで行動しないなどの部分は通級指導で補えます。
行かせてないのは必要なしとされたのでしょうか?
友達関係についても、お子さんがたのようなタイプはなかなか受け止められにくいです。
通級や放課後デイで訓練が必要で、それは勉強についていくことよりもこの先ずっと重要と思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
皆さんいつもお世話になっております
回答
カステラパンさん
発達障害でも、知的がない、手帳もないとなると、残念だけど、療育の手段がない。
わたしの地域でも、小学校に入ると、療育で...
6
小3でASDの子どもがおります
回答
きなたくさま
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
生き渋りはあります。スクールカウンセラーにも数か月に渡り相談しております。が...
9
家庭でできる療育本を探しています
回答
カステラパンさんのご苦労、お察しします。
さて、特性云々ではなく、具体的な問題言動に対し、どんな対処をすると良いかをサジェスチョンしてく...
1
言葉の療育について
回答
発達障害の特性があると、IQの高い低いや勉強の出来に関係なく、友だちの気持ちが分からないとか、何を話していいか分からない、どのタイミングで...
7
小5のASDとADHDの娘を育てています
回答
学校への送迎とあるので、放課後デイサービスのことですかね?
そもそも当初の目的は、どういうことを期待して通わせていたのでしょうか。
その...
12
軽度の知的障がいあります
回答
本当に計算の宿題だけのせいで不登校なのですか?
でしたら、宿題を免除してもらっては。
学校は、短時間登校から始めるとか。
主治医の見解はど...
3
発達障害などについて勉強中です
回答
はじめまして。
ASD、ADHD成人当事者です。
よく本田秀夫先生が出ている動画をYouTubeで観ています。前半は発達障害についての説...
9
1人の障がい児が移動支援と行動援護の両方を同じ時期に利用(支
回答
私の住む地域には、一応。行動援護を受ける為の申請書はあるようです。
ですが、それは成人された人〜高齢者。もしくは障害が重度の方に限られま...
6
4月から小4になるADHDの娘のことです
回答
こんばんは🌇
数年前の娘(4月から六年生)とそっくりです。ちなみに、去年の夏休みまでコンサータを内服してました。
療育は、やるべきです。ウ...
12
発達障害のための食事療法をされていた方は、その効果があったと
回答
たまたま鉄分不足がわかり、
鉄分補充をしました。
爪かみがひどく
爪切りをしたこともなかったのですが、
それがピタッとおさまり、
爪の厚...
6
放課後デイサービスの利用証の更新についてうちの娘は療育手帳、
回答
放課後デイが県営?なのでしょうか??
毎年更新のたびに、診断書が必要というのは、大変ですね。
私も関東ですが、受給者証の更新で必要な書類...
16
療育はどうやって始めましたか?2歳4ヶ月のダウン症児です
回答
ふう。さん🤗
やっぱり親の会ですよね…
地域の親の会はあるのですが、年齢も幅広く、「今はどうかわからないよ」と言われることが多いと聞きます...
12
発達障害の支援をしている者です
回答
まずは、薬の効能、副作用は最低ご自分で調べられたのでしょうか。厳しいようですが、副作用で、どういった症状があるか、調べれば納得できるものも...
10
小学3年の息子が自閉症スペクトラムとADHDと今月11日に診
回答
支援学校はないわけではないと思いますが。……遠いと相談先には向いてないかもしれないですね。支援学校は様々なテクニックを知っていますので教育...
8
ソーシャルスキルトレーニングや学習サポートの通信教育やDVD
回答
DVDが好きなら、MOVEなどのDVD付き図鑑とかお勧めです。
あと、家では習い事が難しい時期にはスマイルゼミやってました。画面がわかり...
8
小学生の療育はどこに行けば受けられますか?【千葉県船橋市】こ
回答
うちは身体の使い方に不器用さがあったのでいろいろ探したことがありました。小学校3年あたりから、医療機関での作業訓練(OT)を受け入れてくれ...
12
自閉症スペクトラムと、診断が出ている小学4年の息子ですが、匂
回答
診断を受けたのはいつ頃か分かりませんが
無理に学校に行かせるよりも今はデイサービスをさせるのに賛成です。
同じような子が集まってますし...
6
初めまして
回答
こんにちは。
そういう場所があったらいいな、と思います。
思うのですが、皆さんが書かれていることを思います。
我が子も特別支援学級の子ど...
7
小3女子、普通級で学校全体に支援をお願いしてなんとか頑張って
回答
うちは、デイの他にも民間療育(個別1時間・月4)へ実費で通っています。実費負担で信頼関係が築けてないとキツイですね⤵⤵⤵私も担任が人事異動...
5