質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

息子は今年9月から不登校になり、引きこもりが...

2019/11/19 05:27
12
息子は今年9月から不登校になり、引きこもりがちの毎日です。

去年の夏に自閉症スペクトラムと診断され、エビリファイを服用しています。
友達や先生に何か言われることや周囲と違うことをすることを極端に嫌い、できない、分からないことを解決できずに回避してしまう傾向があります。

今は不登校になっても唯一行けていた美術教室に行くことができないのが悩みです。
本人は不登校のことは先生にも周りの友達にも知られたくないと思っています。

クラブ活動があると同じ学校に行っている子は少し遅れて来るのですが、クラブがあるかどうかわからない日もあり、行く時間が他の子と違うと何か言われるのではと不安になりどうしよう?と泣き続けます。
これまでは個人の課題をやっていたので行く時間がバラバラでも何も言われなかったのですが、全員揃って説明を受ける必要のある課題がこれから続くので、どうしたらいいか悩んでいます。

今週は休んだら、と休ませましたが、先生に相談するのもダメ、時間を遅らせて行こうといってもダメで打つ手がありません。
今までもこの調子で、学校に行けなくなったことが何度もあり、根本的な解決ができないまま今に至ります。

もし同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃれば、アドバイスいただければ幸いです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

atsugariaさん
2019/11/20 09:38
拙い断片的な問いかけにもかかわらず皆さまの様々な立場からのご意見はどれも大変参考になり、より冷静に客観的に捉えていけそうな気がしています。
真摯に答えてくださり、本当にありがとうございました。
いつかご恩返しできるよう、息子と一緒に試行錯誤を続けて行こうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/143285
退会済みさん
2019/11/19 07:52
美術教室ですが、行かないのも一つですよね。

学校に行けてないからせめて。ということなら、美術教室にかけあって合理的配慮してもらえないか?と相談してみることだと思います。
無理です。と言われたら「ですよね。図々しくスミマセン」と丁重に引き下がればいい話。
そういう事も嫌なのかもしれませんが、嫌がるから何もかもやらないのままでは打開しないです。傷つけるリスクは時に負わないと前に進みませんでしたね。

本人がいきたいなら、行かせてやりたいですが、様々な我慢や軋轢はどうやっても発生します。
それが話し合って一緒に考えてもムリだというなら、じゃお休みしよっか。でよくないですか?私はそうしてきました。

お出かけ等は他のことで保証すれば足ります。

辛口になりますがそもそもこの子には「この状態に陥らせないための工夫」が先に細々必要です。
残念ですが、また学校に行けるようになった。だからもう大丈夫かな。学校は行けないけど落ち着いた、だからもう大丈夫。ということは義務教育どころか二十歳過ぎまでないと思います。
社会参加させていくには、常に観察や管理、支援が必要でしょう。


IQその他にもよりますが、とにかく集団生活そのものがしんどいようですから、「低空飛行でもプッツンしないよう緩い安全運転」を目指させなければならず、それには、見通しをたてたり、心身の体調管理をすることを徹底させる。
問題が起きた時に汎化で乗り切らせ、乗り換えた経験とさせていくこと。
例えば先々(中学生ぐらいからが望ましいですが)自覚、ロジカルシンキングその他で自分の足りない部分を別のなにかで補てんさせながら、調整させていく事が重要になってきます。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/143285
退会済みさん
2019/11/19 07:53
続きです。

美術教室について、お子さんが求めていることは本人の意思でどうこうなるレベルの話ではありません。
嫌だと思うのは自由ですが、それはムリと少しずつ割りきらないといけないレベルの話です。そこを、普段冷静なときなら年相応に理解できているか?がポイントになってきます。

三年生なら、「他人の口は塞げない」程度のことは想像できないとまずいです。
自分の口から言うまでもなく、バレると想像もついて欲しいですね。(話せば、そっか。とわかればよし)

冷静なときなら「そうか、そうだね。」と理屈ぐらいは頭に入りますか?そこがまず一つだと思います。

それと、子どもは単に自分の感情に振り回されているだけで、正しい判断が何一つできていません。
それをただひたすら尊重し続けるのは、誤学習のもとです。

本人の意志は無論一切無視するということはできず、尊重もしなければなりませんが
正しく判断できるわけなどない事については、親の方で判断した方がいいです。
そもそも、学校にいかせるべきかどうか?休ませるか?を決めるのは本人ではなく、保護者の仕事ですから、本人の意思は聞いても委ねすぎないこと。

気持ち最優先の状態になっている子に付き合ってばかりでは、「寄り添う」メリット以上のデメリットが発生すると思います。

毎回、ムリ。となるまでやみくもにひたすら学校で頑張っては動けなくなるの繰り返しをしているようですし

学校とは様々環境調整をしたり、本人の受け止めをちょっと軌道修正してあげることなども必要で、ありのままを受け入れ受け止めているだけでは恐らくはまた同じことを繰り返していくでしょう。

子どもが相談したくはないと言っていても、今回のことには根回しは必要ですし、無理なことはむりだし、できないことはそれはできません。と突っぱねることも必要です。

続きます。 ...続きを読む
Consequatur voluptatem tempora. Quidem ut voluptatibus. Consequatur praesentium vel. Aperiam repudiandae est. Et nobis aut. Sit ex consequatur. Fugiat et cum. Dicta numquam enim. Amet excepturi expedita. Adipisci non qui. Aut eum distinctio. Assumenda nesciunt quo. Est occaecati molestiae. Et minima et. Velit mollitia et. Autem placeat omnis. Dolor rerum similique. Tempore mollitia in. Amet a veniam. Laborum consectetur dolorem. Sed debitis nobis. Aut quaerat et. Omnis eos aperiam. Sed consequuntur nam. Sint voluptatum accusantium. Et quia quam. Explicabo nulla dolorem. Voluptas reprehenderit provident. Accusamus et eos. Ea ex repudiandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/143285
退会済みさん
2019/11/19 07:57
続きです。

これが中学生ともなると、子どもの意志をより尊重せざるを得ないとは思いますが、(ただ、それは自分でどうすべきか?というのをメリットとデメリットを踏まえてきちんと決めるのを待つというスタンスであり、相談しないという感情の昂りをひたすら尊重するというものとは次元の違うものになります。)

お子さんが、あれもこれも嫌なら嫌でも構わないですが
保護者として認められないことは認めない方がいいと思います。
社会に出てから同じ理由で仕事をやすんで、相談したくない知られたくないでは一切通用しませんよね?それはぼちぼち学ばせ、習得に向けて動かないといつまでもわからない子もいますよ。

障害者向けの緩いところですら、休むことや休む理由はきちんと適切に伝えなければなりませんから、そこは弁えさせるべきです。

ですので、言いたくないから!という気持ちは尊重しても、きちんと話し合い、相談する過程を経て、それは親が判断します。としていいことだと思います。
立ち塞がるべきところは立ち塞がることはしないとダメです。

感情的についていけないのはやむ無しですが、もう3~4年生のようですし、道理はわきまえさせなければならぬ年頃だと思います。

行けない。ということは尊重できても
学校には何も言わないで。は尊重できません。
言う、言わないの判断は親がします。でよいと思います。

不登校がよくないことは感覚的にわかっているようですが、どうしたらいいか根本的なところで受け止めが弱い気がします。

なぜ嫌なのか?等は言語化できず、説明は難しいかもしれませんが、それならなおさら大事な決断は子どもにまるっと委ねてはならないし、ダメなものはダメ。親がなぜ学校や周りに相談しようとしているか?など、きちんと理屈を話をし、説得ではなく説明して、ここから先は親が決めること。としていくことかと思います。

不登校になったら、ゴールは登校再開と思われがちですが、経験者としては違っておると思います。
はじめての不登校や行き渋りからの回復なら、行き始める事がより重要です。
ですが、プチ不登校を繰り返すなら、自分にとって学校に行く方がよいのかどうか?本人がきちんと正しく感情に振り回されずに決められるようになるがゴール。
早寝早起き朝ごはんを維持しつつ頑張ってください。 ...続きを読む
Consequatur voluptatem tempora. Quidem ut voluptatibus. Consequatur praesentium vel. Aperiam repudiandae est. Et nobis aut. Sit ex consequatur. Fugiat et cum. Dicta numquam enim. Amet excepturi expedita. Adipisci non qui. Aut eum distinctio. Assumenda nesciunt quo. Est occaecati molestiae. Et minima et. Velit mollitia et. Autem placeat omnis. Dolor rerum similique. Tempore mollitia in. Amet a veniam. Laborum consectetur dolorem. Sed debitis nobis. Aut quaerat et. Omnis eos aperiam. Sed consequuntur nam. Sint voluptatum accusantium. Et quia quam. Explicabo nulla dolorem. Voluptas reprehenderit provident. Accusamus et eos. Ea ex repudiandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/143285
こんにちは、美術教室、いっそのこと知り合いの居ない所に変更したらどうでしょうか?

正直親として「〇〇くん、学校に来てないのに、習い事は来るんだよ、ズルイ!」

と子供に言われたら、非常に返答に困ります。
学校でウワサになるかも。

基本的に学校に行かないのに、習い事は行くのは、表向きにはナシです。

その表と裏を使い分けられない事が課題で、
お子さんは周りに色々言われて不登校になっちゃっているのかなあ?と
想像してしまいました(T_T)

ちなみにうちの子は斜視の術後検診で、
来週学校を早退しますが、習い事は間に合うので行くつもりです。
事前に習い事が一緒の子には、

手術後の検診で早退はするけど、
習い事は間に合ったら行くから宜しくね。

と言うように言ってあります。

三、四年になると人付き合いも単純じゃなく、ギャングエイジ世代なので、ASDのある子には高度だと思います。
お子さんの場合ASD以外にも、メンタルが弱めな気がするので、
もし行けるようなら、一時的に、情緒支援級に転籍も必要かと思います。
周りの子も、もう少し大きくなると、自分に害のない事には寛容になってくるので。

心に拠り所は必要だと思うので、
習い事も良いと思いますが、
学校の人間関係とは完全に切り離した方が良いのではないかと私は思います。
...続きを読む
Itaque aliquam esse. Expedita cupiditate quaerat. Sunt consequatur facilis. Itaque dolor omnis. Temporibus architecto perspiciatis. Est consequuntur laborum. Molestias tempora dolores. Rerum eveniet rem. Vero quia repudiandae. Corporis eos nostrum. Repellat dolorum et. Ut dolorum rerum. Eos accusamus voluptatem. Voluptas neque modi. Necessitatibus aut architecto. Qui magni facilis. Minus soluta nihil. Vel occaecati aspernatur. Eaque qui fugit. Vel dolor et. Accusamus fuga vel. Aspernatur eos voluptas. Repudiandae aut ea. Placeat atque ut. Minima temporibus dolore. Fuga facilis ut. Rerum laboriosam impedit. In delectus et. Porro quae incidunt. Rerum labore et.
https://h-navi.jp/qa/questions/143285
退会済みさん
2019/11/19 08:12
おはようございます。息子さんの不安を一番側で感じているお母さん、本当に辛いですよね。
私の娘も小学校2年生の頃、同じような状態でした。まわりでいくら気にしなくて良いといっても、本人の不安はどんどん膨らみ、ついには癇癪を起こして大暴れ...。その頃は、私もどうしてやることもできず、ただただ抱きしめるしかありませんでした。
今でも娘は不安が強く、毎日たくさんの心配事を抱えて帰ってきますが、あの頃から比べると随分と成長したと思います。

きっとお母さんはいろいろな手を尽くされていると思います。でもこれをやれば解決できるという方法は無いと思います。

私も最近行き詰まりを感じ、身動きが取れなくなっていました。でも、支援員さんに相談すると心が救われ前向きになれました。その時言っていただいた言葉は「お母さんは支援員ではなく保護者なんですよ。子供を保護すればいいんです。子供が不安を持ち帰れば、リラックスできる空間を与えてあげて下さい。解決方法は私たちに相談すればいいんです。」。そうか〜と心が緩みました。全部自分で解決しなくて良いんだ〜と涙が出ました。

外部に相談する人が居なければ、ここでも十分です。みんなで知恵を絞りましょう!

不安との付き合い方、良い方法があったらまたコメントしますね。逆に何かわかったら教えて下さい。 ...続きを読む
Temporibus doloremque excepturi. Non et molestiae. Ut nostrum fuga. Eligendi voluptatum maxime. Non quos tempora. Odit id qui. Doloremque ut vel. Recusandae expedita illum. Nemo molestiae id. Voluptatibus molestiae ut. Molestiae blanditiis et. Voluptatem accusamus corporis. Voluptas aut cumque. Dolor quos hic. Omnis quia aut. Vero quod nobis. Sequi maxime expedita. Sit ut distinctio. Ut ut consequuntur. Quo incidunt a. Suscipit deserunt dolores. Dolorem reprehenderit vero. Deleniti id commodi. Facere consequuntur non. Voluptatibus rerum soluta. Itaque totam beatae. Architecto et nemo. Quis rem ut. Fuga veritatis velit. Ullam qui aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/143285
shuさん
2019/11/19 08:14
おはようございます。
うちの長男も、ASD、エビリファイ服用、不登校経験済みです。

子供さんも、お母さんも辛い時間を過ごしていますね。お気持ち、とても良くわかります。

お子さんは、学校生活に色々な不安や負担があるようですが、学校側に何か配慮はお願いされていますか?
集団がしんどいタイプのお子さんでしたら、別教室(保健室など)を使わせてもらったり、静かな環境を作ってあげることで、落ち着くこともあると思います。

学年が上がるにつれ、やはり色々なことを言ってくるお友達が出てきたり、先生の中にもまだまだ根性論で何とかしようという方もいらっしゃいます。
学校への復帰を目指すならば、やはりそこは、どうにかお子さんご本人が、心に折り合いをつけていく必要があるとは思いますが、その過程に、学校での環境調整は不可欠な気がします。

今は、学び方も多様な時代ですから、学校での一斉教育に拘らないということでしたら、美術教室などに習い事として通い、得意な分野、好きな分野はどんどん伸ばしてあげるというのも1つの手です。
選択肢は沢山ありますから、お子様とゆっくり時間をかけて、こんな選択肢もあるんだよ。ひとつじゃないんだよ。とお話をされてみてはどうでしょう。
学校へ行かなきゃいけない!でもいけない…とお子さんは葛藤していると思います。
学校へ行くことが全てではないと知るだけでも、少し気持ちは軽くなるかもしれません。

お母さんの考えもおありでしょうから、これはあくまでも1つの意見としてお聞き頂ければ幸いです。 ...続きを読む
Et qui cum. Dignissimos minus accusamus. Deserunt deleniti officia. Molestiae reprehenderit doloribus. Et et rem. Minus vel accusantium. Omnis dolore quam. Nam tenetur accusamus. Et impedit quaerat. Qui esse accusamus. Facere iusto cumque. Quam illum tempore. Odit omnis quasi. Inventore libero id. Omnis quia dolor. Veritatis sint beatae. Quia provident odio. Molestias ea nihil. Ad animi quis. Totam aperiam enim. Numquam amet quam. Quos praesentium et. Quos unde deleniti. Molestiae assumenda esse. Quam fuga exercitationem. Fugiat quas rerum. Voluptatem harum quibusdam. Et qui consequuntur. Temporibus ab et. Sit omnis sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ADHD+ASD小3男児です

学習での間違いに物凄くストレスを抱いていて、指摘したり自分で気付くだけで発作の様なチックが出てしまいます。なので直しはできず、間違いに触れ...
回答
腫れ物扱いせず、親はいたって冷静にサラッと、 「間違えた?偉い。これで君は一つ賢くなりました。」 とポジティブな声かけをするのはどうでしょ...
3

友達付き合いについて

特性がある子、子供だけでの外食等、許可していますか?小4、ADHD強め、ASD、一般級。今のところ女子グループに属し、大きな問題もなく小学...
回答
小学校では許可しませんでした。 トラブルが心配だし、まだ小4です。そして、ゲームセンターなどは行かせたくなかったので、許可しませんでした。...
5

中1長男、155センチ56キロ自閉スペクトラム症、ADHD(

不注意から来る学習問題)、過敏性腸症候群小4次男、153センチ、58キロ自閉スペクトラム症、ADHD(注意欠如多動)長男が今年の7月から音...
回答
梛丹さん ご回答ありがとうございます。 返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 長男のチックへの配慮について。 家でも学校でも、制...
7

ASD特性ありの娘がいます

昨年度に団体競技の習い事をさせたらとても得意で上手になり競技クラスに所属しました。ただ、ASD特性の認知の歪みからか自分は先生に嫌われてい...
回答
余談。 うちにも新しい習い事の先では障害についてはクローズにして欲しいという子がいますが その場合は合理的配慮は思うようにはもらえなく...
20

サポートブックについて質問です

はじめまして、息子には自閉スペクトラム障がいと知的障がいがあり、現在小学校4年生で地域の小学校の支援級に所属しています。1年生の頃から新学...
回答
>春なすさん ご回答いただいてありがとうございます。 我が家も毎年提出しているものの先生から特に質問や意見はないので、 必要ないかなぁと...
5

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
我が家もほぼ同じです。 私は、ASD 夫は、多分ADHD 長女は、私よりは軽い?ASD 長男は、ADHDとASD混合 二女は、定型 家の...
11

はじめて質問します

小3の娘がいます。年長、二年生でWISCを受けましたがグレーのまま通級・療育を利用していました。今度放デイを利用するため、診断を出しました...
回答
普通級の担任がウィスクの検査結果を有効に活用出来る気がしませんが、、、 何のために学校に提出させるのでしょうかね? 一年生の時から通級な...
6

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
フランシスさま 返信ありがとうございます。 きっかけは吃音だったのですが、今現在はほぼ気になるレベルでなく、ことばの教室に通うほどでは...
13

ASDの疲れやすさについて

おはようございます。三年生男児です。とても疲れやすいのか、学校の宿題も出来ず、お風呂や歯磨きもやらない日もあります。服薬はしていません。同...
回答
ハコハコさん コメントありがとうございます。 血液検査はしたことがなかったので、試してみたいと思いました。 代謝はかなり悪そうな感じがしま...
9

分度器を探しています

自閉症スペクトラム、知的平均の小3娘がいます。これから学校にて分度器を使うらしいので、家庭で練習がてら慣れておくため、また娘に使いやすい分...
回答
うちの子は<ナノピタ>という分度器を使っていました^^ 滑り止め加工がされており横にスライドしないので測っている間に触ってズレてしまうと...
2

初めて利用させていただきます

9歳(4年生、発達障害のグレーゾーン)と6歳(1年生)の男の子の母です。みなさんは、どうしてるのかお聞きしたくて投稿します。子ども達が近く...
回答
相手方次第の対応かな。 年輩の方でも、勉強される方はおります。 そういえば知り合いからそんな話も聞いた事があったと思い出し、改めて発達障害...
9

学習について

ASDです。発達支援の経験のある知り合いの方に家庭教師をしていてだいていたのですが、今年度より出来なくなり見ていただく方が居なくなり、今は...
回答
お困りなのは分かるのです。どこで躓いているのか、どんなことが困難なのか、ちょっと分からなくてお返事に悩みます。 例えば、 文章題が苦手 ...
20