
退会済みさん
2017/10/01 00:06 投稿
回答 17 件
受付終了
こんばんは。
東京郊外に住む50代男性です。
このサイトに来てまだひと月ほどで、使い方もよくわかりません。
今回はこのサイトに於ける「フォロー」の在り方について、わたしの考えを述べて、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。
先ず周辺部(余談)から書き起こします。
わたしはSNSというものにあまり馴染みがありません。
ツイッターもLINEも、名前を知っているくらいです。(そもそもLINEというのがSNSであるのかさえ知りません)
フェイスブックを2011年から6年間やっています。
フェイスブックで困るのは、所謂「フレンドリクエストを受け付けない」という設定ができないことです。
フェイスブック以前に加入していたSNSでは、「わたしはこれ以上フレンドリクエストを受け取りません」という趣旨の設定が可能でした。ところがフェイスブックではそのようなことができないので、届いたリクエストは「拒否」するか「保留」するかしかない。仮初にもわたしとネット上であれ、「友達になりたい」と言って来た人をボタン一つで「削除」或いは「拒否」することはできないので、勢いペンディング(=待機)状態の人がどんどん増えてゆくことになります。
設定が不可能であれば、せめて自分のページに「これ以上フレンドを増やすつもりはない」旨、記しておきたいのですが、
フェイスブックの自己紹介のスペースは字数制限があり、肝心な自己紹介を書き、さて、「フレンドリクエストについては・・・」と書こうとするとそれでもう字数オーバーになってしまいます。
「フレンドリクエストの設定」及び、「自己紹介の文字制限」についてはフェイスブックにも考慮を促したいところです。
◇
さて、ようやく本論です。
これは昨日わたしがあるコミュニティーで見かけた発言に対して感じた違和感に端を発していますが、決して特定の誰某の発言について喋々しているのではなく、このサイトでのフォローについて一般化してお話しします。
その発言は、(一字一句正確ではないことをお断りします)
「(ここで)全然知らない人から突然フォローされるのは嫌だ」・・・という内容でした。
そこでわたしが感じたのは、「では「突然ではないフォロー」ってどういうものか?」というものでした。
フェイスブックでよく見かけるのは、「無言のフレンドリクエストは請けかねます」というものです。
つまりリクエストには、「友達になりたい理由をひとこと書き添えて下さい」という意味です。
わたし個人は無言のリクエストしか受け取ったことはありませんけれど、それが誰だか特定できれば、その人のページに赴き、投稿の内容を見れば、自分と合う人かそうでないかは一目瞭然ですので、無言のリクエストでも受け付けることは(稀に)あります。稀にというのはわたしは最小限の友達しか持つつもりがないからです。
ところで、このサイトには個別にメッセージを送る方法がありません。
言い換えれば、フォローはどうしても「突然」にならざるを得ないということです。
仮にフォローの前に何らかのやり取りがあることが前提であるとしても、その「やり取り」(例えばタイムライン上でのコメントの交換、コミュニティでのやりとり)がどの程度であれば「充分なフォローの条件」を充たすのか?
わたし自身、フェイスブック同様、フォローについて言及したい点はあります。けれどもここもフェイスブック同様、肝心な自己紹介を書いてから、さて、わたしをフォローしてくれる人について書こうとしても字数オーバーになってしまう。
(ちなみに「言及したい点」とは、わたしは極度の変わり者ですので、安易なフォローはお互いのためにならないといういわば一種の「警告」です(苦笑))
「フォローについての考えは人それぞれだから、フォローされる人が嫌というなら嫌なんだ。それをとやかく言ってもしょうがないだろう」
という意見が出そうですが、「フォローに対しての拘り」について、必ずしもすべての人がその点について発信しているわけではない。つまりタイムラインでの、あるいはコミュニティーでの発言が興味深かったから、やりとりがあるわけではないがフォローした。というケースが起こり得る。とすればそれはフォローされた側としては「望まぬ者のフォロー」であり、極端な場合にはこのサイトにいること自体が苦痛に成り得るということです。同時にフォローした側としても、相手のそのようなフォローに対するスタンスを知らないわけですから、こちらとしても不快なのはお互いさまということになります。
このような利用上での不要な不和・対立を生まないためには、どのような方策が有効でしょうか?
またみなさんは、フォローするに際しなにか特に気を付けている点はありますか?
そしてもし「このようなフォローは困る」という場合はどのように対応されていますか?
またまだわたしがこのサイトの仕組みをよく知らないだけで、みなはこのように上手くフォローし、されているよ、という方法があれば教えて頂けると助かります。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2017/10/01 16:45
「鈍感」になる事です。
私のフォロワーさんの中に、数名「1フォロー\0フォロワー 」という方がいます。
つまりフォローしているのは私のみという事ですね。♡も投稿もゼロという方もいらっしゃいます。
もちろん、発達ナビ上でやり取りした事もなく、突然フォローされるわけです。
正直「え?どうして私をフォローしてくれたんだろう??」と恐怖を感じなくもないですが、そのままそっとしています。
なぜなら「不快」や「警戒心」を抱くのはこちらの感じ方であって、相手の意図はわからないわけですから「やめてよ。」なんて言える立場でもないわけです。
考えても分からない相手の意図に怯えても仕方のない事なので、気にしない事にしています。
私がこの発達ナビを利用している理由は「情報収集」のみなので、自分のとって為になる情報を発信してくれる方はフォローし、フォローしてくださる方はどんな方でもブロックはしません。フォローしてくださる方も、私の投稿を「少なからず役立つ」と思うからフォローしてくださるのだろうと思うからです。
ですから「困るフォロー」はありません。
何か不都合が起きたら退会するだけの場です。
はじめまして、saisaiと申します。
SNSは知らない人との交流の場です。フェイスブックは知ってる人とだけ交流を持ちたいのなら
非公開の設定にすればいいだけです。設定で友達申請のボタンは消せます。
フォローについては、相手の発信している情報を知りたいだけの人、フォロー数を増やしたいだけの人、
いろんな要因があります。フェイスブックの場合、設定でボタンは消せます。
ツイッターやインスタの場合、情報を公開する場なので、フォローが嫌なら情報を発信しない事です。
どちらも、リクエストに変えれますので自分で管理すればいいだけです。
個人的にうんぬんは、あくまでも個々の意見です。
SNSの趣旨を勝手に自分で決め、不要な不和・対立を生んでいるのは自分自身だと思います。
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.

退会済みさん
2017/10/02 01:44
サコねこさん。
ふたたびのお返事、ありがとうございます。
「いろんな人がいる」のは大前提ですし、わたしが、AのコミュニティーでのAさんの発言を、それが疑問に思ったからとはいえ不用意にBのコミュニティーに投稿したことがAさんの怒りに触れたのかもしれません。ですから、Aさんによる「個人的な」ブロックはいいとしても、それをAのコミュニティーで吹聴するというのはあまり上品なこととはいえないと思いました。
直接わたしに向けての反論・批判は構いません、ただ、仲間内でとやかく言われたくはありません。
今回のことが他の利用者のなんらかの参考になればいいと思います。
ただ、どなたかも言ってましたが、タイムラインよりもコミュニティーでの仲間内での話題のタコツボ化は情報共有サイトとしてのありかたとしてあまりいい傾向とは思えません。
サコねこさんもよい週を過ごされますよう^^
Nihil quisquam et. Ipsum officia voluptate. Nemo sunt magni. Dignissimos sapiente voluptatem. Laborum ex dolore. Et quo iste. Voluptatibus qui consectetur. Similique enim iste. Velit qui illum. Pariatur et consequatur. Aliquam eos quod. Enim velit qui. Delectus ipsam architecto. Et dolorum hic. Et autem voluptate. Officia est et. Voluptas ut nostrum. Expedita qui exercitationem. Corporis est provident. Iure dolorem aut. Rerum est delectus. Ut atque molestias. Qui est culpa. Repudiandae quia praesentium. At corporis odio. Quibusdam est reiciendis. Aliquid voluptas dolorem. Aut voluptas et. Velit sequi modi. Dolores ut et.
お返事ありがとうございます。
先のコメントにも書いてある通り、リタリコももちろん、知らない人との交流の場です。
リタリコ内のフォローは使っていれば分かりますが、フォローした人の投稿がお知らせで出てきます。
なにも投稿していない人は沢山いると思います。
投稿をしなければ、フォローをされることはほぼ無いと思います。ということは、自分が何らかのアクションを起こしているからフォローされたんだと思います。リタリコでは登録名簿のように登録した人が表示される機能はありません。
私の場合は、フォローされたらフォローをしかえしています。
過去に、質問に投稿をしておきながら、コメントはいらないと言っている人もいました。
全然知らない人から突然フォローされるのは嫌だっていうのと同じですよね。
どちらも個人の勝手な意見です。
でも、根本は知らない人たちとの交流の場であり、質問をしてみんなに意見を述べてもらう相談してもらう場でもあります。みんな知らない人です。
フォローについては、運営に相談して機能を追加してもらう方向が一番無難だと思います。
少しずつ、いろんな機能が追加されたりしていますので、そのうち変わってくるかと思います。
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.

退会済みさん
2017/10/01 17:34
返信拝読しました。
私は勘違いをしていたようですね。
TAKEOさんが「望まぬフォロー」に困っておいでなのかと読み取りましたが、逆で、ご自身の(突然の)フォローが相手にとって不本意だった場合の事を心配されているのでしょうか?
私はそれすらも気にしておりませんでした...^ ^;
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.

退会済みさん
2017/10/01 22:19
そもそもフォロー機能が必要なのかどうか、でしょうか。
この、りたりこ発達ナビのサイト、
検索もできて、コミュニティも作れるので、フォロー機能の必要性はそんなに感じませんが、私があなたへ興味や関心、共感や親近感によるつながりを持ちたいと言う気持ちの表れ、ととらえておりました。
しかし、皆がそうとは限らないわけですよね…。
《運営側への要望として》
◎一定期間を過ぎてもフォローしあえないときはフォローリセットされる機能追加。
◎マイページ欄に、フォローはされても私はできかねますとの表示項目を追加。もしくはフォロー機能の選択(利用する、利用しない)
ちなみに私がフォローしようと思うきっかけは、投稿などで何度かお返事をいただいたり、度々♥を付けて下さる方にはフォロー申請いたします。相手の方のフォローを強要はしません。
このフォローは困る、については…?うーん、申し訳ないのですがそのままの状態にしておく、でしょうかねf(^_^;
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。