締め切りまで
3日

自閉的傾向のある方の中にはネットのヘイトに強...

退会済みさん
自閉的傾向のある方の中にはネットのヘイトに強く影響されている、されがちだと感じる方はいますか?
ネットの書き込みを鵜呑みにして悩んでいる当事者やご家族、支援の方はいませんか?
うまくヘイトから遠ざかる事ができた方がいたら、どんな方法を取ったかなど教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

回答になるか分かりませんが…似たような事で、毎日、メディアでコロナ情報を見て怯えているご本人さんが多いという話を聞きました。対策としては、正しい情報を入れてあげるなんだそうです。それでも、緩和するかは分かりませんが…
ヘイトする人もいれば、応援する人もいる。理解しようと支えてくれる人もいる。人それぞれだという事を認識する。
対策としては、いろんな意見の人がいる。全てではなく1部の人の意見。ヘイトする人を味方にするではなく、同じエネルギーを使うなら助けてくれる人、応援してくれる人を大事にすると意識を変える事じゃないかと思います。
ただ、ヘイトの状況が分からないので何とも言えません。「障害だから、しょうがないでしょ」と何の努力もせずに、自由気ままに周りに迷惑をかける事を当然だと思っている人は叩かれても仕方ないんじゃないかなと思います。
どんな状況のどんなヘイトか分からないので何とも言えません。
ヘイトする人もいれば、応援する人もいる。理解しようと支えてくれる人もいる。人それぞれだという事を認識する。
対策としては、いろんな意見の人がいる。全てではなく1部の人の意見。ヘイトする人を味方にするではなく、同じエネルギーを使うなら助けてくれる人、応援してくれる人を大事にすると意識を変える事じゃないかと思います。
ただ、ヘイトの状況が分からないので何とも言えません。「障害だから、しょうがないでしょ」と何の努力もせずに、自由気ままに周りに迷惑をかける事を当然だと思っている人は叩かれても仕方ないんじゃないかなと思います。
どんな状況のどんなヘイトか分からないので何とも言えません。
興味深いお話なので考えてみました。
敢えて言うなら、そういう感情を持つこと自体は否定しなくてもいいのではないかと思います。特殊性癖と同じです。
それを現実にしろネットにしろ他者に向けると、本人から反撃されたり、周囲から制裁を受けたりしますが、それを理解して踏みとどまっているその人は頑張ってるのではないでしょうか。すごいと思います。
そういう感情や思考を認めることで、なぜそうなってしまうのか考えることもできると思います。
リンク先の記事にもありますが、ハブられいじめられ傷ついたからこそであるなら、その経験をケアできないかと思います。
また、想像力を使うなら、「『〇〇』という強固な集団はない」と考えることも有益ではないかと思います。
自分を苛つかせる目の前の障害者と『障害者』はイコールではない。世の中には、自分を苛つかせない障害者もいるはずだ。その人まで攻撃しても良いのか?
今の自分は、ネットで見つけた個々の事例を撚り合わせて(サンドバッグとしての)モンスターを生み出しているのではないか?という想像です。
おそらく特性のある身内(40代)は、いじめられた経験があり、ニュースなどでいじめに接すると、いじめた側に対する憎悪が暴走します。(プーチン氏に対してもです)
普段は趣味に勤しんでいるので自分から検索してまでは近づきませんが、触れてしまうと爆発します。
質問者さんが支援している方も、ご家族が言うように、ヘイトでない好きなものに接する時間を増やせたらいいのかもしれません。
ヘイトほど感情を揺さぶってくれるものを見つけるのは難しいかもしれませんが。
あと、ストーカー加害者の更生に依存症治療の手法を応用した、というケースが、この件にも応用できるかもしれないと思いました。
苦しんでいる方が少しでも楽になれますように。
Rerum fuga vel. Harum rerum officiis. Expedita ratione quis. Molestias numquam sapiente. Neque ea voluptate. Qui et quis. Repellendus excepturi hic. Dolor quam perspiciatis. Est non tenetur. Inventore assumenda in. Est eum laboriosam. Ut eos qui. Velit aliquid nemo. Est impedit incidunt. Modi tenetur non. Est exercitationem eius. Repellendus quia earum. Officiis nemo quo. Id ducimus eveniet. Enim doloribus dolorum. At sed quia. Rerum repellendus dolorem. Nihil ex sunt. Officiis possimus similique. Aut accusantium ipsa. Similique amet deleniti. Culpa cum aut. Deleniti omnis odio. Ex fugiat quia. Quas et molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

感じ方は、人それぞれだから、わからないけれど。
心が落ちたり、凹んだ時はネットは見ない事にしてます。
誰かと比べるのは、疲れるだけで、あまり有意義ではないですもん。
それなら、美味しいものを食べたり、好きなことしたり、楽しめる事をします。
Libero et eos. Minus qui rerum. Qui repellendus mollitia. Ea magni quidem. Neque et vero. Nisi recusandae qui. Omnis vitae aliquid. Non autem hic. Provident iusto nihil. Cum doloribus sunt. Laborum facilis est. Sunt perferendis omnis. Culpa illum maxime. Perspiciatis rerum distinctio. Distinctio rerum et. Sapiente laboriosam et. Fugiat cupiditate non. Rerum ullam qui. Neque et et. Mollitia architecto dolor. Explicabo et iure. Quod distinctio qui. Est voluptatibus odit. Neque nobis voluptatem. Laudantium voluptates optio. Doloribus enim est. Iure quaerat at. Pariatur quisquam est. Occaecati earum quibusdam. Cumque incidunt temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です。
他の方への返信の中に
>ヘイトサイトを覗きたい感情でネットがないと、苛立ったり、暴れる
>サイトを見たい衝動は止められない。
と有りますが、ご本人はこれが「自分にとって楽しい事」と解っていますか?
(楽しいと好きの違いを解っているか? という事です)
過去に受けたイジメ等の極々小さな棘が沢山残っている人、自分にとっては楽しい事だとの認識が無い又は極端に薄い人、双極性障害などと気付かず軽躁状態になっている人、自分の正義に拘り過ぎている、などなど要因・起因は様々だと思います。
小さすぎる棘を取り除く事は容易ではありませんし、特に時間が掛かるのは自分の正義(拘り)が強過ぎる人です。
リアルで友達がいないのも一因なのではないでしょうか。
支援者ばかりではどうにもならないです。
この方だけでなく「支援者にはこれ以上解ってもらえない」との思い込みも有ると思うので、同じ様な当事者で、ヘイトを好む方や好まない方達数人と「何故、ヘイトに興味が無いか・好まれないか・抜けだしたか」などの話しを出来る場が必要なのではないでしょうか。
正直なところ、何処の当事者会・自助会でも支援者の同席は好まれません。
話の最中に口出しする支援者が多いからです。
が、主さん主催の場を設け、話し合いの最中ではなく、後で当人とフィードバックする形を取られるのなら問題は無い様に思います(多少の言い争い以上の喧嘩の仲裁を除く)。
ただ、この様な場を設けたとしても、「自分と意見が合わない・合わなかった」ではなく、『自分とは何が(何処が)違うのか?』という視点でないと改善は難しいです。
また、「この人嫌い」となり、その方の発言すら受け付けなくなる事も避けられると良いのですが、難しいです。
ご本人が、ヘイト以外のもっと楽しいに出会えると良いですね。
Libero et eos. Minus qui rerum. Qui repellendus mollitia. Ea magni quidem. Neque et vero. Nisi recusandae qui. Omnis vitae aliquid. Non autem hic. Provident iusto nihil. Cum doloribus sunt. Laborum facilis est. Sunt perferendis omnis. Culpa illum maxime. Perspiciatis rerum distinctio. Distinctio rerum et. Sapiente laboriosam et. Fugiat cupiditate non. Rerum ullam qui. Neque et et. Mollitia architecto dolor. Explicabo et iure. Quod distinctio qui. Est voluptatibus odit. Neque nobis voluptatem. Laudantium voluptates optio. Doloribus enim est. Iure quaerat at. Pariatur quisquam est. Occaecati earum quibusdam. Cumque incidunt temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

サイト、ネットにはフェイクニュースがある事を確認してもらうのは、どうでしょうか?
また、ウクライナ問題は会う事の出来ない大統領に怒りを持つのと、ウクライナ難民の人に募金などして支援するのは、どちらが良いか?視点は一つではないという事を話し合ってみてもよいと思います。
また、人間って禁止をすると余計にその事柄について考えてしまったりするものではないかとも思います。
ヘイトな感情は、受けためてもよいと思います。ただ、そうだからといって人を傷つける行為はいけないと会話してみてはどうでしょうか。
息子が成人式の時にいじめっ子に再開して、こだわってしまい負の感情から抜けれずにいました。その時に、彼は、虐めることで楽しくなっていた。そうゆう人。貴方も人を虐めて楽しい人間なのか?仕返しをして楽しいのかを聞いたことがあります。仕返しをしたら同じだと。それから息子の場合は、こだわりを捨てたようです。
上手く行くかは分かりませんが…ネット社会にも詐欺はある事。フェイクニュースもある事。物事は1つの見方しかないのではなく、いろんな角度がある事をご本人さんと会話されても良いかも知れないと思います。
これくらいしか、思い浮かびません。
お役に立てれば良いのですが。
Voluptas laboriosam omnis. Ea exercitationem atque. Nihil consequuntur quia. Ab rem illum. Vitae eius molestias. Aut nihil similique. Dolor facilis molestias. Aut repellendus a. Ut laboriosam eveniet. Nihil occaecati eius. Eum dolorem et. Occaecati atque ut. Voluptas aut natus. Et incidunt in. Unde ab neque. Nemo sit dolorem. Neque commodi autem. Vitae a repudiandae. Consequuntur iure perferendis. Placeat rerum et. Et dolorem nihil. Molestiae reprehenderit ut. Aut incidunt autem. Magni atque repudiandae. Quam cupiditate tenetur. Dolore quos nihil. Quia occaecati in. Ut nobis minima. Et labore deleniti. Ullam omnis dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マヨネーズマヨマヨさん、こんにちは。
ご質問の内容とリンク先のページ、皆さんのご回答を拝見いたしました。
その前に、わたしはASDの診断が出ており、感覚過敏や睡眠障害、共感覚、解離性障害などの症状とサバン症候群があります。
知的障害はありません。
情報モラル教育分野では、文部科学省、総務省の認定上級講師しております。
特別支援学校や児童更生施設などへも講師として訪問しています。
リンク先の『「自閉症兵器」ヘイトグループに利用されやすい自閉症の人たち』について、ヘイトグループについてもっと広い視野を持ってこの記事を見るべきです。
そうしないと、この記事に振り回されることになりかねません。
この記事は、「研究されている」と記載れていますので研究チームの総意としての研究成果ではありません。
研究チームのジョン・エルダー・ロビソン氏は、チームの一員でありチームを代表して話している訳ではありません。
記事の編集や翻訳のせいかも知れませんが、エビデンスが欠けているように感じました。
この記事は2020年6月にたーとるうぃずに掲載されたものですが、その後に研究成果は公表されているのでしょうか。
お分かりであれば、紹介してださい。
発達障害の方はヘイトだけではなくフェイクニュース、ゲームなどから悪影響を受けやすい傾向があります。
ネットだけではなく、実社会でも同じことが起こります。
ここでは論点が異なるのでこのことを述べるのは避けます。
「ネットの書き込みを鵜呑みにして悩んでいる当事者やご家族、支援の方はいませんか?」とのことでしたが、そのような多くの子どもたちと接触してきました。
しかし、そのこととヘイトか遠ざけることを直接結びつけるのは無理があります。
ネットのトラブルで辛い思いをしている人は少なからずいますが、ヘイトはその一部でしかありません。
ヘイトに制限をかけたい相手は誰なのでしょうか。
相手が分からないと、焦点を絞った回答ができません。
ご質問されるときに、表面的なことだけではなく質問の趣旨や目的、その背景などを書いていただくと答えやすいと思います。
Quae maiores qui. Exercitationem dolor iste. Et quisquam quis. Corporis odio officia. Corporis quis officiis. Voluptas nesciunt veniam. Ab ea iure. Sed mollitia ipsum. Non sed architecto. Praesentium reprehenderit quibusdam. Hic suscipit qui. Possimus incidunt doloribus. Totam consequatur ab. Ex debitis earum. Delectus consequatur illum. Beatae placeat voluptatibus. Dolores laborum vero. Omnis dolor necessitatibus. Odit ut sed. Voluptatem vel cumque. Et aut velit. Maiores quod totam. Rem eius corrupti. Dolorum odit ut. Accusamus qui aut. Cumque sunt earum. Optio assumenda et. Officiis autem rerum. Ad numquam quasi. Sit aliquam consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


削除させて頂きました
回答
理不尽なことがあった場合、相手にとってそれは正しいことなのかもしれません。
シチュエーションが間違っていたら申し訳ないのですが、
相手が言...



ありがとうございます
回答
うちの娘、長女がASDです。
残念ながら、まだそういった恋愛のことはまだです。
娘からしたらの話になりますが、やたらと「好きだよ」とか、あ...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
私も暗に発達障害の自分は被害者という意識はあります。以前の職場では、発達障害を明かすのが怖かったです。何でも自己責任で周りの人を気遣ってあ...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
>アイルトン01様
コメントありがとうございます。
上手くいかないことは、ともすれば「あいつが悪い」となってイライラしてしまう自分がい...


大学生ADHDの当事者女大学生です
コンサータを飲んでます。何人か大学で知り合った友人に自分がADHDであることを打ち明けていてほとんどの友人とは問題点なく過ごせてます。しかし最近うつからアスペルガーの診断を受けたという女友達から執着されて困ってます。ゼミが一緒で同じ教室で過ごさなきゃならないとき、必ず隣に座ってきて「朝自分は何を食べた。」から「朝こうやって掃除をした。あなたもちゃんと掃除をしないとダメだ。」など説教が始まって「カバンの中が汚い。私が掃除してあげる。」などと私のカバンを見たがり私は急いでファスナーを閉めます。その子から逃げるのが大学の過ごし方になっていて「ごめん、忙しい。」と言っても「大丈夫。私もあなたより忙しいから。」と言われてしまい追いかけられてます。「一緒にいると緊張する。」「体調が悪くて一人でいたい。」と必死に話して逃げたいですが、「緊張は私がなくしてあげる。」「体調がよくなるまでそばにいる。」と言われてしまい無理やり隣に座られてしまいます。最近、講義の最中あまりの恐怖に涙が出たり。はきそうになります。私は説明がうまくありません。はっきり断るのも苦手です。助けてください。私も彼女も1人暮らしです。
回答
ruidosoさんありがとうございます。とても当たっていてびっくりしました。すごいですね!彼女のこと見えて教えてくれてるみたいです。最近エ...



自閉症と思われる職場の男性に付き纏われています
勤務先でも問題になり、査問委員会が開かれたのですが、今年3月彼は厳重注意だけで済みました。その注意には私に会わないことも含まれていたはずですが、たまたま出くわすのは良いと解釈したのか、GW明けから昼休みに連続で出くわすようになりました。ここ2年、いつも長期休暇で勤務が休みになると付きまとい行動が悪化してきました。勤務先も頼りにならないので、自分で付きまといをやめさせたいのですが、どのように伝えればやめてもらえるでしょうか?また不定期の休日があると付きまといが行為が悪化するのは、何か彼のルーティンが壊れるストレスが原因なのでしょうか。ご意見いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
メッセージありがとうございます。
気分を害す質問をしてしまい、大変申し訳ありません。
ただもう2年も解決できず、昨冬は2ヶ月寝込みました...



人の心の闇を見ても、スルーできる方法はありますか?「グループ
の中で、気が弱そうな人をターゲットにし、八つ当たりする」「欲しい物を得るために、平気で人をだます」「会話の内容がすべて悪口で、その場にいない人の悪口を言い続ける」「芸能人が不祥事を起こすと、ネットの投稿欄に、罵詈雑言を書く」こんな感じの人に出会うたびに、私は落ち込み、その感情を引きずり、3か月間くらい再起不能になります。もちろん、「この人とは付き合えない」と段階的に悟ると、距離を置くことで逃げるのですが、それでも、自己のために平気で他人を傷つける人がいる、ということがショックで、とてつもなく悲しい気持ちになります。決して、理想の世界を求めているのではなく。決して、他人の考えと自分の考えが違うからイラついているのではなく。ただ単に、人間の心の闇を見るてしまうと、まるで吸血鬼や狼男にでも出会ったように、怖くなってしまうのです・・・。ちなみに、人間の心の闇を描く小説や漫画は大好きです。「なぜ、そんな心理にいたったのか」が丁寧に理由付けされているからだと思います。優しい人たちは、「世の中には、いろんな人がいるよ」「そんな人のこと、忘れちゃいなよ」と慰めてくれますが、それは自分でもわかっていて、自分がわからないのは、【なぜ、私は、こんなに悲しい気持ちになるのか?】がわからないのです。ようするに私はアホ、と自分で自分に言い聞かせますが、どこか納得できません。どなたか、もしお時間があれば、理由付けしてくれないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます😊とても心優しい方ですね😊
私は、人なりテレビなどで人の悪口や事件などを見ていると日本は平和なんだなって思います。
人の...



IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(
中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです)母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT)なんとか解決方法ないですか?
回答
本当に大変ですね。
想像がつきます。
うちは小馬鹿にはしないのですが、くだらない質問が多くて疲れます。
相手にするなと言われても、腹が立つ...


自己肯定感が低く、自分の行動に自信が持てません
発達障害の影響もありますが、複雑な家庭環境育ちで劣等感も強く、「挙動不審」、「人を信頼していない」、「1人が好きだと思っていた」などと言った、心無い言葉を投げかけられてきました。同じ年齢なのに対等な関係にならず、上から目線で接しられることも多く、年齢を重ねる毎に人を信頼することが難しくなってきています。カウンセラーも何度か変わりました。自然体に振る舞えないことを自分が1番理解しているのに、何も私の事情を知らずにただただ蔑んだ目で見てくる周囲が辛いです。そして何より辛いのが、たまに他人に感謝されたり褒められても、自分の心に微塵も響かなくなったことです。達成感も得られず、生きる楽しみがありません。明るい未来が思い描けず、時々涙が出てきます。発達障害を抱えながら、どうやって前向きに生きたらいいのでしょうか?
回答
長いですが続きです。
会社内の事は、友達づきあいとは若干違いますが、評判としてはマイペースで悪い人ではないんだけど……。という形になりが...



知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
こんばんは。
発達障がいを抱える二人の子供を育てています。
二人とも、ADHDASDの診断が出ており、知能検査でIQ110-126と高値で...



空気が読めなかったり、暗黙の了解が分からない様子の大学の知人
が心配です。私はASDの特徴を持っているのですが、成長につれて特徴が薄くなり、困ることが減ったタイプの人間です。大学のたまに話す知人が、空気が読めずあまりに周りから嫌われており、かつレポート等の暗黙の了解も分からず留年も決まって心配です。そこまでの仲では無いので何もしないのも一つの手ですが、なにかできることかあれば力になりたいです。本人に障害の自覚はないものの、疑わしいと思ったのでここで相談させてください。勝手にASDかもよと伝えるのは論外だと承知しております。しかし、明らかに支障が出ていて、このままでは将来破綻しないか心配です。私にはどうすれば良いのでしょうか?むしろ何もしないで距離をとるのが正解でしょうか?お節介が過ぎるとも思います。私とその人の関係性同じ大学でTwitterが繋がっていてスペースでたまに喋るその人のパッと見の困り事単位が取れてない友人を欲しているのに居ない周りの人の困り事女子は声をかけられて困っているずっと同じ話で困っている一般的な気遣いがかけていて困っている
回答
単純に疑問なんですが。
その人とみどりさんは「親しい友人」ではないんですよね。
どうして単なる知人程度の関係の人間にそこまで肩入れができ...



ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4
回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。
回答
基本的にどんな漢方薬にも即効性は認められません。
継続することにより、改善されているのか、成長の過程で改善されているのかは分かりません。
...


ADHDとアスペルガーがグレーゾーンの娘の窃盗癖について
どう叱ればいいのかわかりません。誰もいないタイミングが時々あり、その時に隙をみつけて盗んでいるようです。どう叱ればいいのか…怒ってもダメ。怒鳴ってもダメ。泣き落してもダメ。警察に連れて行くと脅してもダメ。どれだけ人を傷つけているかと話してもダメ。叱り方が問題なのでしょうか。家の環境が問題なのでしょうか。学校の環境が問題なのでしょうか。ストレスからなのか、好奇心からなのか…。罪の意識が薄い気もします。どう叱ればいいか、悩んでいます。学校側の対応はどうしてもらえばいいのでしょうか。
回答
ADHDの子供の中に窃盗や万引きなどや人を傷つけるなどをする子が居ますね?
家の中での行為だと躾も難しいと思います。
リタリコにもコラ...
