締め切りまで
5日

もしかしたら自分は発達障害なのではないかと思...

退会済みさん
もしかしたら自分は発達障害なのではないかと思いりたりこに会員登録、質問させていただきます。
僕は友達がほとんどいなくいつもSNSばっかりしています。SNSで同じ趣味の人と繋がり、その趣味のイベント等で会ったりもします。仲良くなると色々本音でSNSでは話せるのですが、少し言い過ぎて相手を傷つけてしまうことが多々あります。それで友達を失ったりしてしまいます。人と話すことも苦手です。
これは発達障害なのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
気になるのであれば、心療内科で予約してみてはどうでしょうか?
私は、中3の時、受けましたよー。
学年の女子に総スカンにあい、父の都合で転校した後、モヤモヤが消えなくて、私の原因なのかどうかはっきりしたくて、私は、おかしいのか?と先生に聞きに行きました。
波はあるけど、人並みです。と言われましたが、今やったら、発達障害って言われるんでないかなーと思います。
少しIQが高めなので、情緒面で落ち着かない、色んな事に目がいくような行動はあり得ると。
当時も発達障害という名前は無いけど、傾向とかそういうのは研究されていたのでしょうね。
昔より、今は検査も細かいし、何が苦手で何が困ってるかは検査でそれなりに出るのかと思います。
カウンセリングもやっているし。
んで、子ども達二人ともADHD,
やっぱり、私が原因かなーって凹んでました。
でも、旦那さんも結構変わってるけど、友達はすごく多くて。趣味もあって、こだわりが強い。
こいつもそのけがあるなー。と思ってます。
個性で許されるものなら、開き直り、受け入れ、自分の良くない所は理性で抑え込む。
ストレスが出れば、迷惑にならない程度に発散。
私は、一人でサウナや岩盤浴で無心になることで安定することもあります。
ホットヨガもなかなか良かったですね。
ゲームとか携帯とか一旦離れて何も考えない時を持つとリセットしやすいのかもしれません。
トピ主さんにも何かリセットできるような事がありますように。
私は、中3の時、受けましたよー。
学年の女子に総スカンにあい、父の都合で転校した後、モヤモヤが消えなくて、私の原因なのかどうかはっきりしたくて、私は、おかしいのか?と先生に聞きに行きました。
波はあるけど、人並みです。と言われましたが、今やったら、発達障害って言われるんでないかなーと思います。
少しIQが高めなので、情緒面で落ち着かない、色んな事に目がいくような行動はあり得ると。
当時も発達障害という名前は無いけど、傾向とかそういうのは研究されていたのでしょうね。
昔より、今は検査も細かいし、何が苦手で何が困ってるかは検査でそれなりに出るのかと思います。
カウンセリングもやっているし。
んで、子ども達二人ともADHD,
やっぱり、私が原因かなーって凹んでました。
でも、旦那さんも結構変わってるけど、友達はすごく多くて。趣味もあって、こだわりが強い。
こいつもそのけがあるなー。と思ってます。
個性で許されるものなら、開き直り、受け入れ、自分の良くない所は理性で抑え込む。
ストレスが出れば、迷惑にならない程度に発散。
私は、一人でサウナや岩盤浴で無心になることで安定することもあります。
ホットヨガもなかなか良かったですね。
ゲームとか携帯とか一旦離れて何も考えない時を持つとリセットしやすいのかもしれません。
トピ主さんにも何かリセットできるような事がありますように。

はじめまして(^^)
一度、受診してみるのも良いと思います!
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こうさん
はじめまして、当事者です。
明らかにしたい気持ちはわかりますが、ここで発達障害であると断言することはできません。
病院に行って診断を受けてください。
科は心療内科ですが、心療内科ならどこでもやっているとも限らないので、まずは市役所か発達支援センター経由で検査をしたい旨を仰ると、検査をしている病院を紹介してくれます。
早く明らかにしたい場合は、大学病院よりかは個人病院の心療内科のほうがわかります。
SNSでは、つながりやすい特徴もありますが、ちょっとしたことで喧嘩も多々ある媒体です。
というのは、顔が見えない分どうしても日本人は普段とは口にしないことをいったりしてしまう特徴を持っています。
そこが匿名性の悪いところですね・・・。
例えば、相手が怒ってる理由がわからない(怒っていてもまた何か言ってるわの反応)、言葉の意味はわかるもののどう行動していいのかわからない、得意と苦手の差が激しい場合、可能性は高くなってきます。
最終的に判断するのは、医師です。
発達障害も、自閉症スペクトラム、ADHD、学習障害と人によって様々な特徴を持っているので一概には言えません。
診断のときには、成績表や幼稚園の手帳があると判断材料として見てもらえます。
ないならなくても大丈夫です。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これだけで「発達障害なのでしょうか?」と言われても「さあ?」としか答えようがありませんね。
気になるのでしたら精神科で発達検査の予約を取って診てもらった方が確実です。
コミュニケーションも訓練ですので経験を積みながら徐々に距離の取り方、意見の出し方がわかってくるものです。
相手を傷つけてしまったと思ったらすぐに謝罪をして、それで縁が切れればそれまでだと思います。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こうさん、私は発達障害の当事者ではありませんが、統合失調症の当事者です。発達障害の二次障害として、症状が出る方もいらっしゃるようですが…。
昨日のニュース等で、こうさん世代の若者の、SNSの弊害について、報道されていましたよね。『裏アカウント』をもっていて、本音と建前を使い分けているような…。
そして、ネットで繋がって、実際に会ってみて、事件が起きていると。
こうさんは、大丈夫みたいですが…。
友だちに言い過ぎて、相手の方に謝っていらっしゃいますか?
そして、自分で言い過ぎたと自覚できていますか?
発達障害の当事者ではないので、こうさんが当事者かどうかは、心療内科医しかわかりませんが、私は、こうさんの質問を読ませていただいて、常識的に考えてみたのです。
こうさんのようなことは、人間関係では、よくあることだと思います。
今の時代は、SNSを通じて、友だちになる若者が、こうさんだけではなく、他にも多いと思います。
だから、きっかけはどうであれ、言い過ぎたら、相手にきちんと謝るとか、自分ですぐに気づくとか、そういう基本的なことが、できるかどうかではないかと思います。
そして、謝って、友だち関係は、全て壊れましたか?
謝ったら、その友だちは、許してはくれませんか?
こうさんが『自分がどうしても気になる』というのであれば、皆さんが言われるように、心療内科に受診なさったらよろしいかと思います。
でも、友だちが、まったくいないわけではないならば、そんなに心配する必要はないと思います。
誰でも、真の友だちは、2~3人程度だと思いますから…。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


通信制高校3年生♀です
私は発達障害なのでしょうか。小学校の頃から浮いた存在で、周囲に馴染めず、中学生の頃はいじめに遭い不登校、高校は元々全日制高校に通っていましたが、部活の人間関係で躓いて通信制高校に転校しました。昔から友達作りがとても苦手で、今までの友達の殆どは喧嘩別れして縁を切ってきました。自分はそのつもりは無いのに、人間関係でのトラブルが多すぎて本気で病気なのではないかと疑っています。今ではリアルでもネットでも友達がいません。人間関係以外でも、忘れ物や探し物が多い、運動神経が悪いなど発達障害に当てはまる部分が多く、もしかしてと思いインターネットで発達障害の診断したところ、「火の輪型ADD」との結果が出ました。そこで発達障害の診断を受けようと思っているのですが、神奈川県内で評判の良い発達障害を診断してくれる病院がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
回答
病院については、合うあわないがあるのでお伝えできませんが
まず、もしかして?と思うのであれば、発達障害支援センターに相談に行かれる事をオス...



私の症状って発達障害っぽい?最近友達から、「発達障害っぽいよ
ね?」と言われることがありました。確かにうまく喋れなかったり、自己中なため会話のキャッチボールが苦手だったり、テンパったりしてしまうことが多いです。そのため友達を作るのが正直苦手です。これってもしかして発達障害なのでしょうか?
回答
もしかして発達障がいかもしれません。
でも、違うかもしれません。
冷たいようですが、診断は専門の先生にしかできないので、もし心配なようで...



今週の金曜日精神科へ行きますその時に自分から発達障害かもって
行ったほうがいいんですかね?発達障害かもって病院に行くの緊張します…行く前にこれはやっといたほうがいいよとかありましたらアドバイスお願いします
回答
やっぱり、正直に言う事ですね。私は自閉症で緊張し正直に言えない…というか先生から「何か困る事や不満とかありますか?」とよく言われますが私は...


こんにちは、発達障害かもしれないねこですあの…現在18歳なの
ですが発達障害の検査はどこで受けられますか?私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?回答よろしくお願いしますm(__)m
回答
発達障害は生まれつきの障害なので
小さい頃の事が重要になってきます。
母子手帳、小中高などの通信簿など昔のことが細かくわかるものと、出来れ...


中2不登校の女子です
ASDの傾向があると言われていて特性としては酷い完璧主義です。勉強や遊びの中でも自分の中の完璧を求めます。週一の塾だけはリモートで受けていましたが、最近は間違えること、分からないと答えることが辛いと泣くほどでリモートも受けられないことが増えています。間違えてもいい、結果じゃなくて過程が大事だということは幼い頃から言い聞かせていますが、結果が全てで自分の中の軸がブレません。完璧主義であることが何をするにしても邪魔になり行動に移すことも怖くてできないようです。少しでも完璧主義の思考を崩すことは可能でしょうか。成長とともに緩くなることはあるのでしょうか...。
回答
勉強だけじゃなくて遊びでも崩れるんですよね?
おでかけのときなどにプランBまで考えておいて、プランAができなくてもプランBができたと肯定...


思い返せば、友達付き合いが苦手でした
ただ、運が良かったのか、ぼっちになることはなく、その時々で仲良く過ごす友人数人はいました。しかし、卒業後は関係が続かず、今は小学生時代の友人一人くらいしか気軽に誘える人がいません。大人になってからは、子供の親御さんから何をしたのかわからないまま避けられたり。会社でもうまく付き合えず、アットホームな職場にも関わらず私だけが馴染めません。それでも生活のために働いています。こんなことをだれにも相談できず今に至ります。最近発達障害の本を読んで私にあてはまってるなーと、感じました。(私は人との会話が続きません。世間話が一番難しいです。)同じような方はいますか?また、診断などはみなさんはどのタイミングで受けましたか?受けないままのかたはいますか?会社の人間関係に疲れはて、自信も無くし、毎日が憂鬱です。
回答
ヽ(・∀・)ノはーい私もです。
すごく好い人しか、私と友達でいてくれません。
ほぼぼっちも経験しました。
馴染めたことがありません。
...



私は発達障害の当事者であり、大学生なのですが、人間関係に悩ん
でいます。ふだんは発達障害の友達で自然と集まるのですが、彼らや彼女らと一緒にいると親和性を感じるという点では、安心するのですが、自己中心的で、他人を思いやらない発言をしてしまう友達もおり、一緒にいて完全に安心できることはないです。でも、私も定型に放り込まれると、話についていきづらかったり、馴染めている感じはありません。でも、定型の方で優しい友達とは、たまにお付き合いさせてもらいます。自分は体調の変動が激しく、調子がいいときは気遣いもできて周りから受け入れられている安心感がありますが、悪いときは受け答えも難しいこともあり、安定した友達づきあいが難しく、いつも孤独を感じています。本当の友達はいないと思います。一人で居たいわけではありませんが、居場所があるかがわかりません。自分を受け入れられるかが心配です。
回答
今の職場はでこぼこだらけの人が多くて、思うことも、大切な時を見計らって話し合うこともしてます。
まともだと思ってる人が案外、たち悪いって事...



仕事でいつも自分の意見も交えて書いてと言われますがどうしてい
いか分かりません私は、現在フリーランスでライターをしているのですが、お客様からいつっも自分の意見を交えて書いてと言われてしまいます。頭ではわかっているものの、いざ仕事の記事に反映するとなると何をどう書いていいのかわからなくなってしまいます。同じことを繰り返すまいとは心がけているものの、どう行動していいのかわからず今回の指摘事項もそうですが、会社員していたときも同じことを繰り返してよく怒られていました。医師からは、自閉症スペクトラム障害で知覚統合が苦手なタイプと診断されています。私自身は30代です。(逆に、耳から入ってきたことは得意です)直近で、WAIS-IIIの再検査をしてきました。全IQ:77言語性IQ:84動作性IQ:74言語理解:95知覚統合:66作動記憶:83処理速度:81知的障害は特に医師からは何も言われていません。どのようにすれば、自分の意見を反映した記事がかけるようになるのでしょうか?WAIS-IIIの結果が全てではありませんが、相当頑張らないと自分の意見を反映した記事は書けないレベルなのでしょうか?お知恵を貸してください。よろしくおねがいします。
回答
自分の意見=裏付けされた知識と経験だと思います。
知らない分野なら調べて概要を頭に入れる、その上で「自分なら~」と付け加えられます。
第一...



はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
文章を読んでると「ような」という言葉が見られますが…
心療内科へは通院されていますか?
発達障害うんぬんも気になるとは思いますが、適応障害...


残念ながら、リタリコのシステムが私の投稿を一日一回としたよう
です。なので、投稿に対しては回答出来ません。また新しくこちらに入られた方に投稿形式では挨拶をしたくても挨拶も出来ません。Q&Aなどではやりとりが出来ますが。あとコミュニティで投稿しろということでしょう。ここでみなさまにご迷惑をおかけしたことをお詫びします。またフォローしていただいたり、愛情ある叱咤激励をしていただいた方々に感謝します。ありがとうございます!リタリコが退会を連絡して来ない限りは、Q&Aやコミュニティに参加します。私の理想は金八先生。一人一人と真剣に付き合う。でも言うことはGTOでした。ありがとうございました😊リタリコから退会を求められたときは笑顔でサヨナラします。みなさまに挨拶出来ないかもしれません。その時は勘弁してくださいね。今日も朝から雨が降っています。すべりやすくなっています。台風も来ています。無理な外出は控えますよう。クローズですが、セミナーや当事者会などでお会いしたときはよろしくお願いします。
回答
まあ、応援してくれる人もいるし、批判する人もいるのでしょう!
断捨離です。
異文化を受け入れられない人です。
島国根性です。
特性、個性を...



大人の発達障害が世間で話題になってから、自分もそうなのではな
いかと疑っています。大人になってから発達障害と診断された方にお聞きしたいのですが、どういうきっかけで診断するに至ったのでしょうか?ちなみに私が今困っていることは、・人間関係を上手く築けないこと。(初対面は苦手だけど上手く対応できる。しかし、長い付き合いになる職場では上手く振る舞えない。)・初歩的なミスや、どうしてそんなミスする?ということが多く、仕事を一人で完結できない。・興味のないことや、単調な業務は眠くなってしまう。・自分を上手く使えない。(面倒なことは後回し、時間がないのに関係ないことをしてしまうなど)・計画的に動くことはできない。(衝動的)・電話などのマルチタスクが苦手。・イレギュラーな作業が立て込むとテンパる。今思いつくことは上記です。ネットで簡易的な発達障害のテストも受けましたが(イーライリリーのものなど)、だいたいが該当レベルになります。投薬治療で改善するのであれば、ぜひ病院に行きたいと思っています。
回答
chika-2さん
はじめまして、シフォンケーキと申します。
社会人3年目のときに広汎性発達障害(現自閉症スペクトラム障害)と診断されま...



現在6歳の娘ですが3歳頃バスに乗車し騒ぐと迷惑だしお喋りも声
が大きく会話にならないのでかなり目立ってしまうためお菓子を食べて時間を稼ぎながら乗車してました。いつもの通りグミを食べさせていたら障がいがあると思われる方に「お菓子は食べてはいけません」と指摘されてしまいました。それ以来その時間は必ずその方が乗車するのでさけてしまいますし私もバスに乗るのが苦痛になってきてしまいました。お菓子は食べないよ!と言い聞かせていてもなんで??他のガムとか噛んでる人を見て食べてる!!と聞こえる大きさで会話をしたり😭なのでついつい私の方が参ってしまいマイカー移動になってしまいます。娘は本なども興味がなく絵を見てはこれはなに?なんで?とかえって声の大きな会話になってしまうので何かいい方法は無いですかね?
回答
ひとちゃん様
3歳の頃の話で、現在6歳ということは、3年経過していますが、現状も同じ課題を抱えているのでしょうか?そうであれば、3年間大...


私は24歳です精神科に通院中で5年前に知能検査をしました今の
診断名はうつ病なんですが結果はIQ78、知的障害のボーダーラインでしたその他には落ち着かない、片付けが出来ない人の話に集中出来ない、お金の管理が出来ないお風呂が嫌い、自傷が止められないなどがあります。主治医の先生に聞いてもうつ病以外なんの障害があるか教えてくれません。でも、発達障害も軽度である気がするんですどう思いますか?ちなみに兄はADHDの知的障害者です。
回答
おはようございます。
ご自分のトリセツが欲しいのでしょうか?
診断されても、トリセツが増えて生きやすくなるわけではないと思います。
むしろ...



発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳の者です
●暗記系の仕事が覚えられない●学生時代に人と接したくなくて親友と距離を取り、その結果絶交した●徒歩や電車なら道がわかるのに、車で向かおうとすると道が解らないカーナビを使って何度も行かないと道が覚えられない●声が小さい●飽きやすい●要領が悪い、考えながら行動したりができない●2つのことができない●好きなことなら一日中ずっとできる●雑談ができない・他人と話せない●ルーティンワークは得意以上です発達障害の可能性あるのか?あるとしたら病院はどこを受ければ良いですか?心療内科とかで良いのでしょうか?
回答
質問文を見る限りでは特性が見られますが、正確な判断は医師にしかできませんので、大人の発達障害を診てくれる病院で検査をしてもらった方が良いで...
