締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは、発達障害かもしれないねこですあの...
こんにちは、発達障害かもしれないねこです
あの…現在18歳なのですが発達障害の検査はどこで受けられますか?
私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)
あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
あの…現在18歳なのですが発達障害の検査はどこで受けられますか?
私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)
あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
この質問への回答
こんにちは、ねこさん。
まずは病院ではなく、住んでいる地域の発達支援センターに連絡をしてみませんか?
発達障害というのは、
「その人の持つ特性が、日常生活を送るにあたり困難をきたしている状態」でないと、
特性があっても発達障害と診断されない場合もあります。
病院に直接行くのは、相当生活に困難がある場合は、
すぐに専門的なサポートにつながれる場合もあるので、魅力的です。
でも、行った病院が「そういう人、最近多いんですよね~。発達障害ノイローゼみたいな人」とか、
逆にすぐに診断をして、さあ薬で治しましょう!みたいなところだと、
ちょっと嫌ですよね。
お金を払って、どんな病院だかわからないところで検査をするよりも、
一度、支援センターにどんなことで困っているか連絡してください。
必要であれば、待ち時間は長いですが、支援センターでも検査をしてくれます。
そして、その特性に応じた病院もお願いすれば紹介してくれるはずです。
うちの娘はずっと病院に行っていませんでしたが、
チックがひどくなって、支援センターでは体調は見られないから、病院に繋がって欲しい、と言われました。
その時に、かかりつけに小児科で、支援センターからこう言われたんですが・・・と相談したら、
診療がいっぱいで新規は取っていない評判の良い先生に直談判してくれました。
支援センターに相談することで、自力だけでは行けない病院に行くことも可能です。
自分が昔、発達障害を疑って精神科に行ったら、
発達障害ノイローゼと言われて検査もしてもらえず、ショックでした。
反面、娘はグレーではありますが、
支援センターから支援の輪が広がっていくのを、間近で見ているので、
どうしても最初の一歩は、支援センターの方が良いのでは?と思ってしまいます。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
まずは病院ではなく、住んでいる地域の発達支援センターに連絡をしてみませんか?
発達障害というのは、
「その人の持つ特性が、日常生活を送るにあたり困難をきたしている状態」でないと、
特性があっても発達障害と診断されない場合もあります。
病院に直接行くのは、相当生活に困難がある場合は、
すぐに専門的なサポートにつながれる場合もあるので、魅力的です。
でも、行った病院が「そういう人、最近多いんですよね~。発達障害ノイローゼみたいな人」とか、
逆にすぐに診断をして、さあ薬で治しましょう!みたいなところだと、
ちょっと嫌ですよね。
お金を払って、どんな病院だかわからないところで検査をするよりも、
一度、支援センターにどんなことで困っているか連絡してください。
必要であれば、待ち時間は長いですが、支援センターでも検査をしてくれます。
そして、その特性に応じた病院もお願いすれば紹介してくれるはずです。
うちの娘はずっと病院に行っていませんでしたが、
チックがひどくなって、支援センターでは体調は見られないから、病院に繋がって欲しい、と言われました。
その時に、かかりつけに小児科で、支援センターからこう言われたんですが・・・と相談したら、
診療がいっぱいで新規は取っていない評判の良い先生に直談判してくれました。
支援センターに相談することで、自力だけでは行けない病院に行くことも可能です。
自分が昔、発達障害を疑って精神科に行ったら、
発達障害ノイローゼと言われて検査もしてもらえず、ショックでした。
反面、娘はグレーではありますが、
支援センターから支援の輪が広がっていくのを、間近で見ているので、
どうしても最初の一歩は、支援センターの方が良いのでは?と思ってしまいます。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
ねこさん、こんにちは。
「発達障害」と診断名を付けられるのはお医者さんだけですので、保険証をお持ちになって医療機関に行きましょう。
心療内科がベストですが、数が少ないので予約を入れても1ヶ月くらい先になると思います。
初診後はワリと早いペースで診察や検査に進みますので、初診の日まで期間が空いても焦らずに待っていてください。
ご自身でよく踏ん切りをつけましたね、ここまでご自身で受け入れようと思うには勇気が要る事と思います。
白黒はっきりさせて、ねこさんのこれからの生き方の糧になりますように応援しています。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
「発達障害」と診断名を付けられるのはお医者さんだけですので、保険証をお持ちになって医療機関に行きましょう。
心療内科がベストですが、数が少ないので予約を入れても1ヶ月くらい先になると思います。
初診後はワリと早いペースで診察や検査に進みますので、初診の日まで期間が空いても焦らずに待っていてください。
ご自身でよく踏ん切りをつけましたね、ここまでご自身で受け入れようと思うには勇気が要る事と思います。
白黒はっきりさせて、ねこさんのこれからの生き方の糧になりますように応援しています。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
発達障害は生まれつきの障害なので
小さい頃の事が重要になってきます。
母子手帳、小中高などの通信簿など昔のことが細かくわかるものと、出来れば昔を知ってる親を付き添いで居ると良いと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
小さい頃の事が重要になってきます。
母子手帳、小中高などの通信簿など昔のことが細かくわかるものと、出来れば昔を知ってる親を付き添いで居ると良いと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ねこさん
はじめまして、私も同じ気持で数年前に病院を受診した者です。
みなさんが行っておられる通り、まずは医療機関に行かれるといいと思います。
その際は、自分からネット等で調べて行くのではなく発達障害支援センター経由で病院を紹介してもらうか市役所に相談して経由して病院を紹介されてから行かれる方がいいと思います。
それは情報量がネットや口コミと違うからです。
持っていく物ですが、私が受けた時も学生時代や幼稚園時代のことを聞かれたのでそれに準ずる成績表や手帳があるといいです。
もちろんこれは診断の判定材料になりこれの他に長いテストを行って総合的にお医者様が判断されます。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
はじめまして、私も同じ気持で数年前に病院を受診した者です。
みなさんが行っておられる通り、まずは医療機関に行かれるといいと思います。
その際は、自分からネット等で調べて行くのではなく発達障害支援センター経由で病院を紹介してもらうか市役所に相談して経由して病院を紹介されてから行かれる方がいいと思います。
それは情報量がネットや口コミと違うからです。
持っていく物ですが、私が受けた時も学生時代や幼稚園時代のことを聞かれたのでそれに準ずる成績表や手帳があるといいです。
もちろんこれは診断の判定材料になりこれの他に長いテストを行って総合的にお医者様が判断されます。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
境界知能の数値が出た二年生の息子についてです😭こちらの地域で
回答
今なにが困ってますか?
勉強苦手ですか?
遊びの中で、文字を読んだり、何かを作ったり、全身を使って運動したり。そんなことをするといいとは...
1
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今
回答
ハコハコさん
お返事ありがとうございます。遅くなりましてすみません。
どれもすごく参考になります。
バグ、いいですね。とても素敵です。
...
7
小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療についてと、支援級へ
回答
本人は戻りたくないと希望しているのに、
親が必死に普通級へ戻そうとしている
だけですね。
精神的に不安定なままでは、学習しても集中出来な...
12
兄が妹を嫌がります
回答
こんにちは。
うちは下の子が3歳ぐらいから2人で遊んでくれたので私は楽でした。
保育園の卒業文集で、他の園児から見て「〇〇ちゃんてどんな子...
6
小1の娘のことでご相談です
回答
ASDの当事者です。
全般的にIQ70代です。言語理解だけがということですので、他の方がおっしゃるとおり他でカバーしているから困り感が出づ...
14
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6
息子について質問です
回答
回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
①は無視
②はキレるとかじゃいのでスルー
③はこういう返答もあるんだよ、ということ...
4
現在2歳半です
回答
ガッツリ知的も入って…って感じではないから、そのぶんお母さんは受け入れづらいのかなと思います。
最初は足が重くなかなか腰を上げられない状況...
20
6年生です
回答
ハコハコさん
最終判断は家族にあることも本人は知っています。
どこまで、耐えきれるかですよね。
26
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
小学生の娘が本を読む時に声に出して読む癖があります
回答
チックが無意識に起こるように、声が出るのも無意識なのだと思います。
注意されたらその時は気をつけられるけど、絵本に夢中になったら声のことは...
10
自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
回答
ハコハコさま
ご回答ありがとうございます。
たしかに仰るとおり、千差万別ですね。ついテレビで見るような自閉症や障害のある方を想像していま...
6
3歳11ヶ月男の子
回答
園のことじゃなく、母親に他害したら抱っこして落ち着かせているんですか?
それじゃ他害したら褒美になり、行動が強化されてしまいますよ。
ダン...
5
中学生の娘です
回答
年頃でホルモンの乱れ・鉄不足かもしれないので、婦人科に行ってみてもいいと思います。
ところで、塾を辞めさせたら学校に行かないとは?
全然...
7
高校1年息子が、1年前から不安症状で通院している思春期外来で
回答
初めての検査できちんと診断が出るのかどうか心配ですよね。
うちの子はADHDなのですが、診断時に複数のADHDの検査(親が答える質問紙もあ...
3
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます。
>知的に高いASDの場合、幼児期には問題がなく思春期以降問題が出てくる場合は多いです。
思春...
18
就労移行の事業所で入所を断る時に、言葉を濁すような感じでハッ
回答
伊達メガネさん
いえ、今通っている事業所での就労移行はまだ1年目(1年は経ってません)で
前に通っていた事業所は
今回入りたい就労移行で...
6
未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます
回答
自閉の度合いは、病院を受診して発達専門医に聞けば教えてもらえます。
うちの子は検査するまでもなくわかるためか、検査されませんでしたが、自閉...
5
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
図鑑で覚える、図鑑で応答の指差しをさせる、何の意味が…?というのが正直な感想です。そんな勉強みたいに、これは何?〇〇はどれ?って、やり取り...
9
こんにちは全日制高校1年の息子、多分受動型ASDです
回答
スミマセン。
厳しいようですが、中3時の不登校の事を踏まえると、高校にも行けなくなるのは致し方ない部分があり
本人も、困っているのではな...
16