締め切りまで
3日

発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳...
発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳の者です。
●暗記系の仕事が覚えられない
●学生時代に人と接したくなくて親友と距離を取り、その結果絶交した
●徒歩や電車なら道がわかるのに、車で向かおうとすると道が解らない
カーナビを使って何度も行かないと道が覚えられない
●声が小さい
●飽きやすい
●要領が悪い、考えながら行動したりができない
●2つのことができない
●好きなことなら一日中ずっとできる
●雑談ができない・他人と話せない
●ルーティンワークは得意
以上です
発達障害の可能性あるのか?
あるとしたら病院はどこを受ければ良いですか?
心療内科とかで良いのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
書いてある内容では判断なども出来ないですし専門家でもないので答えるのは難しくて答えられませんが
心療内科でも検査や診断が出来ない所も有るのでお住いの地域で確認が必要です。
大人の発達障害の専門外来も有るので調べたり問い合わせをすると良いと思いますよ?
見つけるのが難しいのなら発達障害者支援センターや、役所にある障害者福祉課なども有ると思うので電話でも良いので問い合わせて確認してみて下さいね?
Et debitis ut. Nihil saepe aperiam. Reiciendis ad itaque. Non qui molestiae. Cum cumque enim. Autem eaque libero. Nulla laudantium sequi. Qui ut eaque. Voluptatem exercitationem ea. Eius molestiae qui. Nemo quisquam ab. Quos in modi. Fugiat sapiente quasi. Numquam ducimus nisi. Ea a praesentium. Veritatis eveniet in. Dignissimos est et. Voluptas facilis in. Ea a quaerat. Atque dignissimos sint. Debitis veritatis necessitatibus. Ut distinctio ad. Totam unde dolorem. Quasi modi voluptatum. Quisquam laborum iure. Quia explicabo eligendi. Suscipit mollitia deleniti. Quas hic sit. Consequuntur quia est. Fugiat ratione dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

去年、発達のテストを受けました。
私は心療内科です、たまたまずっと通院してたクリニックが、
大人の発達障害を診れるクリニックだったので、予約をして受けました。
親は高齢で、離れて暮らしているので同席はなし。
代わりに小学校の通信簿を持っていきました。
結果は、ADHD&アスペでした。
投薬はしておりません。
主様の症状?は当てはまらない特性持ちです。
大人の発達障害、でググって病院を探されては如何でしょうか?
Quae maiores qui. Exercitationem dolor iste. Et quisquam quis. Corporis odio officia. Corporis quis officiis. Voluptas nesciunt veniam. Ab ea iure. Sed mollitia ipsum. Non sed architecto. Praesentium reprehenderit quibusdam. Hic suscipit qui. Possimus incidunt doloribus. Totam consequatur ab. Ex debitis earum. Delectus consequatur illum. Beatae placeat voluptatibus. Dolores laborum vero. Omnis dolor necessitatibus. Odit ut sed. Voluptatem vel cumque. Et aut velit. Maiores quod totam. Rem eius corrupti. Dolorum odit ut. Accusamus qui aut. Cumque sunt earum. Optio assumenda et. Officiis autem rerum. Ad numquam quasi. Sit aliquam consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も仕事を始めたり社会に出始めて何か人よりやりにくいなと感じで、二人目出産してから2次障害で、不安障害になり診療内科でカウセラーさんに言い検査したらADHDでした。
多動もなく、友達も居たから全く気づきませんでしたが容量がこえやすいなら、検査しても良いかもしれないですね。
Libero et eos. Minus qui rerum. Qui repellendus mollitia. Ea magni quidem. Neque et vero. Nisi recusandae qui. Omnis vitae aliquid. Non autem hic. Provident iusto nihil. Cum doloribus sunt. Laborum facilis est. Sunt perferendis omnis. Culpa illum maxime. Perspiciatis rerum distinctio. Distinctio rerum et. Sapiente laboriosam et. Fugiat cupiditate non. Rerum ullam qui. Neque et et. Mollitia architecto dolor. Explicabo et iure. Quod distinctio qui. Est voluptatibus odit. Neque nobis voluptatem. Laudantium voluptates optio. Doloribus enim est. Iure quaerat at. Pariatur quisquam est. Occaecati earum quibusdam. Cumque incidunt temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も同じような特徴がありますが、診断は受けていません。
診断には親からも生育歴を確認すると聞いていますので、私は面倒だなと思いました。あまり幼少期など思い出したくないですし。
生きづらさはあるけど、常に思い悩むほどではないので、診断の必要性も感じていません。
診断を受けたい理由がありますか?投薬とか、必要ですか?診断されると気楽になれますか?
診断されたいなら、他の方がお伝えしている科に行って下さいね。
Libero et eos. Minus qui rerum. Qui repellendus mollitia. Ea magni quidem. Neque et vero. Nisi recusandae qui. Omnis vitae aliquid. Non autem hic. Provident iusto nihil. Cum doloribus sunt. Laborum facilis est. Sunt perferendis omnis. Culpa illum maxime. Perspiciatis rerum distinctio. Distinctio rerum et. Sapiente laboriosam et. Fugiat cupiditate non. Rerum ullam qui. Neque et et. Mollitia architecto dolor. Explicabo et iure. Quod distinctio qui. Est voluptatibus odit. Neque nobis voluptatem. Laudantium voluptates optio. Doloribus enim est. Iure quaerat at. Pariatur quisquam est. Occaecati earum quibusdam. Cumque incidunt temporibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ADHDとADDの診断を最近受けたものです。私もみゆさんと同じような特徴あります。心療内科より精神科のほうがいいかと。あと精神科でも発達障害を診断できる先生は多くないようなので事前にネットや電話で問い合わせしてから行かれるといいと思います。 Voluptas id quo. Repellat quisquam totam. Deleniti qui rerum. Facere repudiandae minima. Maxime consequatur facere. Voluptatum est culpa. Adipisci eum repudiandae. Eos enim quo. Fuga quis at. Consectetur sed et. Quam molestias est. Veniam facere in. Enim aspernatur vero. Rerum et et. Distinctio perspiciatis est. Debitis fuga vitae. Dolorem natus voluptas. Minus reiciendis sunt. Totam voluptas quasi. Nobis rerum est. Minima omnis consequatur. Et dolorem distinctio. Possimus amet expedita. Ducimus consequatur enim. Voluptatem aliquid eum. Est maxime eos. Beatae rerum fugit. Ipsum quis consequatur. Vitae at dolor. Velit omnis et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

もうすぐ二十歳になる息子の発達障害を疑っています
幼児の頃からあやしい所はあったので公的機関で相談したりしましたが発達障害とは言われませんでした。最近、やはりおかしいと思い病院に行こうと思いますが、何処へ行ったら良いか判りません。良い病院があったら教えて下さい。
回答
初めまして
発達障害児(自閉症スペクトグラム)の母です。
大人の病院や診断については詳しくはないのですが、知っていることを書かせていただ...



はじめまして
今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラを受け続け休職の末、退職してしまいました。最近、主治医から自分が境界知能でもあることを知らされとても絶望的な気持ちに陥っています。思えば仕事を教えられても飲み込みが悪く、処理速度も遅いので、確かにそうなのかなと感じる部分はありました。現在は作業所の方でお世話になり、いずれはまた就職したいと思っています。しかし、発達障害と境界知能。ここまでハンデがあると、この先まともに働いていけるのか不安で仕方がありません。同じような境遇の人も周りにいないので何を目指せばいいのかも分かりません。私は一体どうすればいいのでしょうか。
回答
まともに働くとは?
というよりは、自分にあったところで働くにはという風に考えなおしてみてはそうでしょうか。
障碍者枠という働き方もあると思...


脳の発達障害adhdの可能性が高いのですが精神科医に行き、何
回も診察を受けないと判定できないと言われました。私は医者を信じません。数字やデーターで信じることが出来ます。私は脳のスキャンなどしてはっきり知りたいのですが、それは大学病院じゃないと診断できません。おそらく大学病院に電話したら診断書がないとダメだと言われて。精神科医に行き続けないといけないのでしょうか。金勿体ない。ADHDだと診断するためにみなさんどのような経緯をたどっているのか知りたいです。
回答
検査を受ければ、なんらかのデータがでてくるはずです。
しかし、検査のおかねももったいないなら、ある程度、自分で、特性と向き合って、くらして...



初めて質問させていただきます
21歳女子大学生です。先日初めて精神科を受診しました。先生には沢山話を聞いていただきました。先生から話を聞いた感じ、小さい頃からそのようなことがあるのであれば軽度の自閉症だと言われました。確定診断してもらった訳ではなく、病院は心理士もいなくて知能検査もありません。先生からは今後の対策とかにも知能検査受けるなら他の病院じゃないとできないと言われました。もう一度最初行った病院で紹介状を書いてもらって別の病院に知能検査を受けに行こうと考えていたのですが、母に自閉症の可能性があると言われたことや知能検査を受けようと思うということを話すと・そんな風には見えないんだけどなぁ。・紹介状書いてもらってまた病院ハシゴしたらお金がかかる・自ら地雷を踏みに行っているようなもんだとか言われてへこんでしまいました。2回目病院行っていることがバレたら自分のメンタルがもちません。来年就職する予定ですが、扶養が外れるまでは病院に行かないでおこうと思います。扶養が外れるまでの間、親にバレずに支援や相談をしてもらえるところを教えて欲しいです。もし、保険証なしで診断できるところがあれば教えてほしいです。
回答
初めまして、社会人になってからASDの診断を受け今は障害年金をもらっている当事者です。
支援といってもいろいろ情報があるので、専門的なもの...


こんにちは、発達障害かもしれないねこですあの…現在18歳なの
ですが発達障害の検査はどこで受けられますか?私も、もう社会人になり発達障害の検査を受けて白黒はっきりつけたいと思い検査を受けたいと思ってるんですけど、どこで検査できるのか分からなくて……(>_<)あと、検査を受けに行くときに持ってた方が良い物はありますか?回答よろしくお願いしますm(__)m
回答
発達障害専門の病院もありますよ。
普通の病院でも受けられますが、もし人目が気になるようでしたら、専門の病院をお勧めします。
「発達障害病院...



偏食の娘で食べられるものが限られています
サプリメントを飲ませようかなと思っているのですが、みなさん、どんなのを飲ませますか?
回答
みなさま
ありがとうございます!
感覚過敏で食べられないのであれば、サプリメントや栄養機能補助食品はどうかなと思ったのですが、まずは医師...



はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
ツラかったんですね…
イロイロ考えてしまうのは分かりますが、ちょっと考え過ぎかもしれませんね(^_^;)。
そんなに考え過ぎていては、例え...


先日、発達障害なのではないかと思って、思春期外科を訪れました
その際、自分の様子を話したら、「君は、注意力と意志の発動力が他人よりも弱く、ADHD傾向は強い、また、アスペルガー傾向も強い、しかし、ADHDに関してはカラー(というかタイプ?)は全く違うし、病的な域にも達していない」と言われました。しかし、注意力と意志の発動力のことで、今の段階では必ず必要というわけではないけれどストラテラという薬があるけど使ってみるかと一番弱い薬を出してもらいました。これって、ADHDそのものの心配はいらないという認識でいいのでしょうか。ちなみに、多動性、衝動性に関しては何も言われていません。また、発達障害の診断に必要な検査も受けていません。僕が自分の様子を話しただけです。
回答
こんにちは。
特に体調不良があったり生活に困らないのであれば、薬は必要無いと思います。むしろ薬を飲んで体調崩すこともありますし、服薬は慎...



心療内科へ受診してきました
最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。確かにそうかもとも思いましたが会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。でも自分では自覚がないです。また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?とにかく毎日辛くて仕方ないです。
回答
続きです。
思っています。うちの場合は娘が受診したほうがいいってことになったので児童精神科を探して受診。それに合わせて私も転院しました。服...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
回答ありがとうございます!
すぐにでも、お返事しなくては
いけないのですが
北海道に住んでいまして
ライフラインは復旧したのですが
頭の...


発達障害かどうか病院で診てもらいたいのですが、大きな病院だと
半年待ちだったので、個人のクリニックに問い合わせたら、2ヶ月くらいで診ていただけるとのこと。そこは、個人のメンタルクリニックで、小児の精神も診る、「精神科」です。先生は精神科医で、臨床心理士さんもいるようです。発達の専門医でなくても、大丈夫なんでしょうか?精神科、でも平気ですか…?医師免許は30年前に取得した女医さんです。昔の方は発達障害について詳しくないから診断も分かりにくい場合があるから注意した方がよいと言われ心配です。
回答
大人の発達障害当事者です。
私自身
「発達の専門医ではないけれど
発達障害の方も診れます」という
「精神科」の先生が主治医です。
以前、...


先日、心療内科に行った際ADHDとASDが半々くらいで症状が
出ていると言われました。幼少期の様子は書き出して医師に見せましたが、心理検査は行ってないです。この場合、別の病院で診てもらった方がいいんでしょうか?問診は30分と少しくらいで終わりました。
回答
何を求めて病院に行ったのでしょう?
不調や悩みの原因を探すため?カウンセリングや投薬などの治療を受けたかったから?学校や職場で理解を得るた...
