先日、心療内科に行った際ADHDとASDが半々くらいで症状が出ていると言われました。
幼少期の様子は書き出して医師に見せましたが、心理検査は行ってないです。
この場合、別の病院で診てもらった方がいいんでしょうか?
問診は30分と少しくらいで終わりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
何を求めて病院に行ったのでしょう?
不調や悩みの原因を探すため?カウンセリングや投薬などの治療を受けたかったから?学校や職場で理解を得るために、診断書をもらうとか、こうしたらいいよとアドバイスをもらいたかった?(何のために?と聞いているのは、責めているわけではありませんよ。考えを整理するためです。きっと、困ったから受診されたのだろうし…)
症状によっては、投薬で改善することもあります。薬も色々あり、抵抗があるなら漢方薬もあります。カウンセリングを受けることも効果があると思います。
次回の予約は取りましたか?予約を取ったのであれば、次回は何をしてほしいか、伝えてみたらどうでしょう?
・発達検査を受けてみたい・カウンセリングを受けたい・診断書または指示書(学校や職場でこんな配慮をお願いしたい、とか、こうすれば理解しやすいなど)がほしい・改善策を知りたい・薬を飲んでみたい…など、思いつくことを書き出して、次回伝えてみたいことを箇条書きでまとめて持って行くといいと思います。
初診で30分問診があったのなら、親切なほうだと思いますよ。まだ話し足りないことがあったのなら、次回まとめていきましょう。(2回目以降は時間が短くなるかも)
診断ですが、幼少期の様子や悩み・症状、受け答えなど問診中の様子から、診断する医師もいます。発達検査は一つの診断材料で、必ずしも必要ではないです。児童・生徒の場合は、学校での声かけや勉強の仕方に役立てることができるので受けることが多いです。
心療内科は、内科や整形外科と違って、診断して治療したり処方箋を出して、はい終わり…とはいかないイメージです。何回も話をしに行く感じでしょうか。数回通ってみて、なんか違うな〜と思ったら、違う病院でもいいと思います。
どうしてその病院ではダメだと感じられたのでしょう。
心理検査は必須ではありません。
子どもの話ですが、入ってくる様子で診断できると言う医師もいます。
ただ、診断書や薬を出してくれればいいと割り切るのでなければ、信頼できる医師が相手でないとなかなか難しいと思います。
もう少し通ってみては?とも思いますが、直感を信じてさっさと転院するのもありだと思います。
Sed enim porro. Quo eius sit. Itaque ut autem. Iusto enim nulla. Voluptatem ut velit. Amet ex mollitia. Vitae dolorem ea. Aperiam qui omnis. Voluptate praesentium sunt. Natus et tenetur. Vero iusto non. Id est illo. Quam et rem. Quibusdam omnis aut. Enim distinctio repellendus. Minus ex dolores. Et est qui. Iste nam quo. Voluptate et ut. Ipsa reprehenderit sint. Aut dolores molestiae. Est nam deleniti. Distinctio modi dolores. Officia harum ut. Mollitia porro unde. Doloribus ex excepturi. In ut modi. Est qui provident. Voluptas rerum et. Perspiciatis nulla illo.
他の方もいうように、どういう目的で心療内科に行ったのか?だと思います。
子どもでも、発達障がいを疑って病院に行っても、いきなり検査しようか?というはなしにならないこともありますし
大人なら尚更です。
発達障がいを疑って病院に行ったのなら、そこまで不親切な病院でもないと思います。
参考になるかわかりませんが、前に通っていた精神科医師が言ってましたが
発達障がいかどうか?は、本人からの説明や家族歴などからおそらくはそうだろうとほぼ断定的に言えるようでした。
ただ、そこの医師は診断名をつけることには慎重でした。検査をしていないため、抵抗があるそう。
状況から明らかにインフルエンザなんだけど、検査してないからインフルエンザ疑というのと同じだそうです。
とはいえ、主さんが言われたように
ASDにちょっとADHD要素があるかな?などの話しは出ましたよ。
発達障がいの診断目的で通っていた訳ではないのですが…
そのクリニックでは心理士さんや精神保健福祉士が聴き取りをしたり、スクリーニングチェックはしてくれましたが
発達検査ができる心理士は月に数回しかいらっしゃらないそう。しかもカウンセリングで予約がいっぱい。
また、できる検査もウェクスラー検査ではないようでした。
本当に確定診断が出せるのは大人の発達障がいに詳しい一部の病院だけ…
という持論をお持ちでしたね。
スクリーニングやその他から推定は出来るけれど、確定診断を出す事は慎重でした。
そのような状況でも推定?で診断をするのは、服薬等を開始させるためのようでした。
例えば、ADHDの薬を使って効果があれば、効果があったのだからADHDだったんだね。ということらしいです。
どおおおぉーしても診断を詳しくしたいならば、そういう専門医に行けるよう紹介状は書くけど、めちゃくちゃ待つから今のところの困りごとには対策できないし
また、発達障がい由来で困って病院に来る人は、何らかのメンタル疾患や不調を抱えているそうなので、精神保健福祉手帳が欲しいのならば、それはそれで手立てがあるため
本人が希望しない場合をのぞき、絶対に検査しなければならないというものではない…仮に一般企業で誰が見ても問題なく働いているなら、診断不要という話をしていました。
Numquam officia culpa. Esse omnis eaque. Aut non eaque. Ut id aut. Nulla molestiae optio. Id odio incidunt. Officia doloremque possimus. Vitae voluptas culpa. Ipsam impedit quisquam. Provident iusto molestiae. Harum rerum rerum. At expedita minima. Molestiae vel perspiciatis. Nostrum velit temporibus. Et impedit dolore. Repellendus corporis itaque. Repellat et quia. Quo est deleniti. Et ipsa nam. Veniam corporis exercitationem. Provident cumque ducimus. At tempore debitis. Doloremque numquam sunt. Commodi quia dolorem. Magni saepe ab. Ex qui est. Et et nemo. Sit nemo ratione. Nihil sapiente aut. Nemo rerum dolor.
タグが19歳から
となっているから質問本人が受診したとして
、
医師の役割は支援先とかに提出するための診断書を書くことと、投薬が必要ならその処方箋を出すこと。
診断されて、必要なら発達検査もしてもらえばいいと思います。でも、とっくに義務教育終わっているなら支援級なんかないし、放課後デイも療育も対象外だし。
なんの目的で受診したのかな?
でもまあ、半々の症状出ているけれども、診断書かいてもらったとしても支援先は特に無いなら文書料もったいないですし
とりあえず様子見で、また何か困ったらきてね
って終了したなら、緊急に投薬必要とは判断されなかったんだろう
ということだ思います。
Debitis tenetur deserunt. Est expedita dolorem. Mollitia rem omnis. Est quos at. Eligendi quasi cum. Eveniet laborum debitis. Nisi repudiandae ea. Tempora magnam provident. Sit hic impedit. Omnis animi quo. Quisquam consequatur blanditiis. Sit illum ducimus. Et beatae sunt. Quas aliquid repellendus. Ab aut est. Facere ea autem. Vero et earum. Aliquam officia inventore. Quia vitae sed. Sit itaque consequuntur. Ut nobis hic. Suscipit sunt alias. Beatae fuga nam. Perspiciatis consequatur natus. Illo sequi facilis. Aut consequuntur culpa. Accusamus tempore rerum. Iste reiciendis dicta. Non nihil ex. Est vel molestias.
ご本人さん?
成人当事者さんの保護者さん?
どちらなんでしょうか?
二次障害でお困りで心療内科…なのか
発達障害特性で心療内科なのか?にもよりますが
問診30分は長い方だと私も思います
診断のつけ方はクリニックやDr.の方針でかなり違いが出ます
丁寧なところは、細々とした心理検査まで実施しますが、そうでないところもあります
心理検査したからどうこうというのは、特に絶対ではないですね
その心理検査の結果も細かく説明するDr.もいれば、カルテに反映だけして、詳しく説明しないケースもあります
今回の心療内科さんの対応の何処が不満なのでしょうか?
当人が心理検査が希望なのであれば、その旨を医師に正直に伝える以外ないです
今、また違う病院へ行かれると、ドクターショッピングになりかねないかな?と感じます
発達障害特性を知って、どうしていきたいか?だと思います
今現在何かお困りのことがあるのか?ないのか?でもDr.の対応は全く違うと思います
診断がおりる=ゴールではなくて、スタートなので、今後の日常・社会生活でどうしていきたいとお考えなのか?によります
Sed enim porro. Quo eius sit. Itaque ut autem. Iusto enim nulla. Voluptatem ut velit. Amet ex mollitia. Vitae dolorem ea. Aperiam qui omnis. Voluptate praesentium sunt. Natus et tenetur. Vero iusto non. Id est illo. Quam et rem. Quibusdam omnis aut. Enim distinctio repellendus. Minus ex dolores. Et est qui. Iste nam quo. Voluptate et ut. Ipsa reprehenderit sint. Aut dolores molestiae. Est nam deleniti. Distinctio modi dolores. Officia harum ut. Mollitia porro unde. Doloribus ex excepturi. In ut modi. Est qui provident. Voluptas rerum et. Perspiciatis nulla illo.
問診でわかるくらい症状が当てはまったのではないでしょうか。
心理検査は受けたいと申し出ればいいのではないですか?
幼少期のようすもかきだしたのであれば、診断は間違っていないと思います。
先生はぷろですから、信用していいと思いますよ。
どこの病院もそのような感じだと思います。
Possimus perferendis est. Rem necessitatibus consequatur. Eum quia temporibus. Quia enim quis. Delectus quae qui. Dignissimos praesentium qui. Ut officiis impedit. Alias beatae sit. At sed expedita. Ea et et. Sunt ut eligendi. Doloribus sunt porro. Assumenda occaecati ut. Est alias at. Aut sint eos. Adipisci aliquid voluptatum. Nobis nihil aut. Optio veniam nemo. Expedita et molestias. Aut dolorum culpa. Minus deleniti molestias. Vel sapiente porro. Explicabo omnis doloremque. Enim fugit similique. Quos vel libero. Sint sunt sed. Asperiores voluptas nam. Aliquam ratione aut. Accusamus et quam. Blanditiis nisi id.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。