締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査...
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけや理由を教えてほしいです。
現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言われました。
あと子どもはそれぞれ成長のスピードが違うのでまだ小さいから受けてもわからないよと言われました。
でも小さくても診断がおりているお子さんもYouTubeなどを見るといらっしゃるので、病院で検査を受けるきっかけや受診しようと思った理由を教えてください。
何が正しいのか、どうしてあげた方がいいのか考えるヒントが欲しいです。
宜しくお願いいたします。
この質問への回答
こんばんは、
障がいの検査ではなくて、発達検査です。私の子どもが最初に受けたのは、新版K式発達検査だったと思います。
一歳半検診で、保健所が主催している母子通所の親子教室で様子見する事を勧められ、「受給者証を使い児童発達支援施設で継続的に療育を受けたい。」と返すと保健所の心理師さんの発達検査用のスケジュールをおさえてくれました。
新版K式発達検査を実施するのはライセンス持ちであれば良いので、心理師でなくてもOTさんやSTさん、初等教育や障がい児教育を専門に学ばれたライセンス持ちの関連職従事者も実施することが可能なので、2回目は児童発達支援施設で検査を受けました。
検査を受けると、本人への接し方についてレクチャーしてくれたり、発語がのんびりなのは、発達がのんびりからくるものか自閉傾向からくるものか、どちらの可能性が高いか、今、どのくらいの発達状態なのかも月齢で教えてもらえるし、検査でできなかった項目を練習してできるようになるのも発達と考えますので(新版K式の場合は、、)、発達を促す際の目安にもなります。(検者の力量で内容に差はあります。)
また、うちの自治体は、療育園に出願するのに新版K式発達検査の結果が必要でした。
週2回の児童発達支援を受けるだけでは足りないと感じた私は、同時期に、専門病院を受診しチェックをお願いしました。目的はOTリハとSTリハを受ける事で、そこでは、さらに細かく評価していただき、リハビリで就学までの能力底上げをしていただきました。
うちの場合は、言葉がのんびりだったので、専門家の力をできるだけ早い段階で借りたかったのと、やはり、就学までにてきるだけの事をしてあげたかったので、病院受診も平行して、、という感じでした。
病院受診をすると、「親の思い込みで子どもを障がい児にして!」と、言われた事もありましたが(なぜか療育関係者に、、)、偏見や間違った考えを口に出して憚らない人はどこにでもいるんだな、と思いスルーしました。子の将来に責任があるのは私なので、最善を模索して家庭の状況が許す限りは努力しておかないと、後々後悔するのは私だ。と思ったので、、
参考になりましたら幸いです。
障がいの検査ではなくて、発達検査です。私の子どもが最初に受けたのは、新版K式発達検査だったと思います。
一歳半検診で、保健所が主催している母子通所の親子教室で様子見する事を勧められ、「受給者証を使い児童発達支援施設で継続的に療育を受けたい。」と返すと保健所の心理師さんの発達検査用のスケジュールをおさえてくれました。
新版K式発達検査を実施するのはライセンス持ちであれば良いので、心理師でなくてもOTさんやSTさん、初等教育や障がい児教育を専門に学ばれたライセンス持ちの関連職従事者も実施することが可能なので、2回目は児童発達支援施設で検査を受けました。
検査を受けると、本人への接し方についてレクチャーしてくれたり、発語がのんびりなのは、発達がのんびりからくるものか自閉傾向からくるものか、どちらの可能性が高いか、今、どのくらいの発達状態なのかも月齢で教えてもらえるし、検査でできなかった項目を練習してできるようになるのも発達と考えますので(新版K式の場合は、、)、発達を促す際の目安にもなります。(検者の力量で内容に差はあります。)
また、うちの自治体は、療育園に出願するのに新版K式発達検査の結果が必要でした。
週2回の児童発達支援を受けるだけでは足りないと感じた私は、同時期に、専門病院を受診しチェックをお願いしました。目的はOTリハとSTリハを受ける事で、そこでは、さらに細かく評価していただき、リハビリで就学までの能力底上げをしていただきました。
うちの場合は、言葉がのんびりだったので、専門家の力をできるだけ早い段階で借りたかったのと、やはり、就学までにてきるだけの事をしてあげたかったので、病院受診も平行して、、という感じでした。
病院受診をすると、「親の思い込みで子どもを障がい児にして!」と、言われた事もありましたが(なぜか療育関係者に、、)、偏見や間違った考えを口に出して憚らない人はどこにでもいるんだな、と思いスルーしました。子の将来に責任があるのは私なので、最善を模索して家庭の状況が許す限りは努力しておかないと、後々後悔するのは私だ。と思ったので、、
参考になりましたら幸いです。
療育の先生が言った意味の無いはIQをはかる<知能検査>の方かと思います^^
言葉がゆっくりなお子さんの場合は、言葉が一気に出てきた時に数値が一気に伸びる可能性があります。
今検査したらもしかしたら軽度知的障がいが付くかもしれないけれど、先生からみてこの子は知的障がいは無さそうと思われているのだと思います。
一方、新版K式や遠城寺式などの発達検査は受けた方がいいと思います。
未就園児とのことなので一見コミュニケーションが取れている様だけど、実は理解力もゆっくりだったというケースがあるからです。親とコミュニケーションが取れるのは親が本人の分かりやすい言い方でお子さんに話しかけているからかもしれません。療育などの小集団も本人に分かりやすい工夫がされています。
幼稚園などの一般の集団生活になると複数の指示がポンポン飛び交います。それに付いていけるだけの理解力があるかどうかは検査しないと分からないです。
またどの分野がどの程度出来ていて、どこが弱いのかが見えてくると<今後どういう指導をしたら伸びやすいのか>も同時に見えてきます。
なのでうちの子は2歳過ぎから早期療育を受けていますが、療育で発達検査は毎年1回は受けてましたね。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
私の場合、療育に行くと、どこも最初に子どもの発達検査をされました。
親の困りが大きくて早くに受診される方もいると思うし、受診を勧められる人もいると思います。
園で加配の先生をつける為に、療育手帳や診断が必要などの事情があったり。
例えば、「どうして言葉が遅れるの?原因は?」と考えたりしませんか?
そういうモヤモヤを抱えているのがしんどくて、逆に診断が下りたら方向性がみえて安心、と私は思いました。
就学もすんなり普通学級に行ける感じでもなかったし。
診断があるから、療育手帳が取れなくても精神手帳は取れました。
手帳があると、支援が受けられやすいです。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
うちは完全に流れで発達検査を受けました。
出生時にトラブルがあり、搬送先の病院で発達障害を含め色々と様子見のため毎月お世話になっていました。
そこで1歳半検診の前に遠城寺式発達検査を受け、その結果を持って検診で自治体の療育センターを紹介されました。
療育センターでは週1の母子療育に加えて年に1回の児童精神科医の診察と半年に1回の心理相談時に新K式発達検査を受けていました。ここではメリットがないので診断は下りませんでした。
卒園=卒センターなので入学前に民間の児童精神科を受診した時に、放課後等デイサービスの受給者証のためにさらっと診断が付きました。
ウチの子は中1ですが、周りで療育センター一本の子はセンターに通い出してからは
同じような感じでした。
センター卒業時に民間を受診せずそのまま支援なしにした人もいました。
入学前からクリニックにも通い診断を付けてもらい各種訓練を受ける人もいました。
まだ児童発達支援が少ない時代だったので、今とは状況が違うかもしれません。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
うちは4歳で新版K式という発達検査を受けました。幼稚園に入って集団行動ができない・友達とうまく関われないなど園から指摘があり自治体の発達相談を受けることになりました。発達相談では面談と検査を行い、療育が必要ということで療育を始めました。
新版K式は「姿勢・運動」「認知・適応」「言語・社会」の3領域について評価される発達検査で、どのくらい発達しているか分かります(DQ)。園児さんによく用いられると思います。
その後は、小中学校の就学相談でウィスクという発達検査を受け(こちらはIQが分かる)、通級の申込をしました。つまり、療育や就学の手続きの一環として受けたものです。
ですので、すでに療育を受けられているので急いで受ける必要はないという意味で療育の方は言ったのかもしれません。
診断を受けているのは受診したからであって、発達検査を受けたからではないと思いますよ。発達検査で障害の有無・種類は分かりません(知的障害については数値で判断されるのだと思いますが)。小さい子の場合、親からの聞き取りが重要だし、診察の様子だけで診断する医師もいるようですし、必ずしも発達検査は必要ではないです。
うちは通院するようになったのは小学生になってからです。別に病院に行かなくても療育や通級を受けられたので。学校でしんどくなってから病院に行き、しばらくして服薬を始めました。その時に初めて診断名を聞いたかな。
あと、診断と言っても、最近は総称して自閉スペクトラム障害(自閉症スペクトラム、ASD)と言われることが多いです。多動や不注意のほうが強いとADHDと診断されるのかな?そこに知的障害があるかどうか。
環境調整だけではうまくいかなくなったら受診でもいいのでは?または、どうしても知りたくなった時ですかね。療育や手帳取得、就学相談で受診(診断書)や発達検査が必要かどうかは自治体によって違いますし、検査の種類も違います。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
うちの子は、3歳半健診の時勧められて田中ビネーを受けました。その後就学前には、ウィスクと田中ビネーを受けました。k-ABCも療育で受けました。
まずは、発達の遅れを調べてもらうためです。
ウィスクは、学校でどの位適応出来るか分かると言われて受けました。診断も就学前でした。
特性などを学校に説明する時、診断があった方がよいと言われましたから。ついでに、特別児童手当ての申請もダメ元でしました。
何が正しい…と言うのはないと思いますが、診断は就学前位でいいかもしれません。ただ、発達の凸凹は分かっていた方が、よいと思います。
あとは、特別児童手当て等経済的な手続きでしょうか。
うちは、特児手当ては貰えるのならばもらって療育などに通わせたかったので(個人の先生で高額だったため)申請したかったこともあります。
何か目的があって診断を受けたり、親が診断してもらうことでモヤモヤな気持ちをスッキリさせたいと言った理由で診断を受ける場合が多いかと思います。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
こんにちは
2歳8ヶ月の男の子がいます。以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。市の児童発達センターには何回か相談しており様子見となっていましたが、最近は保育園に様子を見に行ってもらってまた相談しましょうという段階です。(予定がたっていましたが、息子の体調不良で先送りとなりました)このまま児童発達センターと相談していてうまく療育につながることができるのかわからず、発達検査を受けるべきだとは思っているのですが、はっきりと診断を受けることが怖いと思ってしまいます。もちろん子供のことを理解したいと思っていますし、メリットがあることもわかっているのですが受け入れられるのか不安です。みなさんこのような道を通ってこられているのでしょうか、、。また診断を受けるデメリットとしては、保険に入りにくい?といったことくらいでしょうか?そもそも保険の必要性をあまり感じていなかったのですが、発達障害となると保険が重要になってきますでしょうか?みなさんどのようにされているかこちらもよければ教えていただければ幸いです。とりとめのない文章となってしまい申し訳ありません。
回答
療育について、診断書がなくても、診断がなくても大丈夫であれば、療育をすぐに行いたいという意思を伝えてみてはどうでしょうか。療育を早く始めた...
9
ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)
があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
回答
ハコハコさん
とても丁寧にご回答いただき感謝いたします。
怒らず、焦らず、落ち込まず!とても大切ですね。ゆっくり我々のペースで環境を整え...
2
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通い、また4月からは普通級に在籍しつつ、週2時間程度、少人数の通級指導を受けることになりました。私が現在悩んでいるのは、いきなり療育に通うこととなり、一度も専門の病院にかかったことがないため、診断名がわからないことです。一度専門の病院の診察を受けてみたいと思っているものの、現在、療育通いと、来月からは通級指導もあり、ある程度適切なフォローは受けられているのかな?という中で、診断名をつけてもらうことに意味があるのか、自分自身でもわからず悩んでいます。娘は、非常に人懐っこく、他者との距離が近い子です。多弁で、待つことが少し苦手、療育でも、就学前相談の心理士さんとのテスト?でも、先生の話は聞けるものの、その後はずっと自分の話をしたり、問題を解く時も早とちりして間違えてしまったりすることがあったようです。療育では、順番を待つことや、相手の話に耳を傾ける、その場その場に適した行動、発言が身につくように勉強中です。※こちらに投稿するのが初めてで、話が上手くまとめられず申し訳ありません。質問したいことは、今の状況で専門の病院の診察を受けることは必要かどうか。いろんな方のご意見聞かせていただきたいと思っています。
回答
銀猫さま
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、学年が上がるごとに、新たな悩みや困り度合いが変わってくる可能性がありますね。
...
19
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
ほぼ無理です。成長で改善されることはある程度ありますが…
環境が合わない、疲れがたまれると問題が浮き彫りになります。気になるならセカンドオ...
8
小1息子は医師の診断を受けるべきなのか悩んでいます
幼稚園年長の時にWISCは受けました。その時に相談に乗って頂いた担当の方に『そのままの彼を受け入れてあげれば良いのでは?』とアドバイスして頂き、それまで医師の診断を受けるべきなのか悩んでいましたが診断などいらないか!と思い、そのままになっています。小学校入学の時にWISCの結果を提出しました。担任の先生には完全に発達障害だと思われています。2年生から通級を進められお願いしました。息子の特徴は素人の私の考えだと…WISCでも出た処理速度が低いADHDぎみ不器用集団指示が聞き取れない文書が苦手回りには、やんちゃんで明るいオモロイ子‼️と思われており高学年や回りの親からは凄い人気がありますが同学年のお友達とは、たまにトラブルをおこします。私が発達障害を心配しているのを驚く人も少なくありません。初めての成績表は1️⃣学校のルールを守る。2️⃣大切な事を聞き落とさない。3️⃣図形の認識。この3つがはみ出ていました。グレーゾーンの子が診断に踏み切る決め手⁈とは何なんでしょうか??私達夫婦は息子に薬物NGなので医師にかかると薬を進められるイメージから一歩踏み出せずにいます。今現在の改善方法としてGakken週2、リタリコ週1、英会話週1の習い事をしています。アドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m
回答
もぐたんさん
コメントありがとうございます😊
息子と似ているので、とても参考になりました。前向きに診断を考える事が出来そうです❤️
19
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA
DHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。新版K式発達検査で平均100ちょいで凸凹なしでした。ここで、新版K式発達検査の凸凹なしでもADHDの可能性はあるのでしょうか?まだ発達診断は順番待ちで来年になってしまいますが待っている状態です。今まで、年齢的には他の子より多動や癇癪が多い暴れん坊で済ましていましたが、もしADHDがあるのであればグレーゾーンでもはっきり知りたいです。私自身、ずっと、生きづらさを感じて生きてきてADHDと知れてとてもスッキリし、今後は対策などもしていきたいと思っている段階なのですが、もし、子供もADHDなのであれば、私のような生きづらさを味わって欲しくないのです。そして、もし生きづらさを感じたときは、すぐに対応できるように知識をつけておきたいです。正直、幼稚園からも発達障害なんて思いませんと言われて発達相談や発達検査でも適当に流されてる感じを受けました。突っ込んで聞くと軽度だけどADHDはあるかもしれないと答えられるだけでした。発達障害のグレーゾーンなど気づきにくい子はほったらかしになるのでしょうか?また現在、5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅いと言われています。療育とかの関係でですかね?実際、遅いのでしょうか?今まで発達障害を知らなかったのでいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
集団で困っていることは、泣き叫んだりケンカしたりは年中、年長でだいぶ落ち着いたのですが、よく先生からいわれるのは、集中力が切れると先生の話...
8
以下3つ、どれでもよいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教
えてください。1、知能検査の結果だけ分かっているが、障害の有無についての診断は受けていない状態でも療育を受けることは可能ですか?2、発達障害と診断が下されたら、就職活動の際にその旨を申告する必要(義務)はありますか?3、幼少期に発達障害と診断が下されても、その後の療育などで改善した場合、発達障害ではないことを証明する診断書を書いてもらうことは可能ですか?現在、子どもに発達障害の疑いがあり、知能検査を受けることになりました。しかし夫は、知能検査を受けるのは良いが、発達障害の診断結果までは聞きたくないとのこと。わたしは、子どもがまだ小学生と若いので、早くに療育へ通えば改善する可能性もあると夫に説明しています。しかし夫は発達障害と診断されたら就職に不利になる。子どもの将来のことを考えろ!と怒ります。夫を説得させるための情報として、以上3つについて、ひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
回答
1.自治体によります。診断が必要な自治体もあれば、医師の意見書で済む自治体もあると思います。役所の福祉課に問い合わせされた方が確実です。
...
8
3歳3ヶ月の息子について
幼稚園の面接で発達障害を疑われ、発達検査を受ける予定をしていましたが、夫を始め周囲が受けなくていいと言い出しました。夫や実母、実妹(3人の子持ち・幼稚園でグレーゾーンや診断済の子と接した経験多数)が受けなくてもいいのでは?と主に言っています。おそらく私が診断に耐えられないだろうといった、私への配慮もあってのことのようです。また、どうせ検査に時間がかかるなら一度集団生活に慣れるために保育園に入れてみてはどうか?と言う意見もありそれ自体には私も反対ではないのですが、その結果で受ける程度でいいのでは?と言われます。また別質問でも相談させていただいていたとおり、家で出来ることを始めようと、生活リズムを整え出したところだからというのも夫の意見です。実は2か月後に予定されていた検査が、キャンセルが出たとのことで2日後に急遽受けられることになったのですが、診断が出るかもしれない・それによって息子にデメリットがあるかもしれないといったことへの恐怖で考えがまとまりません。誰のための検査か、考えれば受けた方がいいとも思いますが、回りの優しい声に甘えたいような気持ちになることもあります。検査は別のクリニックですが、念のため2か月後の予約も残してもらっています。うまく考えがまとまらないので要領を得ないかもしれませんがどのような選択をするのがいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
回答
まるさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
おとなになって診断されました。
迷われていること、お察し致します。
幼稚園の面接...
13
遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、ぽんたこさん、、
気持ちが疲れた時は、周りの人やご家族、こちらサイトに書き込む等、頼ったりできるだけ休んだり、できるだけ無理...
7
小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
けたところWISCでIQ79の知的のグレーゾーンでした。言語能力が特に低めとのことです。療育手帳をとると色々な支援が受けられるのではと考えたのですが、相談員さんの話では「手帳は田中ビネー式検査でIQ75以下の場合のみなので取得は難しいのではと思うが、結果はわからないので検査を受けて取得の申請をしてみても良いかもしれない」と言われました。また、発達障害の診断については医療機関で検査の上での診断ということになると思います、とのことでした。今後の事を考えると医療機関にかかるということも必要なのかなとぐるぐる考えてしまっています。手帳の申請のこと、医療機関にかかることについてご助言頂けるとありがたいです。
回答
手帳は必要ですか?息子は手帳が無くても通級に通っていました。
息子の友達も手帳無くても支援クラスにいました。
手帳の必要性ってなんでしょう...
15
子供の発達障害を疑って親である自分の発達障害に気がついた方は
診断を受けましたか?受けた方ははっきりわかって良かった事悪かったことありましたら教えて欲しいです。六年生の子供を今度病院に初めてつれていきます。子供の特性を気にしたり発達障害関連の記事を読んだりしているうちに自分も当てはまるのではないかと考えるようになりました。自分も子供と一緒にはっきり診断した方が良いのか悪いのか気になり経験のある方のアドバイスがいただけたらと思うのでよろしくお願いします
回答
診断を受けていないのですが、私も自分のこどもの発達障害を疑う中で、おそらく自分もある種の障害を持っているのではないかと思い始めております。...
14
自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善することがあるんでしょうか?もちろん、個人差があることなので、一概には言えないのは承知していますが、個人的に、発語や癇癪やこだわり行動等、他の特性と比べて改善しにくいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?あまりネット検索やSNSでもこの辺りのことがわかりませんでした。。また、この手の疑問は公的機関や医師に聞いても踏み込んだ回答は期待できないと思っています。感覚的でも良いので私見をご教示いただけませんでしょうか。※現在自閉症疑い(未診断ですが親としては確信しており、ADHDや知的障害の併発についてはまだわかりません。)の一歳7ヶ月児を育てているのですが、数ある特性のうち、最も際立っているのが、他人の目を見れないことと他人に全く興味を示さないし、反応もしないということです。療育を受けることを、検討していますが、自分なりに家庭で様々なアプローチをしていますが、これらについて改善しそうな気配は全くありません。。。そもそも他人への興味や反応、アイコンタクトは改善する可能性がかなり薄いなら、知っておきたいというのが本音です。
回答
どれくらい改善したか
うちの子は知的のない自閉症です。だいたい改善されていますよ。中学生ぐらいから、人の目を見て話を聞くことが大事なのは...
8