ADHDの疑いのある小2の娘がいます。
診断を受けるかどうか迷っています。
娘は1年生で「集団について行けてない」「音に過敏」などを担任に指摘され、支援センターで相談し、知的検査を受けました。結果から娘の苦手とする分野が分かったので、受けて良かったと思います。
通級支援への申し込みもしました。審査は11月まで行われないそうですが、1年生の時の担任の所見や支援センターでの検査の結果から、審査は通ると思っていい、と通級の担任の先生がおっしゃっていました。
娘もだいぶつらかったようで、こういう学校があって、そこでトレーニングしたら今より学校生活をもっと楽に過ごせると思うよ、と話したら「行きたい」と泣きながら答えてくれました。
そこまで出来ているので、児童精神科で診断を受ける必要はあるのだろうか?と思っています。
主人はまだ発達障害に対して理解がないというか、無頓着というか、いわゆる昔人なので、説得するには診断があった方が手っ取り早いとは思うのですが。
診断がないとこういうところが不便、というところがあれば、是非教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
「今」を考えるより「この子の未来」を考えるとメリットは多そうですね。
支援センターでも学校でも、同じ質問をしましたが、納得できる答えがなくて、こちらで質問させていただきました。
やはり医師の診断を仰ぎたいと思います。とりあえず予約は4ヶ月ぐらい待たなきゃいけないようですが。
回答、ありがとうございました。
診断があるとのちのちの進路の際、様々な場面での説得材料になると思います。選択肢が広がるという意味では、診断がある方が「便利」と言えますね。
他にも、放課後デイなどの障害児施設利用の際、受給者証が取得できるなど行政上のメリットもあります。うちは、保育園や小学校の学童で加配をつけるのに役立ちました。
あと、「大人の発達障害」を診れる医師が今の日本にはほとんどいないので、小児の頃からきちんと診断を受けて適切な療育などの環境下にあったほうが、成長していく上では本人の幸せにつながると思います。私個人としては、診断を受けないことの方がデメリットが大きいという意見です。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2014/08/10 09:58
今は成人の発達障害者や診断を希望する発達障害児が増えすぎて発達障害を診れる病院はてんてこ舞い状態で、新規の患者を断る傾向があり、その理由づけとして、成人に至るまで受診歴がないと受け入れない施設が増えています。つまり、成人前に受診歴がないと成人してから2次障害を患った時に受け入れてくれる施設が減る可能性があります。これからも診断を希望する発達障害者(児)は減る事はないと思うので、機会を逃すとあとでしっぺ返しをくらいます。特に発達障害で有名な施設はカルテがない新規の患者は受け入れてくれないか、予約を取るのが困難な状態にあります。そういう意味では診断を受けないというのは将来にわたってデメリットの方が多いと思います。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
「今」を考えるより「この子の未来」を考えるとメリットは多そうですね。
支援センターでも学校でも、同じ質問をしましたが、納得できる答えがなくて、こちらで質問させていただきました。
やはり医師の診断を仰ぎたいと思います。とりあえず予約は4ヶ月ぐらい待たなきゃいけないようですが。
回答、ありがとうございました。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。