受付終了
眼鏡をかけるのを拒否します。視力は悪く、裸眼だと0.3程です。眼科でも裸眼は危険なのでめがねをかけるように言われています。
しかし本人はかけたくないと言います。学校に持っていくものの、ほとんどかけていないようです。
見た目がイヤだ!違和感がある!
と拒否します。
根気よくめがねの必要性を説明するのですが、いまいち納得できないようです。
そのくせサングラスは大好きで好んでかけるので、感覚過敏による不快感ではないようです。
どうすればめがねをかけてくれるのか、アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/04/30 22:45
えれなさん、こんばんは。
0.3だと、ほとんど前にあるものは、見えないんじゃ?
うちの、この春、中学2年生になった娘は、春休みに受けたかかりつけの眼科で、0.9が、0.5まで落ちた。ということが、わかりました。
結果、新しく。
メガネを作ったのですが、ZOFFのDisneyのに、したので、お気に入りです。
今の子供用の眼鏡って、とてもお洒落で、子供の目を、くすぐるものが多いですよ。
お子さんが使われている眼鏡は、ご本人がこれ!
と、選んだものでしょうか?
サングラスに反応する。ということは、かっこいいものが、お子さんは好きなのだと思います。
なので、メガネ屋さんで、お子さんと、一緒に、行って、本人に、選ばせる。
それでかなり、かけることを嫌がることは、避けられる?
のではないかと思います。
喜んでサングラス掛ける。のですから、感覚過敏では、ないのかなと。
色んな眼鏡店を、見てみて下さい。
今は、子供用のメガネ。
・・本当にお洒落です。
あと、視力検査は、かかりつけ医の眼科で、定期的に、視力検査を受けることを、お勧めします。
お子さんの視力に、それだけでも、異常の発見リスクは、高まります。
子供は、1度。視力が下がると、落ちる度が、早くなるのです。
成人年齢に達するまでは、視力が安定しないからです。
その為、医師は、定期的に、来るように、言うと思います。
因みに、うちは、春、夏、冬の学校が休みに、小5から、定期的に、医師の要請で、視力検査に行っていて、
今回。低下がわかったのは、この春休みの定期検査でした。
あくびさん
やはり、授業だけかけて、と言ってもズルズルかけないまま過ごしちゃうんだろうなぁ。ブレないようにしたいと思います!
今は見えてないのに慣れてるので、
見える状態に慣れるようにめがねをかけている時間を増やせるようにしていきます。
似たケースを教えていただき納得いきました。ありがとうございました!
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
フランシスさん
回答ありがとうございます。
メガネは子どもと買いに行き、本人が選んだものです。
でも気に入らず、もう一度別のフレームで作り直して「これならかける」と言ったもののかけなくなり…。
メガネがイヤな理由もコロコロ変わり、どう対処しても後でイチャモンを付けられる感じでイライラしてきます…。レンズが透明で目が見えるのが嫌!とか言われてもどうしようもなく。
フランシスさんのおっしゃるとおり、
これかっこいい!すごく気に入った!
という本人にドストライクのデザインのめがねに出会えたら自らかけてくれそうですね。なんとか今のでしのぎつつ、いろんなめがね屋さんを一緒に見てみようと思います!ありがとうございました。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
もしかして、お子さんは弱視の傾向がありますか?
うちの子も、自分で選んだはずのメガネを初めの頃、なかなかかけなくて、悩んだ挙句に「どうしてかけないの?」と聞いたことがありました。
するとなんと!!
「かけても、かけなくてもあんまり変わらない」との返事が…。
弱視の場合は、矯正しても視力が出ないことが多いそうで、「メガネをかける」→「見えるようになる」を実感できないため、かけなくなっていたようです。
その事を医師に相談し、もう1度、メガネの度数調整をしてもらい、よくよく説明して、半強制的にかけるよう促しているうちに、毎日、かけるようになりました。
矯正視力はよくでますか?
メガネを自分で選ばせてもだめなら、矯正視力の再checkもしてみてはいかがでしょうか…。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.

退会済みさん
2017/04/30 23:52
えれなさん、こんばんは。
ご返信、お読みしました。
ならば。
別に理由が、お子さんにあるのだと思います。
ご本人がこれ。と選んで納得のいく。
ものを、かけないのあれば、耳にかかる感触が嫌だとか。
他に、理由があるのであれば。
あくびさんが、仰るように、弱視。ってことですよね。
でも、眼鏡を作る時点で、これは判る。と思うので、なし。
だと思います。
もしくは。
拘りからくるものなのか?
いすれにしても、探ること。しないとわからないですよね。
お力に、なられずごめんなさい。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
あくびさん
回答ありがとうございます。
矯正視力でてます。
家でも本気で見たいテレビの時はいそいそとめがねを取りに行ったりしてます。
回答をお読みして、
家ではかけなくていいから
学校ではかけなさい、
っていうわたしの態度もダメな気がしてきました。家でかけて慣れさせた方が学校でも対抗なくなるかも…。
一度トライしてみます!
ありがとうございました!
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。