質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
3歳2ヶ月の娘がいます
2024/07/03 06:56
9

3歳2ヶ月の娘がいます。
3歳児健診で乱視の疑いで引っ掛かり、眼科を受診しました。
時間がかかるので早めに来てくださいとのことだったので午後一番に行きました。
ほどなくして呼ばれたのですが、ご機嫌からのイヤイヤが始まり、機械に顎を乗せて穴から気球を見る検査さえできませんでした。
抱っこしていたのですが「おりる」「やらない」「やだ」の連呼で、とりあえず一度待合室で落ち着かせましょうとのことで、ジュースを買って機嫌を取りました。
少しして「できる?」と聞くと頷いたため、再び検査場へ。
すると自分から顎を乗せ、後頭部を看護師さんに押さえられても嫌がらず、すんなりできました。
次に視力検査と言われ、よくある黒いメガネをかけることになりました。
するとここでもイヤイヤが始まり、またもリセット。
泣きわめく度に外に出て(耳をつんざく声量です)、もう私も頭痛がしてきてイライラしていて、「すみません、今日は帰ります」と逃げるように帰宅しました。
帰宅中の車では、ご褒美にと約束していたいちごのアイスは無しと分かりずっと号泣。
自宅に着いて落ち着かせ、バニラアイスをあげると笑顔になり普段の娘になりました。
この変わり身にもまたイライラしてしまい…。
納得してやる気になれば、先の検査のようにできるはずなのに。
これ以外にただの問診でも、病院の診察室というだけで途端に不穏になり泣き出します(待合室まではご機嫌)。
「痛いことしないよ」「ポンポンするだけ」も全く聞く耳持ちません。
眼科ではこのあと、メガネをかけて視力検査をし、視力検査中もレンズを入れたりしたあと、目薬をさして、またメガネをかけて視力検査という流れだそうですが、とてもとても…。
保育園に通っていますが、イベントなどで全クラスが集まってるときなども、娘は別室なことが多く(行きたくない、お部屋がいいと言うそう)、後にアップされた写真にはいつも写っていません。
制作物を持って一人ずつ収まってる写真も、作っているのに娘の写真だけなかったり。
「これ持って写真撮るよ〜」と言われ「やだ!」と頑なに拒否する娘が想像できます。
昨年、新K版式の発達検査を受けたのですが、全て100ほどの数値で問題ないと言われてしまいました。
これで問題ないって、本当?と思っている私がいます。
上にお兄ちゃんがいますが、嫌がっても宥めておだててクリアしてくれるタイプだったので、余計に育てにくさを感じてしまいます。
支離滅裂になってしまいましたが、眼科検査をしなければ将来弱視になる可能性もあるため、早めに検査をしたいのです。
お菓子で釣る、きつめに叱る、抱っこでやる、一緒にやる、時間を置く、どれも効果無しでした。
成長を待っても多分しばらくは同じかなと思う自分がいます。
メガネが嫌と言っていましたが、家ではおもちゃのサングラスをかけて遊んだりします。
病院の何かされる雰囲気と合わさって、あのメガネだから嫌なのだと思います。
何か良いアイディアがあればご教示頂きたいです。
また、娘はやはり何かしらの発達障害がある気がするのですが、どう思われますか?
いっそ発達障害ですと診断されてくれた方が気が楽ですが、ネットでチェックしても当てはまらないことが多いのです。
「初めての場所、人」が苦手で更に「病院」となると余計にだめです。
スタジオでの撮影も、なんとか着替えさせたものの全く写真を撮れる雰囲気にならず断念した経緯があります。
「普通」に囚われすぎる私もおかしいと思いますが、他の子と違うと感じるたびに辛いです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
あーさん
2024/07/13 16:46
皆様ご回答頂きありがとうございました。
一応小児眼科を謳っているところを受診したのですが、看護師さん達も手を焼いていると被害妄想ながら感じてしまいました。
「眼鏡に抵抗あるのかな?お家でおもちゃの眼鏡でちょっと練習してみても良いかもしれませんね」と言われましたが、いやいや…家ではおもちゃのサングラス好んで掛けてます…その黒い重い眼鏡と雰囲気が嫌なんです…練習になりません…なんて卑屈に思ってしまいました。
「3歳だとみんなちゃんとできますか?」と思わず聞くと「それぞれですよ。絶対嫌という子もいれば、すんなりできる子もいます」と。
そりゃそうか…と思いつつ、周りの患者さんの視線(うるさい。検査が進まないから詰まる)に耐えられなかった私もダメ母です。
優しく声をかけてくれたご高齢の方もいらっしゃいましたが、娘はそんな方にももちろん愛想なんて振りまかず申し訳ない気持ちが更に増しました。
朝イチは混むとのことと、私も仕事の休みの都合から仕事後の午後一にしました。
次回は朝イチにしてみようかな…。
イチゴアイスが無かったこと、皆様のコメントを読んで、冷静になったら可哀想なことをしたと涙が出ました(バニラアイスはあげましたが、予定のソフトクリームではなく家にあったバニラバーですし…)。
病院から数日経ったある夜のお風呂で「明日はお兄ちゃんの病院行ってお薬もらうから一緒に行こうね」と言うと、娘は自分の病院(眼科)だと思ったのか「うん。メガネがんばる!」と言いました。
検査がとても印象に残ったのだろうなと思うと同時に、押しつけすぎて申し訳ないと罪悪感がすごかったです。
お子様や御本人が眼科経験者の方、アイディアを下さった方、励まして下さった方、本当に皆様ありがとうございます。
支離滅裂なお礼になってしまいましたが、またお盆が過ぎたあたりにでもリトライしてみようと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186354
YOSHIMIさん
2024/07/03 11:10

うーーん。。。私は親でなくて、当事者サイドですが、乱視等あり、お子さんくらいの年齢からメガネで、眼科定期受診を続けてます
眼科の検査って、一点集中で「ここを見ててね!」っていう、集中力が大事になる検査が多いんです
だから、元々今の年齢的に正確な検査が難しい面もあると思いますよ
私もかつてはギャン泣きだったそうです(母談)
あと、検査用のメガネって、重いんですよね
かけた時の違和感が強いのかも?(私はそうでしたよ)
気球の検査も、気球が見えるから楽しいか?と言ったら、全く楽しくないんですよね(個人的なイメージとしては、ぼんやりくらいにしか見えないので)
顎とおでこが固定なのも辛いのかな?と推測します
視能訓練士の小児眼科に慣れてる方でも、ぐずったりギャン泣きのお子さんに、『あとちょっとがんばってー!もうすぐ終わるからねー!』は、よくある話です
というか…そもそも、特性の有無に関係なく、低年齢での眼科検査で泣かない子はいないんじゃないかな…と思います。。。
長く眼科を受診しているので、いろんなお子さんを見てきましたし、自分の経験から思い返してみても、見た目3歳くらいで全く泣いてない、すごくお利口な良い子で、落ち着いてかつスムーズに眼科の検査を受けられる子は、これまでに一度も見たことないです。。。
お子さんの好きなキャラクターとかを検査に使えないか?ダメ元で訊いてみても良いのかなぁと思います
これまで、よく私が出会った?検査中のキャラクターはディ○ニー(ミ○キーの鼻見てね!)とか、アン○ンマ○の顔!でしょうか??
小児眼科に強いと、そういうものが用意されてる医療機関もありますね
半日くらいかけて、診察→検査だと、空腹もあったり、疲れちゃって眠いとか、要因はいろいろですが、そもそも周りが(親と視能訓練士)どんなに工夫して頑張っても飽きちゃいます…結果的にそれで検査に時間がかかるという悪循環になりやすいんですよね
私も、朝から検査して、診察で、また検査とかだとお昼すぎまでかかって……お腹すいたー早く帰りたいーとか、小学生くらいまでザラにありました
きちんとできたら(というか、半分でも頑張れたら)、『もうご褒美なしね!』ではなくて、とにかく褒めてあげて欲しいです
視点違いの回答、失礼しました

https://h-navi.jp/qa/questions/186354

新K式を受けて全て100前後で問題ないと言われた。
ネットの簡易チェックにも当てはまらない。
なら、激しいイヤイヤ期じゃないでしょうか。

上の子が育てやすい方だったから余計に大変に感じるのかな?と思います。


発達障害の子の療育は定型の子にとっても分かりやすい関わり方だと言われています。
お子さんに傾向があるにしろ無いにしろ、「子どもに発達障害があるかどうか」ではなく「発達障害のある子にはどう接したら良いか」を調べることはいいことだと思います。

今回の場合は事前予告が使えるのではなきでしょうか。

〇〇ちゃん専用のスペシャルなメガネをしないと目が見えなくなっちゃうかもしれないんだって。
メガネをしたら〇〇ちゃんの好きな□□をもっとよく見えるようになるんだって。
と説明したら
検査と眼鏡の必要性を多少は理解してくれるんじゃないでしょうか。

〇〇ちゃんのスペシャル眼鏡を作るために、色々と調べるんだって。
どんな道具を使うのか見せてもらおう。
…と、検査をしないで見るだけという回を病院にお願いできないでしょうか?
障害のある子の歯医者さんでよくやるやり方です。

おうちでごっこ遊びの中にお医者さんごっこをするのも緊張を和らげるのに役立つかもしれません。
お子さんはお医者さんか看護師さん役で。



最後に。
自分の思う「普通」という「理想」と違うからといって直ぐに発達障害を疑うのは、相手に対しても、発達障害を抱えている当事者とその家族に対しても、失礼だと感じます。
新K式というエビデンスのある検査でも、ネットに溢れるチェックでも、白って出てるんですよね? ...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.

https://h-navi.jp/qa/questions/186354
ココさん
2024/07/03 12:38

なぜ朝イチで眼科を受診できないのでしょうか?
保育園の゙日課だと午後一番ってお昼寝の時間じゃないですか?定型さんでも集中力落ちてしまうのでは?

我が家も弱視で3歳から眼科に通っていますが、朝一番を予約して総合病院に行き、待ち時間や目薬の待機時間に売店行ったり、ロビーで折り紙して時間を潰したことが懐かしいです。
こちらでは乳幼児でメガネを作るのはそこの病院を受診する子が多く、また、技師さんも子育て世代が多いようで手慣れた感じなのがよかったのかもしれませんが…

メガネに関してはうちは息子なので、コナン君みたいと羨ましがられるのが嬉しかったみたいなので、メガネ屋さんで可愛いメガネを見ながら、作るためには検査が必要だ乗せながら説明すれば諦めつくかな?
とはいえ、目薬はしみますし、眼圧測る機械はいきなり空気が出てくるし、眩しいライトを当てられるし、嫌な検査ばかりですよね。
我が家も抱っこというより看護師さん数名と押さえつける形で検査をしたこともあります。子どもの両手両足を抑えるように抱っこして検査をしたこともあります。子どもの力がついてきて夫に抱っこをお願いしたこともあります(抑えるため)。

それでも我が子が眼科で一人で検査を受けれるようになったのは小学校入学以降かな…

弱視はおそらく半年に一度は検査しなければならないので、我が家の対策が参考になれば嬉しいです。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/186354

...続きを読む Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/186354

こんにちは、

うちは、発達のんびりに理解のある眼科に行っています。

できない検査はできないと諦めて、、最低限の検査のみです。慣れてきたらチャレンジしましょう的な感じです。

要は治療矯正用眼鏡が作れて、早めに装着した生活ができる方が、精密な検査による眼鏡を1、2年かけて失敗経験を重ねながら作るよりもメリットがある。との考えだろうと思います。

斜視等の検査なども、簡易のものなのかはわかりませをんが、片目5分ぐらいで座っておしゃべりしながら終わってました。

検査で辛い思いをしてもご褒美で少しやわらぐのか、次の受診時の抵抗感が減りますので、約束していたご褒美は、きちんとあげたほうが次に繋がる気がします。

娘さん、頑張っていたのに、いちごアイスが食べれなかったのは、ちょっぴり可哀想でした。😅

あーさんもお疲れ様です。😊 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/186354

追記、消しました ...続きを読む Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

子供が2人います

上の子(2歳半の息子)は保育園に通っています。自閉症スペクトラムです。多動、発語がほとんどない(1歳8ヶ月でママ、その後数語言いましたが現在は言いません。まー!あー!と大声を出すことがあります。)、ちょくちょく夜中に起きて遊び出すことなどから療育に通うために病院に診断書をお願いしました。最近自閉症スペクトラムと診断されました。ただ、小児科医で発達の専門医ではないらしく度合いや知能などは調べられないと言われました。他の病院に行こうかと思っていますが、度合いや知能はいくつぐらいからなら調べられるものでしょうか?また、下の子の後追いが始まり多動な上の子と2人見ているとバタバタです。下の子がうまれて少し経ったころ(半年前)から上の子が夜中起きるようになりました。一時期おさまりましたが、最近また3日続けて起きます。付き合うのがつらく、病院に相談しましたが薬は副作用もあるためしばらく様子見にと。良いと聞いたトランポリンは買ってたくさんとんでいます。ただたくさん動いても夜中に起きるときがあり運動が睡眠に効果的という感じではありません。動き回っているため夜にお腹が空くというのもあるようで、寝る前に食べたいアピールされたらバナナなど食べさせたりしています。手の届かない棚の上に写真などを置いているんですがテーブルにのぼって写真たてを何度も取ったり遊び食べもひどくなりイライラしてしまいます。だんだんテーブルにのぼったら強めに怒って、いらんことしないで!一緒にいると疲れるとも言ったりしたことがあります。今は育休中で、上の子は短時間保育園に通っていますがだいたい5時起き、22時寝、夜中数時間から最大5時間起きる息子といると一日が長いです。夫は平日仕事が忙しく周りに子供をみてもらえる人はいないため時々ヘルパーさんに来てもらおうかと。少しでも心に余裕があればと。子供といると楽しい、将来が楽しみというより一日をどう乗り切るかに必死です。かわいいと思うこともありますが、多動なため疲れます。何度も危ないことをする子供への接し方を教えてください。よろしくお願いします。

回答
コメントくださりありがとうございました。初めての投稿で、色々教えていただけて嬉しかったです。
14
はじめまして

現在、息子(3歳6ヶ月)と娘(8ヶ月)を持つ母親です。息子のことについてとても悩んでいます。・言葉が遅い(yes、noはしっかりしていて二語文は結構あり、「タケコプターお空飛んでるやって」、「お空フーセン落ちちゃったー」、「すいません、おばけいますか…?」など3語文らしきものは出ているものの、助詞があまりつかず、なんだかセリフでも言っているかのように聞こえる時もある。)・切り替えが苦手(自分のやりたいこと、行きたい方向へ行かないと癇癪、でもすぐ忘れて長続きはしない)・横目、流し目(乳児の頃から現在も、たまに右目が外にズレ斜視になるため、必ず右へ横目、焦点が合いづらい?のかもしれない)・TOSHIBA、コープ共済、JR、HORI、など文字や数字はまだ読めないはずなのに何故か知っていて言える。・不安感が強い、他人の大人に触れられるのが嫌い、他人の大人となかなか目を合わせようとしない(自分の安心できる人以外に触れられるのが嫌いで触れられた部分を私に「ここ痛い!」と言って撫でろと訴えてきます。でも、かと思ったら、他人の大人でもハイタッチをしたり手を繋いだりする時もあり…気分でしょうか?逆に安心できる親などには常に、抱っこ抱っこ!で相変わらずトイレにも付いてきて目もよく合います。)・少食、食にあまり興味がない・短い長い、軽い重い、はよく分かっていないようです。お絵かきに興味がなく「✕」を書きません。グチャグチャや線は書き、「〇」もかろうじて?書けます。・物を綺麗に並べる(なんでも並べて電車に見立てて遊んでいるようです)・落ち着きがない(それでも2歳代よりはだいぶ落ち着き、手を繋いで買い物などは困りません。)・頑固であまのじゃくこんな息子ですが、今年から年少で入園し療育も併用します。(療育は入園前から開始する予定です。)こんなんで大丈夫だろうかとても不安です。病院は3月に予約しており、今ドキドキしながら待っています。なんにせよ、この子が将来困らないよう親としてして、あげられることは全てしてあげたいと思っています。私が今、家庭でも出来ることとはなんでしょうか?また発達障害だとしたら何に当てはまりそうでしょうか…?本などで調べても、これだ!と思っても読んでいるうちに、当てはまるようで当てはまらない感じがして、、もうよく分からなくなってきました。私としては、高機能自閉症もしくはアスペルガーっぽいかなぁと思っているのですが…アスペルガーは言葉が早いって言いますし違いますかね。この子のことを、常に疑いの目で見てしまうことが辛いです。正直これまで、特別育てにくいと思ったことはなく、家庭では今のところ、ものすごく手が掛かる…とも感じていません。ちなみに特に心配ないのかなぁと思うところは、・身体の発達(寝返り、ハイハイ…)は母子手帳通りかちょっと早いくらいで、運動神経やバランスは悪くないと思います。・遊ぼう遊ぼうと誘ってきて、なんでも一緒にやりたがり人形を使ってのごっこ遊びや再現遊びもできます。ひとり遊びもできますが、とにかく一緒に遊びたいようです。・とにかく私の顔色を伺い、ちょっとイライラしてたりすると「ママ?」と何度も呼んで顔を確認してきます。・同年代の子がいるとその輪に入っていき、近くで遊んだり一緒に追いかけっこしたりします。滑り台などの順番も自然と守れているようで攻撃的なところはないです。自害もないです。・喜怒哀楽もあり表情豊かで、よく笑いよく寝ます。夜泣きも乳児の頃からないです。・〇△□♡、色、体の部位、などを正確に答え、写真や絵本の指差しも出来ます。・指示も複雑なものでもだいたい通ります。理解力がない、という訳ではなさそうです。・1度言われたことは必ずといっていいほど、覚えてやります。・歌やダンスが好きで幼稚園や児童会館でもノリノリでやります。・場所見知りは全くなく、初めての所も問題なくワクワクしながらすんなり行けます。・お風呂、歯磨き、爪切り、など日常生活でのことは特に嫌がらず、特に温泉やプールが大好きでよく行きたがります。・こだわりは特別なく、新しい服や物も喜びます。ただ、その時の気分や、その時に気に入ってるキャラクターの物などがある時は「これがいい!」となりますが…長々と分かりづらい文章でしたら、すみません。宜しく御願い致します。

回答
ふうさん コメント有難う御座いますm(__)m 私も自閉症っぽいかなぁと思う時もあるのですが、この子を見た周りの意見や、療育施設へ見学に...
8
今日、就学前の検診がありました

その時の視力検査が紙のものでCのように空いてるところの指さしでした。左右、上下でも大丈夫と言われました。娘は3歳程度の知能しかなく、他のお母さんが外にいる手前、詳しいことは言えませんでした。入室時に検査官(多分、市の職員)には自閉症があり難しいことを事前に伝えました。それでも、見えてるのか理解しきれてないのかうまく出来ませんでした。私、自身娘の自閉症スペクトラル知ったのが昨日で療育へもまだ行けてません。紙を借りて説明しましたが、やはり無理で検査官に(お家で練習するとかなぜしてこなかったのか?とにかく測定無理なので保健師に相談して医者とかでやって)と怒るように言われて娘もちょっと顔つきがかわり、その後の歯科や内科もムスッとしてスタッフが触るだけでびくびくしたりで、大変でした。家でやはり練習させるべきか?でも、昨日言われたのは家で療育教材などはせずのびのびと育ててあげて欲しいと言われました。これから、小学校ではよくあるだろうし今回のように私が助けてあげるわけにも行きません。どうしたら良いのでしょうか?

回答
必要な支援を受けるには、受け身では無理です。検査官の対応は決して褒められたものではないです。今回は自閉症スペクトラムと知ったのが検査より遅...
18
もうすぐ10ヶ月の息子がいます

自閉症、ADHD、知的障害を疑っています。現在の状態は以下のとおりです。・目が合わない子どもから合わせてくるときは合いますが、こちらが合わせたいときは合いません。だっこ、たかいたかいなどのときは絶対に合いません。笑いながら目をそらされることも多いです。覗き込んで合わせようとするとまるでコントのように逸らされます…。・親からの働きかけへの反応が乏しい名前を呼んでも振り向かず、正面から声をかけてもほぼこちらを見ません。親御の話しかけに応えるような発声もありません。youtubeの音には素早く反応します。「上手だね〜!」などと(大げさに)褒めても喜ばない、というかそもそもこちらを見ていません。「ちょうだい」と声をかけても顔も見ないし手も見ません。あやしても声を出して笑うことはほぼありません。7ヶ月頃までは、笑うこと自体ほぼありませんでした。(その頃に比べると笑うことは増えました。)・模倣をしない模倣を全くしません。パチパチ、バイバイ、はーいの動きは一人で勝手にやっていることがありますが、場面にあった動きではありません。(泣きながらパチパチするなど)・人に話しかけるような発声がない「うー」「んー」という声を出しますが、全て独り言で、人に向かって発声することがありません。「まんまんまん」の繰り返しの喃語はたまにありますが、それも独り言です。・だっこは嫌がりませんが、だっこしてほしいときはよくある目を見つめて手を広げる動作ではなく、相手の胸元を見ながら服を手繰り寄せます。・部屋に1人になると泣きますが、誰か他の人がいれば平気です。また、母親が戻ってきても嬉しそうではなく、「誰だろう?」というような顔で見られることもあります。(母親の顔を認識してない?)他にも、人見知りしない、言葉の理解が全くない、指さしたほうを見ない、かんしゃくが激しい、親のリアクションを全く気にかけない、多動など、気になることは多いのですが、特に目が合わないこと、人との関わりを喜ばないところが気になります。一方、パパが帰ってくると満面の笑みで喜んだり、だっこしてほしいときは足にすがりついてぴょんぴょん上下したり、人に全く関心がない訳ではないようです。運動発達は今のところ問題ありません。定型発達ではないだろうなと思っています。自治体の保健師さんの発達相談で相談していますが、「今の月齢では様子見」「1歳半検診でおや?という状態であれば、数カ月後に再検診がある。再検診で療育が必要と判断されれば療育を受けることになる」「こんなにお子さんがかわいい時期は今しかない。たくさんかわいがってあげて」と言われました。保健師さんの言っていることはもっともだと頭ではわかっているのですが、なかなか気持ちの整理がつかず、子どもを寝かしつけたあと、インターネットやYouTubeで障害について検索しては、子どもの寝顔を見て泣いてしまうことが多いです。質問は以下です。①0歳から障害の特性が出ている場合、一般的には症状は重いのでしょうか。(軽度ではなく中度〜重度になることが多いのでしょうか)②おそらく2歳前後まで様子見になると思われるのですが、それまで息子とどのように過ごせばいいか、こんな風に過ごしたのがよかった、あるいはもっとこうすればよかったなどありましたら教えてください。(遊び方、関わり方など)③2歳前後までどんな心持ちで過ごせばいいか、特に早くから疑いを持っておられた親御さんがおられたらアドバイスがほしいです。今の過ごし方は以下です。・支援センターで遊ぶ(ほぼ毎日)・絵本を読み聞かせ(1日3冊くらい)・手遊び(模倣しないので見せるだけですが…)・できるだけ体を使って遊ぶ(たかいたかい、ひこうき、いないいないばあ、だっこしてグルグルなど)・1日に3回以上声を出して笑わせる(ほぼくすぐり、くすぐりで笑わないことも多く達成できない日も多い)とりとめもなく書いてしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。

回答
おまささん 確かに、子どもが一人遊びするのを見守る時間はほぼありませんでした。(一人遊びしていても、横で「◯◯だね〜」などの声かけをしてい...
18
初めて投稿します

よろしくお願いします。1歳半健診で指さしができずに引っかかり、2歳過ぎて自宅に保健師が来て、2歳半の時にK式新版テストというものを受け、療育センターを区役所から勧められました。今、3歳1ヶ月の男の子です。11月に1度目の診察→発達診断テストそこから3か月あき、今日が2度目の診察の日でした。診断名はまだ何もついていません。こちらから聞いてもとても曖昧なことしか言ってくれません。息子は語彙力が乏しく、こちらの言っていることもまだあまり理解できず、コミュニケーションが苦手です。数字は1~9までをやっと読めるようになりました。色は10色くらい覚えてきたところです。トイレトレーニングは、まだまだ・・・。そんなレベルにも達していないという具合です。今日、久々の療育センターに「これからの方針が聞けるかな?」とか「なんて言われるかな?」と期待もあったのですが。今日もやはり曖昧・・・。「次は5~6月くらいにきてください」と言うし。「やはり、発達障害ですか?」と聞いても「子育てって長いじゃない?だから、様子を見ましょう」という答え。「発達が凸凹だから・・・」というようなことは言われるのですが、「障害である」という言葉は使わないんですよね。こちらは、これからどうしていけばいいか迷います。私としては「早くから始めるべき」という声が多いので、週2くらいで通って、言語療法士とか作業療法士とかのサポートのもと・・・息子の成長を一緒に見守ってほしいと思っていましたが、「こういうのって、たくさんやってできるものではないし」と言って・・・特に「定期的に通うこと」も勧められない。年に2~3回くらいしか主治医に会えないって・・・。そんなことしてるうちに、すぐ小学生になっちゃうよ!って思います。療育センターって・・・定期的に通って「療育」してくれる施設ではないのですか?!このまま悠長に自宅で様子を見ながら、数か月待っていいんでしょうか??次に行ったらまた「じゃあ、数か月後に・・・」って言われるんですよね?なんか・・・。息子のために何かしたいのに。できることがわからない。

回答
>ムーキーさん ありがとうございます。 温かいお言葉にほっとします。 「発達の凹凸」って・・・確か、うちもカルテに書いてあったなー。 ...
19
生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあまり覗かないようにして、前回勧められた本を読んでみたりと過ごしていました。しかし最近はこの子はもう自閉症か発達障害か何かあるんだろと思いながら日々過ごしています。嫌な事があれば、癇癪でのけぞって大声や奇声を出し、スーパーや外出、遠出も苦痛。手を繋いで歩きたいのに手を繋ぐと嫌がって繋ぎたがらない、座り込んだり寝そべって泣く。開けてほしい引き出しやチャンネルを変えとほしい時に私の手を引っ張ってクレーン現象をする。目が合ってるようで合ってない。名前を呼んでも知らん顔することの方が多い。積み木積まない、「◯◯どれ?」と聞いても指差ししない。ずっと指しゃぶり。診断された訳ではないですが、違和感がなくならず、旦那も他の子とは違うなと感じてるようで、私の妹も大変な子だと思うと言われました。保育園にも通っているのですが、先生から1歳半検診って受けられましたか?と急にお迎えの時に聞かれたり。あとは1ヶ月前から寝てる時にビクビクして寝れなくてギャン泣きを度々する様になって動画を撮って病院に行って相談をしたら「てんかんの検査をしましょう」と言われて来月する事になりました。前までは頑張ろう!と思っていたのに今はもう頑張れなくて、しんどくて、毎日が辛いです。子供の育てにくさが辛いです。最近じゃあ疲れて急に大声や奇声を出そうが無視しています。でもこちらの言ってる事は少しは理解していて、言葉も少し喋って、寝つきはまだよくて、笑顔を見せてくれているのだけが救いで癒しです。もうこういう時に私はどうすればいいかわかりません。また今日の朝から頑張れるにはどうしたらいいでしょうか?

回答
皆さん、お返事ありがとうございます。 あれから、ちゃんと寝るようにしたら気持ちが落ち着きました。しっかり寝ないと頭も気持ちもおかしくなり...
7
✖️

回答
まだ1歳2ヶ月だと、障害の有無を判断するには幼過ぎるかな。と思います。 次の健診はいつでしょうか? 一歳半? それとも1歳3ヶ月? 保...
7
3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割ほど理解していそうです。パズルや型はめが得意で、聞いたものへの指差しもできます。言葉が出ないためか友達と遊ぼうとしません。名前も分かっていないような気がしますが話さないのでわかりません。保育園ではこだわりや癇癪はあるが、年齢的なものか特性からくるものかは専門家ではないしわからないと言われています。市の児童精神科医や心理士さん、個人の小児科クリニック(神経発達専門)にみてもらいましたが、理解力はありそう、オモチャの使い方も正しく集中力もありそうなので様子見と言われました。発達検査は受けておらず、遊びの様子を15分程度見てもらい私の話から判断されました。療育についても聞きましたが、4歳からでないと効果があまりないと言われました。ここから言葉が出ることはあるのでしょうか。待つだけも不安です。

回答
療育については、施設情報などを検索して、一度お話をきいてみてはどうでしょうか。 自治体には、早めに療育をうけたいと積極的にお話してもいいか...
4
2歳6ヶ月男の子、自閉症傾向ありで療育に半年通ってます

運動面や身辺自立面はこの半年でかなり成長したと感じています。ただこちらの言ってる言語理解と、発語がなかなか伸びず、重度知的障害かもしれないと心配しています。ご意見お願いします。〜出来るようになったこと〜コップ飲みできるようになった。スプーンフォーク上手に使えて、食事はほぼ1人でできる。靴、靴下自力で脱げる。履くのはまだ補助必要。着替えは頭だけ通してあげれば、自力で腕に袖入れてくれる。脱ぐことは時間かかるが出来る。両足ジャンプできるようになった。走れるようになった。3ピースくらいの型はめパズルなら得意。積み木上につめる、レゴ組み立てられる(簡単なもの)階段上り下りスムーズになった。ボール遊びで他者を意識できるようになった。愛犬にオヤツあげたがるようになった。(前まで完全に愛犬の存在無視だったのに)ハイタッチ、グータッチできる。(バイバイ代わり)目が合うようになった。発声が増えた。〜気になること〜・「座って、ちょうだい、やめて」等の1語文の簡単な指示は少しだけ通るようになった気がするが、「〇〇とって等」2語文の指示はやはりまだまだこちらの言ってることが理解できてない。・発語が少ない(そもそも発語とカウントして良いのかも曖昧💦)いーやっ、やっ(嫌)よいしょ(階段上り下り時や型はめパズルの時)すべり台降りる時にシューとオノマトペ発声するときありいーたーい(毎回泣きながら)私がぐるぐるぐるぐると言うと、真似してくれる時がある

回答
率直に言うと… 結構いろいろできるんだ、と思いました。スプーンですくうのは案外難しいし、コップ飲みができない子もいるのでは?幼稚園の年少さ...
5
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
その幼稚園は、お子さんに似た子、或いは障害児を受け入れた経験が、どのくらいあるのか? 気になりました。 というのも、 障害のある子でも大...
8
3歳7ヶ月発達グレーの息子がいます

言語遅滞で総合病院に月1でSTリハビリ・保育園と併用で療育園に週2で行っています。3歳半検診で視力・聴力検査ができなかった為、市役所から紹介状がでて今日病院へ行ってきました。紹介状が出た病院はリハビリに行っている総合病院でした。耳鼻科→眼科の順で診察しました。両科ともはじめての受診でした。耳鼻科の診察時、診察室へ入ると女医さんで、見た目も若く子供はいないような感じの先生でした。女医さんは泣いている息子をチラ見したあと、私に「こちらの小児科とリハビリに通院されているようだったのでカルテを見させて頂きました。育てにくい息子さんのようで。」と言われました。私は苛立ちよりもショックよりも、医者でもこんな風に言う人がいるんだ…と思いながら、なんとも言えない気持ちになりました。その後、聴力検査をしたもののパニックになってしまい検査できず。耳鼻科が終わり眼科へ行きました。眼科では、小児科と耳鼻科のカルテがPCに出ていて、耳鼻科のカルテに「大暴れ・大騒ぎ・検査できず」と書かれていました。あぁ、あの先生ならそう書いてもおかしくはないか…と思いながら眼科の診察を受けました。眼科の先生は息子について特に何か言う事も無く、検査はいきなりやらず数回通院し息子が場所に慣れてからやる旨を説明してもらい診察が終わりました。同じ病院でここまで差があるのかと感じました。確かに定型の子に通用する事が息子には通用しない時はあります。育てにくいさを感じた事が無いかと言われたら全くないとは言えません。ですが、医者ならもっと違う言い方があっただろうと思ってしまいました。泣いてパニックなった息子をなだめながら、周りの患者さんに謝りながら何時間も病院に居て、先生からは心無い事を言われ、気持ちを切り替えようとしても割り切れずにいます。誰かに聞いてほしく投稿させて頂きました

回答
さやさやさん 代わりに念じて下さりありがとうございます! やはり高確率でいるんですね。 そして心無い発言する人もいるんですね。 相手は何...
17
3歳5ヶ月、幼稚園年少さんの娘が自閉症か、緘黙かもしれません

私の気にしすぎかもしれないので、自閉症児のお子さんをお持ちの方にお話を聞きたいです。娘は赤ちゃんのときから、運動面の発達が1年ほど遅く、心配していました。健診でもそのことを指摘され、就園前は一時期療育に通っていました。幼稚園に入れてから、娘と同い年の子を見て驚きました。他の子ができて娘にできないことがありすぎて…。(感覚過敏?)・滑り台やソリをとても怖がる。・エスカレーターは抱っこじゃないとダメ。・オムツが外れない。・食事がまだ介助が必要。・車の音や、掃除機の音などすごく怖がる。・遊び場に連れて行っても怖がってばかりで、親から離れない。(緘黙?)・言葉の遅れなし、家ではよく喋る。・挨拶、名前や歳を聞かれても答えない。特定の大人としか会話ができない。・お遊戯など、大人が手を持って踊らせようとすると、全身を硬直させて拒否する。・お友達と遊ばない。活動も全て不参加。一日中、保育室の隅に座ってボーッと過ごしている様子。(自閉症?)・家でも園でも、大人の指示が聞こえない。・何度叱ってもダラダラ遊んだりお喋りをしてばかりで、支度をしない。・外では親についてこず道草ばかり。・「アリって世界に何匹いるの?」「お星様って何個あるの?」など毎日同じことを執拗に質問してくる。「いっぱいいるよ」「何個だろうね」と答えても、「何個?何個?」の無限ループ…。・ひねくれ者で、極端な屁理屈ばかり。・毎日、何時間も決まった童謡を親に歌わせる。断っても執拗で諦めない。時には1日10時間以上歌わされます…。・特定のこと(お遊戯会の脚本、日本地図など)をなぜか暗記していて、繰り返し言う。これが娘の状態です…。正直疲れました…。低月齢では片付けられないほど、他の子と比べて違和感があり、性格も変わっています。幼稚園からも遅れを指摘され、遠回しに退園するように言われてしまいました。ただ、健常でも発達がゆっくりな子、感覚が敏感な子、一人が好きな子はいるし…。性格の範囲かもしれない。私の考えすぎかもと思ったり…。長くなってすみません。病院に連れていくべきか、気にしなくていいか、みなさんのご意見がききたいです。

回答
頑張っておられますね。 我が子に違和感を抱くだけでも辛いのに、退園を促されてはさぞ不安なことと思います。 療育はその後どうなったのでしょう...
10
2歳4ヶ月の息子の事です

言葉の出始め自体はそこそこ普通だったのですが(一歳半には10個以上の単語は出てました)そこからの発達がゆっくりです。現在は2語文をメインに、3語4語と続けて文章のように話しますが助詞が付きません。疑問文を発した事が無く、話し方も「〜だね」のような語尾が無く、ぶつ切りの話し方です。発音の抑揚もあまり無いです。周りの同じくらいの子供と比べて人に対する親しみが言葉から感じられません。市の発達検査は予約はしましたが、半年待ちとの事で、それからずっとモヤモヤし半分鬱のような状態です。ちなみに言葉以外にも気になる点はいくつかあり・ダンスや手遊びを拒否する・利き手が定まらない・カトラリーを使うのが下手で、いまだに掴み食べする・声の大きさが調節できない・つま先歩きをする・偏食・子供が苦手、怖がるなどがあります。検査を受けないと判断付かないのは重々承知ですが、検査自体がかなり先で精神的に参っています。やはり発達に問題があるのでしょうか?

回答
もやもや分かります! 我が家も半年以上検査待ちとなりまして、かなりもやもやしてました。 でも、やはりそれ以上動く事はできずでしたね。 結局...
10
2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうのでいつも先生が横についている、お友達に興味がないようで1人で遊んでいる、次の次の3歳児クラスから加配の先生をつけるために早めに診断を受けてほしいと言われました。今まで発達障害の可能性を考えたことがなかったのでびっくりして、K式発達検査を受けに行き、総合で91でした。先生からは、園で困り事があるなら療育行ってみたら?と言われたので来月からいくことになりました。園からは経験上発達障害の可能性が高いと言われてますが、私はまだ追いつく可能性があるのではないか?と思ってしまってます。まだ1歳児クラスなのに厳しくないか?とも思ってしまいます。でもやっぱり園から指摘があるということは発達障害なんですよね。成長したら勘違いだったってことはないのでしょうか。最近すごく成長を感じていたのでショックです。◆できること・1歳半検診は問題なしでした。・家では指示は理解していて通る・よく笑うし表情豊か。妹(2ヶ月)が泣いたら〇〇ちゃん!と言って撫でに行ったりもする・できた時など親にパチパチを促す・何でも自分でやりたがる(衣服の着脱は手伝いがいります)・泣いても5分以内で自分で切り替えられる・癇癪、こだわりなどはないです。◆できないこと、遅れていること・まだ2語文中心で自分の言いたいことばかりで会話は成り立たない。こちらからの質問は、何食べる?や保育園で何した?とかはたまに答えられますが、わからないと無視する。・私が喋ることを繰り返すことが多い(どうぞ→どうぞ)など。・こんにちはは?と促さないと挨拶ができない。・絵本を読んでと持ってきたのに途中で飽きておもちゃの方へ行くことがある。・大きい公園などは手を繋いでいないと自分の行きたい遊具に走って行ってしまう。ママと行くよ!というと止まる時と無視して行ってしまう時がある。手を繋いでて車が来るとストップ!と自分で言って止まることはできる。・遊具の順番待ちができない。・スーパーやおもちゃ屋で欲しいものを買ってもらえなかったらその場に寝転んでしまうことがある。無視したら立ち上がる。・病院の待ち時間に立ち歩いてしまう。(おもちゃやスマホを見せたらしばらくは座ってますが飽きるとうろうろしてしまいます)・園で活動の合間に立ち歩く、ドアが開いていると先生を見ながらニヤニヤして廊下に出てしまう。集合写真の時にじっとできないなど集団行動が苦手。こう書いていると、できないことが多くて悲しくなってきました。でも療育で伸びて集団行動に慣れてくれれば追いついたりしないかなと希望を持ってしまいます。こういう感じだったけど療育で少し落ち着いたよとか、待つことを覚えたよとかあれば教えていただけるとありがたいです。

回答
2歳半でDQ91だと同じ月齢のお子さんに比べて3~4か月程度の遅れです。 半年遅れ程度まではグレーゾーンとされることが多いですが、今後差が...
6
息子に検査を受けさせるかどうか悩んでいます

3歳3ヶ月、クリニックでは半年ごとの経過観察になっている息子の件です。1歳頃から月に3回、親子リズム体操のサークルに参加しています。毎回リズム体操・出欠のお返事の時間・手遊び・絵本読み聞かせ・工作という流れなのですが、リズム体操だけは一向にやろうとしません。いつも走り回っています。初めはリズム体操だけでなく他のことにも全く興味を示してくれなかったのですが、徐々にやるようになったり、やらなくても座って見ていることが出来るようにはなりました。絵本の時間は回りが逆にうろうろしているときでもじっと座っているくらいです。しかし、リズム体操だけはいつもほんの一部しかやりません。唯一、夏休みなど長期休みの時にいつものメンバーの上のお子さんで、小学生や幼稚園のお子さんが来てくれた時は、私とではなくお兄ちゃんやお姉ちゃんとだったら全部綺麗にやってくれます。私が近寄ってもお姉ちゃんとやるからお母さんはあっち!と言われます…経過観察となってから余計に気になってしまい、やはり経過を見ずに検査を受けた方がいいのか、悩み出しました。何より発達障害の疑いありとなってから、子供を見る目がすべて、これは出来てるから大丈夫、これはいつまでたっても出来てないから不安…といった、以前とは全く違う見方で見るようになってしまいました。叱り方や褒め方もよく分からなくてなってしまっています。検査を受けるか否か含めて、今後の子供との関わり方などアドバイス頂けるとありがたいです。お願いします。

回答
私も子供の行動で困ったことがあると、「これは自閉症スペクトラムの特性?」と症状、特性、障害に見えた時期があります。 当時は保育園の先生に...
9