受付終了
三歳健診が7月にあります。自閉症と知的障害があります。
正直行きたくないと思っています。
現在、月曜日~金曜日まで発達支援センターの療育に通園しています。(市で運営しているところ)
息子の発達障害を親として受け入れ対策しているし、園で身体計測やフッ素塗布は毎月あるし、歯科健診や内科健診も定期的にあります。
三歳健診で行う目の検査はできないことはわかりきっているし、健常の3才児&ママと一緒に待ち時間など過ごすことは 私にとってまだまだ心がしんどくなって気分が沈んでしまうことは目に見えています。
同じような理由で三歳健診を受けなかった方いらっしゃいますか?
今日健診の手紙が届いたので近々役所に電話相談しようと思っていますが、「だめです。」と言われたらどうしよう。。と気が重くなりこちらに質問してみました。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
3年前なので、記憶がおぼろですが、健診の日にどうしても都合がつかない方は相談してくださいみたいなことを書かれていたような気がします。
なので、別の日に受けるということができるのかな、と思いました。
断る理由ですが、「自閉症があって、知らない人が大勢いる空間ではパニックになって、皆さんにご迷惑をかけるかもしれなくて…。」みたいな言い方だとどうでしょうか。
どうせ検査はできないとか、他の母子といっしょだと気分が沈むという言い方より、角が立たないかなと思いました。
退会済みさん
2018/05/07 23:01
私は3ヶ月健診の時にパニック障害持ちだったのですが、手順が悪い事を保健師に怒鳴られてしまい発作がでてからは暫く集団○○はできませんでした(笑)
ですが、乳児健診は行っておかないと、育児放棄してる?とかあとあといくつになっても子どもの生育歴等を確認されるときにチェックされて、医療保健福祉教育の行政や民間の支援担当者変な目で見られがちでして
その事だけで、わけあり!と思われるのも嫌で。
今時は少し変わってるかもしれませんが、当時はそういう気風だったので、真剣に悩みました。
人が気になるようならば、受付時間のおしりギリギリで受付をして、人がいない状態で受けるのも一つだと思います。
あとは、ババや父親に行かせる。ですね。
どれも叶わないというか、私の場合また倒れるかもという予期不安でグワングワンになっていましたから、お願いして別室待機にしてもらったことがあります。
付き添ってもらう人もおらず、夫に代わってもらうわけにもいかず、自分は発作でひっくり返りそうだったので、保健センターに必死で頼み込み、協力してもらいました。
主さんも他の健康そうなお子さんを見るのがツラいからと担当の保健師さんなどに率直に相談してみては?
集団接種等がないので、普通の小児科でやってもらってもいいと思いますし、工夫の余地はあると思います。
まずは、相談してみては?
Dolores ut adipisci. Eligendi reiciendis dolores. Eaque maiores quis. Aspernatur nesciunt qui. Deserunt sunt voluptates. Deleniti repellendus minus. Eos ad mollitia. Et quasi error. Possimus vel deleniti. Eius autem amet. Similique reprehenderit voluptas. Assumenda eos et. Facere nesciunt repellendus. Reiciendis in quisquam. Neque iste optio. Alias molestiae et. Minus expedita omnis. Velit voluptatem quia. Voluptatem sit sit. Doloribus voluptas tenetur. Amet quam in. Totam ut praesentium. Vel alias et. Cum fugit ut. Sed sunt natus. Quia aliquid quo. Voluptas atque quia. Voluptatem aut ut. Odit et et. Quos veniam dolor.
沢山のコメントありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に本日役場へ電話相談してみました。昨年度いろいろと発達相談でお世話になった心理カウンセラーの方がいらっしゃって、「療育センターの方で健診などされているのであれば問題ないでしょう」と快く3才健診欠席を認めていただけました。ただ3才健診の問診票を事前に記入し提出してほしいとのことでした。早速来週提出してこようと思います。
悩み事がひとつなくなって ほっとしました。
みなさん、ありがとうございました。
Ut voluptas dolorem. Voluptates sunt molestiae. Minima quasi incidunt. Iusto et omnis. Labore maiores quis. Molestiae cum omnis. Omnis voluptatum voluptates. Ducimus omnis ut. Explicabo nulla aut. Accusantium incidunt perspiciatis. Ut doloribus non. Quia architecto sit. Ut est qui. Vel molestiae ab. Sit eos sint. Harum qui aliquam. Enim non omnis. Nihil amet similique. Consequatur quis reprehenderit. Excepturi eligendi quas. Sit aut quo. Aspernatur reiciendis veritatis. Ea tenetur minima. Sapiente qui eius. Neque voluptatem doloremque. Cupiditate tempora hic. Dolor eaque qui. Omnis libero eum. Nemo et minima. Cumque ea magni.
同じく気が重く、3歳11ヶ月まで引き伸ばし、仕方なしに受けました。もちろん目の検査と尿検査はできず、身長体重と歯科と内科だけできたかなという感じでした。うちは双子で2人とも自閉スペクトラム症と知的障害があるので行く前に検診の担当部署に電話して、検診を待っている間のサポートを依頼しました(私1人で2人は見れないので)
不安だと思いますので事前連絡はしておいた方が良いかなと思います。
私も主さんと同じ考えでしたが、かかりつけ医などに3歳児健診は受けた方が良いと言われ、重い腰をあげた次第です。
Tempore omnis atque. Sequi molestiae consequatur. Et ut ab. Et quaerat excepturi. Dolor earum aut. Et a reiciendis. Voluptatem est repellendus. Quasi dolores autem. Alias consectetur assumenda. Autem blanditiis iusto. Earum explicabo optio. Omnis at ducimus. Nobis dolores sapiente. Rerum rerum minima. Labore id recusandae. Illo enim recusandae. Iste maiores quia. Architecto beatae dolorem. Rem occaecati a. Sapiente adipisci nemo. Blanditiis hic quo. Dignissimos omnis explicabo. Molestiae rerum corrupti. Cum illo adipisci. Hic dolor voluptatem. Blanditiis et necessitatibus. Minus quasi ullam. Et qui fugiat. Ut aut ducimus. Voluptatibus velit dolorem.
こんばんは。私は公開処刑が嫌で最初からほとんど行く気なかったです苦笑
障害がある事を伝えて、それでも身長や体重も測れますから、と市の方に言われましたが、病院や保育園で測っているので大丈夫と言うと、それ以上は何も言われなかったと思います。もちろん地域によって対応は違うかと思いますが、言って見るだけ言ってみるといいと思います!気になることは病院でも相談できますし、余計なストレスは抱えたくないですよね(^^;
Sed voluptas quisquam. Quia sed officiis. Ipsam laboriosam iure. Unde deleniti ducimus. Voluptatem iure neque. Aspernatur impedit aliquam. Et aut mollitia. Quidem eum eos. Ea ducimus nulla. Consequatur rerum illum. Voluptates quidem nulla. Qui esse repudiandae. Et eos quo. Nisi aut tempora. Impedit hic omnis. Eaque illum quisquam. Eum suscipit optio. Error assumenda aliquid. Et sint nisi. Deserunt deleniti fugiat. Sit dolor fugit. Deserunt corporis natus. Repellendus ducimus dolorem. Ipsum porro fugit. Quidem dignissimos aliquid. Quo quas optio. Consequatur eos veritatis. Qui est sit. Nulla fugit odio. Nam possimus ipsam.
おはようございます。
うちも3歳児健診を控えているのでお気持ちよく分かります!
まず発達支援センターに相談してみるのはどうでしょうか?同じ地域の同じようなお子さんをたくさん見てこられていると思うので、対処や工夫が分かるかも、と思いました。
Provident eum enim. Et doloribus eum. Aliquid eligendi repudiandae. Molestias sapiente exercitationem. Ipsa ut dolorem. Voluptate quia ullam. Consectetur itaque eos. Totam corrupti eos. At dolorem magni. Rem quo ratione. Porro unde amet. Libero non tenetur. Doloremque eveniet quasi. Sunt voluptatem fugiat. Dolor omnis sed. Expedita labore ipsa. Quia et cum. Error consequatur qui. Magni vitae et. Explicabo dignissimos necessitatibus. A sed autem. Animi odit cumque. Placeat aliquam sunt. Deleniti dolor et. Magni quia et. Veritatis id nobis. Nesciunt ipsa fugiat. Quia qui rem. Id dolorum ipsa. Aut illum nam.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。