締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
こんにちは
退会済みさん
こんにちは。
先日、引っ越しをしたので、新しい住所地の療育施設の医療相談に行ってきました。
3歳男児、以前よりだいぶ指示やコミュニケーションがとれるようになりました。
今の状態や困ってる事などをDr.に話し、これからの通所について相談したのですが…。
「これぐらいじゃ、診断はでないレベルですよ。前のDr.でも診断つかなかったでしょ?」と。
いえいえ、
自閉症スペクトラムの診断をつけられ、児童精神科医のところに定期通院し、言語療法や作業療法を受けさせていたのに。
医者が変われば、自閉症スペクトラム→診断つかないレベルと変化し、今までのノイローゼ状態だった時間は何だったのか考えてしまいます。
療育や各療法で、改善されたのか?
それとも、新規開院だったから自閉症スペクトラムとつけられ、食い物にされていたのか?
何が正解なのか、誰が正しいのか不信感が募ります。
同じような体験をした方、いますか?
補足です。
今回の診察には、前の住所地の療育センターの意見書、K式テストの結果を提出しました。
私の訴え方次第で、障害児になったりならなかったりするのかな?
先日、引っ越しをしたので、新しい住所地の療育施設の医療相談に行ってきました。
3歳男児、以前よりだいぶ指示やコミュニケーションがとれるようになりました。
今の状態や困ってる事などをDr.に話し、これからの通所について相談したのですが…。
「これぐらいじゃ、診断はでないレベルですよ。前のDr.でも診断つかなかったでしょ?」と。
いえいえ、
自閉症スペクトラムの診断をつけられ、児童精神科医のところに定期通院し、言語療法や作業療法を受けさせていたのに。
医者が変われば、自閉症スペクトラム→診断つかないレベルと変化し、今までのノイローゼ状態だった時間は何だったのか考えてしまいます。
療育や各療法で、改善されたのか?
それとも、新規開院だったから自閉症スペクトラムとつけられ、食い物にされていたのか?
何が正解なのか、誰が正しいのか不信感が募ります。
同じような体験をした方、いますか?
補足です。
今回の診察には、前の住所地の療育センターの意見書、K式テストの結果を提出しました。
私の訴え方次第で、障害児になったりならなかったりするのかな?
この質問への回答
ねね。さんのお気持ち、よく分かります。
うちはもう大きく、息子さんの頃とは発達障害の捉え方が違っていたと思いますし、専門家でないので詳しいことは書けませんが、理由はいくつかあると思います。
まず、3歳という年齢では、多くの方が受診しても診断が着かない場合が多いかと思います。今回の新しい療育施設で言われたのと同じですね。
疑って受けたのに様子見で返され、療育なしに苦労の日々を過ごしたケースもあると思います。
診断が辛い事はよくあるのではないでしょうか。
次に、前の医師の見立てですが、新しく開設された医院では、今までの環境で満足しなかった医師が新たな志で開いたとしたら、その医師は一般的な診断より顕著な見立てになるかもしれません。
間違いだったというほどではないですが、元々グレーの領域だったとか?幼いうちに診断を受けるお子さんの方が少ないかもしれませんね。
もちろん、療育で軽減されると思いますし、逆にお友達との関わりや家族の応対など環境で悪化したりすると思います。
ですから引き続き、息子さんの様子を注視して、今までの療育で得た知識を持って育てていくことが大事だと思います。
困った事があれば相談に行って、改善策を聞いてくださいね。
経験上、成長とともに周りの影響が大きく左右していきます。
息子さんがもっとよくなるといいですね。
うちはもう大きく、息子さんの頃とは発達障害の捉え方が違っていたと思いますし、専門家でないので詳しいことは書けませんが、理由はいくつかあると思います。
まず、3歳という年齢では、多くの方が受診しても診断が着かない場合が多いかと思います。今回の新しい療育施設で言われたのと同じですね。
疑って受けたのに様子見で返され、療育なしに苦労の日々を過ごしたケースもあると思います。
診断が辛い事はよくあるのではないでしょうか。
次に、前の医師の見立てですが、新しく開設された医院では、今までの環境で満足しなかった医師が新たな志で開いたとしたら、その医師は一般的な診断より顕著な見立てになるかもしれません。
間違いだったというほどではないですが、元々グレーの領域だったとか?幼いうちに診断を受けるお子さんの方が少ないかもしれませんね。
もちろん、療育で軽減されると思いますし、逆にお友達との関わりや家族の応対など環境で悪化したりすると思います。
ですから引き続き、息子さんの様子を注視して、今までの療育で得た知識を持って育てていくことが大事だと思います。
困った事があれば相談に行って、改善策を聞いてくださいね。
経験上、成長とともに周りの影響が大きく左右していきます。
息子さんがもっとよくなるといいですね。
ねね。さん、こんばんは。
うちの息子は3歳前まで発達遅滞、その後広汎性発達障害として割と早い段階から療育機関に通ってきました。
診断は3カ所でしてもらいました。最初は近いところで、「診断はつけなくても良いし、私は積極的には診断はつけない主義だ」という先生、次に大きな病院で「診断を受け、しかるべき療育を受けるべき」という先生、最後に「診断を受けて、療育に関わった方がお子さんはこの先生きやすいと思う」という先生でした。そして私達は診断を受ける選択をしました。つまり私達の希望で、息子は障害児となったのだと思います。
言い張ってしまえば、いわゆる健常児で、でも変わったところのある扱いづらい子供だったのだろうと思います。グレーゾーンならではの悩みだとも思います。診断が下りることでのデメリットも散々考えました。
でも診断って、そんなに振り回されるものでもないんだなと今では思っています。
要は息子がいかに生きていくか、抱えている問題を周りの大人たちが減らしてあげられるかどうかなのではないかと。診断がある事で幼稚園、小学校で配慮してもらい、相談できる機関を見つけることができましたし、何より一癖も二癖もある宇宙人のような息子を理解する、しようとするための手がかりを多く得ることができました。
診断は重荷と感じることもあるかもしれない、でも身を守るツールでもあるかもしれない。三歳児に付く診断は曖昧で、どんな専門医でも判断が難しく、この先二転三転するかもしれません。うちの息子もいろいろな名称がありました。でもあまり大きな問題ではありませんでした。どんなことが苦手か、受け入れられないか、何を絡めたら頭に入りやすいか、その事を知る手がかりになるのであれば何でも良いのではないかと思います。
私が今までに出会った専門の先生方の中で、一番信頼した先生が口癖のようにおっしゃっていたのは、「親御さんが勉強するんですよ」という事でした。療育の時間なんて微々たるものです。家庭でどんな過ごし方、関わり方をするか、まずお母さんが勉強してください、といつもいつも言われ、宿題も出されました。苦手なパソコンで調べ物もできるようになって、ふぁみえーるも見つけ、私自身の心の安定を得ました。
長文ですみません。現在息子は5年生になり、かつての悩み事はずいぶん減りました。もちろん新しい悩み事は山とあります。でも私自身はとても落ち着いている方だと思います。ねね。さんの投稿が、かつての冷静でなかった自分と重なって、思わず長々と書いてしまいました。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
うちの息子は3歳前まで発達遅滞、その後広汎性発達障害として割と早い段階から療育機関に通ってきました。
診断は3カ所でしてもらいました。最初は近いところで、「診断はつけなくても良いし、私は積極的には診断はつけない主義だ」という先生、次に大きな病院で「診断を受け、しかるべき療育を受けるべき」という先生、最後に「診断を受けて、療育に関わった方がお子さんはこの先生きやすいと思う」という先生でした。そして私達は診断を受ける選択をしました。つまり私達の希望で、息子は障害児となったのだと思います。
言い張ってしまえば、いわゆる健常児で、でも変わったところのある扱いづらい子供だったのだろうと思います。グレーゾーンならではの悩みだとも思います。診断が下りることでのデメリットも散々考えました。
でも診断って、そんなに振り回されるものでもないんだなと今では思っています。
要は息子がいかに生きていくか、抱えている問題を周りの大人たちが減らしてあげられるかどうかなのではないかと。診断がある事で幼稚園、小学校で配慮してもらい、相談できる機関を見つけることができましたし、何より一癖も二癖もある宇宙人のような息子を理解する、しようとするための手がかりを多く得ることができました。
診断は重荷と感じることもあるかもしれない、でも身を守るツールでもあるかもしれない。三歳児に付く診断は曖昧で、どんな専門医でも判断が難しく、この先二転三転するかもしれません。うちの息子もいろいろな名称がありました。でもあまり大きな問題ではありませんでした。どんなことが苦手か、受け入れられないか、何を絡めたら頭に入りやすいか、その事を知る手がかりになるのであれば何でも良いのではないかと思います。
私が今までに出会った専門の先生方の中で、一番信頼した先生が口癖のようにおっしゃっていたのは、「親御さんが勉強するんですよ」という事でした。療育の時間なんて微々たるものです。家庭でどんな過ごし方、関わり方をするか、まずお母さんが勉強してください、といつもいつも言われ、宿題も出されました。苦手なパソコンで調べ物もできるようになって、ふぁみえーるも見つけ、私自身の心の安定を得ました。
長文ですみません。現在息子は5年生になり、かつての悩み事はずいぶん減りました。もちろん新しい悩み事は山とあります。でも私自身はとても落ち着いている方だと思います。ねね。さんの投稿が、かつての冷静でなかった自分と重なって、思わず長々と書いてしまいました。 ...続きを読む Ea recusandae impedit. Repellendus perferendis porro. Vero et iste. Velit voluptatibus et. Iste veritatis voluptatem. Consequuntur eligendi quia. Minus et tempora. Voluptatem ex voluptatum. Rerum veniam sit. Animi tempora repellendus. Sunt facilis in. Voluptas eum ipsa. Quo dolor ullam. Itaque provident et. Qui aspernatur aut. Deleniti nesciunt magnam. Sit aliquam voluptatibus. Numquam nihil autem. Fuga cum ea. Tempora magni tenetur. Ut est amet. Accusantium quia est. Quis voluptates accusamus. Reprehenderit earum tempora. Temporibus aut non. Ad repellat at. Cumque sit voluptatem. Magnam optio suscipit. Rerum nostrum culpa. Autem nam nesciunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿します
回答
ガラスの靴さん、焦るお気持ち分かります。私の息子も三歳頃が一番心配事が多くて、いつも子育てに不安を感じていました。自治体の対応が遅いと不安...
19
ASDの特性とその経過について質問があります
回答
宙づり状態で様子見が続くの、辛いですよね。お気持ちはめっちゃ分かります。
ただ、脅す訳ではないんですが、その宙づりの様子見……残念ながら...
8
療育のことで悩んでいます
回答
ごまっきゅさん
ご意見いただきありがとうございます。具体的にアドバイスいただき、参考になります。
先日の公立幼稚園の見学には、珍しく夫...
25
5,6年ぶりの投稿です
回答
昔の投稿だと知的ボーダーとなっていましたが、今は外れているのかな?
反復学習しても勉強が定着しないとなると数値的にはそんなに変わっていない...
9
自閉スペクトラムの息子がいます
回答
うちは、診断が付いてからは。
就学直前に当時、月に二度の療育を受けていた施設で、
教育委員会に提出する診断書の為に、医師に診ていただいた...
8
アスペルガーとADHDの小2の娘がいます
回答
サコねこさん
回答ありがとうございます!
エビリファイを飲んだりやめたりしていたとのことですが、変化は感じましたか?
教えていただけると...
18
児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き
回答
ご回答くださった皆さま、
ありがとうございます!!
大変参考になりました。
心より感謝いたします。
0歳から同じ保育園に通っており、発達...
4
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
ざっと見た感想は意外に多くの障害者の方がいると思います
7
一歳半の男の子の母です
回答
556様
ご回答ありがとうございます。
こちらの自治体の療育センターは診療(診察、検査、投薬)、訓練も行うようです。
まだ受診していないの...
6
先日、療育センターに3か月ごとの受診日ということもあり行って
回答
ふう。さん
コメントありがとうございます。
地域によって、医師も療育センターも色々だと私が今お世話になっている親の会の方からよく伺うのです...
14
こんにちは
回答
ウチの息子は小1から2年間、発達専門の個人病院に通っていました。県の発達センターや療育所、支援に関わる方なら誰もが知ってるくらい有名な先生...
2
2歳8ヶ月の子どものことです
回答
診断のついた子がいますが、小児神経科の医師は「3歳までは診断がつかない。」と言っていました。
もちろん療育を受けさせてもらいながら、経過観...
7
在籍校と支援学校
回答
どちらも、メリットデメリットがありますね。
合う合わないが誰でもありますよね。
確かに支援学校でも先生は変わると思います。だけど音に敏感な...
12
はじめまして
回答
こんにちは。
chocochan33さんのお気持ち、以前の自分を見てるようで理解します。
診断されてない時期こそ、苦しく歯痒いですよね。...
13
どこを信用して相談してよいのか悩んでいます
回答
発達検査は自閉症の診断にも使われますが、出来ることと出来ないことを知ることでどういった支援をしていけるのかを計るために検査するものだと聞い...
10
自閉症スペクトラム疑いの息子の療育についてアドバイスお願いし
回答
うちはいろんなところに通わせてます。
今は3箇所になります。
1つはリタリコさんの個別療育。1つは土曜日に児童発達支援施設へ。あと1つは平...
4
初めまして
回答
>ふうさん
今日、リーフ(現リタリコ)とジョブサというところに問い合わせをしてみました。
近隣にデイがなく、両者とも預かりではなく、SST...
22
まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています
回答
うーん、少し考えすぎ?ではないでしょうか。
私は逆に、人あたりの良いおこさんで、親がいなくても、そんなに恐がらないというか、不安感を感じ...
16
現状、素直に受け入れられず飲み込めず不安だらけです
回答
凄く気持ちわかります。
なんか皆より作業に入る時が遅いなぁ~と感じていたらやっぱり、学校でも、理解力や取り掛かりが遅いと言われてしまって。...
11