締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
初めまして
初めまして。長文失礼します。
先日もうすぐ2歳になる息子のことで発達相談に行ってきました。息子は指さしもするしバイバイもします。意思疎通もしっかりできていて、たくさん笑う子です。人見知りもはげしく、抱っこがしにくいということもありませんでした。
しかし2歳が近くなり5歩程度しか1人で歩けないこと、言葉が一つも出ないことが心配で、クリニックを自分で探して行ってきました。そこで目が合わないことを指摘されすぐに自閉症だと言われました。
正式な発達検査がどういうものなのかわかりませんが、積み木やパズルといった検査はなく、保護者への問診と子どもが遊んでいるところを15分ほど観察しただけで言われました。
そしてそちらのクリニックで月2回の療育に通わせていただくことになりました。
そこで…
①私としてはもっと療育にたくさん通いたいという思いがあるのですが、療育を受けるためには必ず発達検査をしなくてはなりませんか?自閉症と診断を受けるたびに悩んで辛くて普通の生活を送る事が困難になってしまうので、できれば診断なしで療育に通いたいのですが、そんな事はできるものなのでしょうか?
②また正式な発達検査とはどういうものか詳しく教えていただきたいです。
③また将来のことを考えても不安です。息子の発達に合った学校に通うのが一番なのですが、それが普通学級であってほしいという思いが拭えず、自閉症と診断されても普通学級に通い、問題なく過ごせている方がいれば教えてほしいです。
私自身、学校が辛ければ行かなくていいし、息子が楽しく生活していける環境を整えてやりたいと思っていました。ですが、いざ我が子が自閉症となると急に周りの目が気になりだしました。周りの目といっても知らない人の目はどうでも良いのですが、実家の両親や私の友達からどう思われるだろうという思いが少しあります。すごく情けないです。
④そして私は誰の手も借りずほとんど1人で育児をしています。息子のために今の環境もよくないとは思っていますが、成長の遅れが目立つようになってから児童館などにも余計に行けなくなりました。思い切って保育園に入れた方がたくさんの子ども達と触れ合えてよい刺激になるでしょうか?
長文で申し訳ありません。解答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
先日もうすぐ2歳になる息子のことで発達相談に行ってきました。息子は指さしもするしバイバイもします。意思疎通もしっかりできていて、たくさん笑う子です。人見知りもはげしく、抱っこがしにくいということもありませんでした。
しかし2歳が近くなり5歩程度しか1人で歩けないこと、言葉が一つも出ないことが心配で、クリニックを自分で探して行ってきました。そこで目が合わないことを指摘されすぐに自閉症だと言われました。
正式な発達検査がどういうものなのかわかりませんが、積み木やパズルといった検査はなく、保護者への問診と子どもが遊んでいるところを15分ほど観察しただけで言われました。
そしてそちらのクリニックで月2回の療育に通わせていただくことになりました。
そこで…
①私としてはもっと療育にたくさん通いたいという思いがあるのですが、療育を受けるためには必ず発達検査をしなくてはなりませんか?自閉症と診断を受けるたびに悩んで辛くて普通の生活を送る事が困難になってしまうので、できれば診断なしで療育に通いたいのですが、そんな事はできるものなのでしょうか?
②また正式な発達検査とはどういうものか詳しく教えていただきたいです。
③また将来のことを考えても不安です。息子の発達に合った学校に通うのが一番なのですが、それが普通学級であってほしいという思いが拭えず、自閉症と診断されても普通学級に通い、問題なく過ごせている方がいれば教えてほしいです。
私自身、学校が辛ければ行かなくていいし、息子が楽しく生活していける環境を整えてやりたいと思っていました。ですが、いざ我が子が自閉症となると急に周りの目が気になりだしました。周りの目といっても知らない人の目はどうでも良いのですが、実家の両親や私の友達からどう思われるだろうという思いが少しあります。すごく情けないです。
④そして私は誰の手も借りずほとんど1人で育児をしています。息子のために今の環境もよくないとは思っていますが、成長の遅れが目立つようになってから児童館などにも余計に行けなくなりました。思い切って保育園に入れた方がたくさんの子ども達と触れ合えてよい刺激になるでしょうか?
長文で申し訳ありません。解答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんばんは。
2歳で言葉の遅れに気付いた娘を育ててきた感触なんですが、診断名は二の次。
大切なのは「なにが苦手か」「どういうサポートが必要か」という点だと私は思います。
(1)療育に通う頻度
本人が疲れない程度でいいと思います。嫌ならゼロでもいいのでは?
大切なのは、日常生活や集団生活の中で見えてくる「困りごとがなにか」を把握すること。
どういうことに対して、どうサポートをすべきか。これを正確に把握すること。
まぁ、これを正確に把握するために、療育に通い、サポートを受けるんですけどね。
(2)正式な発達検査
いっぱいあります。年齢と目的によってどの検査を受けるのか、が決まります。
療育手帳の発行のために、児童相談所で受ける検査
就学前に知的な遅れの有無などについて受ける検査
社会生活を送る上で、どの程度の能力があるのかチェックする検査
などなど。
発達障害の診断は、複数の発達検査の結果や、医師と本人のやりとり、本人が遊んでいる時の様子、本人と他者とのやりとりの様子、日常生活での困りごとなど。
非常にたくさんの項目についてチェックした上で、総合的に判断されます。
かかり付けの小児発達神経医がいるといいですね。
(私の娘は、言語聴覚士による言語聴覚療法を受けている病院に専門医が居て、定期的に相談しています)
(3)就学のこと
大切なのは「本人にとって一番良い環境を作ること」です。
親の希望で通常学級に入り、二次障害に陥っている子が何人もいます。
高学年になってから、どうにもならなくなって支援学級に移籍したものの、本人のプライドが許さなくて不登校、という例も。
周囲の目ではなく、就学時の子どもの状態を見て一番良い環境を整えてあげればいいと思います。
(4)刺激の有無
子どもによって向き・不向きがあります。
私の娘は自閉スペクトラム症ですが、保育園にも通いましたし、今は1日のほとんどの時間を通常学級で過ごしています。
ただし、保育園は先生のフォロー付きでしたし、療育で言語聴覚士による言語指導とソーシャルスキルトレーニングを受けながら、ですが。
子どもに合うサポートを見つける。これが大切だと思いますよ。
2歳で言葉の遅れに気付いた娘を育ててきた感触なんですが、診断名は二の次。
大切なのは「なにが苦手か」「どういうサポートが必要か」という点だと私は思います。
(1)療育に通う頻度
本人が疲れない程度でいいと思います。嫌ならゼロでもいいのでは?
大切なのは、日常生活や集団生活の中で見えてくる「困りごとがなにか」を把握すること。
どういうことに対して、どうサポートをすべきか。これを正確に把握すること。
まぁ、これを正確に把握するために、療育に通い、サポートを受けるんですけどね。
(2)正式な発達検査
いっぱいあります。年齢と目的によってどの検査を受けるのか、が決まります。
療育手帳の発行のために、児童相談所で受ける検査
就学前に知的な遅れの有無などについて受ける検査
社会生活を送る上で、どの程度の能力があるのかチェックする検査
などなど。
発達障害の診断は、複数の発達検査の結果や、医師と本人のやりとり、本人が遊んでいる時の様子、本人と他者とのやりとりの様子、日常生活での困りごとなど。
非常にたくさんの項目についてチェックした上で、総合的に判断されます。
かかり付けの小児発達神経医がいるといいですね。
(私の娘は、言語聴覚士による言語聴覚療法を受けている病院に専門医が居て、定期的に相談しています)
(3)就学のこと
大切なのは「本人にとって一番良い環境を作ること」です。
親の希望で通常学級に入り、二次障害に陥っている子が何人もいます。
高学年になってから、どうにもならなくなって支援学級に移籍したものの、本人のプライドが許さなくて不登校、という例も。
周囲の目ではなく、就学時の子どもの状態を見て一番良い環境を整えてあげればいいと思います。
(4)刺激の有無
子どもによって向き・不向きがあります。
私の娘は自閉スペクトラム症ですが、保育園にも通いましたし、今は1日のほとんどの時間を通常学級で過ごしています。
ただし、保育園は先生のフォロー付きでしたし、療育で言語聴覚士による言語指導とソーシャルスキルトレーニングを受けながら、ですが。
子どもに合うサポートを見つける。これが大切だと思いますよ。
こんにちは。ご自身でクリニックへ行かれ勇気がいったことと思います。がんばられましたね。
わたしは地域の一歳半健診でひっかかり、様子を観ましょうからでした。親子遊びを通じて3歳で診断、それから療育でした。わたしの障害の受け入れに合わせたゆっくりとしたペースでした。
自治体によるかもしれませんが、子育て支援から発達支援センターで相談にのってもらうといいと思います。児童館で裏プログラム的に、発達に心配のある親子向けプログラムがあったりします。子どもさんの療育も大切ですが、親のサポートかなり必要です。相談機関をみつけてください。
お子さんのためにできることなんでもしてあげたい気持ちはわかります。お子さんにはお母さんの様子や急激に生活リズムが変わって、取り巻く環境が変わってしまいますね。ストレスがたまってくるとことばが出ないぶん、かんしゃくなど情緒の不安定さがでてくるかもしれません。たくさん笑う子で意思疎通もできるのですよね。お母さんと共感性が十分に育っている証です。自信を持ってください。
ことばはでていなくても、わかることばがある、伝えたい相手がいる(共感性がある)、これはことばが育まれているのです。あとは話すことですね。焦らなくてもいいと思いますが、ここは言語療法の出番ですね。
5歩程度の歩行ということですが、座りや這い這いのつまずきがあったでしょうか。理学療法か作業療法を受けられるといいですね。遊び方のポイントを教えてもらってください。
ですが家は療育の場ではなく、こどもさんが安心して過ごせるよう、無理なさらないでくださいね。
この先のこと、心配するときりがありません。お子さんの伸びもわからないのですから。就学のことおいときましょう。
お子さんは今は困り感がないことは、お母さんの子育てが良かったのですよ。今感じるお母さんの思いを聴いてもらえる場所と繋がってくださいね。応援しています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
わたしは地域の一歳半健診でひっかかり、様子を観ましょうからでした。親子遊びを通じて3歳で診断、それから療育でした。わたしの障害の受け入れに合わせたゆっくりとしたペースでした。
自治体によるかもしれませんが、子育て支援から発達支援センターで相談にのってもらうといいと思います。児童館で裏プログラム的に、発達に心配のある親子向けプログラムがあったりします。子どもさんの療育も大切ですが、親のサポートかなり必要です。相談機関をみつけてください。
お子さんのためにできることなんでもしてあげたい気持ちはわかります。お子さんにはお母さんの様子や急激に生活リズムが変わって、取り巻く環境が変わってしまいますね。ストレスがたまってくるとことばが出ないぶん、かんしゃくなど情緒の不安定さがでてくるかもしれません。たくさん笑う子で意思疎通もできるのですよね。お母さんと共感性が十分に育っている証です。自信を持ってください。
ことばはでていなくても、わかることばがある、伝えたい相手がいる(共感性がある)、これはことばが育まれているのです。あとは話すことですね。焦らなくてもいいと思いますが、ここは言語療法の出番ですね。
5歩程度の歩行ということですが、座りや這い這いのつまずきがあったでしょうか。理学療法か作業療法を受けられるといいですね。遊び方のポイントを教えてもらってください。
ですが家は療育の場ではなく、こどもさんが安心して過ごせるよう、無理なさらないでくださいね。
この先のこと、心配するときりがありません。お子さんの伸びもわからないのですから。就学のことおいときましょう。
お子さんは今は困り感がないことは、お母さんの子育てが良かったのですよ。今感じるお母さんの思いを聴いてもらえる場所と繋がってくださいね。応援しています。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
二歳だと、診断はつけない事が多いです。
言葉が出てない、視線が合わない、ゆびさしがない、が三つ揃うとだいたい、自閉は疑われます。
今、困難、疑いがある程度で。検査も積み木やパズル、指差し程度で難しくないし、呼び掛けに反応があるか、とかそんなもんです。あとは、親への問診。
年齢が上がれば、検査も、少しずつ詳しくなるし、四歳、五歳すぎれば診断もつくと思います。つけなくても、就学健診で引っ掛かる場合もあります。
療育については、いろんな療育の施設や発達支援センターに問い合わせを。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
言葉が出てない、視線が合わない、ゆびさしがない、が三つ揃うとだいたい、自閉は疑われます。
今、困難、疑いがある程度で。検査も積み木やパズル、指差し程度で難しくないし、呼び掛けに反応があるか、とかそんなもんです。あとは、親への問診。
年齢が上がれば、検査も、少しずつ詳しくなるし、四歳、五歳すぎれば診断もつくと思います。つけなくても、就学健診で引っ掛かる場合もあります。
療育については、いろんな療育の施設や発達支援センターに問い合わせを。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
はじめまして。療育を受け初めて1年、もうすぐ3歳の息子がいます。
ちょうど1年前の今ごろ、ちいさんと同じ状況だったので不安なお気持ちものすごく分かります。
息子もクリニックの初診で「自閉傾向あり」と言われました。詳しい先生だと診察室に入ってきたときの様子である程度の傾向は分かるそうです。ちなみに息子の場合は今のところ「自閉症」の診断名はついておらず「精神運動発達遅滞」となっていて、クリニックで作業療法と児童発達支援事業所で療育を受けています。
①地域によっても様々だと思いますが、私の住んでいる地域では、診断なしで(保健センターの意見書のみ必要)民間の療育をうけることができます。息子も診断名がつく前から受給者証をもらって療育(児童発達支援)に通っています。ただし、受給者証は「障害児通所支援受給者証」という名前なのでたびたび「障害児」という表記は目にしますし、各所の諸々の手続きで何度も子供の苦手なこと出来ないことを話さなければならず結構精神は擦り減ります。
あとは、回数は少ないかもしれませんが、受給者証なしでも参加できる親子教室のようなところもあります。
療育を受けたいところが決まっているのであればその事業所に、そうでなければまずは保健センターか地元の福祉課にどういう手続きが必要か問い合わせてみると良いと思います。
また、療育を受ける施設によっては、入所してから発達検査がおこなわれる場合もあります。(診断できるのは医師だけなので、必ずしも発達検査=診断ではないです。)
②2歳であれば新版K式が多いと思います。積み木、パズル、指差しみたいな検査と運動発達に関しては問診で、運動、認知、言語についてどの程度の発達かがおおまかに分かる検査です。
③うちもまだ2歳なので回答できないのですがお気持ちよく分かります。
④クリニックでの月2回の療育がどういう内容なのか分からないのですが、5歩しか歩けないというのが気になりました。言葉の発達のためにもまずは体の発達が必要と言われていて、息子も運動発達にも遅れがあったので作業療法で体の発達を促す遊びをしています。もしかすると保育園のような集団生活より、歩行訓練や理学療法などのケアが必要なのではないかな?と感じました。クリニック以外で療育を受けるにしても、今何が必要なのかクリニックに相談した方が良さそうに思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
ちょうど1年前の今ごろ、ちいさんと同じ状況だったので不安なお気持ちものすごく分かります。
息子もクリニックの初診で「自閉傾向あり」と言われました。詳しい先生だと診察室に入ってきたときの様子である程度の傾向は分かるそうです。ちなみに息子の場合は今のところ「自閉症」の診断名はついておらず「精神運動発達遅滞」となっていて、クリニックで作業療法と児童発達支援事業所で療育を受けています。
①地域によっても様々だと思いますが、私の住んでいる地域では、診断なしで(保健センターの意見書のみ必要)民間の療育をうけることができます。息子も診断名がつく前から受給者証をもらって療育(児童発達支援)に通っています。ただし、受給者証は「障害児通所支援受給者証」という名前なのでたびたび「障害児」という表記は目にしますし、各所の諸々の手続きで何度も子供の苦手なこと出来ないことを話さなければならず結構精神は擦り減ります。
あとは、回数は少ないかもしれませんが、受給者証なしでも参加できる親子教室のようなところもあります。
療育を受けたいところが決まっているのであればその事業所に、そうでなければまずは保健センターか地元の福祉課にどういう手続きが必要か問い合わせてみると良いと思います。
また、療育を受ける施設によっては、入所してから発達検査がおこなわれる場合もあります。(診断できるのは医師だけなので、必ずしも発達検査=診断ではないです。)
②2歳であれば新版K式が多いと思います。積み木、パズル、指差しみたいな検査と運動発達に関しては問診で、運動、認知、言語についてどの程度の発達かがおおまかに分かる検査です。
③うちもまだ2歳なので回答できないのですがお気持ちよく分かります。
④クリニックでの月2回の療育がどういう内容なのか分からないのですが、5歩しか歩けないというのが気になりました。言葉の発達のためにもまずは体の発達が必要と言われていて、息子も運動発達にも遅れがあったので作業療法で体の発達を促す遊びをしています。もしかすると保育園のような集団生活より、歩行訓練や理学療法などのケアが必要なのではないかな?と感じました。クリニック以外で療育を受けるにしても、今何が必要なのかクリニックに相談した方が良さそうに思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
幼稚園でのことは先生に注意してみまもってもらうとして。
イベント、よほど気になるなら先生と相談して、待機の場所というかおかあさんといっし...
5
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。
専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。
辛口で申し訳ありませんが...
4
3歳の男の子です
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。
自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。
目を合わせる事が優先順位なのですか?
療育を始めて...
3
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
回答
手帳ですが、諸々障害者向けのサービスがありますし、手厚くなりますので
嫌で無ければ受けておいてはどうですか?
医療保険については、そもそ...
13
いつもありがとうございます
回答
★春なすさん
ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
無理せず楽しみながら日々過ごせるようにしたいと思います。まず...
9
初めてまして
回答
こんにちは。
自閉症スペクトラムの5歳の子がいます。
うちの子は3歳児健診で引っかかったので、
初めの発達検査が3歳でした。
うちの...
5
初めまして!3月12日で3歳になった男の子を育ててます!4月
回答
花子2さん、ありがとうございます(*^^*)
私のところも2歳半から3歳まで市ののびのび教室という、親子教室に通っていました。
ですが、み...
20
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
そらいろのたねさん
ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。感覚過敏について、ありがとうございます。音については泣いてしま...
13
1歳8か月ほどです
回答
あくまでうちの自治体でうちの子どもの小さい頃の話になりますが、
療育センターに検査結果持って療育を受けたいと相談したら療育に繋いでくれるん...
11
言葉の促し方、アドバイスください
回答
そうそう本当に。
こればっかりはいくら親がジタバタしたって無理なもんは無理です。
無理というか。
その子によって「話そう、話したい」と思...
4
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
過去の質問も読んでます。
下のお子さんもいましたよね。
小さなお子さんを2人育てるのは大変だと思います。
頑張りすぎてお母さんも疲れてい...
22
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
小学校の通常級と支援学級がどんな感じかにもよりますね。
通常級の人数や雰囲気、支援学級なら知的のない子には通常級と同じ勉強がさせてもらえる...
3
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
らんまるさん
コメントありがとうございます。
心配ごとは山ほどありますが、その中でも発語が1番心配です。
らんまるさんのおっしゃられる...
6
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
知能検査ではないし、普段は出来るのであれば、発達検査の数値でもって知的障害の診断が下りることはないのでは。
診断基準というなら、数値より...
2
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
回答
人に興味がある自閉症は全然ありますよ!
うちの上の子がそうです。
普通に友達と遊びたがりますし、めちゃくちゃ話しかけてきます。
ただ、言葉...
5
こんにちは
回答
うちの子はお子さんくらいの時にASDの診断が付きました。
こちらの地域では保健師さんの意見書で療育可能だった為に診断名は必須ではなかったも...
9
福祉施設に預けたい
回答
発達相談センターが施設の情報を持っているかはわかりません。
確実に聞くなら、児童相談所ではないかと。
相談だけで、虐待の事実がないなら、心...
14
アドバイスください
回答
私は、今の時点での検査結果を知っていてもいいのかな?と思います。
うちの子は基礎疾患があって、当時通っていた公立療育センターでは、満2歳...
8
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
2歳児でそんなにやることあるの?と驚きです。
回数増やしたり療育園に転園して、長女さんの育児と仕事の両立が出来ますか?
現状の回数で意味が...
14
今日初めて診療所に2才半の息子と伺いました
回答
言語療法は、私は月2回してもらえました。
週1はなかなか難しいようです。
希望者が多いようで。
病院を探す時は、ネットで「地域名+小児(...
16