締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
一歳七ヶ月の娘です
一歳七ヶ月の娘です。自閉症じゃないかと心配しています。今現在の所、指差ししない(指差しのポーズはするがただとりたいだけ?指差した方向も向きません)、模擬しない、発語無し(パ、パパのみ基本無口)、くるくる回る、要求しない等です。
よく寝てよく食べ育てにくさはありません。食べるよーねんねするよーお風呂だよー等は理解していてすぐ行動してくれます(ルーティンになってるから?)理解も最近色々出来てきています。本を持ってきてくれたり何かを持ってきてくれたりもありません。逆さバイバイは最近直ってきたかな?
一歳半検診では(目が合うね呼ばれたら振り向いてくれるね)との事で様子見でした。
ただの成長が遅いだけなら良いのですが...
よく寝てよく食べ育てにくさはありません。食べるよーねんねするよーお風呂だよー等は理解していてすぐ行動してくれます(ルーティンになってるから?)理解も最近色々出来てきています。本を持ってきてくれたり何かを持ってきてくれたりもありません。逆さバイバイは最近直ってきたかな?
一歳半検診では(目が合うね呼ばれたら振り向いてくれるね)との事で様子見でした。
ただの成長が遅いだけなら良いのですが...
この質問への回答
こんにちは。いま9歳の息子がいる者です。
読んだ限りの印象では確かにちょっとゆっくりな部分がありそうですが、1歳7か月は成長過程での能力のバラツキが大きい時期なので、残念ながら現時点では誰もハッキリしたことは言えません。
プロの医師でも、よほどハッキリ特性があるお子さんでない限り3歳頃まで診断名はつけないことが多いようです。
なので、もどかしいとは思いますが、当面は子育て支援センターや発達支援センターなどで定期的に相談にのってもらいつつ、経過観察する感じになるのかなと。
発語については、小さいうちは発語の有無よりも親が言ってることを理解してるかどうかの方が大事だそうです。
言葉の理解力を伸ばすのに推奨されてるのは、やさしい絵本の読み聞かせですね。
幼児向けの絵本辞典(体の部位のなまえや、乗り物、公園の遊具などよく知ってる物のなまえがたくさん載ってるもの)を一緒に指さしながら読んであげるのも、知ってる言葉を増やすのにおすすめです。
あとは、お住まいの市町村で親子教室をやってないか、子育て支援センターなどできいみてみることをお勧めします。
親子教室(地域によって呼び方は違いますが)とは、発達が気になる部分がある未就園のお子さん親子が集まって、プレ幼稚園みたいな感じで楽しく遊びながら、心理士さんに経過をみてもらえる行政サービスです。
うちは入園前、2歳台の1年間は親子教室にお世話になってめっちゃ心強かったですよ✨
個人的には、1年後くらいになっても遅れが気になるようでしたら、お医者さんの受診を検討してみるのがいいのかなと思います。医師の診断(グレーでもok)があると、園によっては加配をつけてもらえたり、早期療育につなげてもらうことができたりするので。
もしも、お子さんに何らかの診断名がつくようなことが仮に発生したとしても、大丈夫です。
我が子が急に別の子になっちゃう訳じゃないので安心してください。
生活で変わることといえば、習い事感覚で療育に通わせることくらいなので😊
ぶっちゃけ今、お子さんは長い子育て期間の中でもめちゃくちゃ可愛い時期なので、思い悩むのはほどほどにして、可愛い盛りを味わいまくっちゃってくださいね😊💕
読んだ限りの印象では確かにちょっとゆっくりな部分がありそうですが、1歳7か月は成長過程での能力のバラツキが大きい時期なので、残念ながら現時点では誰もハッキリしたことは言えません。
プロの医師でも、よほどハッキリ特性があるお子さんでない限り3歳頃まで診断名はつけないことが多いようです。
なので、もどかしいとは思いますが、当面は子育て支援センターや発達支援センターなどで定期的に相談にのってもらいつつ、経過観察する感じになるのかなと。
発語については、小さいうちは発語の有無よりも親が言ってることを理解してるかどうかの方が大事だそうです。
言葉の理解力を伸ばすのに推奨されてるのは、やさしい絵本の読み聞かせですね。
幼児向けの絵本辞典(体の部位のなまえや、乗り物、公園の遊具などよく知ってる物のなまえがたくさん載ってるもの)を一緒に指さしながら読んであげるのも、知ってる言葉を増やすのにおすすめです。
あとは、お住まいの市町村で親子教室をやってないか、子育て支援センターなどできいみてみることをお勧めします。
親子教室(地域によって呼び方は違いますが)とは、発達が気になる部分がある未就園のお子さん親子が集まって、プレ幼稚園みたいな感じで楽しく遊びながら、心理士さんに経過をみてもらえる行政サービスです。
うちは入園前、2歳台の1年間は親子教室にお世話になってめっちゃ心強かったですよ✨
個人的には、1年後くらいになっても遅れが気になるようでしたら、お医者さんの受診を検討してみるのがいいのかなと思います。医師の診断(グレーでもok)があると、園によっては加配をつけてもらえたり、早期療育につなげてもらうことができたりするので。
もしも、お子さんに何らかの診断名がつくようなことが仮に発生したとしても、大丈夫です。
我が子が急に別の子になっちゃう訳じゃないので安心してください。
生活で変わることといえば、習い事感覚で療育に通わせることくらいなので😊
ぶっちゃけ今、お子さんは長い子育て期間の中でもめちゃくちゃ可愛い時期なので、思い悩むのはほどほどにして、可愛い盛りを味わいまくっちゃってくださいね😊💕
要求がないのは、欲しがらなくても満たされているからかもしれませんね。
オヤツのときに好きなお菓子とそんなに好きじゃないおかずを見せて選ばせたり、あえて少なめにつけたりして「ちょーだい」を言わせる方法があります。
このとき、ハンドサインも合わせて使うと意思表示の方法が増えます。
お子さん自身が「ちょーだい」と言って『もらう』経験を積むと、お母さんの「ちょーだい」に答えられるようになっていくんじゃないかと思います。
2歳前後、気になりだすと止まらない時期だと思います。
うちの自治体では、1歳半検診で様子見→2歳頃に保健師さんが様子見に来て(電話して)必要そうなら親子教室に招待→更に必要なら療育へという流れが多かったです。
それだけ、その月齢だと単なるのんびりさんなのか支援の必要な子なのか判断し難いのだと思います。
色々心配になって何かとチェックしてしまいがちでしょう。
ですが、そういった親→子の視線より「この人は助けてくれる」「この人と遊ぶと楽しい」という子→親の視線を気にかけてほしいと思います。
お子さんが定型でも万が一何かあっても、そういう親への信頼が「自分は愛されている」というお子さんの人生の土台になるはずです。
(自閉症の子にコレを伝えるのはコツがいるんですけどね。
親がやってもらった方法では伝わらない可能性もあるので、保健師さんに聞いたり保健所や療育センターの親子教室に通ったりするのはオススメです。
通えないときはここで「こんなときどうしたら良いの?」と質問するとか)
さっさと白黒つけたい!なら、療育センターに直接相談したり、専門の病院を受診する方法もあります。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
オヤツのときに好きなお菓子とそんなに好きじゃないおかずを見せて選ばせたり、あえて少なめにつけたりして「ちょーだい」を言わせる方法があります。
このとき、ハンドサインも合わせて使うと意思表示の方法が増えます。
お子さん自身が「ちょーだい」と言って『もらう』経験を積むと、お母さんの「ちょーだい」に答えられるようになっていくんじゃないかと思います。
2歳前後、気になりだすと止まらない時期だと思います。
うちの自治体では、1歳半検診で様子見→2歳頃に保健師さんが様子見に来て(電話して)必要そうなら親子教室に招待→更に必要なら療育へという流れが多かったです。
それだけ、その月齢だと単なるのんびりさんなのか支援の必要な子なのか判断し難いのだと思います。
色々心配になって何かとチェックしてしまいがちでしょう。
ですが、そういった親→子の視線より「この人は助けてくれる」「この人と遊ぶと楽しい」という子→親の視線を気にかけてほしいと思います。
お子さんが定型でも万が一何かあっても、そういう親への信頼が「自分は愛されている」というお子さんの人生の土台になるはずです。
(自閉症の子にコレを伝えるのはコツがいるんですけどね。
親がやってもらった方法では伝わらない可能性もあるので、保健師さんに聞いたり保健所や療育センターの親子教室に通ったりするのはオススメです。
通えないときはここで「こんなときどうしたら良いの?」と質問するとか)
さっさと白黒つけたい!なら、療育センターに直接相談したり、専門の病院を受診する方法もあります。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
知的無し自閉症児の親です。
文章を読んだ限りでは、自閉症より発達遅滞という印象。
ただ個人差レベルの遅れか、支援が必要で診断をつけるレベルかはわかりません。
というかまだ赤ちゃんなので、これからどう成長するかわかりません。
集団生活で特別な支援が必要で、支援を得るために診断が必要ならつけることはあります。
しかし幼児期は診断がなくても、療育や支援を受けられることが多いです。
診断があっても配慮や支援なしで生活を送っている人達もいます。
どう育てていいか困っているなら、療育に通うか保育園を利用するなどの手はあります。
私は1歳半健診で子どもの発達の遅れに気づき、認可外保育園に入園させ、4歳から療育を開始しました。
うちは本当に障害だったので、残酷だけど3歳以降一気に健常児との差が開きました。
診断は3歳以降につけることが多いのは、そういうことなんでしょう。
3歳未満は個人差が大きいので、よほど障害が重くはっきりわかる程度じゃないと、診断はつかないと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
文章を読んだ限りでは、自閉症より発達遅滞という印象。
ただ個人差レベルの遅れか、支援が必要で診断をつけるレベルかはわかりません。
というかまだ赤ちゃんなので、これからどう成長するかわかりません。
集団生活で特別な支援が必要で、支援を得るために診断が必要ならつけることはあります。
しかし幼児期は診断がなくても、療育や支援を受けられることが多いです。
診断があっても配慮や支援なしで生活を送っている人達もいます。
どう育てていいか困っているなら、療育に通うか保育園を利用するなどの手はあります。
私は1歳半健診で子どもの発達の遅れに気づき、認可外保育園に入園させ、4歳から療育を開始しました。
うちは本当に障害だったので、残酷だけど3歳以降一気に健常児との差が開きました。
診断は3歳以降につけることが多いのは、そういうことなんでしょう。
3歳未満は個人差が大きいので、よほど障害が重くはっきりわかる程度じゃないと、診断はつかないと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
遅い時間ですが、こんばんは。初めまして。
ご心配なのは、解るのですが、今の段階ではまだ何とも言えないですね。
指差ししない、方向を向かないからといって、自閉症とは限らないですよ。
特性や凹凸がはっきり、見えてくるのは、3歳くらいかな。
同じ年頃のお子さんと比べて明らかに、違ってくるというか、そういう傾向に。
親だけじゃなく、幼稚園や保育園の先生たちが、親より先に気づく事が多いかもしれません。
↑たくさんの子供たちと接して来たからこその、経験からですね。
今は医療の進歩で、2歳くらいで発達の診断が出来る医師も、いるのでしょうけれどもそういった先生は少ないというのが、現状だと思います。
気にされるのは理解はしますが、たぶん。気にして悩んでいても、その悩んでいる間が勿体無いです。私の経験上。
うちも、一歳半の時から、親の私が娘の違和感を感じて、気にしてはいましたが、やはり。健康診査では、ずっと様子見としか言われないんですね。健診の度に、保健師さんには相談して話を聞いて貰ってましたけれども。
その違和感が何なのか。形になったのは3歳半くらいの時に、検査して秋前にはPDD(広汎性発達障害)の診断が下りてましたね。(3歳で地元の私立幼稚園に入れた園では、前述のように先生たちの指摘あり。)
今はまだ障害や凹凸があるか? どうかはわからないので、心配されるよりも、今のお子さんとの触れ合いを楽しむ事に、気を払ったほうが良いです。考え過ぎて、だた疲れるだけですから。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
ご心配なのは、解るのですが、今の段階ではまだ何とも言えないですね。
指差ししない、方向を向かないからといって、自閉症とは限らないですよ。
特性や凹凸がはっきり、見えてくるのは、3歳くらいかな。
同じ年頃のお子さんと比べて明らかに、違ってくるというか、そういう傾向に。
親だけじゃなく、幼稚園や保育園の先生たちが、親より先に気づく事が多いかもしれません。
↑たくさんの子供たちと接して来たからこその、経験からですね。
今は医療の進歩で、2歳くらいで発達の診断が出来る医師も、いるのでしょうけれどもそういった先生は少ないというのが、現状だと思います。
気にされるのは理解はしますが、たぶん。気にして悩んでいても、その悩んでいる間が勿体無いです。私の経験上。
うちも、一歳半の時から、親の私が娘の違和感を感じて、気にしてはいましたが、やはり。健康診査では、ずっと様子見としか言われないんですね。健診の度に、保健師さんには相談して話を聞いて貰ってましたけれども。
その違和感が何なのか。形になったのは3歳半くらいの時に、検査して秋前にはPDD(広汎性発達障害)の診断が下りてましたね。(3歳で地元の私立幼稚園に入れた園では、前述のように先生たちの指摘あり。)
今はまだ障害や凹凸があるか? どうかはわからないので、心配されるよりも、今のお子さんとの触れ合いを楽しむ事に、気を払ったほうが良いです。考え過ぎて、だた疲れるだけですから。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
うちの子は自閉症(知的なし)で、私は一歳頃、そうじゃないかな?と考えていました。でも健診はスルー。健診の後の個別相談や、発達相談にも行きましたけど、よく遊べるしこちらの指示も分かってるし大丈夫じゃない?よく遊んであげて、って言われました。
幼稚園に入園して、相談しておいたので先生がよく見てくれて、心配だから加配つけましょうか?と話が進みました。4歳という年齢だったこと、集団生活で問題があったことがポイントだったのかなと思います。やはり集団に入った時についていけないとか、違う行動をしてしまうとか、友達とケンカになるとか、そういう行動を先生は見ていると思います。
家で保育されてるのかな?だとすると、周りと比較するのも難しいし、集団でどうなるか分からないですよね。2、3歳ではまだ友達と遊べなくても問題ないです。2歳を過ぎるとお喋りが上手な子も出てきます。2語文は出てますか?とプレッシャーを与えるような質問をされたりして怖かったですけど…
言葉はこれから伸びる時期です。言葉を教えこむよりも一緒に遊んだり、日常的に話しかけたり、体を使って遊ぶことが大事だと思います。
親だけでは関わりがしんどいと思われるなら(私はそう感じてました)、児童館・公民館みたいな公の施設に、幼児教室や親子教室、絵本の読み聞かせ会みたいなものが開催されていると思いますから、行ってみては?同年代の子を持つ親子と知り合えますし、保健師さんや保育士さんがいる場合もあります。
健診でも、発達相談でも、病院でもそうなんですけど、親が強く支援を要望しないと大丈夫で終わってしまうことが多いです。まあこういうところもあるかもしれないけど、まだ1歳7ヶ月だからねー、2歳ぐらいにはできてるんじゃない?心配なら〜教室というのがあるけど、絶対行かなくちゃならないわけではないし…まあ、何かあったら次回相談して下さい。みたいな…
ここで親が、大丈夫なんだ〜、緊急性はないみたいだから次でいいかな〜と思ってしまうと相談終わり。どうしても〜教室に行ってみたい!園で支援がほしい!診断したい!と思うなら、食い下がらないといけない。
バリバリの自閉症児なのに、ここまで強く言わないと発達検査・療育まで行けませんでした。という経験談でした。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
幼稚園に入園して、相談しておいたので先生がよく見てくれて、心配だから加配つけましょうか?と話が進みました。4歳という年齢だったこと、集団生活で問題があったことがポイントだったのかなと思います。やはり集団に入った時についていけないとか、違う行動をしてしまうとか、友達とケンカになるとか、そういう行動を先生は見ていると思います。
家で保育されてるのかな?だとすると、周りと比較するのも難しいし、集団でどうなるか分からないですよね。2、3歳ではまだ友達と遊べなくても問題ないです。2歳を過ぎるとお喋りが上手な子も出てきます。2語文は出てますか?とプレッシャーを与えるような質問をされたりして怖かったですけど…
言葉はこれから伸びる時期です。言葉を教えこむよりも一緒に遊んだり、日常的に話しかけたり、体を使って遊ぶことが大事だと思います。
親だけでは関わりがしんどいと思われるなら(私はそう感じてました)、児童館・公民館みたいな公の施設に、幼児教室や親子教室、絵本の読み聞かせ会みたいなものが開催されていると思いますから、行ってみては?同年代の子を持つ親子と知り合えますし、保健師さんや保育士さんがいる場合もあります。
健診でも、発達相談でも、病院でもそうなんですけど、親が強く支援を要望しないと大丈夫で終わってしまうことが多いです。まあこういうところもあるかもしれないけど、まだ1歳7ヶ月だからねー、2歳ぐらいにはできてるんじゃない?心配なら〜教室というのがあるけど、絶対行かなくちゃならないわけではないし…まあ、何かあったら次回相談して下さい。みたいな…
ここで親が、大丈夫なんだ〜、緊急性はないみたいだから次でいいかな〜と思ってしまうと相談終わり。どうしても〜教室に行ってみたい!園で支援がほしい!診断したい!と思うなら、食い下がらないといけない。
バリバリの自閉症児なのに、ここまで強く言わないと発達検査・療育まで行けませんでした。という経験談でした。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
続きです。
お子さんの様子なら、言葉の発達がポイントになってくると思います。親の話を理解しているか、言葉が増えているか、言いたいことを伝えようとするか…
2歳前後にお喋りが発達すると言われていますが、その頃は言葉にならない発語をする子も多いし、単語だけの場合もあるし、全く喋らずジェスチャーや行動で表す子もいるし、色々なんだな〜と感じています。
他の子に比べて言葉が遅い?と感じるようなことがあれば、健診や発達相談窓口で相談してみたらどうかな?と思います。2歳、3歳の話です。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
お子さんの様子なら、言葉の発達がポイントになってくると思います。親の話を理解しているか、言葉が増えているか、言いたいことを伝えようとするか…
2歳前後にお喋りが発達すると言われていますが、その頃は言葉にならない発語をする子も多いし、単語だけの場合もあるし、全く喋らずジェスチャーや行動で表す子もいるし、色々なんだな〜と感じています。
他の子に比べて言葉が遅い?と感じるようなことがあれば、健診や発達相談窓口で相談してみたらどうかな?と思います。2歳、3歳の話です。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。
まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
回答ご覧いただけたと思いますので削除いたします。
少しでも心が休まる日がくることをお祈りします。
7
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
Xxxxさん
詳しくおしえてくださりありがとうございます!
本当に2ヶ月で目まぐるしい変化ですね。素晴らしいです。希望を持たせていただき...
13
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
あまり深く考えず、今までやらなかったことをするようになったことを喜んではいかがかなと思います。
『触ってみたい』と思ったことが大事だと思...
7
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
ごまっきゅん様ご回答ありがとうございます!
なるほど少しずつ慣れていってくれる時期なのですかね。言語化がなかなかできていなかったように思...
10
生後11ヶ月の男の子です
回答
おはようございます。
文章を読ませて頂いて、お子さんの良さをしっかり観察し理解されているのだなぁと感じました。
その観察し理解されてい...
8
もうすぐ一歳になる娘
回答
こんばんは、
前回、ご質問をされてから、どのような取り組みをされました?結果、効果はありました?
具体的に相談できる窓口など探されました...
7
1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます
回答
2卵性双子の成人当事者(姉)です
私自身は30wの1225g/妹は814gでNICUにそれぞれ数ヵ月お世話になっています
発達障害云々も勿...
6
1歳7ヶ月の息子についてです
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...
1
1歳10ヶ月の男の子を育てています
回答
夜子さん
回答ありがとうございます😊!
なるほど!勉強になります😆!
睡眠は取れてないです😭
毎日、夜中3回は必ず起きます😭ずーっとで...
7
1歳5カ月の娘についてです
回答
6歳の黒よりに近いグレー診断済みの娘がおります。
子供の神経発達って木をイメージするとわかりやすく、
あっちがのびたり、こっちがのびたり...
4
2歳の息子について相談です
回答
あきたんさん
お返事ありがとうございました。
「子供のことをおかしいと思う自分がおかしいのか」
私も毎日そういう風に思っていました...
4
初めて質問させて頂きます
回答
客観的に見て、意思の疎通が出来ているので
気になる部分は様子見になるのでは?という感じです。
まだ、1歳という年齢を考えても、成長は子供に...
15
はじめまして
回答
mkさん》お返事、遅くなり申し訳ありませんm(__)m
療育施設には去年の4月から通っています。
うちの地域は小児発達障害に関しての療育...
10
先週1歳になったばかりの息子について
回答
出来ることも多く順調に育っているお子さんに思えますが、不安なら自治体の育児相談に行ってみても良いのではないでしょうか?
昨今、孤独な育児に...
5
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
みなさん回答ありがとうございます。息子は先日2歳になりました。
保育園から送られてきた誕生日会の写真を見たら、ちゃんと一人で椅子に座ってお...
4
初めて質問させていただきます
回答
ありがとうございます!
1つずつ見てみます!
2
1歳1ヶ月になる息子です
回答
ねこさん
毎回投稿をみて、返信いただき本当にありがとうございます!
気になるところが減ったというよりは諦めたに近い感じで、まだずり這いだっ...
6
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
ここで体験談を聞くと「やっぱり発達障害だった」という体験談ばかり多く寄せられてしまうと思います。
ご心配であれば、まずは小児科医に相談され...
5