質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

3歳児検診を目前に控えています

2018/09/05 00:19
6
3歳児検診を目前に控えています。
現在、3歳の息子は、保育所では加配を付けており、週1回療育に通っています。
彼なりに言葉も、出来ることも増えてきているのですが、やはり同じ年代の子とは差がある感じです。
我が子の成長を、他の子と比べてはダメとはわかっているのですが、検診に行って他の子との差を目の当たりにするのが怖いです。

またへこむ自分がいるのかな…

皆さんはどうやって乗り越えていますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まきさん
2018/09/23 02:46
皆様。
沢山のアドバイスやご意見、ありがとうございました。
地震のため、日常を取り戻すまでにばたついてしまい、お返事が遅れてしまいました。
申し訳ありません。

検診は役所に問い合わせて、時間をずらしてもらいました。
彼なりに出来ることも増えていて、新しい発見の場にもなりました。

子供のことって受け入れるのって、本当に難しいですね💦

本当にありがとうございました‼

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/115088
まきさん、こんにちは。

乗り越えなくちゃいけませんか?
私は長男が小4になるまで、凹みっぱなしでしたよ。ところどころ、辛くてしんどくて、記憶がないほどです。

長男は小3で字が書けるようになり、小4で自転車に乗れるようになりました。自転車は乗れるようにならないだろう…と思っていたので、乗れるようになって、ビックリしました。そして本当に嬉しかったです。本人も喜んでました。
そのときに、ゆっくりだけど、練習すればたいていのことはできるようになるんだな…って実感できて、それから長男の成長が純粋に嬉しくなりました。

今はまだ辛いと思います。凹むこともたくさんあると思います。それでいいんじゃないですか。

私は辛いとき、しんどいとき、凹んだときは寝ます。寝たら、何も考えずに済みます。そして少し元気がでたら、美味しいもの食べます。
そうやって、十数年やってきましたよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/115088
ナビコさん
2018/09/05 08:40
リタリコでも3歳児健診のことで同じように悩んでいる方が質問していたのを拝見しますが、中には療育園に通っているので、健診を辞退した方もいるようです。
その方の場合は認められたようです。
どうしてもきついのなら、保健師さんに相談されては?
3歳児健診を黙ってすとっばすと虐待を疑われる恐れもあるので、(保育園と療育に通っているので、ないとは思いますが)事前に相談しましょう。

私の子も3歳の時は単語しか話せず、オムツも着用ですごく幼かったですが、3歳児健診はどちらかというと待ち遠しかったです。
なぜなら息子と同じ月齢の子が、どれだけの発達をしているのか知りたくて仕方がなかったからです。
当時息子は無認可保育園に通っていましたが、アパートの2階で庭もない所でしたので、子どもの様子を見ることができなかったのです。
玄関からは覗けなかったので。
すでに1歳健診で引っかかっていたし、当然3歳健診も引っかかることは想定内でしたし。
たまに、私のように苦痛でない人間もいますけど、どちらかというと落ち込む人の方が多いかもしれません。
落ち込むことが悪いことではないし(むしろ普通の感情)、どうしてもきついなら、やはり相談をと思います。
もし欠席が認められなくても、最後の方で受けさせてもらうとか、時間の調整くらいなら応じてもらえそうですが。
あるいは保健師さんに横についていてもらいながら、健診を受けさせてもらう等の配慮を求めるなどはいかがでしょうか。

...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/115088
当方、健診をしているほうの立場です。
健診は、あくまで、普段何も気になることはないが親が気づいていない問題点に気づいてもらえる機会、または、何か気になることはあるけれどどこにも相談したことがない方に気軽に相談してもらう場、として実施しています。
まきさんのように、療育を受けている方でしたら、すでに子どもの発達面に必要な対処はなさっていることでしょうから、発達の相談としての健診は受ける意味は特にないでしょう。ただし、内科的な視点、発育の視点、歯科健診として、どこにも見てもらう機会がないならば、その点に関してどこかで見てもらうとよいでしょう。
お住まいの地区にごとに必ず担当の保健師がおり、あなたに合った方法を一緒に考えてくれるでしょう。 ...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/115088
リララさん
2018/09/05 08:31
そうですよね。お辛いですよね。
3歳さん、まだまきさんも心が付いていけない状態ですよね。
私もですが、なかなかわかっていても親は受け入れていくのに時間がかかるものです。
そして、受け入れたはずなのに心がまた揺さぶられ。の、繰り返しでしょうか。
これは発達障害児を持った親の宿命ですよね。

さて、3歳児検診ですが各役所で当日に来れない場合などの案内はありませんか?
別日の案内です。
また、特別な配慮が必要な場合のお知らせなかったでしょうか?
一度、保険師さんなど担当役所に聞いてみて下さい。
なるべく人が少ない日に受けたいと。
無理な場合には、実費になりますがかかりつけの小児科医で受けることも出来ると思いますよ。
無理して大勢の中には飛び込んで母子ともに、苦労されなくても他にも対策は出来ると思いますよ。
一度、役所に聞いてみて下さい。
笑顔で、検診受けて成長したねって言えると良いですね。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/115088
私も今月末に3歳半検診があります。しかも、視力検査やささやき検査を練習してきてくださいと…(T▽T) うちの息子は2歳で自閉症と知的障害と診断されてます。保育園も加配の先生ついてます。療育も週3通ってます。私は、うちの子は、うちの子のペースで大丈夫(*^^*)と思うようにしてます。保育園のお迎えとか行くとやっぱりいろいろ気になりますが…わが子が一番ですよ!気にしてたら体がもちません(>_<)あと検診ですが、私はすでに役場に連絡しましたよ。行かないと駄目ですか…と…そしたら、役場の人が1人ついて回ってくれるようになりました。そして、難しいようであればお母さんの判断で辞めてもらって大丈夫と(*^^*)また最後に聞き取り調査があるのですが、それに皆様時間がかかり、待っていないといけない。って言われましたが、特別にその一緒に回ってくれる人が検査が終わったら聞き取りまでしてくれるとのこと。時間も終わるギリギリなら人も少ないからと言われましたよ。 まきさんが少しでも楽に検診に子供さんと行けますように★ ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/115088
あえて、市町村の検診には行かないことです。

比べて凹むなら、自費で小児科で済ませました。

発達障害児2人いて、家庭訪問してくれる担当の保健師に聞いたら病院で検診受けてもいいと言われたから市町村の検診は行くのやめました。

言語など遅れは分かっていたから、児童精神科は2歳半からお世話になっていました。

次女は2歳前には発達障害を指摘されていたから、ずっと病院で検診お願いしていました。

長女の3歳児検診は幼稚園でやる内科検診とかを報告していました。

母である自分も精神疾患で、外出が今より難しかった頃なんで来れるなら来てで終わりでした。

市町村の検診行かないくらいで虐待にはなりませんし、辛いなら時に行かなくても大丈夫な対応考えるのも良いかと思います。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました

昨日幼稚園の誕生日だったのですがまさに公開処刑でした。ステージの上に椅子が用意してありましたが他の園児が座っている中ステージの上をウロウロ...
回答
お子さんの場合は何をしなければいけないかが分からないからこそウロウロしてしまう多動に感じます。 理解力が進み、今何をしなければいけない時間...
5

3歳半の自閉症スペクトラムの子供がいます

療育にも週の半分通っています。保育園では加配もついてます。夫はとても協力的です。恵まれている部分があることは承知してます。でも、、会話にな...
回答
子どもを自分と同一化しない事でしょうか,,, 同時に,親である自分自身が他の親と比べられて嬉しいかどうかだとも思います。 自分は子供の頃...
13

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
うちは、本人が自分で洗髪したり体を洗ったりできるように指導していきました。やはり、本人が嫌がる感覚は、本人以外が行おうとすると難しいので。...
12

子供同士のケンカの仲裁の仕方にいつも迷います

幼稚園の年長、6歳の長男についてです。未診断ですが、3歳で市の発達検査で軽度の発達障害の傾向があるとのことで療育施設に通いました。幼稚園で...
回答
まず、興奮しやすい子は友達遊びは難しいですよね。特にゴッコやルールのある遊びは鬼門。 最近、痛感していますが ルールへのこだわりも減り、...
11

年長男子、未診断ですが自閉症スペクトラムグレー?の子供のこと

についてご意見下さい。現在通っている幼稚園では加配などなく通っているのですが、最近特定のお友達(A君)に固執していてどう対処するのがいいか...
回答
依存傾向から来るのか,こだわりから来るのか,,, どちらにせよ,しっかりとした対応は必要なのかなと,A君の為にもですね。 まず,会話があ...
8

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
ぼっちゃんさん、こんばんは。 こんな時間に、コメントをして、ご免なさいね。 ライブ帰りなので。 うちは,私立幼稚園ですが、園に入園後に...
11

発達グレーゾーンの4才年少組の娘がいます

現在、保育園に通いながら個別療育を週に一度うけています。2才のころから保育園に通っていますが、いまだに朝、保育園の前につくと泣いて座り込み...
回答
毎日、ではお母さんも大変ですね。お疲れ様です。 保育園の前につくと毎日であれば、やはりこだわりになってる気がします。毎日、同じように泣かな...
3

いつもお世話になっております

うちには年中の娘(ASDの診断あり、ADHDもありそうだが未診断)がおり、幼稚園と療育を併用しています。その娘の対応についてのご相談なので...
回答
こんにちは。 我が家も毎朝の支度で、結局ガミガミコースになりがちです。スケジュール、タイマー、声かけをしますが、他がいろいろ気になるようで...
6

自閉スペクトラム症の4歳男児です

こども園に入園して2日目です。まだまだ慣れないのはわかっていますが集団で遊ぶ事に慣れない息子について悩んでます。今朝園へ送りに行った際支度...
回答
✴︎おはなさん✴︎ ですね…息子からしたら『なんで?』ですよね。 今私の感情が冷静になってきているので息子の気持ちを汲み取ると… 誰も遊ん...
6

6歳の息子は、椅子に座るのが苦手です

集中力の問題と思っていましたが、保育園で加配してくださる先生から、「体幹が弱いからだと思いますよ」と言われました。確かに小柄でガリガリです...
回答
こんにちは。 めっちゃ好きな、たのしいことを、すわって一緒にやる、というのはどうでしょう? ご本人が、すわっていることをわすれるくらいた...
15

はじめまして

今年度より小学校一年生の長男(自閉症スペクトラム・支援級在籍)の支援級の先生のことで、みなさんはどうされているか教えて頂きたいと思い、初め...
回答
こんばんは、療育園への見学や視覚支援など今後積極的に取り入れてくれるので良い先生なんですねと思ってしまいました。 うちも、支援級ベテランの...
7

自閉症の四歳半の息子がいます

保育園の健常のお子さんのお母さんとの付き合いどうしてますか?息子は、よく喋り一日中アニメや、YouTubeのセリフを話したりよく喋っていま...
回答
私は、三男だけが発達障害なので、ママ友とはその場限りの浅い付き合いのママもいるし、長男のママ友には18年になるママもいて、親友と思える友達...
9

転勤族の方、教えて下さい

主人の仕事の都合で、4年住んだ場所を離れて、来年引っ越す事になりそうです。今住んでいる場所は夫婦共に実家から遠く、縁もゆかりも無い土地。再...
回答
マコト様 回答ありがとうございます。私なんかまだまだと思える、遠距離移動ですね。お疲れ様です。行った先の施設や学校は実際に飛びこんでからで...
4

検査の時期と適した検査について教えてください

2歳5ヶ月に広汎性発達障害と診断された息子がいます。2歳から療育施設に一年通い、4月から加配付きで保育園に入園しています。コミュニケーショ...
回答
リコメントを読んでいても、凄く積極的でバイタリティがある方だな~と感心してます。 私も今は高1の広汎性発達障害の次女が小さい頃に、今みたい...
14

加配保育士をしています

担当の子で、療育園につなげた方が安心して過ごせるし、子どもも伸びると思われる子がいます。(少しでもきになる子は療育園のが確実にのびますが)...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。というか、ありがとうございますって言う気持ちかな。 >視覚カードや、好きなおもちゃ、絵本などを...
8