受付終了
息子に検査を受けさせるかどうか悩んでいます。
3歳3ヶ月、クリニックでは半年ごとの経過観察になっている息子の件です。
1歳頃から月に3回、親子リズム体操のサークルに参加しています。毎回リズム体操・出欠のお返事の時間・手遊び・絵本読み聞かせ・工作という流れなのですが、リズム体操だけは一向にやろうとしません。いつも走り回っています。初めはリズム体操だけでなく他のことにも全く興味を示してくれなかったのですが、徐々にやるようになったり、やらなくても座って見ていることが出来るようにはなりました。絵本の時間は回りが逆にうろうろしているときでもじっと座っているくらいです。
しかし、リズム体操だけはいつもほんの一部しかやりません。唯一、夏休みなど長期休みの時にいつものメンバーの上のお子さんで、小学生や幼稚園のお子さんが来てくれた時は、私とではなくお兄ちゃんやお姉ちゃんとだったら全部綺麗にやってくれます。私が近寄ってもお姉ちゃんとやるからお母さんはあっち!と言われます…
経過観察となってから余計に気になってしまい、やはり経過を見ずに検査を受けた方がいいのか、悩み出しました。
何より発達障害の疑いありとなってから、子供を見る目がすべて、これは出来てるから大丈夫、これはいつまでたっても出来てないから不安…といった、以前とは全く違う見方で見るようになってしまいました。叱り方や褒め方もよく分からなくてなってしまっています。
検査を受けるか否か含めて、今後の子供との関わり方などアドバイス頂けるとありがたいです。お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
すみません、そもそもクリニックとは普通の小児科のことですか?それとも臨床心理士のいる発達精神科か何かですか?
仮に普通の小児科で経過観察・グレーゾーンという段階で悩んでいるなら、すぐに動き出して然るべき専門家のいる機関で検査をうけた方がいいと思います。
その方が悩み続ける親御さんの気持ち的にも前進できるし、仮にお子さんに発達障害が見つかった場合早期療育を始めることができると思います。
クリニックというのが発達精神科で、すでにそこで経過観察と言われてるのならそのままでいいと思います。
とりあえず、不安を拭い去るには行動あるのみ。検査して杞憂だったねで終わればよし、検査して発達障害だったねとわかれば受け入れるまでが苦しいですがそこから次の療育へのステップへ親子で早期に動き出せます。頑張って!
退会済みさん
2017/10/18 21:09
大丈夫か大丈夫でないか?でお子さんを見るのはやめませんか?
お子さんは、大丈夫ですよ。
ちゃんと、生きてます。この子なりに。
そして、リズム体操が好きでないとのことですが
正直、リズム体操は絶対にできないといけないことではありません。
また、今やれないとダメなことでもありません。
例えば、あいさつ。
今できないと困りますが、今できなくても先々できればオッケーですよね。
でも、例えば他害があるとして、これは今もできないと困ります。
疑いがあるとのことですが、疑いがあろうがなかろうが、障害確定でも否定になっても、主さんのお子さんは変わりませんよ。
変わっているのは、周りの受け止め方だけ。
お子さんが困っていたら親として支援する。
それが障害でもそうでなくても支援すれはいい。
それだけですよ。
検査を受けてみて白黒つけることよりも、お子さんの生きづらさを解消することの方が大事です。
障害にスポットをあてずに、お子さんと困りにスポットをあててみてはと思いますよ。
叱り方褒め方ですが、コツはあります。
これは、やはりプロの助言が必要ですよね。
どういったことで困っているか?がわからないのですが、お子さんは失敗するのがとても苦手なのかもしれません。
失敗したときは丁寧に対応してあげてください。
不安が強いのかもしれません。
小さな成功を積み上げるなど、対策はありますよ。
とにかく、お子さんはお子さん。自信もって愛してあげてくださいね。
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
私も子供の行動で困ったことがあると、「これは自閉症スペクトラムの特性?」と症状、特性、障害に見えた時期があります。
当時は保育園の先生に、毎日、「〇〇くんは、これができない」と報告されていた時期で、気持ち的に参ってました。
まるさんも、リズム遊びや経過観察などで気になることがあったんですよね?最近、夜は眠れていますか?馬鹿馬鹿しいことで笑えていますか?気が落ち込んでいるのでは?
発達障害があっても不幸決定ではないし、その子なりの成長は必ずあります。そこに目を向けられたら、気楽になると思います。
エリートや優等生を育てなくていいって思います。発達障害自体よりも、発達障害かどうか気にして親が暗くなったり、それによって子供の二次障害が起きる方が怖いです。
どうか前向きに、お子さんの成長を発見して、喜んであげてほしいです^_^
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
退会済みさん
2017/10/18 16:38
発達検査自体は自治体の保健師さんなどに検査希望の旨を伝えたら保健センターの心理士さんが実施してくれたりすると思います。
ただもしもまた「経過観察」になればお子さんの出来ない部分が気にかかりだし、「○○の疑い」というように言われたらお子さんの出来る部分から本当にそうだろうか?という気持ちになり…まるさん自体が結局すっきりしないのではないかと思います。
お子さんが何であるかを判明させるより、お子さんの苦手な部分をカバーし得意な事を伸ばしてあげる事をまずは考えてみてはどうかと思います。診断名は後からついてくるものだと思うし結局のところ発達障害の診断がついても「苦手をカバーし得意を伸ばす」という根本のところは変わらないのではないかなと…。
リズムや体操をやりたがらない子は定型のお子さんにもいると思うし、状況や雰囲気によっては積極的にやりだすというのもありがちな話かと思います。お子さんはいつもは興味がないリズム体操も少し年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんとなら出来た訳ですから…。そういった少し年上のお子さんと触れ合える場を作ってあげるのも良いかと思いますよ。近くに児童館など小学生が遊びに来る場所はありませんか?
「何が出来ないか」より「何故出来ないか」出来ない事より出来ない理由を見つけてあげる方が解決の糸口はあると思います。お互い前向きにいきましょうね^^!
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
退会済みさん
2017/10/18 17:29
覚悟がきまっていない状態で診断を受けるのは、とても苦痛なのだろうと私の旦那を見てきた経験から思います。
発達障害から少し離れて「育児ってなに?」とか「家族ってなに?」と考えてみるのも良いかもしれないと私の家族の経験から思います。
私の息子が発達検査を受けてASDだと診断されたことは、私の旦那にとっては寝耳に水な状態でした。
ASDとは診断されましたが知的障害があるかどうかの判断は先延ばし(明言されなかった)ので、旦那はどう考えたら良いのか迷っている感じでした。旦那は「アスペルガーも自閉症スペクトラムなんだよね?」と何回も私に聞きました。
しばらくすると、旦那は読書好きなので、図書館から仏教の本を何冊も借りてきて、輪廻転生の話を読んで、子供の魂はどの体に入るかを選んで産まれてくると私に話して聞かせてくれました。
私の旦那に必要だったのは医療じゃない部分、息子の人生は何か?何のためなのか?みたいな部分での納得だったのだと思います。
「うちの子は、そういう人生を修行として選んだ。」という納得です。
一方、私は検査を受ける半年以上前から「何かある」と思っていて、グレーゾーンの子の育て方の本を数冊読んでいました。
発達検査を申し込んだ理由は、専門家と繋がりたかったからでした。
本だけではわからないことが沢山あって、療育の専門家に聞きたかったんです。
診断を受けた時、不安な気持ちが半分ありましたが残りの半分は「公費でプロの療育受けれる!」と安心する気持ちでした。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
皆様回答ありがとうございます。
補足です。
クリニックとは小児科ですが、週に数日、発達相談外来として児童心理士さんが来てくださるところで、心理士さんとのカウンセリングと息子の様子を見ていただいての結果です。
息子にこのような話が出て以来、仕事が忙しくほとんど話も出来なかった主人とは毎日深夜ですが話し合っています。そういう意味では自分達の家族の形を見直す作業をしている気持ちになります。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。