質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

もうじき5歳になる年中の息子がいます

もうじき5歳になる年中の息子がいます。
年少の時から、区の保健所で4回の経過観察をしました。
2回目にK式検査をしました。3回目には検査結果で、普通の子供ですと言われて、これから経過観察はやらなくても良いでしょうと言われました。しかし、私的に不安だらけであったので、経過観察の継続をお願いしました。

年中の7月に4回目。今までとは違う先生になりました。私の話(園や家での気になる所)を聞き、息子にはK式検査みたいな物を少しだけやらせました。
そこで「お子さんは、行動にムラがありますよね?」と言われて、私がズバリ悩んでいる事を分かってもらえました。そして「1度療育機関で、見てもらってください」となり、この前療育機関に行きました。
そことは別に、5月からセカンドオピニオンとして発達外来のあるクリニックに行きました。初めは、私が一人で行き、園や家での行動を全て説明しました。資料を頂き、私が記入して1か月後の6月にクリニックに行きました。
7月末に、息子をクリニックに連れて行きました。おもちゃで遊ぶ息子の様子を観察していました。保健所でも療育機関を進められた事も伝えました。
8月末に、息子はクリニックで新K式検査をしました。検査直後、先生から「もしかすると知能に若干の遅れがあるかもしれない。全ての検査項目の器具を出したら、直ぐに触る。だから私が手はお膝と毎回注意したけど、ちゃんと言う事は聞いている。ただ、問題の意味が分からないみたいだから、詳しく分かりやすく教えてあげなくてはと言う感じだった。」と言われました。

そして療育機関に先週行って来ました。新K式を1か月前に受けたばかりなので、田中ビネー検査をしました。息子を検査する先生と、私に息子の出生時からの事を聞く先生の二人でした。
検査終了後、息子を検査した先生から「知能が3歳児しかないと思います。4歳の問題はあまり出来ず、3歳も8割位、2歳の検査はほぼ出来ている。やはり問題の器具を出す度に、直ぐに触ることかは始まる。どうして保健所の先生は、今まで息子さんを見抜けなかったか疑問です。」と言われました。

さすがに、息子との帰り道に私が抜け殻状態でした。本当に2年も遅れているのか?クリニックで若干遅れているとは、どのくらいなのか?

年中の夏休みに入り、息子が言動面ですごく成長していました。お友達の気持ちもよく理解したり、我慢出来たり、言葉も成長してきたし、お手伝いもしたがり、褒めると本当に嬉しそうにし、色んな事にやる気を出して、成長を実感していました。二学期も担任の先生からも成長しましたねって言われていたのです。

療育機関での内容を、担任の先生に伝えました。「さすがに、3歳児の知能ではないですよ。確かに私が1度に3つの事をクラスの皆に指示を出すと、息子さんは2つまでしか出来ないけど、出来ない子供は他にもいる。息子さんはすごくよく周りを見ているから、最後の1つを周りを見て、自分で出来ている。お友達とも上手く遊べているし、許容範囲内のトラブルもありますが、それは他の子供達にもあること。幼い部分もあるけど、年中さんとして適応しています。」と。

家族も、「知能が3歳児は、本当なのかな。周りのお友達と比べて、そんなに違うところある?発表会も普通に出来て、ムラがある言動なんて、子供ならば、よくあるよ。ただ何かしらの診断名は受けても、皆でサポートしていくよ」と。

今週末に、クリニックに検査結果を私が聞きに行きます。やはり緊張してきました。
そして、療育機関・クリニック・担任の先生・家族・私の直感、何を信じたらよいのか、全く分かりません。
パニックに近い状況です。どこも言う事が違い過ぎるからです。誰の言う事が正しいのか分からないです。

ここまで周りの人達が、息子について意見が違うという経験をされた方に、アドバイスを頂けたらなと思います。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2017/09/28 21:29
皆さん、経験談やアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。息子は少人数制幼稚園年中です。早生まれで入園する前の3歳健診でも問題を指摘されず。入園前は言葉の表現力や衝動性や育てづらい事が心配でした。入園してコミュニケーション能力が乏しい事も分かりました。息子に沢山注意したり、他害もあった時には、理由を聞き、どうすれば良いのか教えたり。年少の終わり位までは、頭ではどうしなきゃいけないかと分かっていても、全く行動に移せない状態でした。
でも、私が一番気になる所は、じっと座って話を聞くのが苦手だという事です。礼拝や英語の授業は毎週あります。席を離れる事はないかですが、椅子をガタガタ、お友達にちょっかいを出したりしていました。ただ毎回ではなく、出来る時もあります。息子になぜじっと座っていられないのかと聞くと、「楽しくないから」と。少しは理解出来ますが、肯定してはいけない理由です。
年中になって、お友達との距離感は理解して来ました。礼拝や英語の授業もじっと座っている事も増えてきました。
入園して直ぐに保健所に心理相談の予約をしたのは、園から言われたのではなく私自らです。経過観察では毎回、励まされたり温かい言葉をもらいました。でも、私は励まされに行っているのではなく、息子が苦手とする事は個性か障害か、息子にどういう風に向かい合えば良いのかを知りたいと思っていたので、毎回経過観察後はモヤモヤしていて。今思うと、セカンドオピニオンをもっと早くしていればと、息子に申し訳ない気持ちです。苦手な事をやらないって思っていましたが、きっと出来ないのだと。
明日のクリニックで検査結果が出て、診断名が出ると思います。正直不安な気持ちもあります。でも経過観察後のモヤモヤやしているのは、本当に辛い時期でした。成長している所はあります。でも息子の特性を受け止めて、今後の対応をしっかりと考えて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/71282
退会済みさん
2017/09/27 23:24
私の娘と似てるところがあるなと思い、コメントさせて頂きます。

私は正直娘が生まれた時から言葉で現すことは難しい違和感を感じていました。
でも赤ちゃんの時はそんなこと誰に言ったって分かってもらえないのでそれまでは普通に子育てして、一歳半検診の前に一歳半検診で相談したいことがあると時前に伝えて置きました。

検診で相談した後日、発達がゆっくりな子向けの親子教室があることを紹介され『はい!行きます』と 前のめりに返事しました。

正直発達障害なのではないかと疑っていたからです。

1歳9ヶ月ぐらいの時に市の巡回の小児神経の医師にはじめて見てもらいました。
しかし睡眠(夜泣きが酷かった)のこと以外は特に言われることもありませんでした。
発達障害と睡眠は関係ないと言われ、発達障害と睡眠は関係してるという話は当たり前ではないのかな?と私の考えとは合わないと思いました。

簡単な発達検査もしていただいたのですが、発達検査をしてくれた心理士さんだけは私の心配なことを理解してくれようとしていました。

結局引っ越しが決まってしまって、次の自治体に親子教室みたいなものはなかったので私は病院に予約して意見書を貰って療育に行ける準備に入りました。

2歳0ヵ月の時に発達障害の有名な病院に行きました。
発達検査をして少し凸凹はありました。
先生の見解は少し成長はゆっくりだけど、発達障害ではないという結果でした。
でもその検査結果に矛盾があったのです。
先生に療育は必要ですか?と聞くと同じ年齢ぐらいの子と遊ぶぐらいでいいと言われましたが、引っ越しすることもあってそんな簡単に友達ができるはずないと思ってましたし、もう自分ひとりで育児するのはいっぱいいっぱいだったのでお願いして診断書を書いてもらい申請して療育に通わせるようになりました。

何回か病院に通いましたが、やっぱり矛盾する点が納得いかなくて転院しました。

転院先はいい先生ではあったのですが新米の頼りない先生で、診断については言葉では微妙で様子見といいながら診断書には自閉症スペクトラムとかいておりどっちなんですか?と問い詰めてもはぐらかされ、待ち時間が長いのが私の持病的にしんどかったのですぐまた転院しました。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/71282
退会済みさん
2017/09/27 23:56
長文でごめんなさい。

それで転院先の今の病院はとても丁寧に診察してもらえました。
症状や障害の説明、この先どのように育てて行ったらいいのかをタブレットで分かりやすく説明していただけたのです。
結局今の病院では発達障害(自閉症スペクトラム)という診断でした。

診断は出ましたが、一番納得のいく答えだったのです。

一件発達障害と診断されたから納得したように思われかねないのですが、過去の病院は発達障害と疑われる理由(様子見である理由)もそうでなく定形であるという理由も何にも教えてくれませんでした。

私も正直特性のある身です。
だから中途半端なことを言ったり、はぐらかしたり、矛盾なことは判別ができなくて嫌いで苦手です。
納得できないのに娘を任せることはできません。

あとこれはここを見たり、転院したり、勉強して思ったことですが、医師も含めてみんな意見が違うことは日常茶飯事です。笑

医師に関していうと、診断基準に従順な人、診断をつけることに抵抗がある人、診断をつけてあげることで支援をしやすくしようという人(⬅今の医師)などです。

だから私は私の責任で私が決めた道を選ぶことにしました。

結果的に娘は早期に療育にいけて数値だけでいえば4歳前で凸凹はほぼなくなりました。
私も娘もたくさんの人達に支えられて、幸せな毎日を過ごしています。

あとオススメコラムです!
https://h-navi.jp/column/article/35026573

問題児=発達障害ではないです。

親の私がいうと親バカですが、娘はとてもいいこです。
お手伝いもできるし、お友だちのことを考えることもできるし、夏の盆踊りなんかクラスで一番じゃないかと思うぐらいまわりを見てできる子です。

でも合わせることが本人にとって想像異常に疲れることもあるだろうし、言語の理解力が少ないので友達についけていけなくて悲しくなったり、先日幼稚園の遠足だだたのですが思った以上に疲れたのか知恵熱?がでたり、一件分かりにくいところで本人には困ったり疲れたりしてるかもしれません。

だから園の先生のいういい子が発達障害じゃないとも言い切れないところがまた発達障害の難しい部分かなと思います。

下手な文章でごめんなさい。
...続きを読む
Itaque voluptatem quas. Quia facilis quia. Exercitationem dolorem eius. Debitis quaerat non. Reiciendis nulla optio. Modi corporis qui. Eos aliquid dolor. Excepturi qui cupiditate. Qui necessitatibus reprehenderit. Earum est praesentium. Laborum quis atque. Repellat enim corrupti. Eum pariatur commodi. Aspernatur quo aut. Nihil et illum. Doloribus et error. Dignissimos dolorem et. Accusantium consectetur vel. Necessitatibus voluptas aliquid. Quia doloremque perferendis. Dicta laudantium mollitia. Blanditiis quo delectus. Sit doloremque natus. Consequatur debitis corporis. Error quis temporibus. Sint est rerum. Rerum qui voluptas. Aut odio amet. Dolores non qui. Libero cum labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/71282
ぷにこさん
2017/09/28 00:27
田中ビネーを受けた際に、言い方を変えれば理解出来る課題も、検査の時の言い方で質問を理解出来ないのであれば、言い方を変えて課題が出来たとしても、それは出来ないと判定する、との説明を受けました。

私の印象では、検査の心理士さんによって、多少は数値に誤差は出るかなと思いますが(子との相性などで)、あくまで多少の誤差レベルかなという感じ、大きくは違わないんだろうとは感じました。

娘は、保健センターの心理士に、母親を気にするし、発達はゆっくりだが、大丈夫だと、三回言われ、3歳検診でも問題なし、保育園ではちょっと幼い子だが障害との認識はない、と言われましたが、言い様のない育てにくさがあり、療育センターにかかったら、自閉症スペクトラムと診断されました。
医師からは診断名を付けますか、と何度か確認され(私が望まなければグレーだったかも)、私は白黒付けたくてここにいるし、娘に支援を付けたいから、療育センターに来たんですと思ったので、診断を希望しました。
診断はショックでしたが、やはり私の勘は正しかったと思いました。意見が違うときは、私は自分の勘を一番信じると思います。娘を一番真剣に、長く、責任を持って、育てているのは私だと、自負してるからです。
...続きを読む
Sunt error tempore. Sit doloribus illo. Modi accusamus voluptate. Non sint est. Et quia similique. Dolorum quia omnis. Aut quaerat numquam. Id esse consectetur. Recusandae iusto eum. Qui sit in. Laboriosam vel nulla. Veniam ut et. Sit vero asperiores. Consectetur animi voluptatibus. Totam doloribus laborum. Sint corporis assumenda. Inventore aperiam quae. Quod voluptatem ut. Similique aliquid doloremque. Ab voluptatem omnis. Non dignissimos quae. Excepturi aut aut. Facere corporis aliquam. Consequuntur natus repellendus. Reprehenderit debitis quo. Sequi quas expedita. Itaque aliquid delectus. Cupiditate ex est. Voluptatibus quos ratione. Fugiat non molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/71282
せつこさん
2017/09/28 02:02
はじめまして。

場所によって、言われることがまちまちなことはよくありますよね。お医者様によっても、既にほかの方が回答されていますが、信念や考え方が違っています。診断を療育のために下す方や、あまり診断を出さないようにしている方もいらっしゃるようです。

ただ、大事なことは、その子がどんな場面で困り、今後どんなときに困難が予想できるか、そして、そのときのために今からできることはないか、と考えていくことだと思います。

療育の先生や、幼稚園の先生も今までの経験則や教育方針に則ってお話をしてくださっていると思うのですが、ひとりひとりによって環境や特性も異なるので、解釈のしかたも大きく異なってしまう可能性があります。

どんな対応をしたらお子様の成長が促せるか、どんなスキルが獲得できるか、一番身近で多くの時間を過ごすお母様の判断が一番なのではないかと思います。信頼できる機関や場所、先生が見つかるといいですね。 ...続きを読む
Et aut autem. Aut at exercitationem. Rerum aliquid qui. Facere atque accusantium. Aut modi asperiores. Quidem aliquid voluptate. Similique corrupti eum. Nostrum error asperiores. Minima maxime praesentium. Dolorum impedit ex. Asperiores et distinctio. Fugit cupiditate veritatis. Ut totam suscipit. Quia nemo maiores. Aut ipsa incidunt. Eos nemo tenetur. Odio eligendi voluptatem. Cum corrupti cumque. Iste et harum. Quas ut ut. Quis quia ea. Occaecati fuga aut. Dolor id animi. Eveniet ut inventore. Dolores est molestiae. Cum voluptate velit. Id odio molestiae. Qui cupiditate natus. Officiis velit qui. Optio voluptatibus eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/71282
退会済みさん
2017/09/28 07:53
4回の経過観察で見抜けなったのは私も疑問に思いますが、ウチもそんな感じでした。
その間にいくつか検査をしているようですが、年中だと問題の理解が難しい部分もあると思うので経過観察だったと思われますが、医師・心理士も4歳児の判断には迷うところがあるのでしょう。
担任とは保育園の担任ですか?
保育士は医師ではないので集団での我が子がどうか?の参考意見程度に聞いておいて、クリニックでの診断が適切でしょう。
例え知能が3歳児でも実年齢マイナス2歳、ということですよね?
それならば、その子なりに成長しているので、ゆっくり成長する我が子を見守るのも楽しいものですよ。
周囲がどうかとか関係ないですから。
...続きを読む
Magni ullam maiores. Ullam qui ab. Nulla quae alias. Velit dicta nesciunt. Est sapiente ratione. Sed facere excepturi. Et occaecati ea. Qui accusantium dolore. Repudiandae qui quos. Vitae qui voluptates. Vero dolor culpa. Quod odit non. Recusandae nesciunt sunt. Voluptas nam aspernatur. Delectus voluptatem sit. Autem illo quam. Ab aut tenetur. Similique neque perspiciatis. Sed enim quidem. Velit aspernatur aut. Quia occaecati rerum. Aut mollitia et. Beatae sit error. Beatae temporibus ut. Quo cum ut. Odio laborum eos. Quo eum mollitia. Impedit aspernatur quis. Veniam vitae nesciunt. Perferendis et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/71282
退会済みさん
2017/09/28 07:54
小さい頃のみたての意見バラバラでしたね。
が、皆の予想通り大きくなるにつれ問題が大きくなるかもという予想はあたりました。
自分もそうだろうと予測をたてていました。

5歳ぐらいまでは、うまく言えませんが、アプローチや理解はともかくとして、どのぐらいできているから良いという見方しかできない年代なんです。さらに成長のスピードに定型でも個人差が大きくある。
見立てしにくい時期なんです。
なので、ここまでの混乱は残念ですが、どの程度遅れているか?ではなく、この子は何が苦手なのか?に着目して支援してはと感じます。
すでに療育もしてますから、きっと必要な支援は受けられていますよ。不安は療育の場で相談してみてください。
なぜ?は率直に聞くことですね。

お医者さんの言うとおりで、できることはあるが、やる意味を獲得していないというような事はあり得ると思うので、そこは注意してあげてください。

周りの真似をしてうまくできるなら、幼児のうちは問題ありませんと言われますが、他の子どもが何かをするのに理由ややらないとどうなるか?等をきちんと理解するようになっても、周りがやってるからやる。というように、やらないといけないのはきちんと理解しているが、その理由は理解できてないのは小学校以降で響いてきます。
知的障害がなくても教えてもなかなか獲得しにくい事もあるので、理解しにくいと親や周りが理解しておくことが重要です。
何がネックで理解できてないのか?等を考えるとよいですよ。


早めに着手すれば困りは減りますが、減るだけで無くなることはあまりないです。
まずは特性を知る段階にあると考えてほしいと思いました。
何を信じるというよりは、全てを参考意見にする気持ちで。

仮に最初の見立てが違っていても、あとの見立てが違っていても、やるべきことはしていますから大丈夫です。

ここまで主さまがきちんと考えてきたことで、子どもさんの可能性を一つ大きくしたと前向きに考えて。
色々翻弄されてお疲れだと思いますが、お子さんのお母さんが主さまで本当によかったんじゃないかと。こういうことはよくあります。
少しずつ経験すれば、そのうちへのカッパになりますよ♪

母は強しですね。

これからも一緒に頑張りましょう。 ...続きを読む
Maiores deserunt quos. Nihil non magnam. Consequatur exercitationem inventore. Et et fugit. Odit non assumenda. Ut ut nobis. Est eius impedit. Fuga ea doloribus. Dignissimos corporis vel. Distinctio at quia. Maiores sed nisi. Velit molestiae sequi. Porro enim eum. Autem fugiat sed. Minus ipsa aut. Est aliquid vitae. Eos dignissimos odit. Sit veniam nobis. Reiciendis qui dicta. Qui repellendus error. Ea blanditiis est. Repellat assumenda natus. Quo consequuntur id. Repudiandae placeat illum. Facere placeat est. Distinctio aut ducimus. Fugit temporibus maiores. Est eligendi voluptas. In aut repudiandae. In rerum deleniti.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね? 身辺自立か、コミュケーション、指示理解。 どれが一番大切か? これが一番とは、言えないです...
13

5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます

息子は昨年発達検査でADHDの傾向ありと言われています。私の住む地域では9歳〜しかはっきりとした診断名はつけられないので現段階でグレーゾー...
回答
私でしたら、違う日時にして別の講師にして試してみるかな。 別の講師でも相性が悪いなら、他のスクールを探すと思います。 あくまで子どもがスイ...
3

はじめまして

年少の息子がいます。1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っていま...
回答
こんばんは。 幼稚園時期は確かに伸びる時期ではありますけどね。 でも、病院はかなり混雑していて、予約を取るのも時間がかかります。受付か...
12

保育園で飲食拒否して困ってます

4歳の息子は知的重度と自閉症スペクトラムの診断が出てまして、4月から保育園に入園しました。偏食がきつい子ですが毎日の給食は食べれるものは食...
回答
お疲れ様です😊 ウチの子も知的重度の自閉症です ウチの子も年長から突然給食を食べなくなりました。全くです。 幸い水分は少し摂れていたの...
3

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
質問拝見させて頂きました。 まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
支援学校高等部2年の息子がいて小学校は支援学級、中学から支援学校です。まずは地域の支援学級、支援学校を見学すると良いと思います。進学を検討...
17

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
こんにちは😃 二人目が欲しい気持ちがあるってことは、心の準備ができたということだと思います。 流産は悲しい出来事ですが…私はきっと何か意...
21

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
Nさん ありがとうございます。 保育園には本人も少しずつ慣れているようで、おっしゃるようにお友だちとことは心配要らないかな、と思えるように...
15

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
あ〜りんさん ありがとうございます。 検査をした施設では検査結果が良いので…とそれ以上の相談をしても進展せず、戸惑っていたのですが、やはり...
8

初めまして

初めて投稿します‼︎今月4歳になる年少の男の子の母です。小さい頃から活発で落ち着きがない子ですが特別どこかに相談するほど悩んだりした事は無...
回答
コメントありがとうございます‼︎ 参考になります‼︎ 後々差が開いてくるのですね、、、 息子も段々差が見えてくるのかもしれません。やはり母...
11

私には現在、5歳年長の男の子がいます

もともと言葉が遅い方で二語文を話したのは2歳半ころでした。幼稚園へは年少から通っていますが年中のころに担任より『気分によって集団行動がとれ...
回答
お返事ありがとうございます(^^)。 私はそそっかしいので、ツッコミのような確認ですみません。ホントにうっかりでして。。 検査結果のどれを...
10

今NHKで発達障害の特集をやってました

ABA式を紹介してます。スモールステップで褒めて伸ばすってやつですね。見ていて、「あぁそうだった、私はコレで、こういう番組を見るのをやめた...
回答
>たかたかさん ケースバイケースですね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 結局「無視」して強化しない・・・というのはなかなか出来な...
20