初めて投稿します。
よろしくお願いします。
1歳半健診で指さしができずに引っかかり、2歳過ぎて自宅に保健師が来て、2歳半の時にK式新版テストというものを受け、療育センターを区役所から勧められました。
今、3歳1ヶ月の男の子です。
11月に1度目の診察→発達診断テスト
そこから3か月あき、今日が2度目の診察の日でした。
診断名はまだ何もついていません。
こちらから聞いてもとても曖昧なことしか言ってくれません。
息子は語彙力が乏しく、こちらの言っていることもまだあまり理解できず、コミュニケーションが苦手です。
数字は1~9までをやっと読めるようになりました。
色は10色くらい覚えてきたところです。
トイレトレーニングは、まだまだ・・・。
そんなレベルにも達していないという具合です。
今日、久々の療育センターに「これからの方針が聞けるかな?」とか「なんて言われるかな?」と期待もあったのですが。
今日もやはり曖昧・・・。
「次は5~6月くらいにきてください」と言うし。
「やはり、発達障害ですか?」と聞いても「子育てって長いじゃない?だから、様子を見ましょう」という答え。
「発達が凸凹だから・・・」というようなことは言われるのですが、「障害である」という言葉は使わないんですよね。
こちらは、これからどうしていけばいいか迷います。
私としては「早くから始めるべき」という声が多いので、週2くらいで通って、言語療法士とか作業療法士とかのサポートのもと・・・息子の成長を一緒に見守ってほしいと思っていましたが、「こういうのって、たくさんやってできるものではないし」と言って・・・特に「定期的に通うこと」も勧められない。
年に2~3回くらいしか主治医に会えないって・・・。
そんなことしてるうちに、すぐ小学生になっちゃうよ!って思います。
療育センターって・・・定期的に通って「療育」してくれる施設ではないのですか?!
このまま悠長に自宅で様子を見ながら、数か月待っていいんでしょうか??
次に行ったらまた「じゃあ、数か月後に・・・」って言われるんですよね?
なんか・・・。
息子のために何かしたいのに。できることがわからない。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件

退会済みさん
2014/02/18 23:56
ガラスの靴さん!
今は泣いていいと思いますよ。
すっきりするまで、たくさん泣いてください。
そして、情報収集するうちに、頭も整理されて、気持ちも整理されてくると思います。
医師から曖昧なことしか説明されずに、不安が募ったようですが、本当に今の段階では何とも言えないのかもしれません。
その医師に不信感があるのなら、他の医療機関にも行ってみてもいいかもしれません。
でも、医師の役割って、診断と薬の処方がメインで、実際に療育をするのは言語療法士さんとか保育士さんとかの専門職です。
いくつかの療育施設や教育機関などでプロに相談するなかで、信頼できるプロに出会えると思います。
民間の療育施設を探すことを勧めましたが、高額な費用がかかる場合が多いですよね。公益法人とか大学など良心的な料金である場合もあります。あと、ポーテージプログラムみたいに親が行動療法を勉強して、家庭で課題を進める方法もあります。
お子さん、4月から幼稚園入園なんですね!他のお子さんと比べてみて、客観的に我が子を見てみると良いところも課題も見えてくるかもしれないし、先生方やお母さん方とも情報交換できて、不安も和らぐかもしれませんよ。
とにかく、こうしてこのサイトでいろいろな方と情報交換できているのですから、あなたは大丈夫です!

退会済みさん
2014/02/17 19:24
お子さま が3才になられたんですね。
娘はあっと言う間に24才になってしまいました(笑)
娘はその頃は本当に可愛くて障害があるなんてとても思えませんでした。
今、その時にタイムスリップできるならホメオパシー(当時は日本にはなかったですが)や栄養療法なんでもやって、ワクチンなんて絶対させないで、病院の薬も使わないで娘がどんな風に成長するか見てみたいです。
今の娘は私を一番に信頼して笑顔がとっても可愛くて「くすぐって」とか「チュして」とか言ってきます。
障害があってもなくても幸せにはなれると思いますが、ベストを尽くす事は大事だと思います。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
頑張っていらっしゃいますね。
>診断名はまだ何もついていません。
>こちらから聞いてもとても曖昧なことしか言ってくれません。
発達テストをしたり、結果の説明をしてくれたのはどなたでしょうか。
診断をすることができるのは、小児精神科(名前は色々とありますが)の先生だけ
なんです。なので保健師さんや臨床心理士さんは診断名を伝えることができないの
です。
療育センターの中に小児精神科医の先生がいるのなら、診断をしてもらいたいと
お話ししてみてはいかがでしょう。いないようなら、診断をしてくれる病院を
探していくことになると思います。
ただ、グレーだからはっきりと言わないということもありますので、その辺りは
担当の方に聞いてみても良いかもしれませんね。
対応については具体的な困りごとについて、調べていくと色々と答えが出て来ると
思います。
例えば「言葉がなかなか出ない」とか「お友達を叩いてしまう」とかね。
こちらで相談してもいいと思いますし、検索しても色々と出てくると思いますよ。
大変なことも多いと思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
はじめまして。
3歳になったばかりですよね。
曖昧に、返してくる方は医師ですか?
医師でなければ、はっきりとは言えませんよ。
だから、モヤモヤした気持ちで、どうしてあげていいのかもわからない状態なんですよね。
かと言って、お母様が焦るとお子様も落ち着きません。
療育センターに医師はいますか?確認してください。
3歳で数字が読めるのはすごいです、色も10色ですよね、親として頑張っていますよね。
トイレは、練習していますか?
トイレは練習しながらゆっくりしてあげて下さい、ニュースを見ているとおり全国各地で、大雪降っているんですよ、寒いので春先から夏にかけて本格的にやってあげて下さい。(次男は4歳になってやっと外れましたが、たまーに、粗相しますよ)
あと、お子様向けパズルが刺激をするのでいいと聞いた事があります。
焦らずゆっくり子育てしましょう。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
>ムーキーさん
ありがとうございます。
温かいお言葉にほっとします。
「発達の凹凸」って・・・確か、うちもカルテに書いてあったなー。
一緒に頑張っていけば・・・いつか、一人でしっかりいろいろできるようになれるのかなー・・・。
今はまだ3歳・・・。
姿かたちが小さいしかわいいから、何をやっても許してもらえる。
「小さいから」「男の子は元気だから」・・・。
そうやって「仕方ないね」って笑ってもらえる。
だけど・・・。
10歳・15歳で同じことをやったら・・・?
きっと世間の目は冷たく、眉をひそめ、睨みつけ・・・自分はこの人とは関わりたくない・・・と息子から離れていくだろう・・・。
そうなったときのことを思うと、たまりません。
息子が死ぬまで、私が生きていられたらいいんだけど・・・。
昨日はたくさん泣きました。
まだ診断名がつく前から泣いてたら、実際に診断ついたら、私はどうなるんだろうか。
夫は「まだ決まったわけじゃないじゃん」と呆れ顔で相手にしてくれません。
私が元々心配性で、今までも「取り越し苦労」が多かったので、今回もそうだと思っているようです。
子供をたくさん見る機会があるのは私。
だから、周りと比べてすごく遅れていることがわかる。
夫は、息子しか見ていないから「だいぶ成長してんじゃん。大丈夫なんじゃない?」なんて思ってしまうようです。
またここで相談や質問、させてください。
両親もいないので、相談相手がなく、とても心細いです。
仲良しのママ友には打ち明けましたが、出来のいいお子さんの話を聞かされるのはとても辛かったです・・・。
ありがとうございます。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
>ニコニコマリアさん
レスありがとうございました!
お嬢様は24歳なんですねー。笑顔の可愛らしいお嬢様なんですね★
ホメオパシー?栄養療法・・・?ワクチン・・・。
ごめんなさい。とても勉強不足でそれらがあまりわからないのですが、お薬を使う治療法もあるんですねー?
確かに・・・極力お薬などの処方は避けたいとは思いますよね。
でも、お医者様に勧められたことは真面目に言うことを聞いた方が最善!・・・って、親は思ってしまうものじゃないですか。
だから・・・当時のマリアさんが、とてもお嬢様のために必死に療育されてたんだなーということが伝わりました★
そして、だから、今のお嬢様が笑顔がステキでマリアさんを信頼していて、可愛らしい女性に成長されてるんだろうなあー。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。