初めての相談です。
保育園に枠があるのに受け入れてもらえませんでした。
療育という言葉を最近知った関係で無知な質問などありましたら、ご容赦ください。
▼状況
保育園に現在の子どもの状況を鑑みて預かることは出来ない(不承諾)旨の通知がありました。。。
現在は私(父)がメインで見ておりますが、このまま預けることが出来ないと就職が出来ない状態です。
ただし、子どもの成長が一番大事だと認識しております。
現在は病院でリハビリ(歩行と言語コミュニケーション)をしておりますが、相談の上療育に入ろうかと考え、見学に行く予定です。
▼悩み/相談
・上記に似た経験や現状の方はどういう風(預かり先や療育)に過ごされてますでしょうか?
・保育園の不承諾から承諾して預けることが出来るようになった方の経緯が知りたいです。
・療育の場所を決める決め手がありましたら、教えてください。
・その他こういう点を今のうちに進めたほうが良いとなどありましたら、教えてください。
▼子どもの状況
・現在:2歳1か月
・言語:意味ある言葉を発せず、あー・うーなど数語を話す
・身体能力:まだ歩行が出来ず、シャフリングがメイン(時々ハイハイ)お風呂などは手で支えながら立ちます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
通える範囲に複数の保育園のある地域でしたら、総当たりで受け入れ可能園を探すことはできないでしょうか?
我が家は年少=4歳児入園で、保育園7園と、幼稚園4園見学に行きました。
見学に行って断られた園も、見学に行く前に電話した段階で断られた園もあります。
自治体が一括して判定していたりするのでしょうか?
自治体の療育園を利用できない程度には障害が軽く、しかし保育園には入園を断られたので、
保育園に近い形で預かりをしてくれる児童発達支援を利用した知人がいます。
一度、保健所や役所の福祉課で受け入れ先が見つからないと相談されてはいかがでしょうか。
病院のソーシャルワーカーさんも相談に乗ってくれそうでしょうか。
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない為、情報を無断で二次利用される可能性がある事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事です。ご注意下さい。】
おはようございます。
枠はあるのに不承諾となると愕然としますね。
希望を出す前に、保育園にお子さんを連れて相談や見学に行かれた上で不承諾の結果なのでしょうか?
もしくは、希望の園に一時預かりがあれば預けてみて慣らしをされたりはしていないのでしょうか?
申請では、第三希望まで書けると聞いたことがあるのですが、全ての園が不承諾なのでしょうか?
私の住む自治体の保育園は、今から次年度4月入園の応募が始まります。こども園は、保育児童も幼稚園児童も合わせて同じタイミングで募集をかける所が増えているみたいです。
今は、休職をされていて、次年度から復職をされる予定なのでしょうか?
一人親世帯であれば、優先順位は高いと思いますので、自治体に確認と相談をされながら、、
他には、幼稚園などのプレ保育(プレだけ物凄く手厚い所もあります。)なども急ぎ検討し、見学相談されると、ギリギリ応募に滑り込めるかも、、(近隣の幼稚園は、願書提出期間です。)と、思います。
公立園(7月募集が多いプレ無しも多いかも?)は、保育園でも幼稚園でも手厚く加配をつけてくれる所が多いし、私立の幼稚園でも特別支援クラスを設置している所は本当に手厚いです。
あとは、療育園(センター)に、未満児クラスが増設されていないか、確認されてみるのも良いかも、、、(うちの自治体は、最近増設されました。)
以上、参考になりましたら、、、
Dolorem quas autem. Ut illum dignissimos. Soluta id voluptas. Illum placeat possimus. Ut et praesentium. Voluptas non aut. Est qui quis. Quia quasi expedita. Dolor ullam nemo. Qui eveniet repellendus. Qui modi minus. Architecto in nobis. Non enim pariatur. Rerum necessitatibus quo. Magni non qui. Hic adipisci consequatur. Itaque quod assumenda. Nulla quia perspiciatis. Optio magni sint. Perspiciatis iste sed. Accusamus excepturi et. Consequatur tempora dolor. Laudantium quis quibusdam. Et at quam. Itaque consequatur fugiat. Impedit quisquam a. Eveniet nemo sapiente. Beatae architecto ea. Et eius cum. Quas debitis quis.
>ごまっきゅ(中学生の母)さま
早速のアドバイスありがとうございます!
住んでいる地域に関しては既に1歳児クラスの枠が空いていない状況でした。
入園の流れとしては、役所で子どもも一緒に面談⇒役所から保育園に共有⇒(保育園との面談も可能性あり)⇒保育園が判断ということでした。
結構待機児童(隠れ待機)も多いようで、引越しも検討しています。
Rerum deleniti repellat. Ab alias et. Ea ut earum. Quod qui reiciendis. Commodi rem porro. Optio qui molestiae. Quo corporis porro. Fugiat molestias rem. Aut repellendus tenetur. Consequatur amet sit. Et minima quisquam. Omnis dolorem non. Et tenetur itaque. Veniam expedita vel. Aut vero inventore. Et adipisci explicabo. Nihil non id. Iure vitae fugit. Maxime deleniti vitae. Impedit ullam unde. Distinctio ipsum error. Magnam labore ut. Voluptas consequatur rerum. Ea quia sunt. Omnis in laudantium. Dolorem debitis magnam. Aut deleniti quo. Qui ut labore. Provident occaecati itaque. Et nobis inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。