受付終了
現在保育園に通う3才7ヶ月の娘がおり、新K式発達検査でDQ78で約一年遅れとわかりました。早期療育が良いと思い、いろいろ児童発達支援施設を探していますが、どういうところを見て決断したらよいかわかりません。娘は発達にばらつきがあるのではなく、全体的に遅れている感じです。言葉だけでの指示の理解は難しいときがあります。
それでも保育園に通っていて周りのお友達に揉まれ、頑張っていると思うのですが、療育施設で集団生活をすることで、やはり保育園にいるよりも伸びるのでしょうか。私の住む市では集団療育が主です。皆様はどのように決められましたか?教えてください。宜しくお願い致します。
ひとつ、午前中に親子で通う療育施設があります、昼で終わりますが子供と一緒に受けるのはどうでしょうか。(年中からは昼から親無しになります。)仕事もありますが、一年ですし子供を知るのには良いのかなと思っています。ただ週に一度午前中に受ける療育と、1日集団療育するのとどちらが良いのかなと考えてしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2018/02/02 17:21
加配保育士です。療育施設に配属されていたこともあります。
3歳7ヶ月というと、未満児で来年度年少さん?
DQ78という数値がなんとも言えなくて、保育園から療育は進めれれていますか?私の勤めている市では療育施設にいる子はDQ50程度あるいはそれ以下でした。数値は目安であって、困り感で入園は決まりますが、定員も少ないので、うちの市の場合だと、入れるのかな?と、DQ78の子が、保育園とどちらが伸びるか。ということに関しては悩みどころです。
保育園で、周りの子より、遅れる部分はあっても、周りの子を見て動いたり、周りの子の影響で伸びる力も備わっているように思うからです。
伸びる部分がそれぞれ違うとでも言ったらいいのかしら…。
療育には療育の、保育園には保育園の良さがあります。
療育は専門性が高く、少人数で手厚いですが、保育園には娘さんのお手本になる子がたくさんいます。
1年間子どもを知るために母子通園という考え、素晴らしいと思います。
年少の1年、療育にかよって生活面のことをきっちり身につけてから年中で保育園に移行するのもいいし。
保育園で加配保育士がつくように働きかけて通うのでもいいような気がします。
考えさせるだけの回答ですみません。全て見学に行って、施設の方と相談した上で、信頼できるところに決めましょう。今の段階で療育を考えられるお母さんが付いているのなら、どこを選んでも大丈夫だと思います。
まずはお仕事の都合が大丈夫であればお昼までの療育へ通ってみて、様子を見つつ1日集団療育へ移行してはいかがでしょうか?
療育施設の集団生活はそれぞれのお子様が何かしら抱えている子供たちなので、自分以外のちょっと違う子を見て、優しくなったり、優しくされたりでそれはそれでよいと思いますし、発達自体が1年遅れであれば保育園のお友達もそれなりに理解してお手伝いしてくれていると思います。
療育施設と保育園とどちらが伸びるか?はお嬢様次第ですので、主さんの優しい言葉掛けでどちらでも伸びるはずです。
一緒に受けられるという点ではお昼までの療育は経験しておきたいですね。
Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
私も似たような子を持つ経験者として、他の方のアドバイスにとても同意します。母子通園でも、集団療育でも、早期療育の成果=子供の成長(できることがぐんと増えたとか、語彙が豊富になったとか、体力知力がついたとか)という意味ではあまり違いはないと思います。うちは生後半年~母子通園(週1~3日)、2歳半~個別療育(PT,OT,ST、月1回、半日)に切り替えて、就学前まで続けました。1歳~加配をつけていただいて保育園に原則週5日で通わせるつもりでいたところ、入園前に「保育園には療育の専門家はいないので、療育的なアドバイスを受けられるところ(母子通園施設も含め)は辞めずに通っていてほしい」と言われて、ちょっと頭が真っ白になりましたが、がんばりました。療育で受けたアドバイスを保育園の先生にお伝えして、園での生活に取り入れてもらったりできてありがたかったです。3歳、可愛い盛りですね。仕事の傍らの療育は疲れて大変なときもあるかもしれません。無理せず、行けるときに行こう、というようなかんじで、先に待つ就学の見通しが立つところまで、伴走してもらえる場所を探してくださいね。よい出会いがありますように。
Cum omnis qui. Qui aut eveniet. Sed et possimus. Qui commodi quo. Explicabo voluptatum eum. Aliquid occaecati voluptatum. Eligendi laborum consequatur. Laudantium eos id. Veniam temporibus nihil. Suscipit quasi id. Eum eveniet aut. Officiis optio possimus. Iste porro ut. Fuga ut explicabo. Placeat harum facilis. Dolore quis aut. Voluptatum quibusdam inventore. Iure nisi aut. Quia minus incidunt. Voluptatem blanditiis quos. Dolor illum sit. Officiis harum itaque. Et aut dolores. Occaecati molestiae dolorem. Culpa ut a. Odit tenetur est. Voluptates consequatur odio. Sequi suscipit ut. Animi molestias perferendis. Expedita consequatur sapiente.
おはなさま
ご回答ありがとうございます。
療育施設も子供にとってはたくさんの学びがありますね。やはり親子で通う療育はおすすめでしょうか。初めての事で、何がよいかわからないまま気持ちだけが焦ったりしていましたがとりあえずはまずは親子で通う療育から始めてみようと思います。
本当にありがとうございました。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
kaori57さま
ご回答ありがとうございます。お子様をずっとサポートしてこられたのですね。素晴らしいと思います。娘の保育園も同様です。療育施設に通い、そこでの経験を元にフィードバックしてほしいと言われています。
私もまずは就学までの期間どれだけのサポートをしてあげられるかを目標にしています。幼児期の療育は大切な時期ですね。。信頼のできる療育施設を探し、始めていけたらと思います。ありがとうございました。
Praesentium id neque. Aliquid odit in. Tempore ut omnis. Optio quisquam dolore. Aperiam vel et. Quasi repudiandae eum. Doloribus voluptatem animi. Ab velit consequatur. Consectetur facilis qui. Est et reiciendis. Nemo enim totam. Vel ut aut. Voluptates voluptatem dignissimos. Quo minus nobis. Repudiandae libero vel. Architecto reiciendis labore. Dolorum cumque quibusdam. Laudantium ipsam sunt. Consequatur nemo rem. Omnis expedita quis. Explicabo vero consequatur. Optio et dolorum. Et blanditiis eius. Unde provident nihil. Similique eos id. Asperiores sed qui. Repudiandae id qui. Maiores et perspiciatis. Et sed temporibus. Neque illo sed.
うちの子は、保育園にずっと通い、4歳からは個人で週1療育にも通いました。
発達にばらつきあり、1年半の遅れでした。公的な療育は、親子通園しかなく、幼稚園や学校に入る前集団生活に慣れるための施設が殆どの地域です。
それもあり公的な療育は通わなかったのですが、保育園の先生方はかなり勉強されていて、一人で出来るところはやらせてくれたし、かなり伸びたので、ほんとに良かったです。保育園の環境や先生達の理解、療育施設の内容で、だいぶ変わるのかなと思います。
Praesentium id neque. Aliquid odit in. Tempore ut omnis. Optio quisquam dolore. Aperiam vel et. Quasi repudiandae eum. Doloribus voluptatem animi. Ab velit consequatur. Consectetur facilis qui. Est et reiciendis. Nemo enim totam. Vel ut aut. Voluptates voluptatem dignissimos. Quo minus nobis. Repudiandae libero vel. Architecto reiciendis labore. Dolorum cumque quibusdam. Laudantium ipsam sunt. Consequatur nemo rem. Omnis expedita quis. Explicabo vero consequatur. Optio et dolorum. Et blanditiis eius. Unde provident nihil. Similique eos id. Asperiores sed qui. Repudiandae id qui. Maiores et perspiciatis. Et sed temporibus. Neque illo sed.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。