質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
療育施設の選び方について先日、行政の発達検査...
2024/12/21 10:12
9

療育施設の選び方について
先日、行政の発達検査を経て、具体的な診断名は出ませんでしたが、就学時にずっと椅子に座っていられない懸念、時間通りに板書や計算問題が終わらない懸念などを指摘され、療育に通った方が「生きやすさがでるかも」と言われた年少娘の母です。
発達検査では、全ての項目において年齢以上の発達という結果になったものの、その中身に大きく凸凹があること、そこにいなければいけないと分かっているのに目移りして動いてしまう多動傾向、衝動性などがありました。
日常生活においても、不注意による怪我が非常に多いこと、家族だけの時は違和感のない状況でも、お友達家族と一緒などですと、脈絡のない話で大人の会話に割り込むこと、通っている保育園で一斉に工作をする際に、娘だけ完成度に拘って(しかし自分の技術はそこまでない)、先に進まなくなり、できないと音を上げたり、他のお子さんにやってもらったり、大幅に作業時間が遅れてしまったりしています(それゆえの自尊心低下)。また異年齢保育では、年上のお友達にゲームで勝った際に相手を煽るようなことをつい言ってしまい、相手にもう遊んであげない!と言われて泣いたりしているようです。

そこで、新年度より行政による療育施設(集団療育のみ)に空きがでるとのことで、そちらに申し込みすることになりました。
一方、今通園している保育園で新しく療育施設を展開しており、そちらは個別+集団療育を行う施設で、そちらは個別療育のみ体験が出来たため、娘に体験させると、今まで見たことがない「やり遂げた」作品を作っていて、その効果にとても驚きました。

行政に再度相談してみると、「娘さんは、対個人ではしっかりされているため、集団療育でSSTをすることが一番良いと思うので、集団療育がしっかりした施設なら、うちでなくても良いと思いますよ」と言われました。
そこで、保育園の療育施設に確認すると、新設のため、まだどこに特化した施設ということではないということ、また集団療育が行政と比較して、小規模になり、かつお悩み別、年齢別に人選できるほど人数がいない状況のようでした。個別で学んだことを、小集団で活かすという説明をされました。
私としては、個別療育であそこまで娘が集中して物事をやり遂げられるんだ、ということを目の当たりにしたため、個別もオンされた方が意味もあるのかなと思い始めています。。。

保育園系列施設の方が新しく、保育園と同じ仕様なので娘の場所見知りハードル(おそらく行政の集団療育ですと最初泣いて大変な姿が目に浮かびます)、時間や送迎手段など、諸々条件面でのハードルが低いと考えております。一方で娘の凸凹を減らして就学のハードルを下げる、が最大目標なのだから、やはり行政の言う通り、集団療育のみに力を入れたところに入れた方が良いのかも、とも思って気持ちが揺らいでいます。。

長々となってしまい漠然とした悩みで申し訳ありませんが、集団療育のみに通われている方、個別+集団に通われている方、それぞれどのようなお悩みを持ちどのように選んだか、どう成長されたか、これを伸ばすにはやはり集団だ、などなど施設選びのポイントをご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

追記
皆様、ご回答頂きありがとうございます。大変貴重な情報として読ませて頂いています。
療育の回数ですが、行政の提案では週1回(1時間)の提案を受けています。

書き込みが不慣れで、ヌケモレがあり申し訳ありません。当方の居住地域では、行政の療育と民間の掛け持ちはNGだそうです。民間×民間はOKです。行政の方がその後の支援や連携に良いのではと、行政に確認したのですが、基本は民間と同じだという話ではありました。。

よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191888

こんにちは、

本人を連れて、見学や体験はされましたか?やはり、本人がしっかり参加できそうな所が一番良いので確認は必要かな?と思います。

一対一で問題なくても、対複数人数で難しいのであれば、

観察学習や模倣でついていけるから大丈夫と言われていても、

やはり低年齢な事もあり、本人が安心していられるか?や、

内容を理解してしっかり気持ちを切り替えていけるか?は、また、別問題のような気が私はします。

また、個別支援や療育で何をトレーニングしていくか?ですが、、

ケガをしやすく不器用なのであれば、感覚統合が遅れていたり、DCDの可能性があるかもですので、早目の取り組みが必要かと思います。

私であれば、きちんと病院でОTさんに評価してもらい個別にリハを受けれるように動くと思います。

新しい施設よりもある程度安心して任せられる施設、、もしくは、話をしてみてきちんと説明してくれる実力のありそうなスタッフさんがいる施設を選ぶか、、、。

いろいろ考え方は違いますし、
やり様も医療や習い事や運動塾などいろいろありますので、悩み人さんとお子さんに合ったやり方を模索していくしかないのかな、、と思います。

以上、参考になりましたら幸いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/191888
おまささん
2024/12/21 13:06

こんにちは
どうしてどの療育を選んだのか?の回答ではありませんが、客観的にみてお子様は個別なら上手くいくというなら、逆にいうなら集団が伸びにくいわけですよね。

個別ならやり遂げるという達成感を味あわせてあげられるならば、お子様にカスタマイズしたお稽古などをしてみては?(ピアノや工作等のお稽古?)それよりも苦手は伸びにくいので集団を沢山体験するのが就学まで大切だと感じました。

就学に向けてと医師も進言している通り、集団は小1から高校生までずっと続きます。出遅れると長い間辛い気持ちのまま集団生活を続けることになりますよ。

集団の療育をお勧めします。 ...続きを読む
Est aut deleniti. Alias officiis ab. Magnam deleniti eveniet. Nihil dolor consequatur. Cumque molestiae quia. Et velit minus. Vel est molestiae. In ipsam commodi. Voluptatum et placeat. Dignissimos ipsam saepe. Consectetur vero cumque. Nostrum molestiae recusandae. Optio sed rerum. Atque quis ullam. Illo quisquam omnis. Consequatur soluta accusantium. Rerum eos et. Natus quos vitae. Qui dignissimos mollitia. Incidunt aspernatur reprehenderit. Molestias ut aut. Nesciunt sit voluptatum. Accusamus pariatur est. Nesciunt impedit fuga. Nihil et debitis. Iste ipsum qui. Dolorem unde in. Ut reiciendis aut. Facilis velit mollitia. Repellat minima esse.

https://h-navi.jp/qa/questions/191888
tontonさん
2024/12/21 13:58

可能なら、併用・・・って難しそうでしょうか?
回数の調整は必要かもしれませんが・・・。

たぶん、行政の療育を切るのはもったいないです。
公費だからこその専門家への繋がりやすさ。勉強会の案内や、就学に向けてのアプローチ。年1回のアセスメントとしての発達検査。
自治体によるとは思いますが・・・公立は手厚さがありませんか?

ただ、保育園の関連団体で療育ができるなら(最近は、そういった事例が多いのでしょうか?)、園での日常へのフィードバックがごく自然になされるというメリットもあるのかな?と思いました。

うちの子は個別療育がメインでしたので、集団療育については疎いのですが、それでも上記のような感想を持ちました。 ...続きを読む
Est aut deleniti. Alias officiis ab. Magnam deleniti eveniet. Nihil dolor consequatur. Cumque molestiae quia. Et velit minus. Vel est molestiae. In ipsam commodi. Voluptatum et placeat. Dignissimos ipsam saepe. Consectetur vero cumque. Nostrum molestiae recusandae. Optio sed rerum. Atque quis ullam. Illo quisquam omnis. Consequatur soluta accusantium. Rerum eos et. Natus quos vitae. Qui dignissimos mollitia. Incidunt aspernatur reprehenderit. Molestias ut aut. Nesciunt sit voluptatum. Accusamus pariatur est. Nesciunt impedit fuga. Nihil et debitis. Iste ipsum qui. Dolorem unde in. Ut reiciendis aut. Facilis velit mollitia. Repellat minima esse.

https://h-navi.jp/qa/questions/191888

・家族だけの時は違和感がない
・個別で働きかければやり遂げたものができる
(先生に手伝ってもらった可能性はありませんか?)

やはり、お子さんの課題はその次の段階、集団に入った時にあると思います。

・ゲームの時に煽らない
・脈絡無く大人に絡まない
・オトモダチの邪魔をしない(手伝ってもらうってそういうことです)

そういうことを個別で練習させてもらえるなら、園の療育でもいいのではないかと思います。 ...続きを読む
Ea ut reprehenderit. In vel libero. Illo aut sed. Ut vel nihil. Non quia commodi. Aut porro vero. Est maiores magnam. Consequatur voluptatem recusandae. Autem omnis amet. Sed repellat officiis. Eaque hic expedita. Ab commodi earum. Ut harum eaque. Repellat nobis quam. Natus necessitatibus voluptas. Libero voluptatum sed. Consequatur veniam dolor. Et cupiditate repellat. Et soluta eos. Totam rem asperiores. Qui consequuntur vel. Maxime voluptates omnis. Numquam illum sit. Qui sapiente ea. Ea eum deserunt. Doloremque quas ea. Repudiandae at aliquam. Qui alias qui. Aut illum accusantium. Aut hic molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/191888
ナビコさん
2024/12/21 17:35

娘さんと同じレベルの同年代集団の集まりなら、ぜひ市の方でと推しますが、そうじゃないなら合わない可能性があるので、その場合は保育園系列でいいと思います。

娘さんと同じレベルの同年代って、少ない気がするから。

凹凸を減らしてって言うのは簡単だけど、障害レベルの凹を減らそう(上げる)としたら、親子ともにとてつもない努力を継続的に行わないといけません。

凸は放っておいても伸びるので大丈夫だけど、小さいうちは本当に凸なのかわからないことがあります。
凸の部分を同世代より早く獲得しただけで、数年後には健常児たちに追いつかれ・追い越されることがあるので。

市の施設は、子どもが慣れないと泣いて大変そう・親が送迎が大変だから回避しようという意識なら、凹を上げることは難しいかもしれません。

もっとも凸から社会性が広がることもあるので、凸を伸ばすことに集中するのはよい方法です。
お子さんの様子を伺っても、メンタルは弱い方かもと思いますし。
園の療育がいいという母親の直感は当たっているかなと思います。

逆に、凹を改善というのは茨の道です。
凹を改善しつつ、同時に凸も上げていかないと、自己肯定感が心配ですしね。
苦手でも逃げない、今はできなくても練習してできるようになりたいと思える子向きの方法です。

それとマンツーマン個別で作品が仕上がるというのは、ある意味当たり前というか。
知的発達は早い方だから、説明の理解ができないわけじゃなく、先生から直接わかりやすく指示がもらえるし、できたら褒めてももらえる。
でも園や小学校の普通学級ではその環境はないという前提で支援を考えないと、後に困ると思います。









...続きを読む
Pariatur repellat iste. Dolore et sed. Fuga alias inventore. Quos velit minima. Dolorum deserunt provident. Reiciendis ipsum nihil. Ipsam reprehenderit vel. Nostrum non rerum. Earum at ducimus. Facilis est qui. Vel sunt error. Voluptas quos fugiat. Corrupti voluptas quo. Officiis facilis vel. Ullam delectus et. Aspernatur veritatis dolores. Et error tempore. Esse temporibus in. Qui illum explicabo. Explicabo et temporibus. Animi necessitatibus quia. Ut reprehenderit quisquam. Deserunt itaque laboriosam. Eos fugiat minima. Veniam nemo est. Id minima facere. Expedita ex ipsam. Nemo maxime a. Amet excepturi dolores. Mollitia quia facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/191888

我が家の息子はすでに成人していますので、当時は私立の療育がなく、公立しか通っていませんのでどう比較したか…については申し訳ありませんが割愛させていただきますね。

私が一つ気になるのは、保育園系列の療育は、保育園卒園後の支援体制はどうなっているか、ですね。
卒園後も継続して支援が受けられるというのであれば、お子さんが安心して通える、保護者さんの送迎に無理のないところ、という意味では保育園の療育はメリットがあるかと思います。
ただ、卒園後は支援は無いということであれば
もし、小学校入学以降にも、お子さん本人の困り感が継続する場合、そのときの相談先・支援先が必要になってくるかと思います。
次の相談先へのスムーズな引継ぎか可能かどうか、という部分も重要です。民間ということで、個人情報保護の観点から、これまでの情報を渡すことができない、と言われてしまう可能性も無きしもあらず…(たいていは引き継いでくれることが多いのですが、たま~に引き継ぐのを非常に渋られたというのを耳にします)。
もし、系列の民間療育に繋げてもらえる、ということであれば、安心かな?
例えば、こちらの自治体であれば地域の「発達障がい者支援センター」(市立)が中心になって、相談支援を行っています(こちらの自治体では放デイや学校との調整も行っています)。
公立療育だと、おそらくこういった「支援センター」が拠点になっているので、進学の際にも比較的スムーズに連携を取ってもらえることが多いかと思います(進学先が私立でも対応可能のようです…自治体によるかもしれません)

おせっかいかもしれませんが、「これから先」のことも考えて、卒園後はどうなるかということも確認されたほうが良いかと思います。

...続きを読む
Ipsum dolorem ut. Aut doloremque modi. Saepe quibusdam omnis. Minima eaque sapiente. Quaerat fuga provident. Distinctio sed voluptas. Ab inventore corporis. Sunt veritatis reprehenderit. Vero illo veritatis. Et quia blanditiis. Quaerat ab aut. Quis voluptatum nam. Ut et cupiditate. Repudiandae labore porro. Nam neque laudantium. Molestias aspernatur perspiciatis. Rem est esse. Sed minus et. Enim suscipit ut. Sit maxime quisquam. Vero sunt delectus. Error ad tempora. Ipsa iste autem. Eveniet quae enim. Qui iste possimus. Totam unde voluptatem. Dolor sapiente voluptatem. Pariatur voluptatem consequatur. Rerum natus omnis. Qui non exercitationem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

どういうタイプの児童発達支援を選ぶべきか迷っています

先日、幼稚園のことでもこちらで相談したのですが、児発も悩んでしまっているので質問させてください。先月4才(年少)の息子がADHDとASDの診断を受けました。今、児童発達支援を利用したく、見学に何ヵ所か行ってるのですがいろんな特徴があって優柔不断なところもあり、決めきれません。4月からは加配がつけられず、幼稚園に通える日数も減る予定です。(現在は、集団行動がほとんど取れず、午後になってくると問題行動が増えるため半日で帰ってきています。幼稚園にいるのは2時間ぐらいです。年中でも半日の生活は続く予定です。)幼稚園も行かない日が今後あるので、療育を重点に考えています。息子は人は好きなのですが、一方的でしつこく同じぐらいの年齢の子とは仲良くなりずらいです。私の希望として他害がなく、集団行動がとれるようになってくれたらと思っています。個別、集団、時間も長めのタイプなど、みなさんはどのようにして決められたでしょうか?アドバイスお願いします。

回答
やはり、どこを伸ばしたいのかで変わってきまし、療育でも厳しいところ、優しい対応をしてくれるが、子供の思い通りにばかりして、さっぱり変わらな...
9
療育について相談です

発達に不安のある4歳の子ども(年少、加配あり)を育てています。いつも色々なアドバイスや経験談ありがとうございます。新年度からの療育について悩んでいます。現在は個別の療育に通っています。希望の施設だったわけではなく、他に選択肢がなく通い始めました。内容は本を読んだり、ゲームをしたり、制作をしたりという感じでフィードバック含めて1時間です。療育というより、幼児教室に近いのかなと感じています。通い始めた当初、分離不安があったため、基本的に本人が好きなことしかやらせてもらっていません。先日、以前、見学に行った小集団の療育に空きができたと連絡をいただきました。入るとしたら10人ほどのグループで、こちらの内容は体操、パネルシアター、読み聞かせ、制作などで1時間半です。(追記:この内容は昨年の見学時のものなので、年齢的に来年度は変わっているかもしれません)個人的には集団に入った方が社会性が伸びるのではと思うのですが、子どもは1年かけてやっと慣れた個別の先生と離れたくないと言います。両方通うのが理想だと思うのですが、受給者証は5日しか出ておらず、現状では1カ所しか通所できません。もちろん役所との交渉次第かとも思いますが、他に一般の習いごともしており、子どもの負担や親の負担を考えるとなかなか両方は難しいのかなとも考えています。少し前に、タイムラインで同様の質問をしたことがあり、その時も色々ご意見をいただいたのですが、近日中に回答を迫られており、いま一度考えを整理したく、個別の療育のメリットデメリット、小集団の療育のメリットデメリット、療育施設を途中で変わることのメリットデメリットなどありましたら、お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答
どちらかしか通えないのなら、個別でいいんじゃないかと思います。 社会性を期待して小集団ということですが、通う子供たちは社会性が低いので、...
19
集団療育先、年齢は3、4歳クラス

軽度から中度まで対応する所です。月に一回親同伴の見学会があるのですが、見てるとうちの子が、社会性を学ぶという主旨の自由遊びの時間に〇〇ちゃん一緒にあーそぼ。と、あらゆる教室のお友達に声をかけておるのですが、みんな反応すらしません。全てのお友達に無視され、お友達みなさんはそれぞれ一人で遊んでいる状態。指導員が間に入るのですが、先生の呼びかけに反応するのはうちの子だけ。するとうちの子はせんせい一緒にあーそぼ。みんな聞いてくれないの。と、指導員のエプロンを引っ張るんですが、指導員はうちの子よりも、一人でそれぞれ遊んでいる子供とたちや、部屋から飛び出た子供達を呼び戻したり、と忙しそうでうちの子は完全無視です。うちの子はその間も遊ぼうとして声がけを続けます。もちろん、お子さんたちは聞いてません。そのまま、うちの子は一人で遊ぶことで、諦めたようですが、そのあと、せんせいトイレいってきますーと、呼びかけて、指導員の返事無しにトイレに一人で行き、ただいまーと一人で帰ってくるのを見て涙が出てきました。そして、わたしが〇〇ちゃんとあそんできたら?と話したら、〇〇ちゃんはお話できないの。だからだめなの。と言い遊びません。終了後の先生との面談でこの事を話し、うちの子どうなんでしょうか。と聞くと、●くんは、とてもしっかりしているので、どうしても自由遊びの時は他のお子さんにつかないと回らないんですすみません。でもほかのお友達からは、●くんはお手本になっているので、そういうお子さんがいることは教室にとって宝なんです。ほかのお母さんがたからも、●くんの話している言葉をうちの子が真似して話すようになってきて、嬉しいと喜びの言葉を頂いてるんですよ。と、言われモヤモヤしました。療育先これで変えたら、三件目です。うちの子はつまんなそうだし。でも施設には同じ年なのにみんなのお兄ちゃんになってほしい。と言われてしまい。困りごとがない。という相談が。誰にも相談ができなくて。毎日とても苦しいです。施設を探すのも疲れてきました。

回答
補足です。 息子が通っていた療育では、コミュニケーション力がぼちぼちあるけど、ルール理解が弱いとか、コミュニケーション下手なのだけど、元...
16
3歳年少の知的障害ありの自閉スペクトラムの息子がいます

来年からの療育について相談させてください。今は障害児通園施設に週2日、そことは別の個別療育に週3日通っています。個別療育はABAのセラピーを1時間半で、週3日は最低でも通わないといけないきまりです。受給者証は月23日なので、週3日個別療育に行くと、通園施設には週2日しか行けません。それがつらいです。普通なら幼稚園でも通園施設でも週5日ほど通いますよね。それが2日で、他3日は1日の1時間半だけの療育です。その個別療育はとても息子のためになっていると感じているし、辞めたくなく、ずっと続けたいですが、年中、年長になっても、週2日しか通園する場に行かないのはどうなのかなと感じていて悩んでます。下に一歳の子どももいて私も大変ですし、息子にとっても、半日無駄にしているじゃないけど時間が余るというか。個別療育に通ってる他の子は、幼稚園に通っていて、その後療育に来ている子が多いみたいです。うちもそうしたいですが、発達が幼稚園でやっていけるレベルではないと思うので、無理に幼稚園に通わせることは難しいと感じてます。息子は田中ビネーで58言葉は単語がだいぶ増えてはきたというところです。身辺自立もまだまだ。癇癪や他害もあります。素直に通園施設に週5日通えばいいのでしょうけどね息子のためには個別療育は続けたいです。同じような感じで悩んでる方おりませんか?また、ご経験などからアドバイス等いただけると嬉しいです。補足で通園施設に通ってる方々は、通園施設に週5日だったり、幼稚園と併用してる方、が多いです。個別療育に通ってる方はほぼいないような。私や主人は、よりしっかり力を伸ばしてくれるのは集団での通園施設より、一対一での個別療育かなと思ってるのですが、あまりそういう考えの方いらっしゃらないですかね?通園施設と個別療育が同日利用できるように受給者証の制度が変わればいいのになぁ、そうしたら悩まないのにって思います。

回答
お疲れ様です。 今、年長で、中度知的のあるASD男子の父親です。うちも年少から幼稚園に入るかどうかでずいぶん悩みました。幼稚園に入る頃には...
10
いつも皆さんに温かいアドバイスをいただき、参考にさせていただ

いております。このほど、1歳5ヶ月の息子が自閉傾向で療育に通うことになりました。そこで質問なのですが、皆さん通い始めは療育にどのくらいの時間通わせていましたか??とりあえず、平日週1回1時間ちょっとの親子通園に行くことは決まっているのですが、なんだか少ないかな…とも思えて…息子はすでに保育園には通っています。受給者証は発行していただき、月に20〜25日療育を受けられるそうです。ただ、療育の頻度とか療育施設についてはあまりアドバイスいただけず、自分で調べてくださいという感じでした。あまり始めからたくさんの療育に行くのは子供の負担になるでしょうか??幸い、4月からの療育施設にまだ空きがある状況ですが、あまり時間的にも余裕がなく…今後は空き待ちになるのは確実で、通わせられるなら通わせてしまった方がいいのか悩みます。保育園と併用して療育施設に通われている方はどのくらいの時間、頻度で通われていますか??また保育園と療育を併用するにあたって困ることなどありますか?まだイマイチ療育についてピンときておらず…アドバイスいただけると助かります。

回答
なのさん コメントありがとうございます。 早期療育!と言われる中、はやく傾向を指摘されたのだから早く療育しなくては!という気持ちで焦りがあ...
14
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます

三語文は出ており、お友達との会話となると難しいようですが、身辺自立などは何とか幼稚園で過ごせているレベルです。来年は年長で、児童発達支援施設の療育を受けられるのは、あと一年なので有意義に過ごさせたいのですが、外遊びも沢山させたい思いと療育を色々としたい気持ちとで悩んでいます。今は、幼稚園と週1日幼稚園を休ませて発達センターの小集団療育に通っています。他に月4の言語療法、月2で作業療法を病院で受けています。また習い事として、水泳と知育教室にも週1で通っています。通っている幼稚園がマンモス園でひとクラス30人以上の児童がおり、担任の先生は1人でお勉強系の幼稚園です。息子には、苦手なところのみ学年主任の先生がついてくれており、加配はついていません。幸い園の先生の理解があり、1日のスケジュールを絵カードにして貼り出してくれたり工夫をしてくれています。ただ、年長からは活動内容もさらに難しくなりますし、周りのお友達もグッと成長してしっかりしてくるので、お友達との関係で傷ついたり悩んだりが出てくると思います。年長で療育園へ転園するか?もう1日幼稚園を休ませて、個人療育を増やして幼稚園と半々くらいで行かせるか?迷っています。息子の日々の様子は、幼稚園での活動はついて行くのに精一杯ですが、お友達が大好きで今まで登園拒否はなく割と楽しんでいるように思います。しかし、皆と同じように行動することや息子の発達段階と合っていない座学の授業が苦痛のようで、集中できなかったり金曜日にはぐったりしていると、先生からお聞きしました。また最近は、お友達に対する好き嫌いが出てきており、嫌いな子にはからかわれたりなど何かしらイヤな言動をされているようです。幼稚園を休ませて行かせている、発達センターの療育が良い息抜きになっているようで、療育の次の日の幼稚園では調子が良いとの事。病院の言語療法は座学中心なので、本人は嫌々な感じもありますが、とりあえず時間内のリハビリは頑張ってこなしています。作業療法、水泳と知育教室の習い事はいずれも今のところは楽しんで通っています。なので、週5の療育園へ転園し空いた時間で外遊びをするよりは、週3日の登園では幼稚園での活動は満足にはできないとは思いますが、本人の好きなイベントには参加しながら健常の子との刺激を受けつつ、週2で小集団療育と個別療育をしっかり入れる方が成長に繋がるような気がしています。ちょっと詰め込み過ぎな気もしますが。長文で分かりづらかったら、すみませんが皆さまのご意見をお聞かせください。

回答
皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございました! 御礼が遅くなり、申し訳ありません。 お一人お一人のご回答を拝見して、 おっしゃる通...
11
児童発達支援を受けることになり現在事業所を探しています

息子は4月から保育園に通っており、それはもう毎日離れるときはギャン泣きで日中も泣いていることばかりだったみたいですが、2週間前くらいから急に泣かなくなり、お友達にスキンシップをとりにいったり、お友達と遊んだりと先生がびっくりするくらい劇的変化を遂げました🎵事業所は5箇所見学にいき、2つの事業所で悩んでいます。両方とも基本は母子分離型で一時間の個別療育です。ちなみに週一の療育でと現在は考えています。1つ目の事業所(全国にある有名なところ)は、家から20分程度の場所で、最近近くの地域にできたばかりなのでまだ土曜日が空いているところがとても魅力でした。体験をしてきましたがカリキュラム的に、すごく良いとかは特に感じず、悪いとも感じず、という印象でした。2つ目の事業所は、家から45分くらいの場所で駐車場がとても狭く車の通りが多いところなので、ちょっと辛い(笑)療育の内容は15分リトミックをして、あとは好きなおもちゃで遊ぶ。たまに運動もする。って感じで基本好きなおもちゃを出して遊んで、そこから似たようなおもちゃを先生がだしてきて興味を引かせてみるとかそういった完全に遊び中心の内容でしたが、リトミックなど身体を使えるので、楽しめるのかな?と思いました。しかし土曜日は空いていないので、やっとなれた保育園を週一回お休みしないといけません。実際に通ってはいませんが、どちらかというと内容だけだと二つ目のほうが良いのかな~?とは思いましたが、激的な違いは正直よくわかりません。子供もどちらの教室もはじめは完全場所見知り&人見知りでしたが、おもちゃが出されるとどちらでもおもちゃで遊んでました。特にどちらかの事業所にとても楽しめていたということはありません。平日休まず通える事業所にするべきか、少し私が良いかなぁ?っと思えてる程度ですが保育園休んででも行かすか、、、はたまたもっとココだ‼️っと思えるところを探すべきか。。どうしたら良いと思いますか?💦療育は早ければ早い方が良いと言うのでできれば早く通わせたい気持ちはあります。ですが実際通ってみないと何もわからず。。。みなさんの意見をお聞かせいただけたらと思います。お願いします🙇

回答
カピバラさん☆ さっそく回答ありがとうございます。私は今育休中であと一年は休むので身動きはいつでもとれるのですが、土曜日の理由は息子はと...
19
2歳八ヶ月の娘が自閉症の疑いがあって病院では言葉が全然出てな

いのは多分自閉症からかもしれないと言われましたまだ小さいので様子見ですけどほかの行動様子とか見ると自閉症に当たります来年四月からの入園についてお聞きしたいですが療育センターの保育園に入った方がいいのか普通の幼稚園に入った方がいいのかみんなの意見をお聞きしたいです⑴娘の状態ですが言葉がほぼでてなくて寝ねまんまワンワンぐらいです言葉の理解は少しあります座って立って食べてお手手はお膝ここに入れてゴミをゴミ箱に捨ててなどの指示通りに名詞は結構分かります動物は10何種類と物は30個ぐらいと絵本の名前10個ぐらい指差しは出来ます人の目を見て物を指差しして名称言うまで指差して意思表示します集団行動は療育である程度できるようになりましてお椅子に座って先生の絵本読み聞けるのとみんなで手を繋いで歌ったり踊ったりするのが大好きです機嫌が悪い時たまには椅子から起きたり他の場所行ったりしますが呼び戻すと渋々帰ってきます名前呼ばれると手を挙げることができますけど自分の名前未だ認識ないと思います条件反射なのかもしれない他の子の名前呼ばれても手をあげようとしますオムツ取れていないのと服の着替えは出来ていませんご飯はほぼ自分で食べれます気に入らないとすぐ癇癪しますがほかのものに気を移させればケロッと治ります癇癪時間がそんなに長くはないです他の子供と遊ぼうとしません外では手を繋いでくれます大体親の見える範囲内で行動します乱文ですがこんな感じの娘ですが療育センターの保育園が向いてるのか普通の幼稚園が娘の発達にはいいのかすごく悩んでいます経験者実際どっちに通ってる方幼稚園でよかったとか療育でよかったとかあーすれば良かったとかの経験でもいいので感想かアドバイスをくださいお願いいたします下手な日本語でここまで読んでくれた方申し訳ございませんでした、そしてありがどうございましたみんなの回答心より待っています

回答
私が娘さんの親で通わせる環境があるなら、療育センターにまず一年しっかり通わせて、幼稚園は二年保育にしますかね。 一年後どうするか?は、療...
13
来年年少になる息子がいます

発達障害の疑いが2歳からあり(診断待ち)今は療育園の母子通園に週一で通っています。息子は言葉は二語分程度、偏食がひどく身辺自立はほとんどできていません。(服を脱ぐ、靴の脱ぎ履きくらい)理解力はあり、表情も豊かでお友達は大好きです。最近以前相談した気持ちの切り替えもスムーズにできるようになりました。療育園ではやりたくないことがあると癇癪をおこしますが、楽しく過ごせています。やはり幼稚園と違って手厚いし、息子にとっていい環境だと思います。ただ今は週一の母子通園も来年から週4になります。療育園は自宅から遠く公共のバスや電車を使い片道1時間半かかります。上に一年生の娘もおり、来年から留守番をさせることにもなりますし、帰宅したら今度はすぐ習い事の送迎もあります。私自身、身体が強くなく持病持ちなので週4の母子通園やその後の上の子のお世話や家事、体力がもつか不安で仕方ありません。。発達障害児を積極的に受け入れてる幼稚園も近隣にあり、そちらに入園させたい気持ちが強いです。でも息子のことを考えたら今の療育園が一番いいのはわかりますし、リタリコでも病院でも息子は療育園で伸ばしてもらってから転園をすすめる、とアドバイスをもらっています。母子分離の療育園はどこもいっぱいで断られてしまいました。進路を決める時期になり頭を抱えてます。まわりのお母さんたちは子供のことを第一に考え、大変でもつらくても頑張っているのに、楽な方へ逃げている自分に嫌気がさしますが、不安でいっぱいです。あまり自分と同じようなケースがなかったので、質問させていただきました。乱文長文で申し訳ありません。

回答
体調が悪いのであれば 加配をつけてもらい 保育所という選択肢はありませんか? 身辺自立など保育所の方がいいと思いました 遠くの療育園もいい...
6
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がってました〕療育園の先生から幼稚園をすすられました。理由は、クラスには重度の子も多く、お手本になる子がいないこと。お友達を良くみて、マネをするので、良い見本となる子達の中の方が伸びるのではということです。発達検査をしていただいた心理士さんからは、療育園をすすめられました。理由は発達検査の結果からは、発達が2歳半程度で、これはまだ大人としっかり関わってもらった方が良い発達段階である。発達が3歳を超えてくると集団生活に入る目安です。と言われました。この地域は息子くらいの子は幼稚園保育園に行く子も多いようです。幼稚園は加配の先生がいますが、園全体に1人です。幼稚園に見学に行ったところ、園長先生教頭先生も含めてみんなで保育してます、心配ないですよ、来てもらって大丈夫ですよ。と言ってくださりありがたいなと思ってます。この地域にはこの春引っ越してきまして、以前の地域では幼稚園には断れ続けたので幼稚園に息子の居場所はないと思ってました。息子の様子や発達段階からもそう納得してました。なので卒園まで療育園に通うつもりだったので、正直戸惑ってます。年長さん6歳の中に、2歳半の発達の息子は無理がありすぎるのではないか、会話の通じない子と遊んでくれるお友達なんていないんじゃないのかなぁ。発達に合わない活動ばかりの中で過ごすのは負担じゃないかな、また、引っ越しきて新しい療育園に入ったばかりなのに、また1年で幼稚園や新しい療育に変わること、その次の年は小学校だしと環境が変わりすぎなのも負担が多いのではなど心配が沢山です。プラスに考えると、入れる幼稚園があるのならチャレンジしてもいいのかな?療育園だけではもったいないかな。定型の子の中で良い刺激も受けて沢山成長できるのではないか、フィーリングの合うお友達と楽しく過ごせるかも?などともぐるぐる考え迷ってます。どんなことでもいいので経験談やアドバイスなどいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

回答
こんばんは、はじめまして いろいろと迷いますね。😅 Chiyomiさんのお住まいの地域では、交流保育制度はありますか? 私の住んでいる...
10
もうすぐ3歳になる言葉が達者な自閉症スペクトラムの子の民間療

育についてアドバイスください。11月に週1通いの療育センターのクラスが一旦終わってしまいます。なので12月から3月まで、何か民間の療育を考えているのですが…1つは送迎付きでお弁当を持っていくお昼までの療育。主に身辺自立を目標としているようです。もう1つは、こちらのリタリコさんみたいな塾タイプ。未知の世界ですが、1歳のときにマンツーマンの療育を受けたのでそれに似た感じなのか…でもやはり未知の世界です。民間の療育は自分でネットで探して、区役所に申し込みに行く、とのことで今はひたすら検索して、悩んでいる状態です。できたら2つとも受けられたらとも思うのですが、すでに今年度4月から2歳クラスまでの保育園に行っています。(週1で休んで、療育センターのクラスに参加しています)保育園は今年で終わりで、来年から幼稚園の予定です(まだ行けるかわからないですが)身辺自立の療育園は、保育園の内容と被るのではないか?とも思っています。見学にも絞ったらもちろん行こうと思っています。その前に、なんでもよいのでアドバイスいただけたら幸いです。

回答
補足です💦 今考えているところには12月から3月までしか通わないのですか?短期間のみ通って、お子さんが混乱しないか、ちょっと心配です
8
来年度からの就園先で悩んでいます

長文になります。①療育園の週5療育1本でいくか、②加配ありの公立保育園(障害児受け入れ園)か。現時点でどちらも受け入れてくれるようなので、早々にどちらかに決めて、片方は辞退しなければいけません。どちらもメリット、デメリットがありそれぞれ違うので毎日悩んで揺れています。2歳11ヶ月来年度年少ADHD自閉症グレー知能は約5ヶ月遅れ?多動、衝動あり怒ると手が出る発語あり(近い月齢の子と比べると幼いけど、2語分、3語分もでてきている)集団行動は脱走する一斉指示も通らない「止まって待つ」「座って待つ」がほぼできない2歳4ヶ月から月1〜2回、親子グループ療育(療育園)2歳10ヶ月から週3回、母子分離個別療育(民間)に通っています。発達検査は先週初めて受けました。<小児科先生(初対面)の意見>伸びる力があるから加配付きなら保育園でもやっていけると思う。多動も3歳の1年がピークで1番大変じゃないかな?だんだん落ち着いてくると思いますよ。エネルギーが有り余って沢山体動かしたい子だから療育園だと動き足りないかも(園庭がない)あと言葉の刺激も足りないかも。手厚いから療育園でもいいけどね。落ち着きさえすれば小学生は普通級行けますよ。<療育園の先生>年少1年はうち(療育1本)に通って年中から保育園を目指しませんか?<児発の先生>どちらも一長一短だから何を重視するかですね。難しいですね...<私の考え>保育園⚪︎園庭が広く午前中は基本外遊び⚪︎のびのび保育で楽しそう⚪︎障害児受け入れ園なので多動や衝動にも慣れていて何となく安心⚪︎家から近い⚪︎仕事復帰できる(現在育休中)×療育園ほど手厚くは無い×療育要素は期待できなさそう(加配はつくけど苦手部分以外は補助がなく見守る感じ)×教室からの脱走、立ち歩きも自由で小学生になったら困りそう×役所が決定するのでこの園に入れるとは限らない(入れそうな匂わせ連絡はあったけど確定は2月中旬)療育園⚪︎1クラス8人で先生が2〜3人なので手厚い⚪︎子どもに見合った療育をしてくれる⚪︎親のフォローも手厚い⚪︎他の保護者に偏見の目を向けられなさそう×家から遠い×最初は週3回親子登園から〜様子見て徐々に調整、親の出番が多く仕事復帰が難しい×園庭がない(室内遊びはあるけど思いっきり走りたい子なのでストレス溜まりそう)×健常児との交流がない×保育園との並行通園不可保育園にするなら今行っている民間の児発は週1で継続、療育園の療育も月2コースで継続(並行通園ではない)保育所等訪問支援も使える改めて書き出してみると贅沢な悩みだなと思いますが。どちらも捨てがたくて毎日毎日悩んでいます。すぐにでも決めなきゃいけない状況なのに決め切りません。元々は保育園希望で申請は出してあるものの、つい3日前まで保育園に入れるかが曖昧で、療育園なら確実だったので1年療育園→年中から保育園の予定でいましたが、急遽保育園に入れる可能性が高くなりかなり揺れています。年中から確実に保育園行けるなら年少は療育園にするのですが、今保育園を辞退すると来年度は定員オーバーで入れない可能性が高いので悩みます。アドバイス、経験談などなんでも良いのでご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございます。【追加】たくさんのご回答ありがとうございます。何度も読み返しております。⚫︎他害について対象は主に私と姉(幼稚園,年長)手が出るのはやりたい事を止められた時(まだ遊びたいけど帰らなきゃいけない、本人は楽しいけど危険が伴うなど)やりたく無い事をやらされた時(歯磨き、着替えなど気分じゃ無い時に無理にされる)と怒りの鉄拳が飛んできます。気持ちをそんなに引きずるタイプではないと思います。たぶん。姉には突然パンチする(遊んでほしい?)今のところ他所様に手を出した事はありません。児童館でおもちゃを横取りされても、公園で遊具を順番抜かしされても気にしてないようすですが、他所様とはあまり関わりを持った事がないだけの気もします。また物を投げる事があるので当ててしまう心配があります。上記を保育園の見学時に話したら園長から「障害の有無に関係なくそう言った事はあります。気にしすぎですよ」と言われました。⚫︎身辺自立についてオムツ着用。トイレに連れて行けば出ますが自己申告はありません。着替えは本当に数日前から興味を持ちだしたので絶賛練習中です。こちらも園長から何も心配いらないと言われました。⚫︎主人の意見保育園は一緒に見学に行き、保育園行けそうじゃない?との事。主人は集団に入った時の子を見たことがないので集団で浮いてる事はピンとこないと言っていましたが、保育園見学時にやはり立ち歩きしてしまう子がいて、あんな感じだろうねと言っていました。療育園は手厚さに魅力を感じつつも運動量の足りなさを懸念しています。(本当に外遊び大好きな体力モンスターなので)⚫︎模倣についてアンパンマンやジョージが好きでセリフを覚えて一緒に言ったりします。本当に最近ですが、公園で年の近い子がいると近寄って勝手に参加してる気になったり、姉の遊びに混ざりに行ったりします(相手にされていなくても楽しそう)。以前は全く興味なしでした。家族それぞれの口癖、口調は自然にうつってる感じです。⚫︎保育園の人数全体で90名。各学年1クラス。年少は20名に対して先生2名+加配1名⚫︎睡眠について午睡なし。夜10〜11時間寝ます。夜泣きはないですが寝言で叫ぶ時はあります(かして!ちがう!など)ちなみに姉は検査した事ありませんが、おそらく健常かなと。カリキュラムがしっかりしている教育系の幼稚園なので姉と同じ園は考えていません(入れたくても入れてもらえないかな😂)また長々と失礼しました。書き出すことで私自身の整理にもなっています🙏

回答
指示が入らない時に個別に指示さえすれば本人がやりたくないことでも気持ちを切り替えて出来るかどうかは大きいと思います。いかがでしょうか?...
12
初めまして

先週3歳になったばかりの息子を持つシングルマザーです。現在は実家の近くで子どもと2人で暮らしています。昨日、大きな病院を受診し、自閉スペクトラム症との診断をいただきました。2歳健診で指摘を受け、市の療育には月に1~2回行っていたこと、保育園側からもかなりしつこく「○○ができてないから是非受診を」と促されていました。(元義兄が重度の自閉症なので、遺伝かもしれません…)今日、保育園に診断内容を伝えましたが、主任の先生(今年4月に来たばかり)は、丁寧に対応してくださったものの、園長先生は「やっぱりか…」といった感じで、あまり協力的な印象を受けませんでした。加配の先生についても聞いてみましたが「現状は…無理です」とのお返事でした。質問ですが、田舎に住んでいる場合の療育についてです。如何せん、こちらには療育施設がありません。近いところでも片道車で1時間半くらいかかってしまいます。フルタイムで仕事をしてるため、正直通うのは難しい状態です。土日に行ける民間の療育施設の資料なども請求していますが、やはり毎日継続して通わないと無意味でしょうか。もしくは、家庭内でできることがあればぜひご教示頂けたらと思います。離婚前は10年以上都内にいたため、こちらの不便さには今だに慣れず、いっそのこと、子連れで東京に戻ってしまいたいとすら思ってしまいます。。。(都内は都内で、療育園の待ち人数も多いでしょうが…)シングルですので、できることに限りがあるのは重々承知していますが、出来るだけ子どもが生きづらさを感じないようにさせてあげたいと思っています。(私自身、母子家庭育ち、母は恐らくアスペなので、生きづらさを感じて育ちました。。。息子には、そうなってほしくありません。)結局保育園にしても、行政にしても、病院にしてもたらい回しにされそうで、それならば自発的に情報収集したほうが良いと考え、投稿させていただきました。不慣れな文章で不快な思いをさせてしまう方がいらっしゃいましたが申し訳ございません。どうか、よろしくお願いいたします。

回答
私も東京なので他の地域の事はわかりませんが、 「家庭内療育」について、ちょうどこのページの右→に「子どもの成長にとって、家庭は一体どうある...
6