質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

療育について相談です

2020/02/18 20:45
19
療育について相談です。

発達に不安のある4歳の子ども(年少、加配あり)を育てています。いつも色々なアドバイスや経験談ありがとうございます。

新年度からの療育について悩んでいます。

現在は個別の療育に通っています。希望の施設だったわけではなく、他に選択肢がなく通い始めました。内容は本を読んだり、ゲームをしたり、制作をしたりという感じでフィードバック含めて1時間です。療育というより、幼児教室に近いのかなと感じています。通い始めた当初、分離不安があったため、基本的に本人が好きなことしかやらせてもらっていません。

先日、以前、見学に行った小集団の療育に空きができたと連絡をいただきました。入るとしたら10人ほどのグループで、こちらの内容は体操、パネルシアター、読み聞かせ、制作などで1時間半です。(追記:この内容は昨年の見学時のものなので、年齢的に来年度は変わっているかもしれません)

個人的には集団に入った方が社会性が伸びるのではと思うのですが、子どもは1年かけてやっと慣れた個別の先生と離れたくないと言います。

両方通うのが理想だと思うのですが、受給者証は5日しか出ておらず、現状では1カ所しか通所できません。もちろん役所との交渉次第かとも思いますが、他に一般の習いごともしており、子どもの負担や親の負担を考えるとなかなか両方は難しいのかなとも考えています。

少し前に、タイムラインで同様の質問をしたことがあり、その時も色々ご意見をいただいたのですが、近日中に回答を迫られており、いま一度考えを整理したく、個別の療育のメリットデメリット、小集団の療育のメリットデメリット、療育施設を途中で変わることのメリットデメリットなどありましたら、お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りりこさん
2020/02/28 21:29
改めてたくさんの回答ありがとうございました。
今年度は、先生との信頼関係ができつつある今の個別を継続して、今後取り入れてもらいたいことなど積極的に伝えながらやって行こうと思います。来年度も状況によっては集団に入れる可能性もあるようなので、次のことはまた1年かけて考えようと思います。本当にためになる話をありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/147421
ナビコさん
2020/02/18 21:56
どちらかしか通えないのなら、個別でいいんじゃないかと思います。

社会性を期待して小集団ということですが、通う子供たちは社会性が低いので、その中で週1回1時間半しか接触がないなら、期待はずれに終わりそう。
小学生になって放課後デイになれば、子供たちも社会性が伸びて、お互い遊べてますけど。
幼稚園にも通ってらっしゃるということだし、その中で集団も学ぶから、子供の意思に反してまで変更しなくてもいいような。
(加配ありということだから、園でフォローされているのですよね?)

個別で本人の好きなことしかしていないのが気になるなら、先生に「本人に対して、少しずつ負荷をかけて我慢する練習も取り入れてほしい」という相談をしてみたらどうですか?

https://h-navi.jp/qa/questions/147421
こんばんは、
私もナビコさんと同じ意見です。
入園前なら通う価値があったと思いますが
今は幼稚園に行っているので、ある意味幼稚園が日々療育なのではないでしょうか?

逆に、その集団療育に通う子供たちは幼稚園の子たちより社会性が低いので、緩い感じでの集団療育だと、悪い見本に引き摺られる可能性もありますよ。

私でしたら今の時期でしたら個別でしっかりみてもらいます。
お子さんの息抜き的場所にもなっているみたいですし。
集団療育をするなら、
年長からにします。
ただ、今後のためにも市役所と交渉して、
受給証は10日に増やすことをオススメします。
...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/147421
幼稚園に通っていることが、集団生活の練習にもなっているでしょうから、療育では「集団かどうか」という観点にスポットを当てるのではなく、お子さんが苦手なことをトレーニングできるかどうか、という点を重視すれば良いのでは。

受給者証の通所制限は、月に5日というのであれば少ない気がします。
もし実際に通う頻度が、月に5回だとしても、申請するのは月10回くらいにするのが良い、何があるか分からないから。
→これは、役所の担当者が教えてくれました。

10人までの集団じゃなくても、5~6人の小集団の場合、1対1の時にはなかった「待つ場面」「我慢する場面」が多発すると思います。
・コミュニケーションをとってくる時は、自分の要望を押し付ける時だけ
・順番を待てない
・自分のペースが乱されると癇癪を起こす
などの特性がある場合は、ある程度の人数が揃っている小集団の中で、療育を行った方が、そういう部分のトレーニングになると思います。これがメリットでは。

個別指導の療育は、その子の「能力」の部分を集中してトレーニングできるメリットがあると思います。
・手先を使う遊びができない
・絵や指示を覚えられない(すぐ忘れてしまう)
・ジャンプがうまくできない
など、その子自身の能力の部分でできないこと、これを強化することを意識して遊んでくれる。
そういう部分は、個別療育の方が、長い時間をかけて対応してくれるのかな、と思いました。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/147421
退会済みさん
2020/02/19 06:48
集団でゆっくりな子やおとなしい子をあえて真ん中に置きできる子を端に置く指導をしてくださる園で息子の社会性は伸びました。

単純に集団で過ごすというだけだと、最初から社会性が素質としてある子だけが伸びてそれ以外の子は遠慮し社会性が伸びるというより意思に反して他人に同調したり仮面をかぶってやり過ごすようになりそうです。

どのようなポリシーの指導か見て魅力があれば試してみると良いと思います。
しかしお子さんにとって楽しいほうが良いし、一対一の関係を大切にするほうがら向いてる子もいます。安心や信頼からやがて複数の人とも関わっていけます。
...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/147421
おまささん
2020/02/19 12:49
おはようございます。
学ぶ事全般は安心できる環境で楽しくないと伸ばせないです。

りりこさんのお子さんは発達云々よりも、繊細さがまだ目立つような気がするので、また1から新しい環境に慣れる事のデメリットが療育全体の学びに響くと思います。

慣れた安心できる環境の個別でしっかりみて貰うのがいいと思います。

この先、新年度や就学の環境変化に耐えうるか?は新しい環境を沢山与えるよりも、本人の自信の問題です。不安が大きいタイプならなおさら、安心を沢山与えてその中での沢山の成功体験が重要だと思います。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/147421
私なりに
集団と個別療育のメリット・デメリット
を考えてみました。

まずは集団療育から。

○お子さんは複数の人とのコミュニケーションを図る機会を得られる。
○比較的少人数なのでお子さんの活躍する場が
保育園や幼稚園などより増える。
○集団活動のルールを
学ぶ機会を得ることができる。
○保護者同士も顔を合わせる機会を
持つことができるので
療育仲間ができる可能性がある。
●本人のニーズ、
というよりは集団に合わせるスキルを
学ぶことが多くなる。
●待ち時間(自分が活動する以外の時間)が多く、
暇を持て余してしまう可能性がある。
●「障害児」の集団なので
幼稚園や保育園のような
日常的な集団ではない。
そのため般化が非常に難しいお子さんもいる。

個別療育のメリット・デメリット
○一人ひとりの発達段階や
ニーズなどに合わせた指導が保障される。
○1対1なので、
お子さんの「できた」を
確実に増やすことができる。
○構造化された環境が用意されているので
より安心・安定して療育を
受けることができる。
○指導者との関係を築きやすく、
子どもにとって分かりやすい
指示や教材などの工夫が
お子さんだけのためになされている。
○「集団活動」という縛りがないため、
マイペースに療育を受けることができる。
時間を有効活用することができる。
●「個別」なので、他のお子さんと
コミュニケーションを取ることができないし、
保護者も話が合う仲間を見つけることが
難しいことが予想される。

お子さんのニーズを再確認
「集団が良いか、それとも個別が良いか」
という見方ではなく、

お子さんにとってどのような場が
学びやすいのかということを考える必要があると思います。

もしかすると
「今通っている幼稚園でもう十分!」と
感じる場合もあると思います。

そうなると療育自体が
お子さんの負担になってしまう可能性もあります。

私は子供の発達を考えたとき、
臨界期がある事も踏まえて、
伸びしろのとても大きいこの時期は、
個別で、お子さんの「できた」を
確実に増やすことが+になると、
個人的に思うので、私なら集団は年長からにすると思います。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

療育施設に通い始めた4歳の子供がおります

療育施設の他の児童が怖くて行きたくない!と号泣されて困っています。発達検査を受け、療育をすすめられたため手続きを行ないました。人の指示どお...
回答
おはようございます。 事情がよくわかりませんが、 途中から嫌がるようになったのでしょうか? 体験や見学はされなかったのでしょうか? 場...
10

初めての質問です

放課後デイサービスを探してます。土曜やっているところや休日のお出かけがあるところで探しているのですが、あまり遠すぎると子供の負担とかになり...
回答
muscatさん 回答ありがとうございます。 10〜15分くらいだと子供の負担にもならず良さそうですね。あまり遠すぎないよう探してみます。...
15

初めて質問します

年中で5歳になったばかりの娘の発達検査の結果が今日出ました。軽い自閉症スペクトラム、内容としては、質問に対しての理解や言葉が幼い、状況把握...
回答
具体的に何がどう改善された…等は覚えていません(すみません😅) でも、1学期と3学期はぜんぜん違いますし、成長はしました。療育のおかげか...
16

ありがとうございました

回答
そらいろのたね様 はい、叱ってばかりであの時期を思い出すと胸が痛みます。何が悪いのかも理解出来ず泣かせてばかりいました。 今はいけないこ...
4

年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指

摘され(年少では様子を見ていたそうです)慌てて市の心理士による発達検査(k式)を受けたところ総合DQ79という結果でした。療育等は勧められ...
回答
成長を促すこともそうですが、幼稚園でも支援が必要かもしれないので、療育に繋がって一緒に対応を考えてもらった方がいいです。 親も療育でペアト...
5

こども園の年少クラスです

市の子育て相談会に参加をしました。クラスに入った瞬間喋らなくなります。身の回りの事は自分で出来、先生の話を理解行動する事が出来ます。集団行...
回答
発達障害かどうかは、専門医を受診しないとはっきりしたことは分かりません。 発達障害の傾向があるのかもしれないし、緘黙の傾向があるのかもしれ...
3

はじめて質問させていただきます

4歳2か月のひとり息子がおります。1歳の頃から保育園に通っており寝返り・ハイハイも遅くひたすらずりばいをする日々でしたが、2歳でようやく歩...
回答
初歩が2歳なら、私の感覚ではけっこう粗大運動が遅れてるという印象ですが、病院では微細運動に問題なしと言われたんですか? 1歳の微細運動って...
4

子どものことになりますが、心理検査後の療育について、精神科の

先生の話がコロコロ変わります検査結果の診察の日、障害の診断には至らないのですがIQがやや低く、このままの発達スピードでは小学校に上がって大...
回答
こどもは急に成長したりする場合もあるし、障がいに関して親もすんなり受け入れがたかったりするので、小さい子どもの診断は慎重な場合が多いと思い...
5

療育施設をどこにするのかで悩んでいます

発達検査で数値が低めに出てしまった(境界知能の可能性)ので、療育施設を探し始めました。(年中5歳)一つはコンパスという、学習面のサポートが...
回答
境界知能っていうのは、お勉強のことだけではありません。 もっと広い、常識とか生きる力、それらを学ぶことを支える身体の発達や使い方も含められ...
5

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
小6ASD男子がいます。 ウチは母子家庭で、私がパートとはいえフルタイム勤務の為、1ヶ所はとにかく時間の融通が利くところは確保しておきたい...
7

今年の4月から児童発達支援を2つ掛け持ちで利用しています

実際利用してから契約内容と相違が目立つことが気になり、意見を言うべきか迷っています…・おやつ代が無料と契約内容に記載されていたが、おやつは...
回答
契約内容と異なるようであれば、一度責任者の方と話し合いが必要と思いますが、、、 個人的には、契約内容と異なる対応が行われている時点で事業所...
1

療育について悩んでいます

よろしくお願いします。4歳4月から幼稚園年中の息子がいます。身辺自立はある程度できていて、1番困っているのは待てない、集中力がなく座ってい...
回答
ごまっきゅさん ご返答ありがとうございます。 通っているSTの先生も同じようにおっしゃっていました。 やはり通ってみて合うか合わないか考え...
12

受給者証を使って2つの事業所にいっています

片方が来月お休みがあるんですが、そこの事業所で余ってる日数をもう片方の事業所で使ってもいいんですか?どちらも日数5日で、事業所都合の休みが...
回答
AとB、2つのデイ(自発)に通っているとしてお話します。 うちの自治体では、受給者証にはA→5日/月、B→5日/月と記載されていますが、...
2

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
続きです。 大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早け...
7