締め切りまで
7日
Q&A
- 療育について教えて!
生活習慣(身辺自立をメインにやられる集団の生...
生活習慣(身辺自立をメインにやられる集団の生活療育)のメリットデメリットを教えてください。
我が子は少々重めの自閉症スペクトラム、恐らく知的は軽度にかかるかボーダーの区域になるかと思う4歳年少の子供がおります。
私が早い段階で発達が遅れていると気がついたので、割と早い段階で2歳半頃より療育ははじめました。
ただ初めて行った療育は、集団(と言いましても3人位)でみんなで楽しくと過ごそうと言う、やりたくない事はやらなくていいと言うスタンスの所でした。
我が子が走り回っていても注意等しないし、我が子は他の子が走り回っていたら走る子だったので、周りの影響は大きいな感じて、、数回で辞め、、
その後お勉強系の個別療育に落ち着き、我が子はそこで文字の読み書きや数字の計算等が得意な事にも気づくことが出来、特性を活かして好きな事を伸ばしてあげようと言う考え変わりました。
ただ御縁があり3歳から私立の幼稚園通わせてもらっていますが、集団行動がやはり難しく、常に個別の指示して頂いている状態、、勉強は好きでも、身辺自立を含め自分の事が全く出来ず(トイレは何とか行けそうなのですが、お支度、また酷い偏食でご飯に興味がないので、スプーンも不安定。。また本当に食べられる物が少ない。。)。。これは不味い思い、たまたま近くの生活療育のキャンセルが出たとの事で見学に行きました。
ただ今まで個別療育、かつお勉強系の療育に行っていた為生活タイプの療育の見学をしたことがなく、
我が子も少し多動気味で、集団指示が通らず重い方だとは思いますが、色々なお子様がいた事にビックリしてしまった私がおり、少し躊躇してしまいました。
私たちが着いた途端、私たちの周りをくるくる回って、その後徘徊をする子、
私達のカバンから物を取ってしまったり、距離感が掴めずいきなり膝に座ってきがりくっついてきたり、
聴覚過敏で耳を押さえて、唸っている子もいたり。。
比べる訳では無いのですが、こちらの療育施設では、こりゃだめだ。。と幼稚園で感じた我が子がそれなりに優等生見える位でした。。
(昨年もこちらの施設を見学に行きましたが、我が子は落ちつきも無く座っていられなかった為、逆にこちらのお子さんが優等生に見えましたが、1年経って子供は成長したのだと感じました
施設の方にも随分落ち着いて、幼稚園に行った成果ですね言われました。。
ただみんな身辺自立が確立していたので、しっかり指導はされているのだとは思います。
ただ今回見学をさせくれたのはどうやら子供が入るクラスでは無く、一つ上の学年(来年度年中のクラス)のようで、我が子が入る場合は同い年の子や我が子のように初めて入る子のクラスだそうで、
私が想像をするに、今回見学したクラスよりも簡単な事をするだろうし、どんな子がクラスのにいるかで凄く変わって来るな感じがします。。(初めて療育の時のように、走る子いたら走ってしまうと思います)
預かる時間が長時間(9時から14時の)だからこそ、周りの子の影響や子供の負担は大きいなとは感じます。。
行く場合は、こちらは週1回子供のみで通うことになります。
良くも悪くも影響は受けないか、、
我が子はちなみに幼稚園では周りの子が座っていればいくらでも座っているし、先生の少し援助が必要だけれども、困る程ではない。
幼稚園側からしたら、そういった生活療育に行くほどでは無いのでは。。と言われ、
逆に療育に行くことで混乱したり、幼稚園でも走り回ったりするようになるのでは。と言われ。。。
またこちらの生活施設は4月から開始のようで、
4月からは幼稚園も新しい学年になり、新しいクラス(人数が多くなります)や、登園も今まで直接連れて行っていたところをバス登園に変わるなど、新しい事が重なります。
そのため子供も色々変化がありすぎてパニックにならないか。。
こちらの生活療育が今直ぐに入れるのならば、もう少し気持ち楽だったかもしれません。。
子供への負担も考え、もの凄く迷っています。
とは言うものの、食事等に関しては私一人じゃどうにもならない位で、やはり身辺自立に関しては不安があるのも正直な所で。。
こういった生活療育にお願いしなければならないのかな。。と感じてはいるのですが。。
まとまりの無い文章で申し訳無いのですが。。
生活療育をご経験された方、何でも良いのでメリットデメリットを教えて頂けたら嬉しいです。
我が子は少々重めの自閉症スペクトラム、恐らく知的は軽度にかかるかボーダーの区域になるかと思う4歳年少の子供がおります。
私が早い段階で発達が遅れていると気がついたので、割と早い段階で2歳半頃より療育ははじめました。
ただ初めて行った療育は、集団(と言いましても3人位)でみんなで楽しくと過ごそうと言う、やりたくない事はやらなくていいと言うスタンスの所でした。
我が子が走り回っていても注意等しないし、我が子は他の子が走り回っていたら走る子だったので、周りの影響は大きいな感じて、、数回で辞め、、
その後お勉強系の個別療育に落ち着き、我が子はそこで文字の読み書きや数字の計算等が得意な事にも気づくことが出来、特性を活かして好きな事を伸ばしてあげようと言う考え変わりました。
ただ御縁があり3歳から私立の幼稚園通わせてもらっていますが、集団行動がやはり難しく、常に個別の指示して頂いている状態、、勉強は好きでも、身辺自立を含め自分の事が全く出来ず(トイレは何とか行けそうなのですが、お支度、また酷い偏食でご飯に興味がないので、スプーンも不安定。。また本当に食べられる物が少ない。。)。。これは不味い思い、たまたま近くの生活療育のキャンセルが出たとの事で見学に行きました。
ただ今まで個別療育、かつお勉強系の療育に行っていた為生活タイプの療育の見学をしたことがなく、
我が子も少し多動気味で、集団指示が通らず重い方だとは思いますが、色々なお子様がいた事にビックリしてしまった私がおり、少し躊躇してしまいました。
私たちが着いた途端、私たちの周りをくるくる回って、その後徘徊をする子、
私達のカバンから物を取ってしまったり、距離感が掴めずいきなり膝に座ってきがりくっついてきたり、
聴覚過敏で耳を押さえて、唸っている子もいたり。。
比べる訳では無いのですが、こちらの療育施設では、こりゃだめだ。。と幼稚園で感じた我が子がそれなりに優等生見える位でした。。
(昨年もこちらの施設を見学に行きましたが、我が子は落ちつきも無く座っていられなかった為、逆にこちらのお子さんが優等生に見えましたが、1年経って子供は成長したのだと感じました
施設の方にも随分落ち着いて、幼稚園に行った成果ですね言われました。。
ただみんな身辺自立が確立していたので、しっかり指導はされているのだとは思います。
ただ今回見学をさせくれたのはどうやら子供が入るクラスでは無く、一つ上の学年(来年度年中のクラス)のようで、我が子が入る場合は同い年の子や我が子のように初めて入る子のクラスだそうで、
私が想像をするに、今回見学したクラスよりも簡単な事をするだろうし、どんな子がクラスのにいるかで凄く変わって来るな感じがします。。(初めて療育の時のように、走る子いたら走ってしまうと思います)
預かる時間が長時間(9時から14時の)だからこそ、周りの子の影響や子供の負担は大きいなとは感じます。。
行く場合は、こちらは週1回子供のみで通うことになります。
良くも悪くも影響は受けないか、、
我が子はちなみに幼稚園では周りの子が座っていればいくらでも座っているし、先生の少し援助が必要だけれども、困る程ではない。
幼稚園側からしたら、そういった生活療育に行くほどでは無いのでは。。と言われ、
逆に療育に行くことで混乱したり、幼稚園でも走り回ったりするようになるのでは。と言われ。。。
またこちらの生活施設は4月から開始のようで、
4月からは幼稚園も新しい学年になり、新しいクラス(人数が多くなります)や、登園も今まで直接連れて行っていたところをバス登園に変わるなど、新しい事が重なります。
そのため子供も色々変化がありすぎてパニックにならないか。。
こちらの生活療育が今直ぐに入れるのならば、もう少し気持ち楽だったかもしれません。。
子供への負担も考え、もの凄く迷っています。
とは言うものの、食事等に関しては私一人じゃどうにもならない位で、やはり身辺自立に関しては不安があるのも正直な所で。。
こういった生活療育にお願いしなければならないのかな。。と感じてはいるのですが。。
まとまりの無い文章で申し訳無いのですが。。
生活療育をご経験された方、何でも良いのでメリットデメリットを教えて頂けたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
わたしは、まずいってみたらいいと思います。
身辺自立はその後の進路がどこになろうともついていたほうがいいし、外でお食事できるかどうかって負担が違います。
また、簡単なレベルのことさせているだろうとのことですが、ある程度、型に合わせた取り組みであったり、生活の流れのなかで、自分のことは自分でというような意識づけにつながる取り組みはしているだろうなとはおもいます。
たぶん、少し知的障害がある子もまじっているんですよね。
そういうところで、仲間を待ってあげる経験ってできるかもしれません。
幼稚園だとたぶん待たせることが多いでしょうから。
全部が全部自分のペースじゃない経験も必要かもとは思います。
また、身辺自立がメインなら、メインいがいは緩いのかも。
全部がきついと途中息切れしてしまいますから。
それに。合わなければ、やめればいいんだし。
まず、一ヶ月行ってみよう、くらいの気持ちで。
身辺自立はその後の進路がどこになろうともついていたほうがいいし、外でお食事できるかどうかって負担が違います。
また、簡単なレベルのことさせているだろうとのことですが、ある程度、型に合わせた取り組みであったり、生活の流れのなかで、自分のことは自分でというような意識づけにつながる取り組みはしているだろうなとはおもいます。
たぶん、少し知的障害がある子もまじっているんですよね。
そういうところで、仲間を待ってあげる経験ってできるかもしれません。
幼稚園だとたぶん待たせることが多いでしょうから。
全部が全部自分のペースじゃない経験も必要かもとは思います。
また、身辺自立がメインなら、メインいがいは緩いのかも。
全部がきついと途中息切れしてしまいますから。
それに。合わなければ、やめればいいんだし。
まず、一ヶ月行ってみよう、くらいの気持ちで。
生活療育の経験はないのですが(なのに回答して申し訳ありません)、他のお子さんとの相性や実際にそのクラスでやっている内容が気になるなら、もう一度、入ることになるクラスの見学には行けないでしょうか?
そこの施設がどれくらい融通をきかせてくれるところかがわかりますし、実際にお子さんがどんな感じで過ごせそうかがはっきりわかるかと思います。
私は療育先を選ぶ時にとりあえず子供を連れて行ってみて、本人が一番活き活き楽しそうだった施設を選びました。
あと、うちの子も保育園で先生が付きっ切りになる状態でしたが、そこは園の協力を得て加配を付けて、週1〜2回半日だけ保育園を抜け出して児童発達支援に通っていました。
保育園と親だけでは身に付きにくい運動やSSTをしてもらい、気になる部分の手当てができたのは収穫でした。
また、専門知識ある大人の目が行き届くところで似たペースのお友達と思いっきり遊べるのが、本人にとっていい経験になったと思います。誰々と遊んだとか何々の話をしたとか、よく嬉しそうに語っていました。
そして同時に、保育園での生活も今まで通りしていました。
うちの子の場合にはなりますが、本人は息抜きに療育に行っている感じで、あまり混乱している様子はありませんでした。
これは通ってみないと判断しづらいと思いますが、もし混乱しているようなら翌月の利用予定を申し込む時に隔週とかに回数を減らしてみたらいいんだと思います。
ただやっぱり、同じ系列のデイでさえ教室によってしてもらえることや子供のタイプが違っていて、曜日によっても雰囲気が変わります。
実際の様子を確認するのは大事だと思いました。
なおメンバーは年度が変わるとまた少し変わるわけで、この年度末のタイミングなら、現状と新年度でどのくらい変わりそうかを聞くのも大事かと思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
そこの施設がどれくらい融通をきかせてくれるところかがわかりますし、実際にお子さんがどんな感じで過ごせそうかがはっきりわかるかと思います。
私は療育先を選ぶ時にとりあえず子供を連れて行ってみて、本人が一番活き活き楽しそうだった施設を選びました。
あと、うちの子も保育園で先生が付きっ切りになる状態でしたが、そこは園の協力を得て加配を付けて、週1〜2回半日だけ保育園を抜け出して児童発達支援に通っていました。
保育園と親だけでは身に付きにくい運動やSSTをしてもらい、気になる部分の手当てができたのは収穫でした。
また、専門知識ある大人の目が行き届くところで似たペースのお友達と思いっきり遊べるのが、本人にとっていい経験になったと思います。誰々と遊んだとか何々の話をしたとか、よく嬉しそうに語っていました。
そして同時に、保育園での生活も今まで通りしていました。
うちの子の場合にはなりますが、本人は息抜きに療育に行っている感じで、あまり混乱している様子はありませんでした。
これは通ってみないと判断しづらいと思いますが、もし混乱しているようなら翌月の利用予定を申し込む時に隔週とかに回数を減らしてみたらいいんだと思います。
ただやっぱり、同じ系列のデイでさえ教室によってしてもらえることや子供のタイプが違っていて、曜日によっても雰囲気が変わります。
実際の様子を確認するのは大事だと思いました。
なおメンバーは年度が変わるとまた少し変わるわけで、この年度末のタイミングなら、現状と新年度でどのくらい変わりそうかを聞くのも大事かと思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
最初の療育は、療育ってそんなものと感じます。まだ2歳なので。
2歳の子は、保育園児なら身辺自立は進んでいるかもしれませんが、家庭保育ならトイトレをしたり、着替えを練習したり、スプーンやフォークで使って食べたりしているところ。会話もでき始める頃。まだ集団で遊べる年齢ではないです。同じ場所にいるけど、みんな好きなことをして遊んでいる時期です。だから療育でも、走り回ったり、やらない子がいても不思議じゃないと思います。(しかも、発達の遅れなどがあるから集まっているという事情があるので)
きっとその療育は、人と関わって、友達と遊ぶのも楽しいかもしれないと学ぶ場所になった可能性がありますね。
療育に通うことで、靴や服の着脱、挨拶、手洗い、トイレ、先生のお話を聞くこと、待つこと、並ぶこと、片付けなどを経験できたのではないかと思います。それは集団だからこそできることです。数ヶ月経てば、先生の話を聞く子が増えたり、ルールを覚えたり、自分でやってみる機会があったかも…
と、私は考えます。今更言っても仕方ないですし、考えが違えばスルーして下さい。
うちの子が年少で入った療育が似たような雰囲気(無理にやらせない)で、内容は幼稚園の内容を少人数で丁寧にやる感じ、体操や歌、紙芝居、工作、料理、散歩、お楽しみ会などでした。身辺自立を目的じゃなくて、違う集団療育でもいいのかもしれませんね。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
2歳の子は、保育園児なら身辺自立は進んでいるかもしれませんが、家庭保育ならトイトレをしたり、着替えを練習したり、スプーンやフォークで使って食べたりしているところ。会話もでき始める頃。まだ集団で遊べる年齢ではないです。同じ場所にいるけど、みんな好きなことをして遊んでいる時期です。だから療育でも、走り回ったり、やらない子がいても不思議じゃないと思います。(しかも、発達の遅れなどがあるから集まっているという事情があるので)
きっとその療育は、人と関わって、友達と遊ぶのも楽しいかもしれないと学ぶ場所になった可能性がありますね。
療育に通うことで、靴や服の着脱、挨拶、手洗い、トイレ、先生のお話を聞くこと、待つこと、並ぶこと、片付けなどを経験できたのではないかと思います。それは集団だからこそできることです。数ヶ月経てば、先生の話を聞く子が増えたり、ルールを覚えたり、自分でやってみる機会があったかも…
と、私は考えます。今更言っても仕方ないですし、考えが違えばスルーして下さい。
うちの子が年少で入った療育が似たような雰囲気(無理にやらせない)で、内容は幼稚園の内容を少人数で丁寧にやる感じ、体操や歌、紙芝居、工作、料理、散歩、お楽しみ会などでした。身辺自立を目的じゃなくて、違う集団療育でもいいのかもしれませんね。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
今回見学したクラスよりも簡単な事をするだろう…って、質問者さんのお子さんはその『簡単な事』はできているのでしょうか?
こういう子達は、本当に小さなスモールステップで教えることで伸びたりします。
どんな子がクラスのにいるかで凄く変わって来る…のは当然です。
ただ、「釣られて走る子さえいなければすぐ座るのに」って走り出す子のお母さんから言われるかもしれませんね。
「少し援助が必要だけど…」と園の先生はおっしゃるようですが、教えて出来るようになるのを待つより大人がやっちゃうほうが楽っていう「支援」だと、幼稚園を卒業して違う環境に入ったときに困りそうだなって感じました。
うちは入園前に週2で集団療育に通いました。
最初は親子同伴で、途中から分離の練習をしました。
トイトレとか朝のお支度からの集いとか、ずいぶん成長したと思います。
とりあえず行ってみて、メリットよりデメリットを強く感じたら止めればいいんじゃないでしょうか。
ただ質問者さんの書き込みを読むに、療育の他のお母さんがあなたのせいでダメージ受けそうだなーって心配です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こういう子達は、本当に小さなスモールステップで教えることで伸びたりします。
どんな子がクラスのにいるかで凄く変わって来る…のは当然です。
ただ、「釣られて走る子さえいなければすぐ座るのに」って走り出す子のお母さんから言われるかもしれませんね。
「少し援助が必要だけど…」と園の先生はおっしゃるようですが、教えて出来るようになるのを待つより大人がやっちゃうほうが楽っていう「支援」だと、幼稚園を卒業して違う環境に入ったときに困りそうだなって感じました。
うちは入園前に週2で集団療育に通いました。
最初は親子同伴で、途中から分離の練習をしました。
トイトレとか朝のお支度からの集いとか、ずいぶん成長したと思います。
とりあえず行ってみて、メリットよりデメリットを強く感じたら止めればいいんじゃないでしょうか。
ただ質問者さんの書き込みを読むに、療育の他のお母さんがあなたのせいでダメージ受けそうだなーって心配です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
幼稚園も療育も、習い事も何でも、幼児は楽しさ優先です。
園児のコスパは最悪です。
上達したらラッキーくらいで、スローペースで。
4歳の年少さんで自閉と知的軽度ありそうな、、ということは、成長ざっくり7割として4×7=2.8
お子さんの中身は概ね「もうすぐ3歳」というかんじですね。
それなら、身辺自立にまだ親のフォロー必要、、で、何も疑問ありません。
どんどん手伝ってあげたら良いと思います。
お勉強は、小学校いけばイヤでもしないといけないし、幼児が先取り学習して多少、読み書きや計算が出来たとしても、小学校行けば、どの幼稚園出身とかどの保育園出身とか、まったく全部リセットされて、普通に早生まれの子と4月生まれの子の差も、せいぜい低学年くらいまでしか見られないようになります。
(要は、園児のときに勉強が出来るメリットって、なにかあるかなあ??、という)身もふたもないですみません。
療育は魔法ではありません。
療育に行って、その療育の望ましい方向に子どもが成長する、、としたら、「普段から」その療育のやり方(声掛けのタイミングや方法や内容)を、周りの大人がする必要があるらしい。
ABAとかも、毎日数時間を年単位で継続したら、8割の子に効果が出るらしい。(そりゃそうだろ、と思います)
すみません。うちは療育の経験はありませんので、イメージと書籍等からの想像です。(集団生活は、1歳からフルで平日は保育園でした)
お子さんが、いつも笑顔で、助けてもらったら即ありがとうって御礼が言えて、出来ない時は助けて欲しいヘルプをすぐ知らせてくれる「支援されやすい」お得な子になることが出来ますように。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
園児のコスパは最悪です。
上達したらラッキーくらいで、スローペースで。
4歳の年少さんで自閉と知的軽度ありそうな、、ということは、成長ざっくり7割として4×7=2.8
お子さんの中身は概ね「もうすぐ3歳」というかんじですね。
それなら、身辺自立にまだ親のフォロー必要、、で、何も疑問ありません。
どんどん手伝ってあげたら良いと思います。
お勉強は、小学校いけばイヤでもしないといけないし、幼児が先取り学習して多少、読み書きや計算が出来たとしても、小学校行けば、どの幼稚園出身とかどの保育園出身とか、まったく全部リセットされて、普通に早生まれの子と4月生まれの子の差も、せいぜい低学年くらいまでしか見られないようになります。
(要は、園児のときに勉強が出来るメリットって、なにかあるかなあ??、という)身もふたもないですみません。
療育は魔法ではありません。
療育に行って、その療育の望ましい方向に子どもが成長する、、としたら、「普段から」その療育のやり方(声掛けのタイミングや方法や内容)を、周りの大人がする必要があるらしい。
ABAとかも、毎日数時間を年単位で継続したら、8割の子に効果が出るらしい。(そりゃそうだろ、と思います)
すみません。うちは療育の経験はありませんので、イメージと書籍等からの想像です。(集団生活は、1歳からフルで平日は保育園でした)
お子さんが、いつも笑顔で、助けてもらったら即ありがとうって御礼が言えて、出来ない時は助けて欲しいヘルプをすぐ知らせてくれる「支援されやすい」お得な子になることが出来ますように。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
うちの子は、年中に上がる直前、保育園より『身辺自立が全くできないので、療育園を勧めます。小学校で困らないように。』と言われました。
ただ3月だったので、年中は療育園は間に合わず、年長で行けるように、そこの集団療育に通い始めました。
月1回ですけど。
集団療育に通っている子を優先して枠をくれるシステムだそう。
が、半年したら子どもが成長して、なんと今度はその保育園から、『あの時は療育園がいいと思ったけど、今は幼稚園がいい。』と言われ、急遽公立幼稚園に願書を出しました。
身辺自立は、成長待ちでしたね。
年長で入園する前月3月にオムツ卒業。
お箸は下手でも使って、小学生である程度上達していれば、くらいの気持ち。
私も、うちの子は療育園では物足りない、でも普通の園だと遅れがある、でもついていけない程ではない状態でした。
同じく文字・計算が得意でした。
知能は田中ビネーとK式で90くらいでした。
今はもっと上がってます。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ただ3月だったので、年中は療育園は間に合わず、年長で行けるように、そこの集団療育に通い始めました。
月1回ですけど。
集団療育に通っている子を優先して枠をくれるシステムだそう。
が、半年したら子どもが成長して、なんと今度はその保育園から、『あの時は療育園がいいと思ったけど、今は幼稚園がいい。』と言われ、急遽公立幼稚園に願書を出しました。
身辺自立は、成長待ちでしたね。
年長で入園する前月3月にオムツ卒業。
お箸は下手でも使って、小学生である程度上達していれば、くらいの気持ち。
私も、うちの子は療育園では物足りない、でも普通の園だと遅れがある、でもついていけない程ではない状態でした。
同じく文字・計算が得意でした。
知能は田中ビネーとK式で90くらいでした。
今はもっと上がってます。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
言語関連について訪問看護で受けようか考えてますが重度の知的障
回答
うちの市にも言語訓練に特化した事業所があり、当時発語ゼロだった子ども(四歳)をつれて見学に行ったことがあります。
一通り説明を受けて感じ...
2
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に
回答
⑤です。
⑷の工作・リトミックって、保育園でも似たような活動をするので、あえて行く必要はないと思います。
自宅保育のお子さんならわかるけど...
11
療育施設に通い始めた4歳の子供がおります
回答
様々なご意見ありがとうございます。
皆様が其々とても丁寧に回答して下さって感謝しております。
発達検査の経緯については詳しくは言えないの...
10
親子通園の療育などに通われていた方、ご自宅からどのくらいかか
回答
バスで三十分くらいでした。
乗り換えや待ち時間も合わせたらだいたい一時間くらいかけて通ってました。
週二回、二年間通いました。
車だった...
9
コミュニケーションに課題のある小学生の子どものSST教室を探
回答
補足
ちゃんと、一人の人として子ども扱いでも対等な形で尊重される場でなければ
子どもは自信が持てません。
お年寄りとかぐっと年上の人...
10
初めて質問します
回答
夫の会社に通知されたりしません。
ただ、書類は夫の名前で届きます。封筒にデカデカと「障害」や「療育」と書いてあるわけではありませんが。○...
16
長文になります
回答
sacchanさま
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り再発防止策もとらず、なにかあっても、謝罪すらたまにある程度で、改善が全く...
8
ありがとうございました
回答
ナビコ様
そうですね。諦めずに息子にあった療育先を探していきます。もちろん家庭でも。
ただ、もうすぐわたしが出産間近ということ、息子が並...
4
2歳9ヶ月の子がいます
回答
お子さんのどんな特性に対して、どのようなアプローチをしているのか、それは親御さんの希望に沿っているのか、お子さん自身は楽しんでるのか嫌がっ...
2
3歳2ヶ月、ASD特性ありとの診断をされている息子がいます
回答
送迎車は子どもやスタッフさんで満杯になる場合が多いです。
日によるとは思いますがたぶんお母さんが乗るスペースはないんじゃないかな。
私も...
3
2歳11ヶ月の男の子です
回答
9月から幼稚園のプレで週2回、親と離れてあれこれカリキュラムをやらされ始めるのに、
10月から更に母子分離でカリキュラム満載の療育(児童発...
9
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
回答
みなさま、ご回答ありがとうございました。
今はどうしても検査の数値や診断名にとらわれてしまいがちで、急いで療育を受けさせないと!と気が急い...
7
小学校2年生の男の子の親です
回答
Miccoさん
ありがとうございます。
記載の内容は学校、区役所(子ども支援センター)等に伝えています。また、症状は親もしくは親族の前で発...
4
療育、どうするか悩んでます
回答
相談員さんは、なぜ平日週2を勧めるのでしょうね?
療育を増やした方が良い、コペルが合わないと言うなら、
平日週1と土曜に別の療育という方...
11
今年長で加配の為短時間保育で預けています
回答
そうは言っても、小学校とて給食が始まれば5時間授業、さらに放課後デイに行くなら、長期休暇のデイより離れる時間が長いです。
長期休暇までに...
4
療育施設の選び方について教えていただきたいです
回答
うちの子は2歳から療育を受けています。
今小4。沢山の児発、放デイを見学利用してきましたが
同じくらいの子が居るか
(楽しくコミュニケーシ...
5
現在小学1年生の男の子です
回答
それは、
お子さんは知的は無いから療育手帳は取れないと思うので、毎年「自閉症の診断書」を提出してくださいね
という意味だと思います。
4
いつも参考にさせていただいております
回答
我が家は諸般の事情で
自主送迎できるところ(できれば自転車で)
というのが優先でした。
その中で本人が楽しめるところを…と思ってましたが...
7
スピーチセラピーについて8歳男児重度自閉症児の子育てを海外で
回答
日本では、まだ就学までの療育が基本な気がします。
集団生活の中で困らないように、座って黙って先生の話を聞く、と言ったことが出来るかどうか。...
3