締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
何度かこちらで療育について質問させてもらって...
退会済みさん
何度かこちらで療育について質問させてもらっています。よろしくお願いします
療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、
課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。
(何かをさせようとすると逃げてしまいます)
娘は、幼稚園のなかではお友達との関わりもできており、療育でする課題の内容は能力としてはできます。(シールをはったりとか、ひらがなの学習、友達とのルールのある遊び)
ただ、幼稚園でも自由遊びのなかではお友達と普通に遊べたりお話ししたりしているのですが、
先生が設定した決められたカリキュラムに沿って
みんなと一緒にみんなと同じ課題をすることが苦手です。(例えばプールとか体育館で合同でみんなと遊ぶとか)
音にも敏感になるので、ワチャワチャしてたり
いつもと違う場所やイベント行事、外部の講師の方が来られたりがあると不安になるので見学させてもらっています。
娘の幼稚園のなかでの困り事は、このような感じで、それ以外のいつもと同じ保育のときは楽しく過ごしてくれています。
あとは、トイレトレーニングが完了していないことです。(そこは本人の気持ちに合わせてゆっくりいきたいと思っています)
ASDの診断がおり、療育を進められたとき小集団がいいと医者に言われました。
環境適応に時間がかかるので、小学校就学にむけた模擬訓練ができるような療育に通っています。
決められたカリキュラムに沿って行動することが苦手なタイプの子が、学校と同じような流れで進んでいく療育内容が本人にとっては
より辛い環境に置いてしまってるんじゃないのか?と疑問を抱くようになりました。
(日直を決めて、時間割通りに課題をすすめ、
チャイムが鳴って休憩時間→チャイムが鳴って行動を切り替えて自分の席に座り授業が始まるという模擬練習をしています)
親としては、はじめは就学に備えて今の療育に慣れれば小学校スタートしたときに本人が行きやすくなると思ったので決めました。
この療育内容のことができるようになってほしいとは思っているのですが、本人にとってカリキュラムに沿って行動するということが特性上難しいのであれば、療育先を変えたほうがいいのかどうか悩んでいます。
今の先生は、うちの子だけではないのでどんどん
課題を時間に沿って進めていかれますし、
隣に付き添う先生も娘に刺激を与えないように基本的にあまり話しかけたり接触しないので、
一向に娘と信頼関係が築けていないように思いました。
うちの子供の場合は、初めは緊張していて喋ることは少ないのですが関心のある話題やオモチャを通して先生と仲良くなれることが多いので、先生にも少しカリキュラムをすることは、まだハードルが高いので何気ない会話や興味のあることを
一緒にお話ししてもらえば緊張も解れて、先生に心を開いていくと思いますとお伝えはしているのですが、あまり積極的に話しかけたりとかせずに距離を図られている感じが続いてるので、娘も先生と仲良くなるキッカケがなく、ただ療育時間は私と見学して終わっています。
先週は、他のお子さまがお休みで娘だけだったので活動がしやすいと先生も仰って連れてったんですが教室に入れないし、先生が課題を進めようとプリントを持ってくると泣いて遠くへ逃げてしまうので先生たちも「どうしよう…何しよう」となってしまいアワアワ。
私は「娘は見てるし、聞いているので、できなくてもその課題を私に教えてもらえませんか?」
と言うと先生は「それでもいいですか?」と言い、私にその課題が何に繋がっているのかとか説明をしてくれました。その先生とのやりとりを
娘は気になり教室まで入ってきました。
それで先生が、娘に課題をさせようとすると、また逃げて…なので私が「先生、娘は一旦課題は難しいと思うので、先生と私が話してる姿を見せませんか?少しづつ気になって近づいてくるので」と言うとやはり興味をもって近づいてきて、先生とも話せるようになりました。
最後は先生と私でゲームをして、娘は様子を笑って見てました。教室のなかも入れました。
療育先で笑ったのは初めてです。
その日は他のお子さまも居なかったので娘に合わせて先生も関わってくださいましたが、毎回そうはいかないので療育先をかえるか悩んでいます
なんとなく、先生の対応も大丈夫かなって感じてしまいました。
先生が娘に関わってくれて、遊びを通したなかで本人の苦手な課題が知らず知らずに組み込まれているような、本人も楽しんで行ける今よりも少し違った雰囲気の場所がいいのかな?と思うようになりました。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは
厳しい事をいいますが、今辛いか小学生になってから辛いかになるのですよ。問題の先送りなんです。知恵のついた小学生になってからの拒否反応はそく不登校に繋がりますがよろしいのでしょうか?
それからお母様はお子様の力を信じてあげていませんね。同時に療育先の方々も信じていないです。
お母様が人を信じるサンプルを見せ、お子様の信じられる方を沢山作ってあげないといけないこの時期に「わたしだけがこの子をわかっている」とやり方を押し付けてはお子様の世界を狭めることになります。むしろ、療育のやり方にご家庭でも合わせるくらいでないと社会生活が送れないお子様になってしまいます。
我が子が泣くのをみたら動揺するのはわかりますが、この先お子様のやり方に社会が合わせてくれることなんかありません。お子様が合わせるしかないのです。マイルールはないにこしたことはありません。お母様がマイルールを療育におしつけるスタンスならば、多分どこの療育に通っても就学に間に合わないと思いますよ。
就学を見据えての療育なのですから、一度お母様だけでも近隣小学校の学校公開をみてきては?
ホームページで開催をお知らせしている場合もありますよ。マンモス小学校に通学予定なら即見学案件です。1年生の授業をみてそこにお子様が座っているのを想像されるといいと思いますよ。
もし、小学校担任に個別指示をお求めならばそういった配慮をしているかご確認なさるといいと思いますよ。
お子様がこの先就学先でマイルールに縛られて泣く事になるか、ある程度耐性をつけて楽しく過ごせるかの瀬戸際なのにまだ療育のやり方に文句をつけているようでは成長できないと感じます。今かわいそうだからと目をそらないであげてほしいです。
厳しい事をいいますが、今辛いか小学生になってから辛いかになるのですよ。問題の先送りなんです。知恵のついた小学生になってからの拒否反応はそく不登校に繋がりますがよろしいのでしょうか?
それからお母様はお子様の力を信じてあげていませんね。同時に療育先の方々も信じていないです。
お母様が人を信じるサンプルを見せ、お子様の信じられる方を沢山作ってあげないといけないこの時期に「わたしだけがこの子をわかっている」とやり方を押し付けてはお子様の世界を狭めることになります。むしろ、療育のやり方にご家庭でも合わせるくらいでないと社会生活が送れないお子様になってしまいます。
我が子が泣くのをみたら動揺するのはわかりますが、この先お子様のやり方に社会が合わせてくれることなんかありません。お子様が合わせるしかないのです。マイルールはないにこしたことはありません。お母様がマイルールを療育におしつけるスタンスならば、多分どこの療育に通っても就学に間に合わないと思いますよ。
就学を見据えての療育なのですから、一度お母様だけでも近隣小学校の学校公開をみてきては?
ホームページで開催をお知らせしている場合もありますよ。マンモス小学校に通学予定なら即見学案件です。1年生の授業をみてそこにお子様が座っているのを想像されるといいと思いますよ。
もし、小学校担任に個別指示をお求めならばそういった配慮をしているかご確認なさるといいと思いますよ。
お子様がこの先就学先でマイルールに縛られて泣く事になるか、ある程度耐性をつけて楽しく過ごせるかの瀬戸際なのにまだ療育のやり方に文句をつけているようでは成長できないと感じます。今かわいそうだからと目をそらないであげてほしいです。
続きです。
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早ければ年長さんぐらいから、遅い子でも小3ぐらいで落ち着く子が多いです。
ずっとムリというお子さんもいますが、嫌がる事自体は問題ではなくて、お子さんにあった環境でないことがハードルになりますから、ゆったり構えては?と思います。
幼稚園のあいだは、イヤーマフをつけたり、どうしても無理なら気持ちを尊重して、見学や不参加などで見守るのでもよいと思います。
が、そもそも決められたカリキュラムに従えないという特性はどの教室で授業を受けるにしても公教育を受けるうえでは、かなりのハードルになるのです。
音や雰囲気が苦手で参加できない場面が決まっていて、かつ限定的ならよいのですが、そうでもない様子なので落ち着くならこちらを落ちつかせたいです。
小学校での教育にこだわらない選択肢もありますが、やってみると莫大に金も労力も使いますので、安易にオススメはしません。子どもに無理強いはできませんけど。
公教育でもフリースクールなどでも必ず一定の集団行動やルール遵守が求められるので、そこにどう着地させていくか?だと思います。
場所などへの不安が原因なのか、音等がだめなのかはよくわからないですが
この一ヶ月の療育の場は、この子の苦手を少し洗い出したり、整理した場と捉えてみるのも一つのようにも思います。
失礼ながらお子さんの療育での場面への慣れの様子は、まあまあ心配です。
興味を持ってくれるのはとても良いことですが、この理由として母子分離がゆっくりめなのかもしれませんが、そうではなくて自分のしたいことしかしたくない可能性もあるなぁと感じました。いずれも不安がベースにはなっていると思いますが気にいるかどうか?が最優先になっていて、社会性のうちの一部が極めて幼い気がします。
今の療育ではそういった不安や情操など苦手へのアプローチを何らしていないのは気になります。
心理士さんによる個別指導など、親御さんせのフィードバックを中心とした療育にしてみてもいいと思いますが
施設を変えるのが良いのかどうかは、もう少し専門家からの助言を受けても良いような気がします。
増やすのではどうですか?
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
指示が通らないという事が一番の課題だと思いますが、年少なのか年長なのかで、違いもあると思います。
息子が利用していた時は、同学年の子が最大4人の小集団だったので、比較的早く慣れました。(小1でしたが)
個別の様子を拝見しても、あまり人数やメンバーの状態でも変わりないのかと思いますが、個別でのやり取りを増やせないでしょうか。
現状ではハードルが高めな気もしますが、年長だとしたら、時間がかかっても慣れが必要な気もします。
課題が始まる前に、早めに来て自由遊びは出来ないですか?
会話をすると言うより、担当者と遊ぶなどの交流で緊張をほぐすような試みはしているのでしょうか。
私も事業所を変更するより、目標設定の見直しや個別の療育、少しだけ娘さんに寄り添った対応をしてもらえると良いのかと思いますが、既にされていたらすみません。
家庭では、親が察する場面を減らし、意思表示させるようにしてはと思います。
されていたらスルーして下さい。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
根本的なところで、利用して一ヶ月とかそこらでは慣れないもので、拒絶反応が出たり、微妙な時期だろうと思います。
対策としては一番先に教室に入っておき、あとからお友達がやってくるだとか
そういう対策をとっても良いと思いますけど。
そもそも、トレーニングを目的に不得手な事をしているので、尚更なのかな?と思いますけど。
どのぐらいの集団で動いているかはわかりませんが、お子さんのように慣れてる場面で好きなことをする分には落ち着いているけれど、不慣れな場面だとか、集団行動では対応ができなくなる子を、あえて6人〜8人ぐらいの小集団にいれる事はありますが
どうしても活動に参加するのが無理で一年間ほとんど集団に参加できなかったという子も普通に見かけますよ。
ですが、支援計画の中で、そのお子さんについては次のステップに進ませると親御さんも支援者も覚悟して向き合っていましたので、体調不良などのほかは休まず連れて来られてました。
お子さんのようなタイプには、理想としては小集団よりも個別指導を経て…ということなのかもしれませんが、個別指導であっても今の療育の先生方がしている程度のルールや規律は求められる事が当たり前でしたのでどうかな?と思います。
個別になると本人の得意分野も取り入れてくれたり、本人のペースを大事にしてはくれますが、
今苦手なことも自然に…という漠然としたイメージは、恐らく親御さんが期待するようなものとは異なる可能性があるかも…と思います。
例えば、親御さんと一緒ならなんとか…というのは、その場に慣れたり、その機会を活用するためには良い方法のように感じますけど、今の月齢やお子さんの状況によっては、ペースダウンが正解とも言えないかも。
本人が楽しんで通える療育に通うのが間違いなく良いです。
しかし、そもそもなぜ小集団に入れたのか?整理が必要なような。
今回の様子を踏まえ、本人の得手不得手がより詳らかになったのでは?と思いますが、改めてもう少し支援目標や計画を練っては?
療育を増やしたり変更すべきかとは思いますが、その前にお子さんのどこをどう伸ばしたいか?が漠然としているように感じます。
続きます。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
以前と同じアドバイスになってしまいますが、ききさんはじめ周りの大人は一喜一憂しないことが一番かな、と思います。
娘さんに合わせ過ぎな気がします。小集団も無理ならば、療育は個別からやってみたらいかがでしょうか。
結局、他のお子さんがいなくて娘さんに合わせてやって貰えたことが、ききさんもそれで安心なんですよね。ちょっときつい言い方になりますが、安心から抜け出せないと、次のステップには進めません。
お母さんが、大丈夫だからと背中を押す位ではないと。いつまでも、娘さんに合わせて二者関係から小集団には進めないかと思いますよ。
就学先が、支援学校予定ならばそれでもいいかもしれませんけど。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
コミュニケーションに大きな課題があるようですね。
困った時は、「わかりません。」「教えて下さい。」「手伝って。」などのヘルプを出せるようにならなければ、嫌なことがあった時泣いて逃げるだけになってしまいます。
家庭や園では、本人が言わなくても、大人や健常の子達が察してお子さんに合わせてくれているのかな?
小学校でやっていくには、自分でヘルプを出せることが必須です。
家の子は情緒支援学級籍ですが、1年の時は国語と算数以外は普通学級で交流していたし、国語と算数が始まるのは入学してから3週間目で、それまでの2週間は普通学級ですべての授業を受けていました。
支援学級でも、支援クラスと普通クラス半々で過ごすというイメージでいたらいいと思います。
体育家庭教師をやとって運動する、マンツーマンレッスンのある体操やバレエ(女子なので)を習い、体を動かす機会を作ったらいいかなと思いました。
運動とコミュニケーションは密接な関係がありますし、講師の指示をきいて動く練習になります。
今の療育をやめるかどうかは、紹介してくれた方に相談してみて考えたらどうですか。
母親の文章しかわからない我々より、紹介してくれた方に療育の様子を見てもらって改善点を考える方が合理的です。
なお、まだ一カ月しか付き合いのない人達に、お子さんにピッタリの指導をしろというのは難しいですよ。
園みたいに毎日数時間利用しているわけでもなく。
お互いに探っている期間です。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
集団活動が苦手な子のトレーニング法について教えてください
5歳年長、高機能自閉症の息子がいます。療育は週3くらい通ってますが、固定の集団療育、保育園以外の集団活動(たとえば入れ替えがある集団の習い事スポーツや、スポットで入った小集団の療育)はとても苦手です。しかも行動で拒否を示してしまうので、大変です。(集団療育なら机の下に隠れていたり、習い事(スポーツなら)集団から離れた場所でしゃがみ込んでいたり。。。時には脱走も。)先生が嫌な先生だとか、内容が嫌い、という訳ではなく、集団に入ったスタート時20分〜30分程度は、いつもこのような様子です。(その後は参加できます)たまに長引き、なかなか参加しない時もあります。集団が得意になるように、集団療育や集団の習い事をしていましたが、このような状況では、今後どのように改善していったらいいのか、不安でいっぱいです。就学の進路も悩んでいます。経験者のアドバイスがあれば、お願いします。
回答
ハコハコさん
年少から3年間療育個別1集団1をしてきました。スポットでは運動療育にたまに入る程度です。
病院は受診し、言語は構音が問題...
10
放課後等デイサービスを利用されている方にお尋ねします
何年生くらいで放デイを使わなくなるケースが多いですか?・本人が行きたがらなくなった・お友達と遊びたがるようになった等よく耳にするので、何年生くらいからそうなってくるのか知りたく質問しました。宜しくお願いいたします。
回答
遅くて中学生。早くて小学校の4〜5年生くらいじゃないですかね。
我が家は小〜高まで支援学校でしたけど、放課後デイサービスは、結局。
一度...
4
こんにちは!未就学児のお子さんをお持ちのかた、どのくらいの距
離の療育にどのくらい行っていますか?4歳年中の息子が療育に通っています。以前は預かり型の児童発達支援に通っていたのですが、お友だちがうるさい。怖いし疲れるとのことで辞めました。今は民間個別療育(文字や数字などの学習)車で15分民間個別療育(ソーシャルスキル、ST)車で15分公的機関の作業療法車で20分の三つに降園後に行っています。息子が幼稚園に通っているあいだ、下の娘も療育に通っているので私はてんてこまいだし、毎日予定がゴチャゴチャで疲れます。でも、幼稚園児の間しかやらせてもらえないので多少無理してでも通わせたいです。しかし、主人は「あちこち行かせすぎ。必死すぎ。子供が疲れる」と言います。息子は家にいてものんびりするどころかひたすらバタバタし、私も怒ってばかりなので、療育に通っていた方が精神的に平和です。たしかに4歳の子には酷かも…とも思いますが。どうなんでしょう?私は無理させすぎなのでしょうか??みなさんはどう思われますか??
回答
さーちんさん、こんばんは。
うちはもう、中3ですが、我が市には、当時。
民間の療育センターがなかった為、市が提携というか委託している隣...
5
言葉が遅い3歳
満3歳入園か、母子同伴で習い事や親子教室などに通うか。今は三語文、質問は非常に簡単なものしか答えられません。集団に入ると伸びるとよく言われますが、会話したりすらすら喋れない本人はストレスになるのではないか…と思ってしまいます。現に今通っているプレはすごく苦痛のようで、べそかきながら登園しています。(母子分離)←先生からは、3歳になっているが一斉指示が通らず個別に声かけしていると、早い段階で指摘されました。家庭での困りごとは特にありません。ただ年少入園だと、家庭では困っていなくてもいざ集団に入った時いろいろな困りごとが発覚し、そこから更に療育などに…となると対策が4歳過ぎと遅くなってしまうかな?という心配もあります。何が苦手なのか、早く母子分離して集団に入れて先生に指摘してもらい、色々と対策した方が良いのでしょうか。
回答
すみません、まだ年少ではありません。
もう3歳なので、年少の下の2歳児クラス(といっても年少に混ざる)に入れるか悩んでいます。
22
療育に通い始めた5才のこどもがいます
知的ボーダーです。新版K式78です。療育先でも幼稚園でもコミュニケーションや対人は上手だといわれます。いざこざもなく、ひとりで遊ぶでもなく、自然に友達の輪に入って楽しそうに遊んでるそうです。家では困りごとはないです。幼稚園では認知が弱いこと、手先が不器用なことで、加配がついています。こどもを見ていると、理解力が弱いのかな、とおもいますが、それがどれくらいお友達と差があるのかがとてもわかりにくいです。家では本をよく読むし、コミュニケーションがとれるので、全くわかりません。療育にいって、どんなことをのばせばよいのか、幼稚園からいわれてることを伝えてやってもらっていますが、いまいち私はわからずにいます。愚痴になりましたが、私がわからないくらいなので、家族もよくわかっていません。絵が下手、指先が不器用って、そんなに異常なほどなの?と。性格とか得手不得手じゃないの?と。親が気づかない困りごとで、療育に行かれるかたもいらっしゃいますか?
回答
はじめまして。
ウチの子供が市の勧めで通園センターに通いだしたのは他の子供に比べて言葉が出ないという所からでした。
健診で軽く相談してみて...
14
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
家ではいい子だけど外では崩れたり、逆に外ではいい子だけど家では崩れたりといった差があること自体は、健常児でもあることです。まして発達障害の...
11
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...
8
療育について悩んでいます
よろしくお願いします。4歳4月から幼稚園年中の息子がいます。身辺自立はある程度できていて、1番困っているのは待てない、集中力がなく座っていられないなどの面です。1年半通っていた市の療育は回数が少ないので、民間を探しています。しかし今プライバシーの保護のため、授業の見学や体験をさせていただけない事業所が多いです。今迷っている事業所は2つです。A事業所は認知度もあり、検索するとどんな内容の授業が行われているかなんとなくわかります。またモニターにて様子が見れるので安心感があります。個別もしくは小集団で、平日午後1時間です。また個別の体験を次回受けさせていただけることとなりました。しかし私としては時間が短いのが気になります。B事業所はHPに書いてある療育内容はカリキュラムがしっかり組まれていて通わせたいと思えるものですが、授業の見学ができないので先生の様子や他の子の様子がわからないのがとても不安です。入室しても玄関先で別れるので様子がわかりません。(部屋の見学だけさせてもらいました。担当の先生などはわかりません。)時間は小集団で、平日日中預かりか午後、1時間40分の2タイプあります。B事業所は通わせることに不安があるのですが、待機をしていて空きが出たので、迷ってしまう自分がいます。授業見学や体験なしで事業所を選ばれた方、決め手はどのようなものだったでしようか?初めての療育選びで色々見すぎてしまったのもあり、疲弊しています。よろしくお願いいたします。
回答
私の頃は療育をさせたくてもなかなかなく、月1~2回の為にバスに乗り、片道1時間半かけて行きました。
こちらが選ぶ余地はありませんでした。
...
12
今年長で、来年支援級に行く予定の息子についてです
ASDで感覚過敏や見通しを持つのが苦手で、母子分離不安が強いです。IQ80の境界知能です。2月から療育に行き始めましたが、療育のある朝は毎朝泣いており、行き渋りが激しく、8か月経つのに治らず親の私もグッタリです。幼稚園も疲れて行き渋りはありますが、療育程ではないです。自分に変なところがあり、療育で先生達に怖い事をされるのではと思って行きたくない様子です。週に2回ですが、こんなに泣いて息子が疲れてしまわないか心配です。正直、療育は週一回にするか、辞めて幼稚園だけにしようかと考えていますが、続けた方がいいのか迷っています。皆さんは療育はどれくらいの頻度で通っていますか?効果はありますか?回答頂けると嬉しいです!よろしくお願い致します☆
回答
続きです。
お子さんが自分に変なところがあると思い込むのは何でしょうね。
誰かに言われているのでしょうか?
人は皆それぞれ個性があり特性...
14
療育先を変えた方いますか?娘が楽しんでいる様子がなく、行きた
がらないので合わないのかもと感じています。出来たばかりの施設で、楽器を鳴らしたり楽器で療育をするような場所です。市のSTさんに相談すると、そこは看護師さんもいて重度のお子さんを得意とする所だと言われました。STさんに勧められた別の療育に行きたいと思い始めましたが、そこに行くには待機期間があり、今の療育もやめないと行けません。もちろん療育は続けた方が良いのは分かってますが、子供が楽しんでいない療育に行き続けていてもプラスになるものでしょうか。
回答
ナビコさん
そうです。今年から幼稚園にも入ります。
過去の質問もお答えいただきありがとうございました。
そうですよね!体験して娘の様子...
15
積極的に待つだけでいいのか??前回の質問と少し被ってしまうの
ですが、年少の息子は今、集団行動をほとんど拒否しています。歌うこと、踊ること、いただきますの手合わせ、運動会の練習、みんなでプールなど。みんなで散歩などは好きだからやるけど…って感じでやりたいことだけ参加します。教室では、やりたくないと床にゴロゴロ転がったりもしています。朝の会、帰りの会もちゃんと座りたくなくて、ぐにゃっと。治すように促すとなおさら嫌みたいです。今はそんな時期、待ってればいい、「見てていいですか?」の声掛け…何か親として出来ることはないのでしょうか?頑張っておんぶしてダンスをしてみたりしてみました。喜んでもう1回など言いますが、大変すぎて違う気もします。公的療育に母子参加、民間療育に週2の送迎。0歳児がいて結構大変なのに、何も参加しようとしない我が子をみて心が折れそうです。幼児の養育は、のちのち役に立つんだろうか???何かアドバイスをお願いします。
回答
参考になるかわかりませんが。
とにかく本人なりの
怖いだとか、どうしたらいいかわらない、理由があって、その理由が原因でやらないとか、また...
16
自分の感情のコントロールが出来ず手が出てしまったり、思い通り
にいかないと怒ってしまう、些細なことでもネガティブに受け取ってしまいトラブルになってしまいます。WISC-IVの検査をしたところ凹凸が激しいので発達障害なのだと思いますが正式な診断は出ておりません。どういったサポートを行っていけば子供は生きやすくなりますでしょうか。学校への行き渋りも増えてきています。どうしてあげたらいいのかわからない事ばかりで探り探りの日々ですが、少しでも理解をしてあげたい思いと、できる限りのサポートしてあげたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。
回答
みなさんご丁寧に回答頂きありがとうございます。
色々なお話を聞けて大変勉強になります。
勉強は問題ないと言われています。
なので課題は...
16
調べてもよく分からなかったので教えて頂けると助かります
IQとDQは別物ですか?3歳4ヶ月の息子が先日発達検査を受けてDQ55だったのですが、発達障害重度という事ですか?知的障害重度とはまた別なのか、よく分からず…よろしくお願い致します。
回答
ナビコさん
ありがとうございます。
また質問で申し訳ないのですが…
この数値だと軽度知的ですか?
ボーダーライン80というのはIQで、DQ...
12
5歳ASD、軽度知的障害ありの女の子です
集団療育の意味について質問したいです。年少から年中まで、市立幼稚園に通いながら降園後に療育を続けてきました。今は週2回程度の個別OTまたはSTと、小集団療育を受けています。この集団療育を辞めようか悩んでいます。理由は療育先が遠く、送迎に兄姉も連れて行かないとならないためその時間がもったいない(兄姉に申し訳ない)こと、集団療育の内容や先生の対応が幼稚園とあまりかわらず、大きな意味を感じられないことです。集団をやめた場合は、その分を近所の個別療育に変えるか、家でゆっくり兄姉と遊ぶ時間にするつもりです。娘は場を乱さないタイプで、基本的に集団生活で大きな問題はありません。(クラスは2人担任制なのでフォローが必要な子にもちゃんと目を配ってもらえます)知的な遅れがあるので一斉指示が通りにくかったり、ルールの理解が難しい場面はあるのですが、わからないなりに、お友達を見て真似をしたり、先生に助けを求めたりして幼稚園を楽しんでいます。私としては幼稚園で集団生活は十分なのではないかと思い、辞めようかと考え出したのですが、集団療育の先生は「個別だけやっても意味がない」と言いますし個別療育の先生は「幼稚園で集団は十分」と言いますし。(そういうもんですよね)また来年から小学生(支援級予定)になるので放デイに関しても、集団の放デイが必要なのか、個別のST、OT、学習支援だけで良いのか悩んでいます。(仕事はフルタイムではないので預ける必要性は感じていません)何かご意見・アドバイス頂けましたら有り難いです。
回答
皆様、いろいろなアドバイス頂きありがとうございます!
兄姉への配慮、支援計画のことなど気づかなかった視点をたくさん頂けて感謝しています。
...
6