締め切りまで
7日
Q&A
- 療育について教えて!
何度かこちらで療育について質問させてもらって...
退会済みさん
何度かこちらで療育について質問させてもらっています。よろしくお願いします
療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、
課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。
(何かをさせようとすると逃げてしまいます)
娘は、幼稚園のなかではお友達との関わりもできており、療育でする課題の内容は能力としてはできます。(シールをはったりとか、ひらがなの学習、友達とのルールのある遊び)
ただ、幼稚園でも自由遊びのなかではお友達と普通に遊べたりお話ししたりしているのですが、
先生が設定した決められたカリキュラムに沿って
みんなと一緒にみんなと同じ課題をすることが苦手です。(例えばプールとか体育館で合同でみんなと遊ぶとか)
音にも敏感になるので、ワチャワチャしてたり
いつもと違う場所やイベント行事、外部の講師の方が来られたりがあると不安になるので見学させてもらっています。
娘の幼稚園のなかでの困り事は、このような感じで、それ以外のいつもと同じ保育のときは楽しく過ごしてくれています。
あとは、トイレトレーニングが完了していないことです。(そこは本人の気持ちに合わせてゆっくりいきたいと思っています)
ASDの診断がおり、療育を進められたとき小集団がいいと医者に言われました。
環境適応に時間がかかるので、小学校就学にむけた模擬訓練ができるような療育に通っています。
決められたカリキュラムに沿って行動することが苦手なタイプの子が、学校と同じような流れで進んでいく療育内容が本人にとっては
より辛い環境に置いてしまってるんじゃないのか?と疑問を抱くようになりました。
(日直を決めて、時間割通りに課題をすすめ、
チャイムが鳴って休憩時間→チャイムが鳴って行動を切り替えて自分の席に座り授業が始まるという模擬練習をしています)
親としては、はじめは就学に備えて今の療育に慣れれば小学校スタートしたときに本人が行きやすくなると思ったので決めました。
この療育内容のことができるようになってほしいとは思っているのですが、本人にとってカリキュラムに沿って行動するということが特性上難しいのであれば、療育先を変えたほうがいいのかどうか悩んでいます。
今の先生は、うちの子だけではないのでどんどん
課題を時間に沿って進めていかれますし、
隣に付き添う先生も娘に刺激を与えないように基本的にあまり話しかけたり接触しないので、
一向に娘と信頼関係が築けていないように思いました。
うちの子供の場合は、初めは緊張していて喋ることは少ないのですが関心のある話題やオモチャを通して先生と仲良くなれることが多いので、先生にも少しカリキュラムをすることは、まだハードルが高いので何気ない会話や興味のあることを
一緒にお話ししてもらえば緊張も解れて、先生に心を開いていくと思いますとお伝えはしているのですが、あまり積極的に話しかけたりとかせずに距離を図られている感じが続いてるので、娘も先生と仲良くなるキッカケがなく、ただ療育時間は私と見学して終わっています。
先週は、他のお子さまがお休みで娘だけだったので活動がしやすいと先生も仰って連れてったんですが教室に入れないし、先生が課題を進めようとプリントを持ってくると泣いて遠くへ逃げてしまうので先生たちも「どうしよう…何しよう」となってしまいアワアワ。
私は「娘は見てるし、聞いているので、できなくてもその課題を私に教えてもらえませんか?」
と言うと先生は「それでもいいですか?」と言い、私にその課題が何に繋がっているのかとか説明をしてくれました。その先生とのやりとりを
娘は気になり教室まで入ってきました。
それで先生が、娘に課題をさせようとすると、また逃げて…なので私が「先生、娘は一旦課題は難しいと思うので、先生と私が話してる姿を見せませんか?少しづつ気になって近づいてくるので」と言うとやはり興味をもって近づいてきて、先生とも話せるようになりました。
最後は先生と私でゲームをして、娘は様子を笑って見てました。教室のなかも入れました。
療育先で笑ったのは初めてです。
その日は他のお子さまも居なかったので娘に合わせて先生も関わってくださいましたが、毎回そうはいかないので療育先をかえるか悩んでいます
なんとなく、先生の対応も大丈夫かなって感じてしまいました。
先生が娘に関わってくれて、遊びを通したなかで本人の苦手な課題が知らず知らずに組み込まれているような、本人も楽しんで行ける今よりも少し違った雰囲気の場所がいいのかな?と思うようになりました。
療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、
課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。
(何かをさせようとすると逃げてしまいます)
娘は、幼稚園のなかではお友達との関わりもできており、療育でする課題の内容は能力としてはできます。(シールをはったりとか、ひらがなの学習、友達とのルールのある遊び)
ただ、幼稚園でも自由遊びのなかではお友達と普通に遊べたりお話ししたりしているのですが、
先生が設定した決められたカリキュラムに沿って
みんなと一緒にみんなと同じ課題をすることが苦手です。(例えばプールとか体育館で合同でみんなと遊ぶとか)
音にも敏感になるので、ワチャワチャしてたり
いつもと違う場所やイベント行事、外部の講師の方が来られたりがあると不安になるので見学させてもらっています。
娘の幼稚園のなかでの困り事は、このような感じで、それ以外のいつもと同じ保育のときは楽しく過ごしてくれています。
あとは、トイレトレーニングが完了していないことです。(そこは本人の気持ちに合わせてゆっくりいきたいと思っています)
ASDの診断がおり、療育を進められたとき小集団がいいと医者に言われました。
環境適応に時間がかかるので、小学校就学にむけた模擬訓練ができるような療育に通っています。
決められたカリキュラムに沿って行動することが苦手なタイプの子が、学校と同じような流れで進んでいく療育内容が本人にとっては
より辛い環境に置いてしまってるんじゃないのか?と疑問を抱くようになりました。
(日直を決めて、時間割通りに課題をすすめ、
チャイムが鳴って休憩時間→チャイムが鳴って行動を切り替えて自分の席に座り授業が始まるという模擬練習をしています)
親としては、はじめは就学に備えて今の療育に慣れれば小学校スタートしたときに本人が行きやすくなると思ったので決めました。
この療育内容のことができるようになってほしいとは思っているのですが、本人にとってカリキュラムに沿って行動するということが特性上難しいのであれば、療育先を変えたほうがいいのかどうか悩んでいます。
今の先生は、うちの子だけではないのでどんどん
課題を時間に沿って進めていかれますし、
隣に付き添う先生も娘に刺激を与えないように基本的にあまり話しかけたり接触しないので、
一向に娘と信頼関係が築けていないように思いました。
うちの子供の場合は、初めは緊張していて喋ることは少ないのですが関心のある話題やオモチャを通して先生と仲良くなれることが多いので、先生にも少しカリキュラムをすることは、まだハードルが高いので何気ない会話や興味のあることを
一緒にお話ししてもらえば緊張も解れて、先生に心を開いていくと思いますとお伝えはしているのですが、あまり積極的に話しかけたりとかせずに距離を図られている感じが続いてるので、娘も先生と仲良くなるキッカケがなく、ただ療育時間は私と見学して終わっています。
先週は、他のお子さまがお休みで娘だけだったので活動がしやすいと先生も仰って連れてったんですが教室に入れないし、先生が課題を進めようとプリントを持ってくると泣いて遠くへ逃げてしまうので先生たちも「どうしよう…何しよう」となってしまいアワアワ。
私は「娘は見てるし、聞いているので、できなくてもその課題を私に教えてもらえませんか?」
と言うと先生は「それでもいいですか?」と言い、私にその課題が何に繋がっているのかとか説明をしてくれました。その先生とのやりとりを
娘は気になり教室まで入ってきました。
それで先生が、娘に課題をさせようとすると、また逃げて…なので私が「先生、娘は一旦課題は難しいと思うので、先生と私が話してる姿を見せませんか?少しづつ気になって近づいてくるので」と言うとやはり興味をもって近づいてきて、先生とも話せるようになりました。
最後は先生と私でゲームをして、娘は様子を笑って見てました。教室のなかも入れました。
療育先で笑ったのは初めてです。
その日は他のお子さまも居なかったので娘に合わせて先生も関わってくださいましたが、毎回そうはいかないので療育先をかえるか悩んでいます
なんとなく、先生の対応も大丈夫かなって感じてしまいました。
先生が娘に関わってくれて、遊びを通したなかで本人の苦手な課題が知らず知らずに組み込まれているような、本人も楽しんで行ける今よりも少し違った雰囲気の場所がいいのかな?と思うようになりました。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは
厳しい事をいいますが、今辛いか小学生になってから辛いかになるのですよ。問題の先送りなんです。知恵のついた小学生になってからの拒否反応はそく不登校に繋がりますがよろしいのでしょうか?
それからお母様はお子様の力を信じてあげていませんね。同時に療育先の方々も信じていないです。
お母様が人を信じるサンプルを見せ、お子様の信じられる方を沢山作ってあげないといけないこの時期に「わたしだけがこの子をわかっている」とやり方を押し付けてはお子様の世界を狭めることになります。むしろ、療育のやり方にご家庭でも合わせるくらいでないと社会生活が送れないお子様になってしまいます。
我が子が泣くのをみたら動揺するのはわかりますが、この先お子様のやり方に社会が合わせてくれることなんかありません。お子様が合わせるしかないのです。マイルールはないにこしたことはありません。お母様がマイルールを療育におしつけるスタンスならば、多分どこの療育に通っても就学に間に合わないと思いますよ。
就学を見据えての療育なのですから、一度お母様だけでも近隣小学校の学校公開をみてきては?
ホームページで開催をお知らせしている場合もありますよ。マンモス小学校に通学予定なら即見学案件です。1年生の授業をみてそこにお子様が座っているのを想像されるといいと思いますよ。
もし、小学校担任に個別指示をお求めならばそういった配慮をしているかご確認なさるといいと思いますよ。
お子様がこの先就学先でマイルールに縛られて泣く事になるか、ある程度耐性をつけて楽しく過ごせるかの瀬戸際なのにまだ療育のやり方に文句をつけているようでは成長できないと感じます。今かわいそうだからと目をそらないであげてほしいです。
厳しい事をいいますが、今辛いか小学生になってから辛いかになるのですよ。問題の先送りなんです。知恵のついた小学生になってからの拒否反応はそく不登校に繋がりますがよろしいのでしょうか?
それからお母様はお子様の力を信じてあげていませんね。同時に療育先の方々も信じていないです。
お母様が人を信じるサンプルを見せ、お子様の信じられる方を沢山作ってあげないといけないこの時期に「わたしだけがこの子をわかっている」とやり方を押し付けてはお子様の世界を狭めることになります。むしろ、療育のやり方にご家庭でも合わせるくらいでないと社会生活が送れないお子様になってしまいます。
我が子が泣くのをみたら動揺するのはわかりますが、この先お子様のやり方に社会が合わせてくれることなんかありません。お子様が合わせるしかないのです。マイルールはないにこしたことはありません。お母様がマイルールを療育におしつけるスタンスならば、多分どこの療育に通っても就学に間に合わないと思いますよ。
就学を見据えての療育なのですから、一度お母様だけでも近隣小学校の学校公開をみてきては?
ホームページで開催をお知らせしている場合もありますよ。マンモス小学校に通学予定なら即見学案件です。1年生の授業をみてそこにお子様が座っているのを想像されるといいと思いますよ。
もし、小学校担任に個別指示をお求めならばそういった配慮をしているかご確認なさるといいと思いますよ。
お子様がこの先就学先でマイルールに縛られて泣く事になるか、ある程度耐性をつけて楽しく過ごせるかの瀬戸際なのにまだ療育のやり方に文句をつけているようでは成長できないと感じます。今かわいそうだからと目をそらないであげてほしいです。
続きです。
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早ければ年長さんぐらいから、遅い子でも小3ぐらいで落ち着く子が多いです。
ずっとムリというお子さんもいますが、嫌がる事自体は問題ではなくて、お子さんにあった環境でないことがハードルになりますから、ゆったり構えては?と思います。
幼稚園のあいだは、イヤーマフをつけたり、どうしても無理なら気持ちを尊重して、見学や不参加などで見守るのでもよいと思います。
が、そもそも決められたカリキュラムに従えないという特性はどの教室で授業を受けるにしても公教育を受けるうえでは、かなりのハードルになるのです。
音や雰囲気が苦手で参加できない場面が決まっていて、かつ限定的ならよいのですが、そうでもない様子なので落ち着くならこちらを落ちつかせたいです。
小学校での教育にこだわらない選択肢もありますが、やってみると莫大に金も労力も使いますので、安易にオススメはしません。子どもに無理強いはできませんけど。
公教育でもフリースクールなどでも必ず一定の集団行動やルール遵守が求められるので、そこにどう着地させていくか?だと思います。
場所などへの不安が原因なのか、音等がだめなのかはよくわからないですが
この一ヶ月の療育の場は、この子の苦手を少し洗い出したり、整理した場と捉えてみるのも一つのようにも思います。
失礼ながらお子さんの療育での場面への慣れの様子は、まあまあ心配です。
興味を持ってくれるのはとても良いことですが、この理由として母子分離がゆっくりめなのかもしれませんが、そうではなくて自分のしたいことしかしたくない可能性もあるなぁと感じました。いずれも不安がベースにはなっていると思いますが気にいるかどうか?が最優先になっていて、社会性のうちの一部が極めて幼い気がします。
今の療育ではそういった不安や情操など苦手へのアプローチを何らしていないのは気になります。
心理士さんによる個別指導など、親御さんせのフィードバックを中心とした療育にしてみてもいいと思いますが
施設を変えるのが良いのかどうかは、もう少し専門家からの助言を受けても良いような気がします。
増やすのではどうですか?
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早ければ年長さんぐらいから、遅い子でも小3ぐらいで落ち着く子が多いです。
ずっとムリというお子さんもいますが、嫌がる事自体は問題ではなくて、お子さんにあった環境でないことがハードルになりますから、ゆったり構えては?と思います。
幼稚園のあいだは、イヤーマフをつけたり、どうしても無理なら気持ちを尊重して、見学や不参加などで見守るのでもよいと思います。
が、そもそも決められたカリキュラムに従えないという特性はどの教室で授業を受けるにしても公教育を受けるうえでは、かなりのハードルになるのです。
音や雰囲気が苦手で参加できない場面が決まっていて、かつ限定的ならよいのですが、そうでもない様子なので落ち着くならこちらを落ちつかせたいです。
小学校での教育にこだわらない選択肢もありますが、やってみると莫大に金も労力も使いますので、安易にオススメはしません。子どもに無理強いはできませんけど。
公教育でもフリースクールなどでも必ず一定の集団行動やルール遵守が求められるので、そこにどう着地させていくか?だと思います。
場所などへの不安が原因なのか、音等がだめなのかはよくわからないですが
この一ヶ月の療育の場は、この子の苦手を少し洗い出したり、整理した場と捉えてみるのも一つのようにも思います。
失礼ながらお子さんの療育での場面への慣れの様子は、まあまあ心配です。
興味を持ってくれるのはとても良いことですが、この理由として母子分離がゆっくりめなのかもしれませんが、そうではなくて自分のしたいことしかしたくない可能性もあるなぁと感じました。いずれも不安がベースにはなっていると思いますが気にいるかどうか?が最優先になっていて、社会性のうちの一部が極めて幼い気がします。
今の療育ではそういった不安や情操など苦手へのアプローチを何らしていないのは気になります。
心理士さんによる個別指導など、親御さんせのフィードバックを中心とした療育にしてみてもいいと思いますが
施設を変えるのが良いのかどうかは、もう少し専門家からの助言を受けても良いような気がします。
増やすのではどうですか?
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
指示が通らないという事が一番の課題だと思いますが、年少なのか年長なのかで、違いもあると思います。
息子が利用していた時は、同学年の子が最大4人の小集団だったので、比較的早く慣れました。(小1でしたが)
個別の様子を拝見しても、あまり人数やメンバーの状態でも変わりないのかと思いますが、個別でのやり取りを増やせないでしょうか。
現状ではハードルが高めな気もしますが、年長だとしたら、時間がかかっても慣れが必要な気もします。
課題が始まる前に、早めに来て自由遊びは出来ないですか?
会話をすると言うより、担当者と遊ぶなどの交流で緊張をほぐすような試みはしているのでしょうか。
私も事業所を変更するより、目標設定の見直しや個別の療育、少しだけ娘さんに寄り添った対応をしてもらえると良いのかと思いますが、既にされていたらすみません。
家庭では、親が察する場面を減らし、意思表示させるようにしてはと思います。
されていたらスルーして下さい。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
息子が利用していた時は、同学年の子が最大4人の小集団だったので、比較的早く慣れました。(小1でしたが)
個別の様子を拝見しても、あまり人数やメンバーの状態でも変わりないのかと思いますが、個別でのやり取りを増やせないでしょうか。
現状ではハードルが高めな気もしますが、年長だとしたら、時間がかかっても慣れが必要な気もします。
課題が始まる前に、早めに来て自由遊びは出来ないですか?
会話をすると言うより、担当者と遊ぶなどの交流で緊張をほぐすような試みはしているのでしょうか。
私も事業所を変更するより、目標設定の見直しや個別の療育、少しだけ娘さんに寄り添った対応をしてもらえると良いのかと思いますが、既にされていたらすみません。
家庭では、親が察する場面を減らし、意思表示させるようにしてはと思います。
されていたらスルーして下さい。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
根本的なところで、利用して一ヶ月とかそこらでは慣れないもので、拒絶反応が出たり、微妙な時期だろうと思います。
対策としては一番先に教室に入っておき、あとからお友達がやってくるだとか
そういう対策をとっても良いと思いますけど。
そもそも、トレーニングを目的に不得手な事をしているので、尚更なのかな?と思いますけど。
どのぐらいの集団で動いているかはわかりませんが、お子さんのように慣れてる場面で好きなことをする分には落ち着いているけれど、不慣れな場面だとか、集団行動では対応ができなくなる子を、あえて6人〜8人ぐらいの小集団にいれる事はありますが
どうしても活動に参加するのが無理で一年間ほとんど集団に参加できなかったという子も普通に見かけますよ。
ですが、支援計画の中で、そのお子さんについては次のステップに進ませると親御さんも支援者も覚悟して向き合っていましたので、体調不良などのほかは休まず連れて来られてました。
お子さんのようなタイプには、理想としては小集団よりも個別指導を経て…ということなのかもしれませんが、個別指導であっても今の療育の先生方がしている程度のルールや規律は求められる事が当たり前でしたのでどうかな?と思います。
個別になると本人の得意分野も取り入れてくれたり、本人のペースを大事にしてはくれますが、
今苦手なことも自然に…という漠然としたイメージは、恐らく親御さんが期待するようなものとは異なる可能性があるかも…と思います。
例えば、親御さんと一緒ならなんとか…というのは、その場に慣れたり、その機会を活用するためには良い方法のように感じますけど、今の月齢やお子さんの状況によっては、ペースダウンが正解とも言えないかも。
本人が楽しんで通える療育に通うのが間違いなく良いです。
しかし、そもそもなぜ小集団に入れたのか?整理が必要なような。
今回の様子を踏まえ、本人の得手不得手がより詳らかになったのでは?と思いますが、改めてもう少し支援目標や計画を練っては?
療育を増やしたり変更すべきかとは思いますが、その前にお子さんのどこをどう伸ばしたいか?が漠然としているように感じます。
続きます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
対策としては一番先に教室に入っておき、あとからお友達がやってくるだとか
そういう対策をとっても良いと思いますけど。
そもそも、トレーニングを目的に不得手な事をしているので、尚更なのかな?と思いますけど。
どのぐらいの集団で動いているかはわかりませんが、お子さんのように慣れてる場面で好きなことをする分には落ち着いているけれど、不慣れな場面だとか、集団行動では対応ができなくなる子を、あえて6人〜8人ぐらいの小集団にいれる事はありますが
どうしても活動に参加するのが無理で一年間ほとんど集団に参加できなかったという子も普通に見かけますよ。
ですが、支援計画の中で、そのお子さんについては次のステップに進ませると親御さんも支援者も覚悟して向き合っていましたので、体調不良などのほかは休まず連れて来られてました。
お子さんのようなタイプには、理想としては小集団よりも個別指導を経て…ということなのかもしれませんが、個別指導であっても今の療育の先生方がしている程度のルールや規律は求められる事が当たり前でしたのでどうかな?と思います。
個別になると本人の得意分野も取り入れてくれたり、本人のペースを大事にしてはくれますが、
今苦手なことも自然に…という漠然としたイメージは、恐らく親御さんが期待するようなものとは異なる可能性があるかも…と思います。
例えば、親御さんと一緒ならなんとか…というのは、その場に慣れたり、その機会を活用するためには良い方法のように感じますけど、今の月齢やお子さんの状況によっては、ペースダウンが正解とも言えないかも。
本人が楽しんで通える療育に通うのが間違いなく良いです。
しかし、そもそもなぜ小集団に入れたのか?整理が必要なような。
今回の様子を踏まえ、本人の得手不得手がより詳らかになったのでは?と思いますが、改めてもう少し支援目標や計画を練っては?
療育を増やしたり変更すべきかとは思いますが、その前にお子さんのどこをどう伸ばしたいか?が漠然としているように感じます。
続きます。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
以前と同じアドバイスになってしまいますが、ききさんはじめ周りの大人は一喜一憂しないことが一番かな、と思います。
娘さんに合わせ過ぎな気がします。小集団も無理ならば、療育は個別からやってみたらいかがでしょうか。
結局、他のお子さんがいなくて娘さんに合わせてやって貰えたことが、ききさんもそれで安心なんですよね。ちょっときつい言い方になりますが、安心から抜け出せないと、次のステップには進めません。
お母さんが、大丈夫だからと背中を押す位ではないと。いつまでも、娘さんに合わせて二者関係から小集団には進めないかと思いますよ。
就学先が、支援学校予定ならばそれでもいいかもしれませんけど。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
娘さんに合わせ過ぎな気がします。小集団も無理ならば、療育は個別からやってみたらいかがでしょうか。
結局、他のお子さんがいなくて娘さんに合わせてやって貰えたことが、ききさんもそれで安心なんですよね。ちょっときつい言い方になりますが、安心から抜け出せないと、次のステップには進めません。
お母さんが、大丈夫だからと背中を押す位ではないと。いつまでも、娘さんに合わせて二者関係から小集団には進めないかと思いますよ。
就学先が、支援学校予定ならばそれでもいいかもしれませんけど。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
コミュニケーションに大きな課題があるようですね。
困った時は、「わかりません。」「教えて下さい。」「手伝って。」などのヘルプを出せるようにならなければ、嫌なことがあった時泣いて逃げるだけになってしまいます。
家庭や園では、本人が言わなくても、大人や健常の子達が察してお子さんに合わせてくれているのかな?
小学校でやっていくには、自分でヘルプを出せることが必須です。
家の子は情緒支援学級籍ですが、1年の時は国語と算数以外は普通学級で交流していたし、国語と算数が始まるのは入学してから3週間目で、それまでの2週間は普通学級ですべての授業を受けていました。
支援学級でも、支援クラスと普通クラス半々で過ごすというイメージでいたらいいと思います。
体育家庭教師をやとって運動する、マンツーマンレッスンのある体操やバレエ(女子なので)を習い、体を動かす機会を作ったらいいかなと思いました。
運動とコミュニケーションは密接な関係がありますし、講師の指示をきいて動く練習になります。
今の療育をやめるかどうかは、紹介してくれた方に相談してみて考えたらどうですか。
母親の文章しかわからない我々より、紹介してくれた方に療育の様子を見てもらって改善点を考える方が合理的です。
なお、まだ一カ月しか付き合いのない人達に、お子さんにピッタリの指導をしろというのは難しいですよ。
園みたいに毎日数時間利用しているわけでもなく。
お互いに探っている期間です。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
困った時は、「わかりません。」「教えて下さい。」「手伝って。」などのヘルプを出せるようにならなければ、嫌なことがあった時泣いて逃げるだけになってしまいます。
家庭や園では、本人が言わなくても、大人や健常の子達が察してお子さんに合わせてくれているのかな?
小学校でやっていくには、自分でヘルプを出せることが必須です。
家の子は情緒支援学級籍ですが、1年の時は国語と算数以外は普通学級で交流していたし、国語と算数が始まるのは入学してから3週間目で、それまでの2週間は普通学級ですべての授業を受けていました。
支援学級でも、支援クラスと普通クラス半々で過ごすというイメージでいたらいいと思います。
体育家庭教師をやとって運動する、マンツーマンレッスンのある体操やバレエ(女子なので)を習い、体を動かす機会を作ったらいいかなと思いました。
運動とコミュニケーションは密接な関係がありますし、講師の指示をきいて動く練習になります。
今の療育をやめるかどうかは、紹介してくれた方に相談してみて考えたらどうですか。
母親の文章しかわからない我々より、紹介してくれた方に療育の様子を見てもらって改善点を考える方が合理的です。
なお、まだ一カ月しか付き合いのない人達に、お子さんにピッタリの指導をしろというのは難しいですよ。
園みたいに毎日数時間利用しているわけでもなく。
お互いに探っている期間です。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
はじめまして
回答
私は、療育を継続すべきだと思います。
頻度や施設の変更については十分検討すべきだとは思いますが、、、療育としては続けるべきかと。
うちの...
35
こんにちは
回答
我が家であればですが,,,
園からは通常級でも大丈夫かなと言われ,そんな背景もあり就学準備を考えた療育に通わせたものの,そこが子供のスト...
10
5歳ASD、軽度知的障害ありの女の子です
回答
集団療育なのですが何が参考になるかって、細やかな合理的配慮でした。
やることじたいは、保育園ともさして変わりはないのですが、ちょっと凸凹...
6
来年、就学予定の子供がおります
回答
デイ選びで良かったことではなく、失敗したということをお伝えします。
どこの事業所にも共通することかと思いますが、療育内容に気を取られると見...
9
はじめまして
回答
少なくとも過敏や落ち着きのなさはあるので、民間の療育を探してみてもいいかと思います。
そんなにたくさん通う必要はないと私も思います。
週1...
8
こんにちは
回答
トーマス204さん、こんにちは。
私なら、可能であれば、BとCを週2~3回ずつにして様子見ます。意外と通ってる子とのトラブルや長く居ると...
6
軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます
回答
軽度知的があるなら、いまの幼稚園の環境はあまりよくないというか、ボチボチ限界だと思いますよ。
とにかく、無邪気というか人懐っこく甘えん坊...
11
まもなく4歳の子供が発達障害の診断(12月にテスト)待ちです
回答
間もなく4歳ということは、今年少さんかな?
でしたら、療育1本でしばらくやってみるのもありだと思います。
来年療育だけにして発達がすすめば...
6
2歳4ヶ月、療育について
回答
たぬたぬさん、どうもありがとうございます。
本当ですね…。困らないようにと言っても、そのために今窮屈な思いをするなら本末転倒です。
色んな...
7
2歳11ヶ月の男の子です
回答
つづやん様
すみません、締め切りという存在を知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。
Bの園はまだ開園していないので、入園...
9
言葉の療育について
回答
ASDの当事者です。
言葉が出てこないとお辛いですよね、心中お察しします。
私は、言語聴覚士の先生がいる病院に戻れるなら戻られたほうがい...
7
お友達との療育について、アドバイス頂ければ幸いです
回答
ナビコ様。
いつもアドバイス、有難うございます!
今一緒に療育してる子とは、特性も成長具合も異なるので、楽しんではいるけど足並みが揃わない...
8
初めて質問します
回答
皆さんと反対の意見になりますが、私だったら発達支援施設を見学させてもらって、内容がよければ通うことも検討します。
こちらの地域は、診断がな...
9
初めまして
回答
マタヘイさんの様な方は私の憧れで、目指す場所にいらっしゃる方です!
うちの子の場合ですが、視覚優位なので視覚支援を家でしています。
日に...
7
幼稚園年中に通う男の子がいます
回答
ご回答いただきありがとうございました!
チェックする点、とても参考になります。今まで先生の接し方、声のかけ方よりも息子が課題をできてるか、...
4
療育が事前の説明やイメージと違った時のことについて、質問させ
回答
直談判よりも、
市の委託だそうなんで、
市に相談するか
1番いいのは
個別支援計画を作ったワーカーさんに
相談するのが先だと思います。
...
4
少人数の幼稚園に通う年少の男の子です
回答
集団行動についていけないだけで、自閉症?そんなはずはないと思います。
私の子はしっかり自閉っ子ですが、集団行動できてます。人が大好きで人懐...
15
長男小二(自閉症スペクトラムと診断)、次男2才6カ月(おそら
回答
眠兎さんお疲れ様です
同じようなタイプの息子小1です。療育は受けれるなら受けて損はありません。
うちは公的な療育は申し込んで、抽選で半年し...
10
初めて質問します
回答
どの程度親が決めて良いのか…発達検査の結果を聞くときに助言はありませんでしたか?
お子さんの状態によって、幼稚園と療育の併用がいいのか、一...
16
子どものことになりますが、心理検査後の療育について、精神科の
回答
息子が通っていた発達外来の先生は
「療育や学校のことは医師は本当に不勉強なのですが」
と何度も恐縮されていたので、そういうことかなー、と思...
5