受付終了
3歳8ヶ月の息子です。年少クラスの保育園です。
言葉もよく出ており、コミュニケーションは一応取れます。お着替え、食事、トイレも自分でできます。
●集団の中で、行動面で納得いかないと参加せず見学になります。(リトミックや英語などの設定保育や一部遊び)
理由は他の事がやりたい、つまらないかららしいです。
●一斉指示が通りにくい。【個別の呼びかけには応える】自分の事と思っていないそうです。
●手先が不器用でシール遊びや手先を使うものは苦手です。〔訓練で何とか追いつけそうです。
●保育園では先生の人数不足で個別の声かけが難しく、放置ぎみです。本人がこまった結果なのか、癇癪が多いようです。
このような症状です。どのような療育や習い事が必要でしょうか??
現在は民間の個別の療育に週一で通ってます。〔1.2回は小集団も行なっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは。
療育は始めてからどのくらい経っていますか?
療育では指示に従えているのでしょうか。
療育を始めたばかりなら、療育で学んだ対応を試しながら様子を見てもいいのでは、とも思います。
また、園の様子を療育に伝えて、支援内容を一度整理してもらうのもいいかもしれません。
書かれている内容だと、気持ちのコントロールの仕方と、指示には従わなくてはならないことの理解と、先生に自分が困ってることを伝えられるようになること(困ってる自覚があるのかどうかも大事)、この辺りが課題でしょうか。
特に指示に従えない(決定権の誤学習)というのは、あとあと大変になります。
活動に参加するかどうかはお子さんの自由ではないので、嫌がっても、例えば今までより1歩みんなに近寄るでもいいので、スモールステップで取り組まれるといいのかなと思います。
手先の不器用さはOT(作業療法)を受けられるといいと思うので、病院や療育で相談してみては。
一般の習い事をお探しならお子さんの得意なものがいいと思います。
おはようございます。
言葉の理解と言葉で説明する事が苦手かな?まあ、年少さんならこんなものと言えばそうなんだけど。見通しがつかないことに不安もあるみたいだし、そちらも訓練できたらいいのかな?でも癇癪はお話できたら減ると思います。自分の気持ちを聞かれなくても話しますか?
お腹減ったとかの状態ではなく、悲しいとか嬉しいとかの感情の部分です。これが表現できるといいよね。でも普通にしていても学べないお子さんがいますよ。
お子さんがそうなのか?はわからないけど、すくなくとも周りを察して話を聞くことなんかは苦手そうだしね。
単発イベントで幼児向けの工作とか、市民センターや児童館とかでありますよね?募集期間に苦手だけど大丈夫ですか?と聞いたりしながら参加してみては?
こういうイベントは大体、前置き、作品の作り方説明、工作時間、考察となっていて、作り方の説明をしっかり聞かないと上手くいきません。お母さんがほら説明しているよ!とか、聞いて!とか声かけしながら、工作も補助しながら参加したらいいのかな?ある程度座っていられることが前提ですが。それから見通しをつけるために、今日は○○を作りに○○へいくよ!と楽しそうに言うことも大切かな?
雰囲気がダメ!ってなったら諦めて帰る潔さも必要かも。お金をかけてお稽古すると諦めてかえるが難しいからね、イベントはいいと思いますよ。
At repellat voluptatem. Fugiat aut reiciendis. Facere cumque aut. Voluptatem qui debitis. Tenetur est illo. Voluptates dicta iusto. Dolore accusamus magni. Qui voluptatem optio. Aperiam provident rerum. Atque voluptatem quae. Commodi aut rerum. Est et ut. Voluptas repellendus voluptatem. Aliquam quidem sed. Et ipsam necessitatibus. Possimus rerum enim. Sit nemo inventore. Suscipit voluptates numquam. Perferendis voluptatem unde. Id aut recusandae. Ea earum consequatur. Et officiis et. Quia exercitationem qui. Sunt animi explicabo. Facilis fuga aut. Odio debitis eveniet. Dolore impedit odit. Nesciunt voluptatum dolore. Ullam sint temporibus. Harum voluptatum minus.
保育園で加配の先生を付けてもらえるようお願いしてみては。集団生活を困らず楽しいと思えるのが、一番よいし、就学に向けての練習にもなります。園長で無理なら、役所に相談してみてよいと思います。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
保育所等訪問支援サービスは利用していますか👀⁉️
保育園が放置気味👈と言うところや、一斉指示は通らないものの個別指示なら理解して反応出来ると言うところから察するに、
先生側に訪問支援サービス側から、大勢の中にいる息子さんへの伝え方の方法を伝授して貰えたら、困りごとの解消に繋がる可能性があるような気がします😊w
試していても園側が変わらないのであれば、それ以上どうしようも無い話なのですが😅💦、もし使っていなければ是非、役所に問い合わせてみてください😊w
療育で使っている受給者証の範囲で利用出来ます👍
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
ミントさん。
ちゃんとした療育センターで、ST,OTを、
するのが、1番いいと思います。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
ニナさん。
療育には春から行っています。指示には従いますが、やってみよう!といった新しい挑戦には従わない時もあります。新しい事へ不安感があるようです。療育について参考にさせていただきます!
さやさやさん。
保育訪問サービス、今考えていたところでした。受給者証が使えるのですね!あまり良くない保育園にいまして、異年齢保育から高いレベルを求められているようで。転園を希望しています。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。