締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
またまたお世話になります
またまたお世話になります。
年長で、クロに近い発達障害の娘についてです。小さい頃からよく泣く娘でした。よく寝る子でしたが起きてる時はひたすら泣いてました。テンションが上がるとまわりが全く見えなくなり、騒ぎ放題になり話も聞けなくなる。そんな娘の相談を発達センターに行ったり、病院に行ったりしましたが、改善もなく、しいていうなら本人の成長とともに少しづつ色んな事が出来るようになった感じです。
長くなりましたが本題です。娘は今年5月に田中ビネーを受け、知能問題なし、話も聞けるので普通級で大丈夫ですよと言われ相談も終了となりました。しかし、先日、保育園の先生より、1対1なら指示は聞けるが、17名ほどで出かけ、先生の指示を聞けなかったのは娘1人だったようです。
指示は水筒を後ろの棚において戻ってくるようにな感じですが、娘だけ水筒を持ったまま。娘は先生の指示を聞けないだけでなく、友達がやってることを見て動くことも出来ないのだと思うと泣けてきてしまいました。これから先生は色々小学生に向けて一緒に考えていきましょうといってくれましたが、何をしていいのか、家庭で出来る事は何だろうとずっと考えています。よいアドバイスがありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
この質問への回答
おはようございます。
相談した機関の診断に沿えば、問題は、どこにいても人の話を聞いているのか?ではありませんか?一斉指示というよりは自分のペースで動いているだけなのでは?これはモラルの問題なんですよね。
ご自宅でやっているように、水筒の話を聞かないだけのこと。ご自宅では何度も言ってくれて、わかるまで説明して、自分がいやならお母さんが考えをかえてくれたり、やってくれるからと思っていますよね。何故やるのか、やらなくてはいけなのか?を学べないんだと思います。
ご自宅みたいに反抗しているわけではないけど、ただ聞いていないのですよね。さすがに外では空気をよんで、言い返したり文句は言わないのかもしれませんが。
一日に一つお手伝いをしてもらってください。お母さんが言ったら、直ぐにやらなくてはいけません。出来ないときはテレビ等を消す、その日は見せないなどのペナルティを与えます。
お手伝いは毎回どうやるのか説明します。知っている事でもしっかり聞けるように指示します。例えば、お皿を片付けるとき、このお皿はここ、このお皿はここと説明します。次の日は昨日説明したのは覚えているか確認して説明していない食器にのみしまうところの説明をつけます。
必ず一度やっていることをやめさせ、説明しますよ、今聞かないとわからなくなりますよとアナウンスさしてください。
たぶん、ここだけにかなりの日数と時間を要すると思われます。
でも小学校ではわがままは通らないと今のうちにわかってもらわないと、お子さんが辛いと思います。
お手伝いができたら褒めてあげましょう。決してご褒美でつることは無くしてください。小学校でやれたのにご褒美がないと癇癪の原因になったりしますので。
と、いうか定型さんはお母さんを喜ばせるためにお手伝い無償でしてくれる年頃なんです。褒めて欲しくてやってくれる年頃なんですよ。お子さん、ちょっと幼いと思います。
相談した機関の診断に沿えば、問題は、どこにいても人の話を聞いているのか?ではありませんか?一斉指示というよりは自分のペースで動いているだけなのでは?これはモラルの問題なんですよね。
ご自宅でやっているように、水筒の話を聞かないだけのこと。ご自宅では何度も言ってくれて、わかるまで説明して、自分がいやならお母さんが考えをかえてくれたり、やってくれるからと思っていますよね。何故やるのか、やらなくてはいけなのか?を学べないんだと思います。
ご自宅みたいに反抗しているわけではないけど、ただ聞いていないのですよね。さすがに外では空気をよんで、言い返したり文句は言わないのかもしれませんが。
一日に一つお手伝いをしてもらってください。お母さんが言ったら、直ぐにやらなくてはいけません。出来ないときはテレビ等を消す、その日は見せないなどのペナルティを与えます。
お手伝いは毎回どうやるのか説明します。知っている事でもしっかり聞けるように指示します。例えば、お皿を片付けるとき、このお皿はここ、このお皿はここと説明します。次の日は昨日説明したのは覚えているか確認して説明していない食器にのみしまうところの説明をつけます。
必ず一度やっていることをやめさせ、説明しますよ、今聞かないとわからなくなりますよとアナウンスさしてください。
たぶん、ここだけにかなりの日数と時間を要すると思われます。
でも小学校ではわがままは通らないと今のうちにわかってもらわないと、お子さんが辛いと思います。
お手伝いができたら褒めてあげましょう。決してご褒美でつることは無くしてください。小学校でやれたのにご褒美がないと癇癪の原因になったりしますので。
と、いうか定型さんはお母さんを喜ばせるためにお手伝い無償でしてくれる年頃なんです。褒めて欲しくてやってくれる年頃なんですよ。お子さん、ちょっと幼いと思います。
続きです。
感情面のことですが、相当感情コントロールがうまくいってないと思います。
泣くということは不安は感じられるのだと思います。
また、テンションが上がったときの様子を見る限り、嬉しい時にスイッチが入りやすく興奮してしまうと手がつけられないタイプだと思いました。
泣く原因はよくわかりませんが、感覚過敏があるのではと思いますがどうですか?
音がしんどいだけではなく、聞こえるけれど音が反響したようになって雑音が聞こえていたり(耳に異常はありません)
また、見える目からの情報が多すぎるとそちらに気をとられ集中が難しいということもあります。
静かな部屋でならポテンシャルは発揮できるのかもしれませんが、条件が悪いと集中できなくなるなどあるなら、準備生活では困るでしょうし
嬉しいとか、楽しい、悲しい、寂しいなどの感情を心のなかで言葉にするためのアプローチも必要だと思います。
興奮してしまうときはスイッチオンの二歩手前で手前で止めてあげないとダメです。
嬉しいシチュエーションのとき、ワクワクするときに、一端冷や水をかけるような形で、興奮しないよ。騒がない。と保育園の先生が徹底してくれていたので、マナーやエチケットとして我慢を教えてくれたお陰で随分うまくなりました。
興奮してからやめなさい。と言っても遅いのでうまくいかないので、癇癪になる前に止めてと思います。
嬉しい時などは、感情が爆発する前に親の方で、○○だって!嬉しいね。やったね。とハイタッチしたり、やったー!と言わせたり、嬉しいよね。と気持ちを落とし込みすることをとにかく丁寧にやりました。
興奮したら基本危険のないようにしながら、無視していました。
おそらく、見通しをたてることや、抽象的なことを想像するのも周りより少し下手というか、現段階でうまくいってないと思います。
伸ばしてあげるといいところは沢山ありそうです。
幸い園の先生は一緒に考えてくださってますし、気持ちは立て直して、教育委員会へ就学相談をしていってはどうでしょうか?
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
問題なしというのは知的障害がないという理由ではないでしょうか?
ちなみにビネーの結果はどうでしたか?
我が子もウィスクでは数値的に100を上回っていたので、検査機関では通常級と言われました。固定支援級は絶対ムリとのことで、親の方でASDを主張し通級利用できるよう動いたり、療育も年長さんでガッツリ足しました。
教育委員会でも通級不要判定だったらしいですが、たまたま施設の方が判定にいて、存外あれで困りが強いのだと主張してくださり、なんとか通級になった経緯がありますが、通級や担任に恵まれてなかったら潰れていたと思います。
ちなみに、保育園では一斉指示には従えていました。しかし、それを達成するために疲れはてたり、行動はしても意図を理解できないなどありサポートが必要でした。
一対一なら話は聞けるけれど、一斉指示だと聞けないというのは凸凹さんあるあるです。
模倣もできてないというのは、主さんの心配のとおり結構しんどい状態にります。
何故ゆえ相談終了になったのか??????なのですが、発達センターには園での状態や家庭での感情コントロールぶりなどもしっかり伝えてのことでしょうか。
病院に相談しても、病院ではケアはほとんどしてくれません。自前で療育をしている病院ならいいんですが、基本は診断をしたり、二次障害についてケアするところであって、成長のためのアプローチについては、何ら考えてくれない病院も多々あります。
また、グレーの子については全く相手にしない病院もあります。情緒障害だとしても病的になったら来てね。とそんな感じ。
確かに療育のための意見書等は書いてくれなくはありませんが、積極的に福祉支援サービスにつなげないこともあります。
最近、行政のセンターがスタッフにより全く機能してないところ(よそなら、要ケアになる子が問題無しで帰される)があると聞きました。そういうところに当たってないとよいなと思います。
今後の事ですが、今からでも療育を始めることを勧めます。支援センターがダメでも民間の有料のサービスを利用するのはどうでしょうか?
また、お子さんの状態だと学校に入ってから相当困るはずなので、関わりかたのコツを考えていくためにも、最低でも通級利用できるよう、教育委員会などに相談していくことです。
続きます。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
就学相談をしたけれど、普通級で問題ないと終わってしまった、ということですか。
でしたら、もう一度相談に行って、保育園の先生の話をしてみては?
普通級で入学しても、担任の先生に個別指示をしてもらうようお願いするとか。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
娘ちゃんは、一斉指示が通らなかったんですね。
知的の問題はなくても、情緒の方にやはり問題があるのかもしれませんね。
長女も、一斉指示が通りにくい子でした。
こういう子は、1対1なら先生は自分に指示してるって理解できますが、1対複数となると、自分に指示出しているわけではないと思う傾向があるようです。
うちの場合、5歳児検診で発覚したので支援学校に併設されている教室に通いましたよ。
保育園の先生には、保育園でできることを話された方がいいと思います。
また、市教委とも話しをされるといいと思います。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
みーさん、こんにちは🐱
お子さんなりに成長をされていると実感出来るのはとても良いですね✨
また、1対1で指示が入るのはとても大事な事で、まずはそれをクリアしているとのこと、素晴らしい✨💠
医療や福祉面からの協力があれば、グループ療育が一番良いですが、なかなかお住まいの地域差もあるかもしれませんが状況から難しそうなので、何か習い事でそういう環境をつくってみてはどうでしょうか?
お子さんやみーさんが好きな事だと一番ベストですが、音楽やスイミング、英会話など、定期的なモノでなく、好きなイベントで何かつくる・行動するというのもありだと思います。
核家族だとご家庭の中では人数的に経験を積むのが難しいかと思いますが、兄弟で意識的に共同作業を増やすやり方もできます。
また、その習い事やイベントの主題である『何か』を上手にやることは、二の次であることをみーさんが判っていることがキモと思います。
それ自体はなかなか上手に出来なくても当たり前ぐらいに思い、指示が上手く聞けたとか、他のお友達と協力出来たとか、実行する上での『過程』が出来ることが目的です。
誉めて伸ばしていくとそのうち好きなモノであれば、主題のほうも上手になっていくかもしれませんが、あくまでもそれは副産物。
それと、過去のQAを全ては見れてませんが、保育所なお子さんが大好きなお友達とかいますか?
ウチの長男も一斉指示が入りにくかったのですが、保育所は0歳から一緒にいることもあり、色々世話をやいてくれる女の子が沢山いて、見て学ぶ、真似する、ヘルプを自分からだすと段階を経て、お互い助け合えるようになってきました。
大人でもそうですが、大好きな人は尊敬してるから、真似したいし、助けたいと思います。
保育所でのお子さんの人間関係も先生方にお聞きして、もし助けて貰っていたら、お子さんの前で、相手のお子さんに『○○してくれたんだってね、ありがと~💕』といい行動は誉められるというのが判ると少しずつ真似をすることの意義も判ってくると思います。
最後に他のお子さんとの違い、特に出来ないことに目がいきがちです。でも、今は当たり前に出来ていることも誉めていくとことが成長の土ともいえる自己肯定感を高めていく時期です。出来ることも目を向け喜び合えると良いですね。ご参考まで😸
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
3歳8ヶ月の息子です
年少クラスの保育園です。言葉もよく出ており、コミュニケーションは一応取れます。お着替え、食事、トイレも自分でできます。●集団の中で、行動面で納得いかないと参加せず見学になります。(リトミックや英語などの設定保育や一部遊び)理由は他の事がやりたい、つまらないかららしいです。●一斉指示が通りにくい。【個別の呼びかけには応える】自分の事と思っていないそうです。●手先が不器用でシール遊びや手先を使うものは苦手です。〔訓練で何とか追いつけそうです。●保育園では先生の人数不足で個別の声かけが難しく、放置ぎみです。本人がこまった結果なのか、癇癪が多いようです。このような症状です。どのような療育や習い事が必要でしょうか??現在は民間の個別の療育に週一で通ってます。〔1.2回は小集団も行なっています。
回答
ニナさん。
療育には春から行っています。指示には従いますが、やってみよう!といった新しい挑戦には従わない時もあります。新しい事へ不安感が...
7
娘が失敗した時、悪い事をした時、怒られると思って黙っていると
言うことが多々あり困っています。やってしまった事は悪いことだけど言わない、黙っている、隠したことによってもっと悪い状況になる、場合によっては黙っていたことにより罪はかなり重くなる黙っていることが1番悪いことだと伝えています咄嗟に状況が説明出来ないかもしれません。そして平然としてることが信じられません。お母さんは悲しいとも伝えました。きちんと言わなければならないことを報告してほしいです。
回答
当たり前と言ったら変かもしれませんが、悪いことをしたら怒られるってわかっているんですから、しゃべらないし隠しますよ。
大人でもそうだと思い...
6
5歳6ヶ月年長の男児です
話し方がぎこちないところがとても気になっています。質問攻めがすごくて。親に対して特になのですが、例えば外出前に、お外行くから靴ははくってこと?とか手洗い時に、ばいきんやっつけるからうがいする?とか、〇〇きょうりゅうは草食なの?など。料理中も、熱くするためにこのスイッチ押すの?ここを押したら強くなるの?など。終始質問。外行くから靴はく!とか、バイキンやっつけるからうがいする!とか、自分のこととして言い切れば良いのに。そして、質問内容もぎこちなくて、、これしてね。というお願いに対しては、うんと聞くこともあれば、だってこうだから、だってだって、、と言い訳も増えてきて。話出しも、えっとあれがこうで、えっとえっとと詰まりながらでどこかぎこちなし。ともだちと遊んでいる様子を見ていても、ちがうで!これはこうやで!と指図していたり、これはこうやって遊ぶの!使い方はこう!など。とても心配しています。親としてできることはどういうことでしょうか。
回答
おまさ様
ちなみに、みてみて攻撃もすごいです。コロナもあり言語面、対人面であらゆる打撃を受けてしまっている世代なのですね。コミュニケーショ...
12
初めての投稿です
分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼稚園年長の時に担任から指摘され、教育センターで知能検査など受け相談した上で、小学校は普通級(週1通級)でスタートしました。その後小1の2学期に児童精神科を受診し正式な診断がつきました。それから約1年半経ちましたが、学校では入学時に見られていた困り事がほぼなくなりました。普通級の担任、通級の担任ともに『学校では全く問題がない、なぜ診断が下りてるのか疑問です。』とおっしゃってます、特に特別な配慮もしてもらっていません。自宅でも学校同様に困り事がほぼなくなりました。本人に、学校やお家で困っている事はないか聞いてみても、ないよ!と言います。発達障害は誤診だったのでしょうか?こういう場合は、どうしたらいいですか?もう一度、児童精神科に行ってみた方がいいですか?※ちなみに児童精神科からは、ひどく困ってる訳でもないし投薬も必要ないので定期受診は不要、困り事が増えたらまた受診して下さい、と言われたため、診断がついて以降全く受診しておりません。
回答
こんにちは
ごまっきゅさんと同じ意見です。
お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね!
誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6
ドテラのエッセンシャルオイルを使っておられる方はいらっしゃい
ますか?友達に勧められています。重度自閉症の子供でも、目があったり、会話ができるようになったと聞きました。軽度の自閉症の子供も症状が軽くなったり、自閉症が治ったという報告があると言われ、ドテラのオイルが気になっています。使っておられる方がおられましたら、感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。
回答
こんばんは🌆
病気にまつわる症状に対して、確かに医療用としてアロマオイルを使用することがありますが、それは限定された症状、しかも資格を持っ...
15
保育園に通う年少の自閉症スペクトラムのむすこがおります
遅れていた言葉もではじめました。言葉がではじめたかと思いきや、心配は次々とおこります。皆様のご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。先日、保育園にいつもよりも早くお迎えに行きました。するとお友達と息子が先生に何か言われており、その内容を聞いてみると、息子、静かにしないといけない時間にお友達がうるさかったので、お友達のところに行って、「静かにしないとダメ〜。」と大きくバツのジェスチャーをしてしまい友達に叩かれてしまった様です。それに対し先生は叩いたお友達には叩くんじゃなく言葉で言いなさいと、息子にはダメ〜と言うんじゃなく、頑張ろうとか。励ます言葉で言いなさい。と注意したとのこと。ダメ〜のバツ印は先生が息子にわかりやすく教えてきた積み重ねで多くされてきた、ジェスチャーです。それからも息子、言い続けたんでしょうねー、今日ふざけてパンツをかぶり食事をしようとしたので、やめさせようと注意すると、「人の事はいいとー」と言うんです。先生に言われていると言うんです。空気が読めず、言葉通りにとらえる息子は誤学習してしまわないかとても心配です。一般保育園に通っていますが、息子の身になるといい悪いがわからなくなって、不安だろうなー、と思います。もっと丁寧な小集団に入って療育して育てた方がいいものかと。息子に関わるST、心理、発達の医師からは、一般保育園、と言われ続けてきましたが、わからなくなってきました。小さい頃から不安感をどんどん植え付けていくみたいで。アドバイス、ご意見よろしくお願いします。
回答
息子は保育園に1歳クラスから入りました。単語数個が出る程度の言語力で、気がちりやすい息子にわかりやすくバツ印をされていました。今は年少に上...
9
四月から年長になる今5歳の子ですが、園で話を聞くことが苦手、
お友達とあまりうまく関われずに一人でいることが多いことから、保健センターで発達検査(新版K式2001)を受けました。姿勢・運動領域は、「最終課題まで達成」、全領域は125で、認知・適応領域と言語・社会領域の差は7でした。年齢以上の力があるそうで、療育を受けるほどではないと言われたのですが、実際には子育てがきょうだいよりも大変です。私も発達障害の子への接し方やソーシャルスキルの本などを読み色々試しているところですが、自己流で不安ですし、相談できる相手もいなく不安定で、子にイライラしてしまう時もまだあります。一年後に入学を控え、このままでよいのだろうか、何かできることはないのだろうか、本当は療育を受けさせたい、ソーシャルスキルを学びたいと頭がモヤモヤしていて落ち着きません。近くに児童精神科や小児神経科はないようなのですが、総合病院に非常勤で来られる「子どもの心の相談員(小児科医)」が発達障害の相談・診察を行っているようなので、そこで診てもらい療育に繋げることは、できるでしょうか…?今まで、保健センター、市の療育センターなどに相談しましたが、様子見と言われるばかりで…次にどこを当たればよいか悩んでいます。また、病院で療育など紹介してもらえない場合は、どのような手順で支援に繋げればよいか、知恵のある方教えて頂けないでしょうか…早期療育が効果があるとよく目にしますので、焦りもあります。
回答
体操教室、いいですね。
体を動かすことは、とにかく脳にいいので
おすすめです。
発達障害がある長男ではなく
健常の次男が空手を習っていま...
18
母のおっぱいをさわる息子(5歳)に、どう対応すればいいですか
?とても甘えん坊で、いまだに抱っこをせがんだり、「大好き」を何度も言ってくれる息子なのですが、母の胸をさわるので悩んでます。ただ甘えているのか、性的なものか、わからないのですが、私は「さわらないで」「胸やおしりはプライベートな部分だから、さわってはいけない。君もオチンチンをさわられるとイヤでしょ?」と度々注意しています。そのせいか、まばたきを強くするようになりチックの症状が出てきたように思います。小さいうちは甘えさせてもいいのか?今からしっかりと性教育していくべきか?わかりません。チックが出ていることもふまえて、どのように対応すればいいですか?宜しくお願いいたします。
回答
うちもおっぱい星人、かなり大変です。
嫌ですよね、、、やめてくれたらって思うけど、まったくそんな気配ないです。
どなたかも書いておられるけ...
11
現在小2の娘は、幼稚園年中ごろから一斉指示が通りにくい、不安
になりやすい等を担任から指摘され、小1の時に児童精神科を受診し、知的障害を伴わない軽度ASDと診断されました。小学校では入学時から普通級で、週1回通級に通っています。小2現在は今まで見られていた特性がかなり軽くなり、普通級担任からも学校では問題はないと言われ、通級も今年度で卒業となります。先日、定期的に面談している市役所の福祉士さんにそうお話ししたところ、『そのような状況なら今後は家庭でサポートし、学校へ障害がある事を申告せずに過ごすのも一つの方法だよ。』と言われました。というのも、数年以内に夫の転勤に伴い転校する可能性が高く、転勤を機に新しい学校へは申告しないという方法もあるよ、という事で。現在学校では特別なにか配慮をしていただく感じではないのですが、今後何かあった時に申告しておいた方が相談しやすいのでは?と思ったりもして、どうしたらいいのかと悩んでいます。皆さんはどう思われますか?
回答
こんにちは。
判断材料の一つになれば、、
転勤が決まった頃のお子さんの様子も変わっているかもしれませんが、申告はしておいた方がいいと思い...
13
発達障害児の学童について
4月から年長のASD女の子です。就学したら学童に入れようと思っています。しかし、先日息子が学童のルールに納得がいかずに泣いてしまった際に、「(囲み席は)みんなと同じことができない子の席です、○○くんはできる子でしょ?じゃあみんなと同じにしてください。」「それ以上泣くんだったらお母さんに言いつけるから!」と言われたそうで、それをきいて何だか悲しくなりました。宿題も基本的には家庭でやるもの、という姿勢で、やらない子どもにも指導しない学童です。ここに娘がひとりで入るのかと思うと複雑です。学校は支援級か通級を希望しており、長期休暇は1日学童で過ごすことになるため、不安に感じています。学童でも、発達障害の指導ができる指導員についてもらうことができるサポートなどはあるのでしょうか?デイもあるようですが、車で40分くらいかかり、また他人が泣く、暴れる、に対して恐怖心が強い子なので、デイはもっとツラいかも、と保健婦さんに言われています。学童はお兄ちゃんのお迎えで知っている場所であり、また小学校に併設されているため下校時の危険の心配がなく、ぜひ学童に行かせたいのですが、、、、とりとめのない質問ですみません。よろしくお願いいたします。
回答
>ruidosoさん
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
息子さんがぐっと成長されて、学童生活を送られているというお話...
20