締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
3歳7ヶ月になる娘のことです
退会済みさん
3歳7ヶ月になる娘のことです。
発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。
ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をする時がある(吃音?)など、悩むことは色々あるのですが、今、一番困っている、どうしていいか分からないことは、集団生活のことです。
家では、普通に理解力があり、コミュケーションも取れる、比較的しっかりしているというイメージでしたが、保育園では様子が違うようです。
その時々で、ノロノロしたり、テキパキと動かない、参加しない(製作やマット運動など、取り掛かりが遅かったり、見ている、促されるまでやらない。特に始めてのことは様子を伺って見ている)、遅れる、次の行動に取り掛かるのが遅い、自由気ままに動き回る、指摘されると泣く、意味のない行動を挟むなどのことが多々あると指摘がありました。
やれる時もあるし、やらない、出来ない時も多々あるとのことです。
次に何をすればいい?と聞くと答えるので、理解してない訳じゃないと思うとのことです。
ただ、集団行動を乱す、という感じではなく、みんなより行動が遅く気づけばいつも最後、声掛けや促しがあれば次の行動に移せる、しなければいけないことに気づく、という風な繰り返しのようです。
もともとデリケートな子だとは感じていましたが(1歳児に保育園に慣れるのに2ヶ月ほどかかりました)、友達と楽しそうに遊んでいる、会話しているイメージだったので、事実を知って衝撃を受けました。
私が迎えに行き、教室から出来てきて
・上履きを脱ぎ、指定の場所に入れる
・靴を出しておく
・リュックをフックから外す
・靴を履く
という流れは比較的スムーズに行えていると思います。
家でも、夜寝る前に
・自分の明日の服の準備(棚から、Tシャツ、ズボン、下着、靴下を選んで枕元におく)
・服を脱いで洗濯カゴに入れる
・トイレに行く
・お風呂に入る
・自分の体、髪を洗う(仕上げは親がします)
・パジャマに着替え、歯磨きなども自分でします。
しかし、教室内では、お支度などもムラがあるようで、実際私も見たのですが、朝リュックから、ループタオルを取り出し、トイレの前のフックに掛ける、という作業の前に一旦廊下の端に座り込んで、ぼーっとする、というような意味の無い動きもしていました。
先日見に行った公開保育でも、先生の声掛けに気づきにくい、周りの状況の変化に気づきにくいという風な行動が多く、先生から指摘された通りでした。
先生も色々声掛けはしてくださり、促してくれているのですが、家で行動しているように自分で行動をするようにならないものか?と思っています。
せめて、テキパキとはいかなくても、先生の声掛けがなく、皆んなと同じタイミングで皆んなと同じ行動をしてくれさえすれば、と思ってしまいます。
もし、似たようなお子さんがいらっしゃいましたら、集団生活の中で実施している効果的な方法などはあるでしょうか?
現在、市の発達支援機関には相談中ですが、やはり具体的な方法の指導までとはいかないようで困っています。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
まだ4歳にもならないのに、求められるレベルが高いですね。
確かに保育園は1歳から通園していてテキパキできる子もいるでしょうけど。
お子さんは賢いんだと思いますよ。
様子を伺っていますし。
失敗を恐れているのかな?と思いました。
ここの部分は就学以降も、その特性を持ち続け課題になってくるかもしれません。
それと、一斉に行動すると
どうしても混み合いますよね。ガチャガチャするのも嫌なんじゃないかな?
全員収まったところで、加わるのが楽なんだと思います。
なんとなく、うちの下の子と同じ様な理由ではないかと思いました。
子どもらしくないといいますか、元気よく飛び付かないんですよね。様子見てて。
理解力のあるお子さんだと思うので、流れを理解し
経験積めば、集団に溶け込めると思いますよ。
今できる支援は、やはり行事などは前もって知らせるといいです。
当日の流れを説明すると、お子さんの場合、安心して行動できそうですよね。
確かに保育園は1歳から通園していてテキパキできる子もいるでしょうけど。
お子さんは賢いんだと思いますよ。
様子を伺っていますし。
失敗を恐れているのかな?と思いました。
ここの部分は就学以降も、その特性を持ち続け課題になってくるかもしれません。
それと、一斉に行動すると
どうしても混み合いますよね。ガチャガチャするのも嫌なんじゃないかな?
全員収まったところで、加わるのが楽なんだと思います。
なんとなく、うちの下の子と同じ様な理由ではないかと思いました。
子どもらしくないといいますか、元気よく飛び付かないんですよね。様子見てて。
理解力のあるお子さんだと思うので、流れを理解し
経験積めば、集団に溶け込めると思いますよ。
今できる支援は、やはり行事などは前もって知らせるといいです。
当日の流れを説明すると、お子さんの場合、安心して行動できそうですよね。
市の発達支援は続けた方が良いと思います。出来れば発達検査もしてもらえるといいですね。
家での支度はルーティーン化されていて、視覚、聴覚的に邪魔が入らないのでマイペースにきちんと行えるのでしょう。
しかし、保育園は皆さん登園される時間が微妙にズレてますよね。
すると、隣の子は準備が終わってる。隣の子はタオルをかけに行ってる。隣の別の子は、違う事をしている。。。
混乱しますよね。
お子さん達がバラバラの行動になります。
準備にしないといけない事は理解しているけれど、あの子はあの子は違う事してる。
え?え?って、なっているのではないでしょうか?
家での声かけは、母から子供へと1人に対する指示です。
保育園は違います。
先生から、一斉に子供達への指示です。全く違います。距離も違えば、言い方も違う。
傾向が検査などではっきりとわかればよいのですが、今出来る支援は指示が通っていないと思われた時は確認の意味で個別にもう一度指示してもらう。
後、出来れば視覚支援ですね。
しかしながら、はっきりと診断が出ていないのでそこまでしてもらえるかわかりません。とりあえず保育園側と相談を。
家での状況と保育園での状況は全く違いという事を考えてみて下さい。
家では、お子さんが理解しやすい声かけや物の位置、環境になってませんか?自然と。
保育園は自主的に動かないと行けませんから、他の刺激一つでわからなく混乱する場合もありますよ。
タイミングがちょっとズレただけでも出来なくなる場合もあります。
まず、検査をしてはっきりさせましょうね。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
GVW☆さん、さん。こんばんは。
お書き込みを読ませて頂いた上での、率直な感想を述べさせて貰っても宜しいでしょうか。
とても良くお子さんの様子、行動、仕草など見ていらしゃるな。
と感心しつつ。
ですが、お子さんを親御さんの思い通りに、したい。出来るようにさせたい。
という親御さんご自身のお考えや、思いが強すぎるのかな?
と感じました。
お子さん、良く頑張っていると思いますよ。
これ以上。
頑張らせるのは、可哀相な気がするのは、私だけでしょうか?
箇条書きにされていることは、毎日のお子さんがするルーティーンなのですよね。
私だったら。
こんなに日々、チェックされるのは、ちょっと嫌かな。
テストみたいです。
時には、息抜きをお子さんには、させているのですよね?
これでは、お子さん。息詰まってしまうんじゃないかなと、思いました。
今、出来ないことがあっても良いじゃないですか。
うちの娘は、お子さんと同年齢の頃。
出来ていた事は、一番上の「上履きを脱ぎ、所定の場所に入れる。」と、「靴を履く。」
くらいじゃないかな。
トイレは、おしっこも、うんちも出来ていません。
おしっこのほうは、小学部入学直前です。
当時、通っていた幼稚園の担任の先生に、紙オムツを外して貰った感じです。
出来ない事があるから、障害特性がある。って事だと思うので、そこを。
親御さんが、認めてあげないと、お子さんが辛くなるのでは?
検査がまだなら、私もそちらが先ではないかと、思います。
お気に障ったら申し訳ないです。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
6歳の娘が、娘さんの困りごとと似ているのでコメントしました。
うちの娘も個人だとテキパキしているのに、集団となるとノロノロとして上手く参加出来ないことがあります。
初めてのことは様子を見ていて、参加したくなったら参加するといった具合です。
そういう時は先生方にフォローして頂いています。
声掛けをして頂いたり、不安な時はクールダウンの場所に連れて行って頂いたり、娘が気持ちの切り替えを出来るように促して下さいます。
これから何をするか、何を作るか、その過程を事前に詳しく説明したりすることで行動に移しやすくなるようです。
とても良い先生方ばかりで、娘も少しずつですが自ら参加出来るようになってきましたし、気持ちの切り替えも以前よりは早くなったように思います。
娘さん、3歳でそこまで出来ているなら、今は十分ではないでしょうか?
どうしても他の子と比べて不安になることはこれからも沢山あると思います。
参観日の度に悲しい気持ちになることも、、、
娘さんは他の子よりものんびりだけど頑張れている子なので、今は成長をゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思いますよ(^^)
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
きなたくさん。
ご回答ありがとうございます。
すぐにご回答いただけたのと、優しい文面だったので、思い詰めていた気持ちが少し落ち着きました。
そうなんです。
失敗をするのを嫌がる節はあります。
うまくいかないかもと思うようなことや、初めてのことはじっと様子を観察して伺って、大丈夫と判断してから動きます。少しの間違いも気にする時もあります。
一斉行動の混み具合が気になるかも、とのアドバイスは、なるほどその通りかもと思うので、先生にも様子を聞いてみます。
行事などは、当日の流れを説明することは、やはり大事なのですね。
あまり説明すると、プレッシャーを与えるしまいそうなので、簡潔に順序だてて知らせるようにしてみます。
ありがとうございました。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
リララさん。
ご回答ありがとうございます。
一斉行動の際の、混乱具合や、刺激でさらに混乱するという流れは、本当にその通りかもしれません。
家とは全く状況が違いますもんね、、、
視覚支援の件も含めて、また保育園にも相談してみます。
3歳になったころに、発達検査を受けているのですが(K式)、その際は、平均以上なのであまり気にする事はないと言われました。
細かな部分までは教えてもらうことが出来ませんでした。
慎重なのも、性格的な要素もあるだろうし、
滑舌の悪さも、サ行、ハ行、ラ行が不明瞭なことが多いのですが、それもまだ様子見の年齢だから、大丈夫だと。
その時は、まだ2歳児クラスだったので、集団行動の指摘も園側から無かったために今よりも判断材料は少なかったような気がします。
先日園から指摘をもらってから、市の発達相談にこの事も伝えていますので、園側にもアドバイスをしてもらえる機会もありそうなので焦らず様子を見るようにしてみます。
ありがとうございました。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
来年年中組の4歳半の息子、保育園での集団行動に度々集団から外
れたり、本人の気持ち次第の参加になってます。度々集団から外れ見学(近くで見ている)になります。理由としては、指示の内容は理解しているが、●失敗する不安や、恥ずかしいから、簡単なゲームでは、くすぐったいから、友達とぶつかったりケガをするから、一番にやりたかったから、負けるのが嫌だからグループ療育に通い、改善傾向にはあります。今後経験を積むことで本当に良くなっていくのでしょうか?!?見通しが立たず、不安です。お姉ちゃんの幼稚園に年中組から入りたいのですが、一斉指示で動いたり、やや規律重視の園なので、やはり厳しいでしょうか。
回答
一斉指示では難しいかもですが、個別に声かけや「見る参加」など柔軟な対応をしてくれるのなら経験を積ませるうえでも幼稚園に行くのも良いのかなと...
12
言葉が遅い3歳
満3歳入園か、母子同伴で習い事や親子教室などに通うか。今は三語文、質問は非常に簡単なものしか答えられません。集団に入ると伸びるとよく言われますが、会話したりすらすら喋れない本人はストレスになるのではないか…と思ってしまいます。現に今通っているプレはすごく苦痛のようで、べそかきながら登園しています。(母子分離)←先生からは、3歳になっているが一斉指示が通らず個別に声かけしていると、早い段階で指摘されました。家庭での困りごとは特にありません。ただ年少入園だと、家庭では困っていなくてもいざ集団に入った時いろいろな困りごとが発覚し、そこから更に療育などに…となると対策が4歳過ぎと遅くなってしまうかな?という心配もあります。何が苦手なのか、早く母子分離して集団に入れて先生に指摘してもらい、色々と対策した方が良いのでしょうか。
回答
母子分離は急がないほうがよいと思います.
私の考えは私の今日のダイアリーに書きました.
22
ADHD傾向の強い息子がいます
今年から保育園の加配でお世話になっているのですが、担任の先生に切り替えが難しいところや見通しが立たないとパニックを起こすことがあり、問題行動を起こしかねないので何が何時から始まり終わるのか子どもに伝えて欲しいということと、環境整備がされておらずいまだ本やおもちゃが露出していて刺激がはいり集団行動に支障をきたすなで環境整備をお願いしますと伝えたのですが、いまだやってくれず、パニックになり問題行動が起きてしまっていて悩んでいます。保育園で加配をお願いしているお子様は園でどのようなサポートを受けていますか?
回答
こんにちは
お子さん、時計がよめるのですか?
なんじから何が始まると説明して安心できるものなんでしょうか?
例えば「10時からプールをはじ...
12
3歳半の息子の最近偏食がひどくなってきました
以前は食べていた物を食べなくなりました。以前から偏食はありましたが、鶏そぼろ、肉じゃが、ハンバーグ、卵料理、かぼちゃ、鮭は食べてくれていました。しかし、最近は上記の物も、食べなくなりました。しらす、納豆、さつまいものおやき、あんぱんまんポテト、たらこパスタ、アンパンマンのふりかけご飯は好きで食べます。手作り、市販、外食でも、好みでない物、初めての物食べなく、限られた物しか食べなく悩んでいます。野菜は細かくして、好物のさつまいもに混ぜておやきにして食べることはありますが、野菜が入ってることが分かると、口から出して食べません。飲み物は牛乳、野菜ジュース、りんごジュース、またバナナ、キウイ等果物は好きです。
回答
Sacchanさんありがとうございます。
息子も警戒心が強い所があります。
今、好んで食べてるたらこパスタは私がお昼食べている姿を見て...
4
3歳前でひらがなを認識しています
ひらがな表で、あいすは?と聞くとあいすのところを指さします。運動発達は大きく遅れており、色や形の認識もまだ完璧でないのに読みだけ早いです。3歳前で読める子って結構いますか?発達に偏りがある気がしますが、3歳前なら特別早いってほどでもないですか?
回答
息子は言葉もはやく、歩くのも早く、字を覚えるのもはやかったし。
だけど、今、そんな賢くもなし。
なんだったのか?とはとは思います。
ただ、...
11
もうすぐ5歳、認可保育園に通う自閉症スペクトラムの息子につい
てです。今日のおやつの時間に、みんなが席につく中ウロウロしている息子。見かねたお友達が『どうして座らないの?』と聞いたら、息子が急に泣き出したらしい。先生がどうしたのか尋ねると、『だって〇〇ちゃんが…』と。どうやら『食べたらダメ』と言われたと勘違いして悲しくて泣いたらしい。先生からのコメントで、【こんな状況ではみんなが息子に話しかけにくくなると思います…。それと、お昼寝のお着替えも毎日遅いです。ほとんどみんなの行動と一緒についていけません。】とありました。もうどうすれば良いのかわかりません。先生のコメントに対する返事も、息子に対する対応も。保育園には、自閉症のことは伝えています。療育にも週一、平日の夕方は発達支援のデイサービスにも通っています。まだまだ人並みになるのには時間がかかると思います。だけど『〜できない』のコメントに対し、暗に退園を勧められているような気さえしてきます。今までもアレができない、コレができないのコメントが多くありましたが、診断されてからは無かったので、やはりみんなについていけない息子はダメだと言われているような気になっています。優しくて可愛い良い子なのに…もう諦めて、退職して私が家で見守りたくなります。辛い…
回答
それ分かりますよ!
人並みのことができないと、落ち込みますよね?
それから保育園での先生との相性もあると思いますねー。
12
またまたお世話になります
年長で、クロに近い発達障害の娘についてです。小さい頃からよく泣く娘でした。よく寝る子でしたが起きてる時はひたすら泣いてました。テンションが上がるとまわりが全く見えなくなり、騒ぎ放題になり話も聞けなくなる。そんな娘の相談を発達センターに行ったり、病院に行ったりしましたが、改善もなく、しいていうなら本人の成長とともに少しづつ色んな事が出来るようになった感じです。長くなりましたが本題です。娘は今年5月に田中ビネーを受け、知能問題なし、話も聞けるので普通級で大丈夫ですよと言われ相談も終了となりました。しかし、先日、保育園の先生より、1対1なら指示は聞けるが、17名ほどで出かけ、先生の指示を聞けなかったのは娘1人だったようです。指示は水筒を後ろの棚において戻ってくるようにな感じですが、娘だけ水筒を持ったまま。娘は先生の指示を聞けないだけでなく、友達がやってることを見て動くことも出来ないのだと思うと泣けてきてしまいました。これから先生は色々小学生に向けて一緒に考えていきましょうといってくれましたが、何をしていいのか、家庭で出来る事は何だろうとずっと考えています。よいアドバイスがありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
回答
娘ちゃんは、一斉指示が通らなかったんですね。
知的の問題はなくても、情緒の方にやはり問題があるのかもしれませんね。
長女も、一斉指示が通り...
14
3歳の息子の運動会でした
(自閉症グレーゾーン)行進後は一人だけ別な方向をむいて、体操をしないでぼーとしている。ダンスはしないでぼーとしている。かけっこはパニックになり不参加。親子競技は衣装を拒否。暴れて保護者席にいってしまいました。親としては、「人とくらべない」と頭では百万回となえてわかっているつもりです。理解していますがなぜか、涙が止まらなくなってしまいました。2日間涙が出続け、とまりません。親としては失格ですが、保育園にいくのも怖くなり、ほかの親御さんとお話しするのも怖いです。なにかアドバイスをお願いします。
回答
初めまして。
うちの子も幼稚園の3年間、運動会はもちろん、練習の時も毎度脱走していました。
運動会の日にみんなが駆けっこを頑張ってるのに...
21