受付終了
療育施設との初面談で、施設側に聞いておきべきこと・見ておくべきこと・伝えておくべきことって
何かありますでしょうか?
私は来月の初頭に、3歳10ヵ月(幼稚園年少、DQ89で凸凹あり、未診断)の息子と一緒に
療育施設に初面談に行く予定です。
療育先はNPO法人が行政から委託を受けている児童デイ施設で、
通所が決まってから受給者証を申請・取得することになります。
子育てサポートセンターの担当者さんの話では
おそらく月2回or月4回の集団療育で費用は1割負担で1回3千~5千円程度。
プライバシーへの配慮から療育の見学不可なので、
面談は施設側の担当者が子どもの様子をみることと
施設利用についての説明が中心になるだろうとのことでした。
息子の発達については、先日の発達検査の結果(心理士さんによる所見)を持参する予定です。
息子に療育を受けさせることに抵抗はありませんが、
この施設にしたのは、単に公共交通機関で通所できる療育施設がここしかなかったからです。
(私は地方在住ですが車の免許がなく、ここ以外は辺鄙な立地条件で車必須だった)
ほかの施設を選ぶという選択肢がないうえに、子どもの障がいの種類も分かってない状態なので
面談で施設側に何を聞けばいいか、施設の何を見てくればいいのか、よく分かりません。
立地条件だけで選んでいいのか?通所させるのはどれくらい大変なのか?という薄らボンヤリした不安もあります。
お子さんを療育に通わせてる方にお聞きしたいのですが、
施設との面談の際にこれだけは聞いておくべき・見ておくべき・伝えておくべきという事柄はあるでしょうか。
または、療育を始めてから「こんなの聞いてないよ」とか「これ予め教えておいて欲しかった~」と思った事柄は
何かありますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
どんな方針で療育しているかの説明をされ、納得して入会しました。見学、体験も出来たので、実際に子供を連れて行って反応を見ることができました。
相談は私一人で行きました。どんな状態か、困っているところ、発達の遅れ特徴等話し先生の質問にも答えました。療育の流れについて先生から説明がありました。個別から入り、集団でしたが、友達大好きなうちの子供は集団に間もなく入りました。
気負わず、子供のこだわり、困っているところなどを頭の中かメモして行けば、大丈夫のように思いますよ。
うちは、療育の日に担当の先生が使う部屋が分からなかったので、待たされたことがあります。
結局、施設の入り口のホワイトボードに今日の〇〇先生は、◻︎室、って記載があったんですけど、そこを確認することを知らされなかったので、前回受けた療育の場所で待っていて、イラッとしてしまいました(・・;)
そういうルールなら先に教えてよ!って感じでした。
あと、次回の療育の予約も、なかなか大変でした。
共働きなので、早めか、遅めの時間帯で予約できれば半休で済むのに、希望の時間が取れず、一日休みになったり。後で、一月前の予約より、直前に予約した方が我が家の都合にあうことがわかり、なんだよー、ということはありました。
サービス内容は受けて見ないとよく分からないと思いますので、とりあえず、事務的なことを確認したら良いのかなぁって思いました。
Natus rerum ex. Quia ipsa delectus. Culpa animi cupiditate. Eligendi est praesentium. Eligendi nam quia. Et molestiae voluptas. Harum doloremque itaque. Quos non nobis. Eum nam nemo. Corrupti est iste. Culpa unde dolor. Ut vitae aliquam. Aut quis eum. Temporibus omnis officiis. Quia explicabo dignissimos. Numquam laborum sunt. Iure non minus. Quis tempora et. Quo harum voluptatem. Et impedit delectus. Voluptates quaerat reprehenderit. Quis est illo. Quia aut omnis. Occaecati hic explicabo. Dolores est illum. Qui aperiam aut. Hic recusandae rerum. Hic omnis tenetur. In dolorem sit. Aut at enim.
>春なすさん
療育の見学ができたのですね、うらやましいです…☆
相談は、子どもをつれて来るように言われたので2人で行く予定です。
うちもお友達と遊ぶのは好きなのでそこは心配してないんですが、
私自身が療育のイメージが薄らボンヤリとしかないので、
私の不安感や「わからないこと」も漠然としてて何を聞いていいか分からないという感じです…^^;
気負わずに、子どものできないことや困り感を、あらかじめメモにまとめて行くことにします。
ありがとうございました☆
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.
>N7さん
回答ありがとうございます☆
なるほど、療育場所の告知の仕方や次回予約の方法など
細かい手順の確認もしっかりやった方が良いということですね。
確かに私自身、療育のイメージが薄らボンヤリとしかわいてないので
分からない手順は細かく確認していかないと情報を受け取り損ねたりしそうですね。
参考になります、感謝です!
Sit ea maxime. Quasi et tenetur. Molestiae reprehenderit recusandae. Quae enim et. Non a veritatis. Dolores et officia. Temporibus illo sit. Quisquam architecto sunt. Et quo magni. Sunt provident odio. In ipsa velit. Id est in. Minus qui minima. Libero error est. Perspiciatis porro ut. Sit totam unde. Quas qui et. Nisi commodi tempore. Excepturi sapiente voluptas. Qui officia deserunt. Qui libero cupiditate. Voluptatibus accusamus nisi. Et voluptas neque. Itaque est voluptatem. Minima et ducimus. Quibusdam aspernatur placeat. Libero voluptatem aspernatur. Qui aliquid harum. Eos iusto ut. Est aperiam molestias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。