質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

【療育機関の選び方について】初めまして

2016/09/25 02:07
7
【療育機関の選び方について】
初めまして。長文になりますが宜しくお願い致します。

6歳年長、4歳年少の娘がいます。次女の発達が全体的にゆっくりで、7月に市の児童相談を経て、現在療育機関で診察を受けている段階です(診断はまだ付いていません)
平日は保育園に通っており、当初先生から困り感はあまりないと言われていましたが、私が詳しく(しつこく?)気掛かりな点を伝えると注意してくださり、そういえば・・・、と園生活で目についた事を教えてくれるようになりました。
以下が娘の気掛かりな点です。
・耳からの情報の理解が弱い、一斉指示が通らないことがある
・運動、特に協調運動が苦手
・お友達との係わりが消極的

私が住んでいる県には療育機関があまりなく、現状2択です。また、予約~診察までにかなり時間が掛かります。
なので、両方の療育機関に同時に予約を入れました。実際に見て、娘に合っていそうな方に決めたかったのです。
けれど、その話を市の発達相談の職員さんにした所、あまりいい顔をされませんでした。
「施設によって先生の方針、判断が違うかもしれないから混乱する」「病院だって同じ病気で2か所の診察は受けないでしょう」
と言われました。いずれはどちらか合った方に決めるつもり、とにかく予約が取りにくいから、と説明しましたが、それでも渋ったようでした。
こういう、2か所同時に予約を入れるというのはタブーなのでしょうか?
皆様はどんな風に療育施設を決めたでしょうか?

ちなみに2施設の特徴はこんな感じです。

障害のある方向けの施設。規模が大きく、設備も充実している。通っているのは比較的重度のお子さんが多い。
小児科の先生はテンポが速く、こちらが疑問に思う事はしっかり訊かないとタイミングを逃しそうでした。遺伝子検査を勧められ、次回検査する予定です。
理学の先生はとても詳しく診察してくれて、家庭でできる工夫を教えてくれたり有難かったです。娘もストレスを感じなかったようです。
ことばの先生の診察は来月になってしまします。
市の職員さんが「比較的重度のお子さんが多いので、娘ちゃんは経過観察が多くなってしまうんじゃないか?」と言われたのが気掛かりです。


総合病院の小児科で行っている療育。
小児科の先生は診察がざっくりで、「うん、まぁ、こんなもんかな~」という雰囲気が引っ掛かりました。
療育の先生の診察はまだです。
ここは比較的軽度のお子さんが多く、娘と近い様子らしいです。また、先生が療育ノートを作ってくれるそうで、それがあると保育園の先生も対応の参考になって助かっていると聞きました(Aはありません)
また、土曜日も療育を行っていて、平日フルタイム勤務の私にはそこも魅力です。

もう少し双方を比べてから決めたいのですが、いけないんでしょうか。
皆様の施設選びの決定打を知りたいです。宜しくお願い致します。


この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

りかさん
2017/10/06 22:52
回答を下さった皆様、ありがとうございました!
最初は平行して通っていましたが、今はB施設のみで頑張っています。
この投稿をした頃に比べると娘は確実に成長しています(当社比です。他社比較すると凹みます)
成長したからこその次の問題も出てきたり、日々大変ですが、これからも適度に頑張っていこうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/37196
pugさん
2016/09/25 08:18
双方を比べてから決めて良いと思います。
私もそうすると思います。
市の発達相談の職員さんは気にしなくていいのではないでしょうか。
私も、通院を決めた時に療育センターで年に一度診察があるのに行く必要があるのか問われたことがありました。
ウチは、療育センターが月に1回しかないので、リーフジュニアに週2回通っています。
娘さんが混乱しないのであれば両方通うのも選択肢に入れていいのではないでしょうか。
Aは経過観察になってしまった場合、あまり頻繁に通うこともなければ専門家からのアドバイスをもらう場と割り切り、Bで毎週土曜日に通って療育してもらう方法もあると思います。
参考までに。


https://h-navi.jp/qa/questions/37196
退会済みさん
2016/09/25 08:57
りかさん はじめまして。
「2か所同時に予約を入れるというのはタブーなのでしょうか?」
という質問として、予約を入れる時は、病院でも2ヵ所同時に入れたりしています。ただ、その事は内緒でしています。先に通えたところが良くなかったら止めて、次に予約したところにと思って保険として予約する感じです。療育施設が少ない県では、待っている方が多いので、あまり良い顔をされないと思います。市の発達相談の職員さんは2ヵ所同時に予約する事を勧める事は出来ない立場です。他の人もそういった事はしていると思います。ただ、内緒でですよね。
それから、両方を同時には通う事は私の県では出来ない仕組みになっています。

「皆様はどんな風に療育施設を決めたでしょうか?」という事ですが、通える所に電話して、通えそうなら通い、無理そうなら止めると言う感じかと思います。また、先方から断られる事もあります。それは色々かと思います。

また、公的な機関が難しいなら、民間を探す事も必要かと思います。いろいろな処に通ってみてからでないと合うか合わないかは解らない気がします。ディで一緒の保護者で小さい頃からいろいろな療育に通われていた方がいますが、病院を有名な先生がいる所に移ったら、全部無駄です。とばっさり言われたそうです。いろいろと悩み、子供に合った所を探すのはとても大変な事かと思います。
公的な機関の療育はこちらの県では、月1回程度の所が多いです。長期的に通う事になると思います。
子供の事を親が勉強する。理解する。一番の理解者になる事が何より大切と思います。その為に通うと考えた方が良い気がします。それが可能な処、保護者が無理なく通えて、理解しアドバイスして貰える所がお勧めです。 ...続きを読む
Quaerat eum ut. Non eos sit. Architecto in qui. Perferendis pariatur similique. Non et pariatur. Odio consequatur placeat. Dolores et consequatur. Ut et magni. Itaque sit quas. Qui repellendus quo. Unde est cupiditate. Aspernatur voluptates eum. Dolores corrupti rerum. Quis nulla enim. Possimus quidem itaque. Eum id culpa. Rem vel est. Officia quia quia. Consequatur rerum iste. Voluptatem dignissimos laboriosam. Quisquam corporis quibusdam. Dolor quod omnis. Facere ut numquam. Dolorem enim voluptas. Dolor voluptatem tenetur. Dolorem voluptatibus vel. Aut sunt accusantium. Mollitia quasi est. Vero id quia. Pariatur debitis aspernatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/37196
退会済みさん
2016/09/25 09:49
はじめまして(^^)。
困り感が園に分かってもらえて良かったですね!大変だったことと思います。

さて、2院の同時予約ですが、ずっと前に耳にしたことがあるのですが(本当かどうかわからないといえばわからないのですがすみません)、健康保険適用の関係上でも1つのことに対しては1つの受診と聴いたような。そんな理由かもしれませんね。

私ならば。まずAにします。専門性の高さ、万が一この先更に困ることが出来ても対応可能であること。現時点で、Bでは話の出ていないような検査の必要を知らせてくれていること。
その結果を受け、Aでの継続を必要に感じないのであればBに切り替えます。

後は、通いやすさもそうですが、第一印象もありますよね。

私も、実は2つの病院で迷いました。どちらも専門性は同レベル、通うのにも同じくらい。それで、自分の中での印象で決めました。今はとても満足しています。

確かに、AもBも継続した場合、診察内容や方針が違っていたりすると更に迷われることもあったり、療育を始められた場合、お子さんの混乱や一本化でないことによる影響はあるのかないのかわかりませんけれど、定着はしにくくないのかな、とも思ってしまうのです。
何より、もう一つの病院にもかかることで、病院はともかく、りかさんご自身が信頼関係を結びにくくならないかな。。
と、ちょっと思いました。

心底迷われてのこととお察しします。
納得の方向に進みますように(^^)
...続きを読む
Suscipit ipsam voluptas. Modi soluta officia. Ipsum enim aspernatur. Tempora dolore dolor. Et deleniti repellendus. Accusantium incidunt quis. Quasi assumenda nisi. Delectus nemo nisi. Magni magnam sunt. Doloribus quasi vero. Aut praesentium delectus. Dolorem qui dignissimos. Impedit harum cumque. Repellendus quo sint. Quisquam deserunt neque. Voluptatem maxime quae. Repellat rerum et. Suscipit hic necessitatibus. Quae ut adipisci. Voluptas autem in. Laborum libero minima. Est id esse. Repudiandae neque blanditiis. Animi excepturi consequatur. Dignissimos aut recusandae. Sapiente officiis excepturi. Quod ut earum. Ullam voluptas non. Nulla quisquam aut. Et qui quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/37196
りかさん
2016/09/25 23:25
皆様、回答ありがとうございました。皆様のご意見を参考に、自分が納得できる選択をしたいと思います。

pugさん
回答ありがとうございます。
成程、専門家からのアドバイスをもらう場、という考え方も有りですね。娘に早く療育を受けさせたい、現状を知って関わり方を工夫したいという気持ちから逸ってしまっているのが正直な所なので、こういう風に自分の気持ちを切り替えるのも大切ですね。
こちら、残念なことに両施設ともペースは月1のようです。pugさんのように、それ以外の民間の場ももっと探してみようと思います。

Ainiさん
回答ありがとうございます。
そうですね、待っている方の事まで考えが至りませんでした。市の職員さんも「ダメではないけれど、おススメはできない」と仰っていました。そういう事情もあるのでしょうね。療育の先生方には伏せています。
どちらもペースは月1なので、民間も探しており、見学に行ったりもしましたが少し違うかなぁ、という印象でした。自分で足を運ぶのは大事ですね。動いたり苦労したりする分、後悔や迷いが少なくなる気がします。

めえめえさん
回答ありがとうございます。
満足できる病院に巡り会えたそうで、本当に良かったです!
そうなんです、療育内容が合っているかどうかも勿論大切ですが、医師との信頼関係はとても大切ですよね。双方を比べることにばかり一生懸命にならないよう気を付けます。(並行して受診していることに若干罪悪感があるのです)




...続きを読む
Omnis odit quia. Dolor nihil voluptate. Dolores et necessitatibus. Aut ullam dolores. Repudiandae dolorum provident. Earum ea voluptate. Rerum blanditiis et. Occaecati temporibus quod. Animi magni perferendis. Ea fugiat modi. Adipisci laborum temporibus. Cum molestiae facilis. Blanditiis magnam omnis. Unde cum dolor. Odit omnis fugit. Asperiores qui id. Saepe aut sed. Quis vero odit. Beatae numquam non. Corrupti eos autem. Labore facilis pariatur. Vero maxime nulla. Et voluptatem non. Veritatis ut veniam. Est ipsum velit. Sapiente perferendis voluptas. Officia dolor eum. Omnis facere tenetur. Hic reprehenderit eligendi. Et aut occaecati.
https://h-navi.jp/qa/questions/37196
普通の病気でも医療機関にかかる時、セカンドオピニオンという方法があります。発達に関わる領域はまだまだ確率されていないと思うので私は現状を知るために複数の医療機関にかかるのはいいと思います。

私も同時ではないですが子供の困り感のために発達関連の著書もお持ちの先生にWISCの結果を持ってかかりましたが、初診の30分程で通常発達の範囲と見立てられてしまいました。
別の医療機関を探し受診したところ、ADHDと診断頂き療育プログラムを提案頂き、療育を行っています。
その他、作業療法士の先生や著名な先生を訪ね歩いて、困り感をなくす手立てを聞いたりしています。
どこも混んでいて、高頻度で見て頂くことはほぼ無理なので、自宅で親がどこまでどんなふうにフォロー出来るかを教えてもらいました。
(プロに任せたいと思っていましたが、それはとんでもない勘違いでした)

りかさんは、今スタートラインに立っていると思います。
2医療機関で聞いたこと、療育でやって頂くことを参考にしながら家庭での取り組みに活かせたらいいと思いますよ ...続きを読む
Ad cupiditate assumenda. Cumque id eos. Consectetur facere atque. Natus maiores et. Officia consectetur reprehenderit. Iure minus eum. At dolores facilis. Omnis aliquam maxime. Aspernatur aut et. Cumque et omnis. Expedita laborum praesentium. Corrupti dicta omnis. Blanditiis vel nisi. Animi dolore fugit. Dolor omnis consequatur. Ipsa velit veniam. Et aspernatur harum. Voluptatum quia architecto. Ipsam suscipit quia. Consequuntur optio deserunt. Aut quo modi. Blanditiis odit facilis. Iste exercitationem aliquam. Excepturi minima rerum. Voluptatem sit et. Impedit amet temporibus. Dolorem fugiat minus. Voluptatem ex excepturi. Rerum delectus doloremque. Dignissimos sunt nam.
https://h-navi.jp/qa/questions/37196
市の職員はいい顔しません。なぜなら、順番待ちだからです。でも、私なら内緒で両方かかります。
今うちの子は中3ですが、中学進学のときに支援級に行かないなら検査は受けさせない!という先生と、支援級、普通級居心地のいいほうで大丈夫、という先生に別れたからです。

もし支援級に限定していたら、いまのところ、療育手帳をとれないので、支援学校にも普通高校にも行けず、中卒になるところでした。

それくらい支援機関は大事です。

質問者様のお子さんはまだ小さいのでのびしろはあると思います。お子さんにあった支援機関だといいですね。 ...続きを読む
Corporis deserunt eaque. Voluptas dolorum eum. Quisquam ducimus illum. Et inventore ut. Earum rerum a. Porro nisi unde. Ea facilis fuga. Laboriosam libero omnis. Aliquam blanditiis esse. Ipsum ut ut. Aliquam iusto aspernatur. Deleniti qui itaque. Dolorum sapiente omnis. Ducimus voluptatum asperiores. Consequatur neque ullam. Sed sunt ab. Sit dolorem beatae. Eos qui pariatur. Architecto et itaque. Aut ut error. Laborum quasi incidunt. Assumenda sit fugit. Ullam alias sint. Voluptatem distinctio aperiam. Temporibus a porro. Similique exercitationem deleniti. Blanditiis quibusdam nihil. Voluptatem quia dolores. Magnam rem maxime. Sequi dolor mollitia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

長女6歳、次女4歳がおります。長女はおそらく定型、次女の方に発達について引っ掛かりがあり、市の発達相談を経て、本日、支援センターへ行ってき...
回答
ぐらこさん、こんばんは。 気がかりな点を、読ませて頂きましたが、 療育を受けて大きく違ってくるのは、おそらく。 1と2、4.5かな。 ...
5

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
はじめまして。 発達支援センターの他にも子育て相談の機関はありませんか?そこに相談のお電話をしてもらって、言語療法等が受けられる病院や施設...
8

初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が...
回答
こんばんは、たいこさん。 信頼していてお子さんの状態も知っている市の言語聴覚士のアドバイスを聞いても、まだまだ焦ってて落ち着かないのであれ...
9

奈良県北部で療育や病院の情報を知ってる方がおられたら教えても

らえないでしょうか?年中の娘が田原本のリハビリセンターで月一で感覚統合の療育を受けていたのですが、先日1クールが終了してしまいました。2ク...
回答
東大寺は、紹介状がなくても大丈夫ですよ😄 私は息子の就学直前にリハビリセンターで発達検査をして欲しいとお願いしたら、別の病院を紹介されま...
12

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
初めまして。エジソンアインシュタインスクールってあるのご存知ですか? たくさん改善体験談とか沢山載っているので、一度覗いてみて下さい。 ...
7

年中の娘について

自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話...
回答
こんばんは🌙 診断はついてないけど、 発達検査は受けているんですね。 療育も。 療育の先生冷たいですね。 もうちょい違う言い方ないかなと...
12

4歳男の子を育てています

療育に通う際の受給者証について、夫に打ち明けるかを悩んでいます。小さいときからこだわり、癇癪が強く、本当に手のかかる育てにくい子でした。人...
回答
追加の回答もありがとうございます。 昨日勇気を出して、旦那に発達センターに相談に行っていることは伝えました。 私が息子に起こってばかりで...
19

こんにちは

現在4歳になる男の子がいます。今年に入り自閉症スペクトラムと知的障害と診断受けました。病院の先生から療育に通うのが良いと言われましたが、1...
回答
こんにちは。 ウチは2歳10ヶ月で発達遅延と診断され療育を始め、5歳7ヶ月で数値は追いついたものの発達に大きな凸凹があると言われました。 ...
7

四月から年長になる今5歳の子ですが、園で話を聞くことが苦手、

お友達とあまりうまく関われずに一人でいることが多いことから、保健センターで発達検査(新版K式2001)を受けました。姿勢・運動領域は、「最...
回答
その発達検査の結果を持って、専門医へ相談すればいいと思います。 療育に繋がるか、どうなるか分かりませんが、ヒントはもらえるかもしれません。...
18

初めまして

先週3歳になったばかりの息子を持つシングルマザーです。現在は実家の近くで子どもと2人で暮らしています。昨日、大きな病院を受診し、自閉スペク...
回答
りょうママさん、こんばんは。 私が思ったのは、診断を受けて、園側と、今一度。今後について。 話し合うのが、一番よい解決方法のような気しま...
6

集団行動がむずかしい2歳の息子の療育について相談させてくださ

い。診断名が確定していない子どもがいます。平日は保育所に通っているのですが、担任の先生から発達検査を勧められました。児童精神科で発達検査を...
回答
療育の頻度はお子さんの様子を見ながら、特に嫌がる様子がないのなら日数を増やしても良いのではないでしょうか。 家にいてストレスをためるよりは...
7

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
>現在通っているこども園も気にいっており働いていることもあり辞めたくないのですが療育と両立できるでしょうか? 両立できるかどうかは、もしも...
13

4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます

赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがと...
回答
自閉症で斜視の子がいて、眼鏡屋さんで視機能検査(ビジョントレーニング前の検査)を受けたことがあります。小学校の通級でも、同じような検査を受...
19

先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生

からABAよる療育を勧められましたが、ホームセラピーの費用を概算すると、年間140万はかかるようです経済的に非常に厳しい負担なので、知見の...
回答
経済的に負担が大きいなら、やめておいたら?と思います。これをやれば何でも解決!みたいな魔法のようなものは存在しないと考えているので。自閉症...
6

続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それ...
回答
フランシスさん ご回答いただきありがとうございます。 フランシスさんの経験談、ふむふむと言いながら何度も読ませていただきました。 そし...
3

はじめて質問致します

長文ですいません。よろしくお願いします。現在3歳の保育園に通っている子供がいます。半年前、2歳8ヶ月でASDと、ADHD(こちらは仮)で診...
回答
3才でASDの診断が出て、協調性発達運動障害のテストを勧められたが診断が出ない(グレー?)な息子がいます。どん臭いのび太系の現在、支援級の...
15

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
こんにちは! ことりさんの対応が素晴らしいなぁと拝見して思いました(^-^) ご質問の公的機関で療育は継続するかどうかですよね? 私もご...
35