質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

初めて質問します

2019/02/21 01:55
9
初めて質問します。今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が付かない、いわゆるグレーにあたるとのことです。息子の特性としては、言葉が遅い、筆圧が弱い、感覚統合が上手くいってないようで、全体で先生の話を聞くことが難しい、話をしても視線があちこちに飛び、一つの事への集中が難しい、人の顔と名前をなかなか覚えられない、運動面のぎこちなさ、不器用などです。
これまで、市の集団療育に月1で参加し、それ以外は幼稚園に通っていましたが、先日の面談で、今後はリハビリ専門病院で作業療法士さんが関わり、運動療法をすることになりました。しかし問題があり、そちらの病院の予約が全然取れず半年待ちは当たり前なのです。その間は今まで通り、月1の療育のみになります。
私としては、いつ病院の予約が取れるか分からず、月1の市の集団療育のみを続けることに焦りを感じています。
そこで、息子の発達検査をしてくれた市の言語聴覚士の方へ、運動面の療育ができそうな別の発達支援施設に定期的に通わせた方が良いのか相談してみると、今の段階では今まで通り市の月1療育に通い病院の予約を待つのがベストとの回答でした。私の焦りや不安を感じてくださったようで、家庭で出来る遊びながらの運動療育を教えてくださり、現在息子と走ったり跳び跳ねたりしながら過ごしています。
しかし、これでいいんだろうか、、まだまだ焦っています。
療育は早ければ早い方が良いと聞きます。
少しでも専門的な療育を定期的に受けた方が良いのでは。。と不安な気持ちです。
言語聴覚士の方は、息子をよく理解してくださり信頼していますが、、。
皆様の経験や知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

たいこさん
2019/02/22 23:55
回答ありがとうございました。
たくさんのご意見全てが参考になり、力を貰えました。
子どもの進む道を決めることはとても難しく、判断に迷います。
今回、質問したことで、『一人一人違う道を選んで決めている、では私は一体どうしたいんだろうか?』と自分に向き合う事の大切に気づきました。
たくさんのご意見を参考にしつつ、最後は親である私の気持ちに沿った道を選ぶことが、選んだ道に責任を持って動けますし、自分自身が納得出来るのではないか、と思いました。またそうすることで、そこから新たな道が見えてきやすいのではないかと。
子どもにとっての正解を探したいけどそれが分からない。
結局それが何かは親のなかにあるといいますか、懸命に子どもを想ったうえでの親の気持ちを形にすることがその親子の正解なのかもしれません。当たり前のことかもしれませんが、なかなか難しいです。

判断を鈍らせないためにも、第一に子どもと過ごす時間を大切にして、充実した生活を送れるようにしていきたいです。なので寝ます(笑)

お世話になりました。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126500
退会済みさん
2019/02/21 06:26
まず、療育なのですが、早期開始!できるだけ手厚く!という認識が広がったのは喜ばしいことなのですが、実は結構疲れるトライをしています。
特に作業や言語の個別の療育は楽しさやワクワクが感じられそうな雰囲気のなかであっても
子どもにはダイレクトに苦手に直面する機会なので楽しみに行っていても、疲労困憊になります。なので詰め込み、焦りはNGです。

また、地域差もあり、多くの地域で就学後は療育の機会が先細りしていきますが、私のところのように就学前から選択肢がほとんどなしの激戦区と選び放題のところとでまた選択が異なるとも思います。

そのあたりも考慮しつつ支援プランを考えてもらい、それで提示された量や質問、それに従って考える。というのがモアベターかと思います。

読んでいると専門の病院につながって、長期的にフォローしてもらえるようになる。というよい話にみえました。

そちらの病院では療育継続は無理でもずっと小学校になってもフォローしてもらえるというならこれ以上ない話になると思います。
地域差がありますが、うちの地域は市の職員で言語や作業、心理(←多分)の職員がおらず
全員非常勤や嘱託です。
医師もいないので、こちらも非常勤か嘱託。
療育施設も専門の方はみな巡回で常勤ではなく、リハビリ系病院ですらそうです。
ですので、できるだけ規模が大きいところに早めに繋がっておかないと、困った時に心理、作業、言語のアレレ?の評価を受けることすらできません。
学校はカウンセラーがいますが2年で交代しますし、検査はしてくれず、検査するなら病院かまた別に教育委員会に自分で連絡し調整しないとダメなんで恐ろしく手間です。

運動面での療育ですが、確かに早い方がいいのですが、ここで焦るよりはこの先のケアを見据え焦らず考えた方がいいと思います。
地域の現状なども踏まえ改めて考えてみては?

また、焦って家でやり過ぎてしまうのもマイナスです。その作業そのものや訓練を嫌にさせたらもとも子もないのでそこも注意と思います。

ニコニコ楽しそうに従ってくれてはいても実は負担がってることもあります。
さりげなく、時々やる程度でも構いません。
今はスモールステップで沢山のトライと頑張ってみたらできた!を実感するときです。

ご注意を
https://h-navi.jp/qa/questions/126500
言語聴覚士の方のアドバイスが無難かなーと思います。

こういう病院の初診予約待ちは半年待ちは普通になってしまっているのが一つ。
今から予約できるなら、他の病院探す前に、保険ででも予約入れるべきかな?

施設利用が『可能だった』としても、病院の通院、作業療法のスパンがわからないと、初診後のスケジュールが立ちづらい事が二つ目。

最後の一つは、ruidosoさんも言われてるように、『色んなことを色んな場所で』行う事が、親や子供の負担になることもあるから。

例えば…
運動の嫌いな人に、毎朝散歩をしてもらってる。半年後、ジムに通い始めると決めてるのに、明日から毎日10キロジョギングをするように言う。
本当に運動嫌いな人なら間髪入れずに『え〜…』と言うかとw

来年、年中さんだと、発達診断(医師の)結果にもよりますが、作業療法も内容は遊び中心かも?
その子の『苦手分野を伸ばすための』遊びにはなるんですけどねw

今は焦っても仕方ない時期かもしれません。
それでも…と思うなら、市の言語聴覚士の方に、何が弱そうに見えて、(家でもできる)どんな遊びがいいかを聞いてみるといいかもしれません。

最後に…
施設が『利用可能であっても』と書いた理由。
施設利用に、市の利用許可証が必要な施設があるためです。
利用許可証取得のためには、『市によっては』医師の診断(か、療育が必要との記載のある書類)が必要になることも…

『今できることを探したい!』と思われるなら、そういった行政サービス(制限)を確認していくのもアリかもしれませんよ? ...続きを読む
Ex vitae aut. At ut nesciunt. Laborum et voluptates. Harum sed non. Deleniti non ipsum. Natus autem ut. Et eaque animi. Esse ut tempore. Laudantium et iste. Corrupti quia error. Et magnam facilis. Molestiae rerum est. Enim minima vel. Ducimus assumenda earum. Deserunt amet laudantium. Voluptatibus voluptatem soluta. Ut aut iste. Neque atque quas. Nisi sint eum. Saepe provident fugit. Unde voluptates nobis. Non eum enim. Ratione et natus. Earum provident nobis. Voluptatem qui totam. Magni quo repellat. Maiores et asperiores. Molestias et reiciendis. Aut dolores quia. Ad eligendi ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/126500
なのさん
2019/02/21 09:15
質問拝見させて頂きました。
幼児期における療育は一定の発達支援を日々繰り返す事に意味があります。
そのため、如何に病院でのリハビリ、療育施設での授業を家でも行うかが重要となります。
逆に、、、家で行うか行わないかでは、家で行わないご家庭のお子さんの方が成長における差も感じると、専門医からも聞いた事があります。

病院や療育施設における指導というのは、家庭で行うための模範であり、目的を失ってはいけないかなと。
通い続けることが意味があるではなく、通った先での支援方法を家でも取り入れる事が重要です。
現在、幼稚園にもお子さんは通われているとのこと、恐らくすでにお子さん自身も取り巻く環境すべてに忙しい心情である可能性は十分あります。
それは大人でも同様に、仕事に家庭、そのほか学ぶべき事が山積みで時間をみつけては勉強となると、いっぱいいっぱいになるのではと、、、
だからこそ、スモールステップとしまして、着実な指導を外部より学びつつ、家での生活の所々に取り入れ、同時に幼稚園へと進捗情報を提供しまして、同じように園内においてもご協力を仰ぐが無難とは感じます。

焦る気持ちは同じ親として十分理解はできますが、子供は親の焦りを感じてしまうと、不安を覚えなかなか前に進めなくなるものです。
もしも、どうして焦りが膨らむのであれば、成長記録を半年ごとにつけるのも良いでしょう。

どうぞ、親御さんも無理はなさらずにとは思います。

...続きを読む
Ullam illum sint. Voluptatem error eligendi. Non architecto ut. Eos illo sapiente. Est sunt aspernatur. Sapiente consequatur quaerat. Unde omnis atque. Nesciunt cupiditate rerum. Et ratione aspernatur. Quis explicabo omnis. Quidem omnis rem. Non magni a. Sint odit impedit. Maiores et quae. Occaecati adipisci aut. Sunt voluptates velit. Sequi reiciendis minima. Odio perspiciatis et. Autem sapiente dolores. Ut eius exercitationem. Eius ut eligendi. Dolores dolor eum. Dolores sit qui. Ex delectus nesciunt. Earum quaerat ut. Vel est unde. Et sapiente qui. Veniam unde eligendi. Asperiores in odit. Voluptas totam perspiciatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/126500
お母さま、ご不安お察しします。
私も、第一子の幼少期から、運動面の遅れや感覚過敏が気になり、同じく4歳の頃、半年間待ちに待った市の療育センターでは、診断がつくかつかないかという状況で、混んでて療育を受けることもできず、民間の病院にも問い合わせたり、本当に焦って悩んで、この子のために、どうしたら、何をしてあげればいいのかわからず、辛かったです。
たいこさんは、月1の療育に通われて、相談されているだけでも、本当素晴らしいことだと思います。
もし、お近くに民間の児童発達支援の教室(リタリコジュニアさんなど)があるなら、問い合わせてみたら良いと思うし、(今の時期はちょうど、定員に空きが出る時期です。うちの子が診断名がなくても、受給者証作れました。)
お子さんと、一緒に飛んだり跳ねたり運動されたりしているということなので、お母さま、十分頑張ってらっしゃると思うので、是非自信を持ってください。
ブランコを押してあげたり、抱きしめたりするだけでも、感覚統合に効果があるようですし、
何より、今は、お子さまがお母さまの愛情をいっぱい感じながら、新しいことや苦手なことにチャレンジしようと、前向きに踏み出す気持ちになることが一番大事なのかなと思います。

4年前、私自身、不安でカリカリして、息子に「これもできない、あれもできない」と、プレッシャーを与えてた自分を思い出して、ちょっと後悔しています。。

お子さまとお母さまが、楽しい毎日を送れるようお祈りしています!




...続きを読む
Maiores dolor quia. Rerum aliquid quae. Ut ea ut. Dolorem expedita id. Quo veritatis nulla. Dolorum iste inventore. Id sint quasi. Quaerat provident placeat. Molestias itaque aut. Culpa mollitia ut. Quaerat porro mollitia. Nisi doloribus ut. Aliquam sunt et. Error qui asperiores. Aut blanditiis eum. Quisquam est non. Velit quod facere. Dignissimos autem doloribus. Et voluptas rerum. Voluptatum ratione veniam. Ut est et. Dolores ut architecto. Itaque voluptates eaque. Rerum ea deserunt. Adipisci non dolorem. Illum qui deleniti. Assumenda rerum vero. Praesentium aperiam et. Voluptas ab itaque. Itaque aut vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/126500
たいこさん。
確かに、療育は、早い方がいいです。
それは、お子さんを、認めてあげる事が、大切だからです。
何も、やっていないわけでは、ないので、
自信を持って、落ち着いて下さいね。
...続きを読む
Dolor voluptatem nulla. Sunt eaque porro. Cum facilis aliquid. Nesciunt nisi dolorem. Eius aut veritatis. Hic repellat dolorem. Sint in et. Atque eveniet eos. Qui quam qui. Totam explicabo ut. Mollitia nemo ut. Doloribus laborum consectetur. Est quod enim. Delectus necessitatibus asperiores. Illo sit aliquam. Quia quaerat nihil. Tempore ab officia. Eius consequatur ipsum. Rem neque et. Quia quae qui. Nobis aut doloribus. Mollitia tempora iusto. Quia incidunt cum. Quisquam et beatae. Sed tempora eius. Molestiae rerum iusto. Ut pariatur officiis. Dolore aut repudiandae. Quia adipisci dolores. Consequatur hic minima.
https://h-navi.jp/qa/questions/126500
ナビコさん
2019/02/21 17:13
皆さんと反対の意見になりますが、私だったら発達支援施設を見学させてもらって、内容がよければ通うことも検討します。
こちらの地域は、診断がなくても保健センターか児童相談所の意見書があれば、療育のための通所受給者証がもらえます。
また県の委託事業で療育を行っている場合は、受給者証は不要です。
完全無料なので、受給者証がいりません。
こちらは田舎なので、りたりこのような民間施設はありません。

病院に行って作業療法を受けるにしても、医師が作業療法の必要性を感じ、処方箋を書いてくれないと受けれません。
また必要性があっても、現在作業療法の枠がうまっていて、すぐに始められない場合があります。
私の子は作業療法よりも言語療法の必要性が大きく、どうにか月2回受けられることになりましたが、他の病院では空きがなく、受けられたのが幸運でした。
月2回受けられるのでも、いい方でした。
言語、作業療法も月1回くらいしか受けられない人も多いし、そもそも受けられない人もいますし。
半年後、確実に作業療法を受けられる保証がないなら、児童発達支援も検討に入れます。

...続きを読む
Ullam illum sint. Voluptatem error eligendi. Non architecto ut. Eos illo sapiente. Est sunt aspernatur. Sapiente consequatur quaerat. Unde omnis atque. Nesciunt cupiditate rerum. Et ratione aspernatur. Quis explicabo omnis. Quidem omnis rem. Non magni a. Sint odit impedit. Maiores et quae. Occaecati adipisci aut. Sunt voluptates velit. Sequi reiciendis minima. Odio perspiciatis et. Autem sapiente dolores. Ut eius exercitationem. Eius ut eligendi. Dolores dolor eum. Dolores sit qui. Ex delectus nesciunt. Earum quaerat ut. Vel est unde. Et sapiente qui. Veniam unde eligendi. Asperiores in odit. Voluptas totam perspiciatis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
回答を読ませて頂き、ちょっと調べただけでも色々と療育施設などでてきたので、自分の知識の足りなさを実感しました。 まずは保育園や療育センター...
8

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
何を目的にするかで選択肢はずいぶんと違うと思います。 が、お子さんですが、コミュニケーションが一方的なようでお友達とは相性のいい相手とな...
6

2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていま...
回答
初めまして。エジソンアインシュタインスクールってあるのご存知ですか? たくさん改善体験談とか沢山載っているので、一度覗いてみて下さい。 ...
7

はじめまして

息子の現在の様子から来年度の療育について継続を悩んでおり、お知恵を拝借したく投稿します。現在息子は5歳年中で、2歳半の時に自閉症スペクトラ...
回答
ナビコさん お子さんの学校での様子を教えて頂きありがとうございます。息子も支援級で、可能なら交流級にと考えているので、具体的な事例がとても...
35

軽度知的ありの自閉症スペクトラム障害の年中の子供が居ます

三語文は出ており、お友達との会話となると難しいようですが、身辺自立などは何とか幼稚園で過ごせているレベルです。来年は年長で、児童発達支援施...
回答
続きです。 人懐っこさはよいところですが、知的に低い子やASDでそもそも色々自分のこととして考えるのが苦手な欠点にも繋がりやすいと感じま...
11

いつもお世話になっています

現在4歳3ヶ月、田中ビネーでIQ104、自閉スペクトラム、感覚過敏のあるの息子についてです。4月から幼稚園に入園しましたが入園と同時に他害...
回答
色々と考えて悩んでおられるようですが この子は今ものすごく不安定なので、とにかく楽しく過ごせるもの、楽しく取り組める療育がよろしいと思いま...
8

年中の娘について

自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話...
回答
ことりさん、コメントありがとうございます。 一見して普通の子供で、娘の不思議ワールドを誰にも理解されない状況を共感して頂いただけで、スーッ...
12

4歳男の子を育てています

療育に通う際の受給者証について、夫に打ち明けるかを悩んでいます。小さいときからこだわり、癇癪が強く、本当に手のかかる育てにくい子でした。人...
回答
市町村によって異なるかもしれませんが、受給者証を取得するのには診断書が必要です。 一度お母さんとお子さんでかかりつけの小児科、もしくは発達...
19

現在、幼稚園年長(5歳)の男の子で、昨年9月園から発達障がい

の疑いがあるとのお話があり、その後すぐに家庭支援センターに行き、心理士との面談・発達検査(新版K式発達検査2001)を受けました。結果は発...
回答
こんにちは☺ 療育を始めたのに、疑問や不安を抱えてしまったんですね。 地域差や年代の差で、多少、違いが有るかも知れないので、 あくまでも...
4

【療育機関の選び方について】初めまして

長文になりますが宜しくお願い致します。6歳年長、4歳年少の娘がいます。次女の発達が全体的にゆっくりで、7月に市の児童相談を経て、現在療育機...
回答
普通の病気でも医療機関にかかる時、セカンドオピニオンという方法があります。発達に関わる領域はまだまだ確率されていないと思うので私は現状を知...
7

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
sacchanさん 返信がゆっくりになってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。 コミュニケーションのコツを色々と教えていただき...
13

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
コミュニケーションに大きな課題があるようですね。 困った時は、「わかりません。」「教えて下さい。」「手伝って。」などのヘルプを出せるように...
7

続けて質問します

満3歳の娘を2ヶ月前から民間の発達支援教室に通わせています。週に3、4回通っています。先生方はとても優しく、娘も楽しんで通っています。それ...
回答
それと、療育を行なってくれる先生は、ずっと一人の同じ先生なのでしょうか。 あまり先生が頻繁に変わると、それだけで子供は気が散って集中力が...
3

言語療法について

今年年長の息子について相談させてください。言葉の教室は必要ないと言われたが通ってよかったというひとはいますか?息子はASDグレーで10か月...
回答
幼稚園に心理士の先生がいらっしゃるんですか。ステキ。なんだかうらやましい。 「おかたづけ」とか自分の持ち物の管理ができるとなにかとラクチン...
7

お友達との療育について、アドバイス頂ければ幸いです

ADHD傾向のある年少の息子です。現在、週1回療育に通っています。完全個別からスタートし、今現在は2名同室。前半はパーテーションで区切り、...
回答
銀猫さま。 アドバイス、有難うございます。 そうですね!クソ真面目にトレーニングしても、劇的に変わるわけではないので😅楽しめる場所と捉えつ...
8

こんにちは

5歳年長の息子(ADHD、ASD)の療育について質問させてください。年中までは、近所の運動系のデイと個別療育、自治体のセンターのOTを各週...
回答
こんばんは!体力が有り余ってますね。 大変かもしれませんが、朝に運動すると落ち着くかもしれません。朝はバスや自転車ですかね?もしそうなら徒...
10

療育の必要性についてアドバイス下さい

いつも暖かいアドバイス、感謝しております。2歳8ヶ月の息子、未診断で親子教室に参加中です。スタート時(今年4月)時点で滑舌の悪さ、プレ等で...
回答
キミコ様。 アドバイス、有難うございます。 ご経験された詳しい内容、とても参考になります。 息子は気になる点以外は恐らくそれ程遅れはなく、...
13