締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
初めて質問します
初めて質問します。今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が付かない、いわゆるグレーにあたるとのことです。息子の特性としては、言葉が遅い、筆圧が弱い、感覚統合が上手くいってないようで、全体で先生の話を聞くことが難しい、話をしても視線があちこちに飛び、一つの事への集中が難しい、人の顔と名前をなかなか覚えられない、運動面のぎこちなさ、不器用などです。
これまで、市の集団療育に月1で参加し、それ以外は幼稚園に通っていましたが、先日の面談で、今後はリハビリ専門病院で作業療法士さんが関わり、運動療法をすることになりました。しかし問題があり、そちらの病院の予約が全然取れず半年待ちは当たり前なのです。その間は今まで通り、月1の療育のみになります。
私としては、いつ病院の予約が取れるか分からず、月1の市の集団療育のみを続けることに焦りを感じています。
そこで、息子の発達検査をしてくれた市の言語聴覚士の方へ、運動面の療育ができそうな別の発達支援施設に定期的に通わせた方が良いのか相談してみると、今の段階では今まで通り市の月1療育に通い病院の予約を待つのがベストとの回答でした。私の焦りや不安を感じてくださったようで、家庭で出来る遊びながらの運動療育を教えてくださり、現在息子と走ったり跳び跳ねたりしながら過ごしています。
しかし、これでいいんだろうか、、まだまだ焦っています。
療育は早ければ早い方が良いと聞きます。
少しでも専門的な療育を定期的に受けた方が良いのでは。。と不安な気持ちです。
言語聴覚士の方は、息子をよく理解してくださり信頼していますが、、。
皆様の経験や知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
まず、療育なのですが、早期開始!できるだけ手厚く!という認識が広がったのは喜ばしいことなのですが、実は結構疲れるトライをしています。
特に作業や言語の個別の療育は楽しさやワクワクが感じられそうな雰囲気のなかであっても
子どもにはダイレクトに苦手に直面する機会なので楽しみに行っていても、疲労困憊になります。なので詰め込み、焦りはNGです。
また、地域差もあり、多くの地域で就学後は療育の機会が先細りしていきますが、私のところのように就学前から選択肢がほとんどなしの激戦区と選び放題のところとでまた選択が異なるとも思います。
そのあたりも考慮しつつ支援プランを考えてもらい、それで提示された量や質問、それに従って考える。というのがモアベターかと思います。
読んでいると専門の病院につながって、長期的にフォローしてもらえるようになる。というよい話にみえました。
そちらの病院では療育継続は無理でもずっと小学校になってもフォローしてもらえるというならこれ以上ない話になると思います。
地域差がありますが、うちの地域は市の職員で言語や作業、心理(←多分)の職員がおらず
全員非常勤や嘱託です。
医師もいないので、こちらも非常勤か嘱託。
療育施設も専門の方はみな巡回で常勤ではなく、リハビリ系病院ですらそうです。
ですので、できるだけ規模が大きいところに早めに繋がっておかないと、困った時に心理、作業、言語のアレレ?の評価を受けることすらできません。
学校はカウンセラーがいますが2年で交代しますし、検査はしてくれず、検査するなら病院かまた別に教育委員会に自分で連絡し調整しないとダメなんで恐ろしく手間です。
運動面での療育ですが、確かに早い方がいいのですが、ここで焦るよりはこの先のケアを見据え焦らず考えた方がいいと思います。
地域の現状なども踏まえ改めて考えてみては?
また、焦って家でやり過ぎてしまうのもマイナスです。その作業そのものや訓練を嫌にさせたらもとも子もないのでそこも注意と思います。
ニコニコ楽しそうに従ってくれてはいても実は負担がってることもあります。
さりげなく、時々やる程度でも構いません。
今はスモールステップで沢山のトライと頑張ってみたらできた!を実感するときです。
ご注意を
特に作業や言語の個別の療育は楽しさやワクワクが感じられそうな雰囲気のなかであっても
子どもにはダイレクトに苦手に直面する機会なので楽しみに行っていても、疲労困憊になります。なので詰め込み、焦りはNGです。
また、地域差もあり、多くの地域で就学後は療育の機会が先細りしていきますが、私のところのように就学前から選択肢がほとんどなしの激戦区と選び放題のところとでまた選択が異なるとも思います。
そのあたりも考慮しつつ支援プランを考えてもらい、それで提示された量や質問、それに従って考える。というのがモアベターかと思います。
読んでいると専門の病院につながって、長期的にフォローしてもらえるようになる。というよい話にみえました。
そちらの病院では療育継続は無理でもずっと小学校になってもフォローしてもらえるというならこれ以上ない話になると思います。
地域差がありますが、うちの地域は市の職員で言語や作業、心理(←多分)の職員がおらず
全員非常勤や嘱託です。
医師もいないので、こちらも非常勤か嘱託。
療育施設も専門の方はみな巡回で常勤ではなく、リハビリ系病院ですらそうです。
ですので、できるだけ規模が大きいところに早めに繋がっておかないと、困った時に心理、作業、言語のアレレ?の評価を受けることすらできません。
学校はカウンセラーがいますが2年で交代しますし、検査はしてくれず、検査するなら病院かまた別に教育委員会に自分で連絡し調整しないとダメなんで恐ろしく手間です。
運動面での療育ですが、確かに早い方がいいのですが、ここで焦るよりはこの先のケアを見据え焦らず考えた方がいいと思います。
地域の現状なども踏まえ改めて考えてみては?
また、焦って家でやり過ぎてしまうのもマイナスです。その作業そのものや訓練を嫌にさせたらもとも子もないのでそこも注意と思います。
ニコニコ楽しそうに従ってくれてはいても実は負担がってることもあります。
さりげなく、時々やる程度でも構いません。
今はスモールステップで沢山のトライと頑張ってみたらできた!を実感するときです。
ご注意を
お母さま、ご不安お察しします。
私も、第一子の幼少期から、運動面の遅れや感覚過敏が気になり、同じく4歳の頃、半年間待ちに待った市の療育センターでは、診断がつくかつかないかという状況で、混んでて療育を受けることもできず、民間の病院にも問い合わせたり、本当に焦って悩んで、この子のために、どうしたら、何をしてあげればいいのかわからず、辛かったです。
たいこさんは、月1の療育に通われて、相談されているだけでも、本当素晴らしいことだと思います。
もし、お近くに民間の児童発達支援の教室(リタリコジュニアさんなど)があるなら、問い合わせてみたら良いと思うし、(今の時期はちょうど、定員に空きが出る時期です。うちの子が診断名がなくても、受給者証作れました。)
お子さんと、一緒に飛んだり跳ねたり運動されたりしているということなので、お母さま、十分頑張ってらっしゃると思うので、是非自信を持ってください。
ブランコを押してあげたり、抱きしめたりするだけでも、感覚統合に効果があるようですし、
何より、今は、お子さまがお母さまの愛情をいっぱい感じながら、新しいことや苦手なことにチャレンジしようと、前向きに踏み出す気持ちになることが一番大事なのかなと思います。
4年前、私自身、不安でカリカリして、息子に「これもできない、あれもできない」と、プレッシャーを与えてた自分を思い出して、ちょっと後悔しています。。
お子さまとお母さまが、楽しい毎日を送れるようお祈りしています!
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
皆さんと反対の意見になりますが、私だったら発達支援施設を見学させてもらって、内容がよければ通うことも検討します。
こちらの地域は、診断がなくても保健センターか児童相談所の意見書があれば、療育のための通所受給者証がもらえます。
また県の委託事業で療育を行っている場合は、受給者証は不要です。
完全無料なので、受給者証がいりません。
こちらは田舎なので、りたりこのような民間施設はありません。
病院に行って作業療法を受けるにしても、医師が作業療法の必要性を感じ、処方箋を書いてくれないと受けれません。
また必要性があっても、現在作業療法の枠がうまっていて、すぐに始められない場合があります。
私の子は作業療法よりも言語療法の必要性が大きく、どうにか月2回受けられることになりましたが、他の病院では空きがなく、受けられたのが幸運でした。
月2回受けられるのでも、いい方でした。
言語、作業療法も月1回くらいしか受けられない人も多いし、そもそも受けられない人もいますし。
半年後、確実に作業療法を受けられる保証がないなら、児童発達支援も検討に入れます。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
皆様からの回答、何度も読みました。ありがたくて泣いてしまいました。
私事ですが、昨年始めた仕事と家事育児をこなすことに精一杯で、息子の発達障害としっかり向き合えてこれなかった自分がいます。先月、これ以上はムリと退職し、その後にあった言語聴覚士さんとの面談で息子の気になる行動について質問したところ、言語聴覚士さんから発された感覚投合という言葉が引っ掛かり、調べて本を読んだことで、息子がグレーの発達障害である自覚が持てました。もっと早くに気づいていたら。そういった負い目のようなものがあり、取り返さなければ、と自分を追い込んでいたのかもしれません。療育施設に通うことによる子どもの負担などは、考えてもいませんでした。
療育は家庭生活の一部、、とは何となく思っていたのですがいざ息子にはどういった療育が効果的なのか分からないし、専門的な機関に関わってもらいながら連動して家庭でも行えたらと思っていました、それも今すぐ。
回答にありましたが、半年待ちのリハビリ病院は就学後も繋がりが持て一番良いのかもしれません。実は今は予約すら取れてない状況です。予約をとることすら大変難しく。。ここに力を入れるべきなんだと確認しました。
今は、生活や遊びながら息子をたくさん観察する目を養い、疑問は市の言語聴覚士さんへ相談したり、親のための勉強会のようなものがあれば参加してみようと思います。
また、病院の半年待ちを聞いた時は愕然としましたが、皆様の回答からまだ恵まれていることを知りました。焦っても仕方ないのですね。
息子と療育を取り入れつつの生活を楽しむことを今の目標に自分のペースで進めていけたらと思います。外遊びが割りと好きな子なので、ジャンクジムやアスレチックなど公園を発掘したり、ボール遊びの工夫をしてみたり。
皆様からの回答のすべてが勉強になり、勇気を貰えました。ありがとうございます。
こういった場があることに感謝です。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
こんばんは、たいこさん。
信頼していてお子さんの状態も知っている市の言語聴覚士のアドバイスを聞いても、まだまだ焦ってて落ち着かないのであれば、病院の作業療法の予約が入るまで、民間の発達支援施設を見学されたり、無料相談などありましたらお願いされたらいいのでは?と思いました。
お子さんは早生まれでしたら、同学年の子と比べ差が目立ってしまう事もあり、発達がどうなのか見極めも難しそうですね。
私の子は、病院と民間の発達支援施設の両方で回数はバラバラですが作業療法士さんに見てもらっています。得意とする分野が違うのか、アプローチや内容は全然違います。病院は神経疾患や整形の子どもを見ることが多いからか、感覚もですが、体幹、四肢、微細運動と見てくれている範囲が広いような気がします。民間の発達支援施設では、作業療法士さんよりベテランの療育保育士さんの方が、体幹の機能や感覚統合に詳しかったりします。結局は人なのかもなと感じている所です。
私は、子どもの今後の発達に全然見通しが立たず、発達についても不勉強でわかってなかったので、繋がれそうな所はできるだけ見に行って、子どもを見てもらってアドバイスをいろいろ貰いました。複数見ることで、子どもに一番合った場所を選べたかなと思います。
ただ、他の方も書かれているように、新規の場所に連れて行くだけでも子どもには負担がかかります。見学や無料体験などを足し算したら、どこかでゆっくりする時間を増やして引き算してあげてくださいね。
お互い頑張りましょう。
あ、追伸です。
締め切りに間に合わなかったので、こちらに書き込ませて頂きます。
療育が合うか合わないか、親の関わりが正しいか正しくないか、発達が促されているか停滞しているか、答えは、子どもの中にある様に私は感じています。すみません。根拠はなく、私の主観で申し訳ないのですが、、。子をしっかりと観察し、環境を整え、できるだけ子が笑顔で、良い状態でいられる事が大事かなと最近感じています。あくまで私の主観です。
お子さんとゆっくり向き合われるみたいで何よりです。大変に感じる事も多いですが、お互いに頑張っていきましょう。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
質問拝見させて頂きました。
幼児期における療育は一定の発達支援を日々繰り返す事に意味があります。
そのため、如何に病院でのリハビリ、療育施設での授業を家でも行うかが重要となります。
逆に、、、家で行うか行わないかでは、家で行わないご家庭のお子さんの方が成長における差も感じると、専門医からも聞いた事があります。
病院や療育施設における指導というのは、家庭で行うための模範であり、目的を失ってはいけないかなと。
通い続けることが意味があるではなく、通った先での支援方法を家でも取り入れる事が重要です。
現在、幼稚園にもお子さんは通われているとのこと、恐らくすでにお子さん自身も取り巻く環境すべてに忙しい心情である可能性は十分あります。
それは大人でも同様に、仕事に家庭、そのほか学ぶべき事が山積みで時間をみつけては勉強となると、いっぱいいっぱいになるのではと、、、
だからこそ、スモールステップとしまして、着実な指導を外部より学びつつ、家での生活の所々に取り入れ、同時に幼稚園へと進捗情報を提供しまして、同じように園内においてもご協力を仰ぐが無難とは感じます。
焦る気持ちは同じ親として十分理解はできますが、子供は親の焦りを感じてしまうと、不安を覚えなかなか前に進めなくなるものです。
もしも、どうして焦りが膨らむのであれば、成長記録を半年ごとにつけるのも良いでしょう。
どうぞ、親御さんも無理はなさらずにとは思います。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
グレーゾーンだけど受給者証が欲しいいつもお世話になっています
幼稚園に通う4歳の未診断の息子がいます。療育に通わせたいのですが、グレーゾーンで軽度の場合、受給者証取得のコツのようなものはありますか?やはり大変さを訴えると取得しやすかったりするのでしょうか。市役所への相談と施設の見学はどちらを先にした方がいいなどありますか?1歳半検診から発達相談を受けていて、2歳の時に親子教室を勧められましたが保育園に通う予定があったので、二つ行くと混乱するかもしれないね、と言われ結局行っていません。診断は小学校入学時でいいのでは?と言われています。2歳で保育園、進級を断られ3歳で幼稚園へ入園しています。年少の時は補助の先生(加配ではありません)が付きっきりになっていましたが、今は担任1人で他に手のかかる子もいるせいか、苦手な製作は他の子と違う物を用意してもいいですか?と言われ承諾しています。もうすぐ夏休みだし、近くに新しい施設ができて空きがあるようなので気になっています。他の場所でも実績のある施設です。いつも長期休暇の時は、週二回幼稚園の預かり保育を利用していましたが、いつもメンバーが変わる為嫌がる事が多いので、この機会に療育に行けたらな、と思いました。宜しくお願い致します。
回答
大きく勘違いされているような気が?
受給者証というのは、障害の有無や度に、関係なく。学校など終わったあと。児童デイサービス(放課後デイサ...
12
初めて投稿します
もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。
回答
心の整理もつかないうちに突然、療育をすすめられてショックを受けてしまったのですね。
もし、結果に納得がいかない時は、セカンドオピニオンを求...
10
療育施設のみか幼稚園卒園まで通うか悩んでいます
年少男の子で言葉はほとんど話せず、その他もかなり遅れています。今まで病院の療育に2ヶ月に1度くらい通うだけでしたが、4月からは週1で療育施設に通うのと通信の療育を受けることにしました。幼稚園で受け入れて下さり、感謝の気持ちと申し訳ない気持ちと…周りの子逹とどんどん差が開いていくと息子も可哀想で私も辛いのです…息子にとって1番良い選択をしたいと思っているのですが、皆様の体験談やご意見を是非お聞きしたいです。宜しくお願いします‼
回答
ひまちんままさん
回答ありがとうございます‼
やはり幼稚園の集団生活が大事なのですね!
支援級に行くにしても、幼稚園で仲良かったお友達居る...
14
現在、通っている療育施設の先生についての質問です
その方は作業療法士の資格をお持ちとの事。しかし、うちの子は運動機能は年齢相当で特に問題はありません。自閉症スペクトラムとADHDの診断がおりているので、どちらかというと言葉や社会性などの情緒面に対する支援が必要だと思っています。私の中で作業療法士とは主に運動機能に対する支援者というイメージが強いのですが、そういった情緒面に関する支援の知識もあるのでしょうか?うちの子は言葉が遅く、まだ語尾しか言えない事もあるのですが、先日先生が言葉を何度も言い直しさせて一語一語教えている様子をみて少し不安になりました。本人の中ではちゃんと言っているつもりなのに、何度も言わせようとするのはどうかと思います。また発達障害の子達は強制されるのが嫌いな子も多いと思うのですが、偏食の息子に食事を食べるようしつこく声をかけたりする場面も見られ、それが嫌でイスから立ち上がってしまう事もあり困っています。おそらく偏食も感覚過敏などからくるものだと思うので無理強いは苦痛になると思いますし。話を聞いていてもバランスや体幹など体に関しての事ばかりで発達障害の特性に対する関わり方へのアドバイスなどは聞いた事がありません。新卒の先生なので作業療法士だからという以前に経験が浅いからというだけなのかもしれませんが、はたして子どもの為になっているのか心配になってしまいます。ちなみに運動面の支援に関しては遊び方も工夫されておりよくして下さっているなと感じています。なのでダメな先生というわけではありません。
回答
運動機能に特化している資格は、どちらかといえば理学療法士さんですね。リハビリとか。
なので、作業療法士さんが療育施設で働いて、指導やアドバ...
6
こんにちは!未就学児のお子さんをお持ちのかた、どのくらいの距
離の療育にどのくらい行っていますか?4歳年中の息子が療育に通っています。以前は預かり型の児童発達支援に通っていたのですが、お友だちがうるさい。怖いし疲れるとのことで辞めました。今は民間個別療育(文字や数字などの学習)車で15分民間個別療育(ソーシャルスキル、ST)車で15分公的機関の作業療法車で20分の三つに降園後に行っています。息子が幼稚園に通っているあいだ、下の娘も療育に通っているので私はてんてこまいだし、毎日予定がゴチャゴチャで疲れます。でも、幼稚園児の間しかやらせてもらえないので多少無理してでも通わせたいです。しかし、主人は「あちこち行かせすぎ。必死すぎ。子供が疲れる」と言います。息子は家にいてものんびりするどころかひたすらバタバタし、私も怒ってばかりなので、療育に通っていた方が精神的に平和です。たしかに4歳の子には酷かも…とも思いますが。どうなんでしょう?私は無理させすぎなのでしょうか??みなさんはどう思われますか??
回答
うちの場合は、車で15分どころか、他市の療育とSTだったので、片道1時間とか普通でした。
1年だけ通った療育は同市にあったけど、私が自転車...
5
療育施設の場所について、質問させて下さい
年中の男の子がいます。昨年度までは、区の療育施設に通っていましたが、今年度からはSTのみとなり集団療育がなくなりました。幼稚園でも充分伸びますよとは言われましたが、まだまだ気持ちのコントロールに課題があるので、集団療育をやりたいなと思ってます。本題なのですが、住んでる区の民間の療育施設はなかなか空きがなく、隣の区や県に行けば、入れるような状況です。(運動療育は、他県で始めました)ですが今後、小学校、中学校と上がっていくのに、全く違う区や県の施設では、学校の十分な情報や支援が受けられないのではないかという不安があります。結局、小学校でまた違う所を探して入り直すくらいなら、多少は待っても住んでる区の施設の方がいいのでしょうか?それとも、貴重な時間を待つくらいなら、場所は気にせず、合うところを探して入った方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!
回答
同じ地域の療育ならば、確かに情報は入ってきやすいかも知れませんね。
でも、お子さんに合う合わないあると思うので、私ならばどうせやるなら、...
5
2歳2カ月の娘がいます!まだ少しの単語と数字しか言えません…
なのに数字や英語は覚えていて10どれ❓と聞くと指さしします。歌も歌えてないけど口ずさんでいたりするので歌は好きみたいです。保育園に昨日から通いはじめたのですが、初めてパパやママから離れるのに泣かず部屋に入っていきました…今日も同じ感じで…迎えに行くと走ってきてくっついてくるのですが…それも心配で…なので療育に通いたくて今月の初めに2件見学に行ってきました。仕事の関係で曜日が限定されてしまっているのが原因なのかもしれないですが、今日入れないと連絡がありました空きがでたら連絡していただけるみたいですが…見学の時に今見学に来られてる人が多いのでみんな面接させてもらってから判断したいので少しお待ちくださいと言われていました見学のとき2時間ほど娘の様子を見てくださっていました他の方が優先して入られるということは娘にはここの療育があわないと判断されたのか、どういう判断で入れる子や入れない子が決まるんでしょうか…
回答
たくさん回答いただきありがとうございます!
私が住んでる地域は療育に通いたいことを言うと診断書などなく受給者書を発行してくれます。
面接...
10
年中の自閉症スペクトラムの男の子の母です
年少の1年は療育(通所型の児童発達支援)に通いましたが、年中の今年から幼稚園に入り週1日を今まで通った療育と併用して通園する形をとっています。現在家と療育の中では目立った困り事は減ってきました。児童発達支援とは別で、OTとSTにも通っています。幼稚園では支援級に在籍し、補助の先生が1対1ではないですがついてます。とりあえず、療育側とは幼稚園に慣れたら児童発達支援は辞めるという話になっています。ただ、コロナの影響で幼稚園はほとんど通えないまま1ヶ月がすぎ、幼稚園に慣れるというのがいつになるのか見通しは立ちません。幼稚園が始まっても、療育の日と幼稚園の行事が重なったら幼稚園を優先することにしています。そのため、療育側からしてみたら週1日来たり来なかったりする厄介な生徒です。おそらくそのせいで、療育側からは、詳しく書けませんが遠回しに辞めてほしそうな言葉をかけられています。とても肩身が狭いですが、幼稚園に通う中で出てくる困りごともあるだろうし療育を完全に辞めることはためらっています。そんな中で受給者証の更新期限も近づいてきました。違う施設に変える、図太く今の所に通い続ける、思いきって療育を辞める。この三択のどれを選ぶことが良いのか悩んでいます。こういう事を誰に相談すべきなのかも分からずにいます…。まとまらなくてすみません、なんでもよいのでアドバイス頂けないでしょうか。
回答
こんにちは、
私の子どもは、去年、プレ幼稚園と療育施設、子ども療育センターでの小児科受診とリハビリを受けていましたが、医療度の高い順に優先...
9
9月に自閉スペクトラムの診断が降りた4歳の娘がいます
4歳になった今でも声は出しますが意味のある単語はひとつもでません。2歳半のころから市の発達相談に通い、3ヶ月ごとに数回通うも言葉は出ず療育を勧められ、すぐに診察予約を取るも半年待ち。やっと診てもらったはいいけど、その後の療育も予約殺到で月1回。ラッキーで月2回と言われました。幼児期に月1回の療育で足りるものでしょうか?小学校入学までに出来るだけ困り事を減らしてあげたいと思っているので、回数が多い方がいい気がするのですが…。オムツもまだとれていないくらいゆっくりさんなのに月1回で大丈夫?と不安でたまりません。近所に民間の幼児教室(発達障害専門)があり、体験教室に連れていったらとても楽しそうに遊んでいたので仮で枠を押さえてもらい通わせることも検討中です。乱文になってしまいましたが、療育の回数の目安と増やすならそのタイミングについて教えてください。〈追記〉幼稚園は2歳児教室から通っている幼稚園で、見守り続けてきた園長先生から「2歳児教室のときから見てきた上で○○ちゃんの入園をOKしました。引き受けた以上、卒園まで全力サポートします。幼児期はサポート体制が1番充実してますが小学校上がるとどうしても減りがちですからこの時期に出来ることが1つでも多くしましょう。」と言っていただき、入園後すぐに加配の先生がつきました。療育の話をすれば療育センターと連絡を取ってやりとりしていただいています。来月頭に医師の診断があるので、療育回数等相談しようと思います。主人に相談したら、次回の診察は休みを取って一緒に話を聞くと言ってくれました。
回答
療育と言うのは、もちろん回数はもっと多いことに越した事はないです。でも、療育はそもそも、子どもの特性に合った指導の仕方で教えてもらうと共に...
9
5歳、軽度精神発達遅滞と診断された息子がいます
会話や日付などの認識に問題を感じていますが、性格は大人しく素直で可愛い子です(笑)。今は、保育所から帰宅した後で私がドリルとひらがなを見たり読み聞かせや発達障害に良いと言われるDVDをほぼ毎日見せています。相談員さんに言われて、自宅の近くで児童発達支援の療育の場を探してみましたが見学に行ったり問い合わせの電話をすると、年齢のこともあってか?すぐにでもという感じで療育を勧められます。でも、診断がついたばかりで私には、何が必要なのかよくわからないのです。相談しても、お母さん次第とか?お子さんによりますなど言われ余計にわからなくなります。私自身、体が丈夫な方ではなく仕事と今の生活で精一杯だと感じています。経済的にも余裕はなく、それをおしてまでもやはり療育を優先させるべきなのでしょうか?自宅や保育所以外にも療育の場って必要なのでしょうか?教えてください。
回答
loveyumiさん、ご返答ありがとうございます。返事がおそくなりました。
同じ教材を使っても、プロは見ているところややり方がちがうにか...
14
現在2歳半です
来年年少です。2歳検診で引っかかり、知能検査?(どっちが大きい?とか○▲■をはめるもの。)を受けました。それで、今の知能平均の9割レベルと言われました。(平均より少し下)療育か、少人数の、保育園がおすすめと言われています。発語は不明瞭なとこはありますが、あまり発達を問題視したことはありませんでした。言葉が少し遅いなと、検査のときは人見知りが出る。とは思っています。ここで、色々と拝見して、早期療養が大事なことは見ましたが、正直、必要なのかな?と受け入れができません。同じような方、どのように考えて何を選択されたかなど、教えてほしいです。宜しくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん。ありがとうございます。
うちのこは3月産まれです。
そうですね。3月で半年となるとしんどいですね。
とても、勉強になる視...
20
年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指
摘され(年少では様子を見ていたそうです)慌てて市の心理士による発達検査(k式)を受けたところ総合DQ79という結果でした。療育等は勧められませんでしたが、うちの自治体は診断がなくても受給者証があれば療育を受けられます。親としては就学前の一年半で療育を受けて少しでも成長を促したいのですが年中からの療育は遅いでしょうか?まだ先日検査受けたばかりで右も左も分からないので色々と教えて頂きたいです。
回答
成長を促すこともそうですが、幼稚園でも支援が必要かもしれないので、療育に繋がって一緒に対応を考えてもらった方がいいです。
親も療育でペアト...
5
こんにちは
娘が2歳半の時に軽度自閉症スペクトラムと診断されたものです。現在3歳1ヶ月。特徴としては、言葉の遅れや運動面も遅れなし。しかし、パニックやこだわりが多少あります。家の扇風機が絶対にまわっていないとダメ、止まっていたらパニックなど。あとは遅延エコラリアや、おうむ返しもあります。普通の会話が出来る時もあれば、あれ?今日は聞いた事そのまま全部返してくるなっていう日もあります。早生まれでこの春から年少として普通の私立幼稚園に通っています。現在月に一回で個別療育にも通っていますが、そちらも残り2回で終わってしまいその後の支援は特にありません。民間の療育機関を探そうと考えていると、療育の先生には「それはしなくていいと思う。幼稚園で伸びるタイプでしょう」と言われましたが、4ヶ月ぶりに医師の診察があり、そちらでは民間の療育も考えてもいいかもと言われました。その後、民間の小児科が療育もしている所を見つけ診察に連れて行き先生に診てもらうと、療育に通うほどでもないと言われ断られました。しかし、幼稚園では大人数で踊りをする時などいつも泣いてしまい、泣き止んでもすみの方で1人でいる事が多いと言われました。この子のために何をどうしてあげたらいいのか分からず質問をさせていただきました。このまま幼稚園の様子を見守るだけでいいのか。それとも他にも療育施設を探して申し込むべきか。よろしければアドバイス頂ければ幸いです。
回答
お母さんのためのペアレントトレーニングの講座を受けるチャンスを探してください。
意外に民間の習い事講座のリストの中に並んでいたりします。
...
8