はじめまして。小1男児の母です。
幼稚園のころからお調子者でしゃべり出したら止まらない言葉の多動とでもいうような子です。小学校に入ったら治まりますよ~という園の先生の言葉に期待しつつも、考え過ぎなのかやはり「他人よりも」うるさいし、不注意だと思え医療機関を受診しました。
医療機関では普段親がどのように関わるのがよいか、問題行動に対してどう関わるかという具体的な対応を教えていただき実践することで、たしかに効果あったように思います。
診断については「アリかナシかならアリだと思うよ」と話の中でボソッと言われましたが、「今、その診断って必要?まだなにも改善するようなこと、やれることをしてない真っ新な状態で、診断名を付ける必要はないと思うんだよね」ということで、診断名はついてません。
友達は多いけど、相変わらず空気読まない。
黙って!と言われたばかりでもしゃべりだす。
とにかく忘れ物、失くしものが多い!
いいだしたら聞かない頑固さ。
授業はじっとしてるけど、他では見通しができなくて、衝動的にうごいてる。
毎日、すんなりいかず、何かしら親とケンカになってます。
学校の支援の先生と相談し、K-ABCⅡという検査を学校で受け、認知などの偏りもみました。
認知尺度平均=84 習得尺度平均=105でした。
(病院では検査はまだいらないと思う、というこで受けませんでした)
今いってるクリニックでは、子どもと看護師さんが遊んでる様子を先生が見ながら、親の困ったことの相談を聞き、15分の時間で終わりです。
だいたいどこもこんな感じなのでしょうか。
他のクリニックを受診したことがないので比較できなくて迷います。
他県に住む妹の子どもが、診断ついてる発達障害なのですが、そこは、こどもと人形を使ったり、箱庭を作ったりさせる中で、子供の気持ちが安定するようなセッションを行っていて正直羨ましいなと思ってしまいます。
今のクリニックが悪いわけじゃないと思うんですが、「親にこうかかわることが大事ですよ」という対応のみなので、
それはもちろん実践するとしても、「子供自身をときほぐすような何か」はないのかなと不安になってご相談しました。
アドバイスいただけたら、嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件

退会済みさん
2016/11/05 09:18
通常は、病院は、10分程度のお話や相談で終わります。そんな感じが多いと思います。
療育を希望されるなら、療育センターがあればそこでの相談なども出来ると思います。リタリコさんなどに相談されても良いと思います。
発達障害専門の個人のクリニックがあるので、そういった所に行かれると検査も、療育もあります。
認知尺度平均=84だと、やはり少し難しい所も出てきて当然と思います。お子さんは学校で頑張っているのだと思います。学校での困難な様子がドクターに伝わらないと、検査も難しいので、大変かと思いますが、応援しています。せめて、WISKの検査をして欲しいですよね。
診断をつけるつけないはあるにしても、得意不得意が分かるためにも
検査してみたほうがいいのかな?と思いましたが・・・。
どこでもまずは検査なのかと思ってましたがそうでもないんですね。
ウィスク受けるとどんなことが苦手か説明してくれると思います。
受けてみたいって医師に言ったらやってくれないかな。
うちもクリニックでは話だけで特に療育的なものをしてくれるわけじゃないので
どうなんだろうと思ってましたが、今は放課後デイや習い事で色々補ってる
感じです。
何か他にできることがあるんじゃってモヤモヤする気持ちわかりますよ~。
うちは支援級ですが、保護者同志でしゃべるとみんなそんな感じです。
それぞれかかりつけ医が違うんですが、どんな感じ?うちはこんなで~って
もっと何かできる医療機関はないものかって話になることも多いです。
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
こんにちは。
私もたけのこさんの意見に賛成です。
家も病院はそんな感じです。
状況報告がメインで、さらっとアドバイスされる位です。
息子もコミュニケーション能力が低く会話が一方的な所等があり、週1回で親子参加の療育を受けています。
3人の小集団なので、様子がよくわかります。あまりの空気が読めていない感じで落ち込む事もありますが、療育の担当者は息子の事を客観的に見てくれているので、アドバイスが的確です。
いつでも相談出来ると言う安心感もあります。
受給者証を取得すると、月の上限額が習い事と同じ位の料金で利用できますよ。
役所等で調べてみてはいかがでしょうか?
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.
うちの息子は中1で、自閉症スパイラルと診断されています。
答えになっていませんが、お子さんとうちの息子が似ている気がしたので。
保育園から、小学校に上がる時にも不安はありましたが、個性の範囲と言われました。
小1の夏休み前、担任の先生はおおらかに、まだまだ興奮状態だから、そんなに気にせずに、と言ってくれました。
でも気になって、小2の春もういちど、同じ担任の先生に病的なものは本当に感じないかズバリ聞いたところ、
はっきりとはおっしゃいませんでしたが、
おかあさんが気になるならとスクールカウンセラーの予約をとってくれました。
そしてすぐに、地域の児童発達支援センターを紹介してもらって、2週間に一回半年ほど通いました。
そこでは親子別でカウンセリングがあり、子どもは遊びを通して特性を見たり、遊びのルールや我慢を教えたりしてくれました。一回二時間くらいでした。自分にとってもとても貴重な半年でした。
そこでWISCⅢをやって、知的には普通学級で問題ないと言われ、
こんどは普通学級で快適に過ごすため、学校にはどこまで要望を出せるのか、どうやって伝えたらよいかを具体的に教えてもらいました。そんなわがままは通るはずがないと思っていたことが、すごくあり、とても勉強になりました。
息子はその時は学校に何の困りもなく、自己肯定感も高いため、もうこれ以上通う必要はないと言われましたが、
高学年になった時、友達関係などでつまづく可能性があるので、今のうちに医師の診断を受けておくのも有効と言われ、病院に行きました。そこで広汎性発達障害と診断されましたが、やはり病院では何もしてくれませんでした。
半年に一回、一年に一回というペースでした。強がってるけど本当は怖がり、とか、自分に自信がないから殊更自分を大きく見せようとして、それが周りからお調子者として見られる、など、鋭いご指摘もいただきましたが、だからどうしたらよいかと言うと、注意深く見守ってあげてというもので、まあ、親の精神安定剤みたいなものだったかと思います。
今は中学生になり別の問題が出て暗中模索中です。
答えになっていない長文ですみません
Non aperiam quia. Quas nostrum veritatis. Consequatur dicta adipisci. Mollitia est amet. Omnis nihil blanditiis. Distinctio perferendis rem. Repellendus aperiam adipisci. Similique eaque non. Expedita consequatur id. Reiciendis minima repellendus. Et laborum et. Qui in cumque. Omnis omnis est. Aperiam inventore aut. Et sit accusantium. Aliquid suscipit debitis. Corrupti sed repudiandae. Non corrupti animi. Aut officiis saepe. Quidem libero magnam. Ad neque qui. Non error placeat. Consequatur ab in. Est et ut. Sequi id cumque. Totam excepturi officiis. Vel ut est. Dolores et esse. Architecto dolorem delectus. Et dolores eligendi.
はじめまして
発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。
過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。
プロフィールにリンク貼ってあるので興味があれば見てください
僕は中学1年生の夏に発達障害の診断を受けましたが可能だったらもっと幼い時に診断を受けたかったです。
診断名をつける、つけないは別にして
現在の自分の特性が知れるのは大きいです。
今特性を知らなかったらと思うゾッとします。
当事者としては親御さんには
お子さんに共感して欲しいです。
親が信頼してくれてると感じると凄く嬉しいしやる気になります。
Dolore est alias. Expedita dolorum eaque. Dolores sed sit. Omnis facilis tenetur. Asperiores id dolores. Qui velit ipsum. Laborum corrupti placeat. In dolores tempore. Perferendis nesciunt nobis. Natus voluptas magnam. Laboriosam et perspiciatis. Ut maiores quia. Eum est ipsa. Molestias sit dolorum. Accusantium sequi fugiat. Sed quidem qui. In maiores voluptatem. Libero vel dolores. Asperiores aut ab. Eum eius cumque. Qui ullam animi. Consequatur sint voluptatem. Dolor delectus accusantium. Molestiae vel cupiditate. Officia dignissimos quia. Nemo est voluptas. Harum nemo odit. Illum fuga id. Quas laudantium nihil. Consectetur saepe fugit.

退会済みさん
2016/11/05 08:43
では、療育できる場所を探してみましたか?
近くにあれば、どのような手続きが必要か問い合わせを。
そして、療育を受けられるのならば、何が必要か、調べてみてくださいね。
Sint quaerat numquam. Sapiente cumque enim. Sit sed magni. Voluptatem corporis facere. Consequuntur quo voluptatibus. Aliquam doloremque perspiciatis. Quod alias illum. Minima dicta enim. Autem aliquam tenetur. Consequatur non eos. Beatae accusantium non. Eveniet eum necessitatibus. Et officia qui. Ut et et. Mollitia et provident. Aut totam nemo. Fuga placeat deserunt. Nesciunt eos aliquid. Quo a est. Provident ipsa pariatur. Quis delectus repellat. Voluptatem accusantium totam. Libero repudiandae ad. Et nihil consequatur. Earum qui eveniet. Magni qui reprehenderit. Error recusandae omnis. Tenetur ut unde. Voluptatem aut repellendus. Dicta quia quia.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。