受付終了
療育はどのようにされていますか?
小学生になってからなど
比較的子供がおおきくなってから
診断をうけた方など
いらっしゃいましたら
お話を聞かせて頂けませんか?
療育センターで最近、
息子(7歳)が自閉症スペクトラムと診断をうけ、小学生の療育は、療育センターでは
やっていないと案内がありました。
スクールカウンセラーの方に
相談したところ、
療育まで一貫して行う病院で、
診断を受け直すのもいいのでは?と言われ、
病院をあれこれ検索してみましたが、
予約すらなかなかとれない状態です…。
また、値段は高いけれど…とも
カウンセラーの方には言われたのですが、
相当な金額なのでしょうか?
病院で聞いてみても、
それぞれ異なりますので…と
事前にはあまり詳しく
教えて頂けず…。
今後、支援級へ移る予定で、
放課後等デイサービスも
よさそうなところがあったので
見学に行き、利用の手続き中です。
学童みたいな雰囲気のところですが
皆でゲームをしたり、
イベントがあったりで、
それ自体が療育になっている?とも思い
充分なのかな?とも思いますが、
「療育」として計画をたててくれるようなところを見つけるべきなのか…?と
ぐるぐる考えてしまいます。
「療育」でこんなことをした、
こんな効果があったとか
あまり効果がなかった、とか
体験談などお話し頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/12/12 07:52
「療育」というワードにこだわらなくてもいいと思いますよ。
発達障害だからといって、他の子どもと変わらないですから。ただ、スキルを身につけていくのに集団や、みんなと同じ方法では苦手な場合があるというだけなので。
病院でST,OTをしてくれるところであれば保険診療になるので料金はそれほどかからないと思います。民間であれば高価なところから、そうでないところまであり、高価だからといって効果が高いというわけではありません。本人に合うか合わないかです。
発達を促していくためには身体の土台作りが基本です。
例えば、45分座っているのが苦手な子に、言葉がけをするよりも、45分姿勢を保てる身体を作ることの方が、理にかなっています。座れるようになると集中力も上がるし。
体操教室やスイミングもいいし、いま、一番のオススメは乗馬。
物作りが好きなら工作教室。
楽しく身体を動かしたり、手先を使ったりしましょう。そんな小集団のなかで対人関係のSSTにもなりますし。
学習塾も、個別などで上手に取り入れている方もいますよ。
児童ディは会社の母体やスタッフによって、ピンからきりまであります。
うちの近辺でいうなら、運動療育しているとうたっているところは、素人のパートがちょっと研修してきて1日15分程度一緒に身体を動かすだけ、だったりするので、体操教室に「全体での話を聞くのが苦手で、身体の使い方が不器用。厳しくされると、余計取り組めなくなる。」程度のことを伝えてみてもらう方が、よっぽど良かったりします。場所の雰囲気もあるので、いろいろ見学、体験してみては。
息子の場合ですが、学習面などでも本人のペースに合わせてあせらせないようにして、学習しやすい身体を作ることを大事にしてきたら、高学年でぐっと伸びました。
はじめまして。
小3息子です。
小1で診断されました。
家の地域は公的機関で療育を受けられます。
週1回の小集団です。
放課後デイは、学童の代わりに週1回利用しています。
目的は息子が安心して過ごせる居場所なので、基本自由です。個別に対応して下さる時間もあり、クッキングや工作、外遊びなど毎回息子と相談して決めています。
療育の方もデイと同様に遊びを通して、ルールやコミュニケーションを学んでいます。
デイと違うことは、親も参加していること、小集団なので、お友達との関わりがメインの訓練です。
基本、楽しく自己肯定感が上がるような関わりをして下さっています。
息子さんの困り感やどの程度訓練が必要なのかによると思いますが…
もし私なら、通える範囲で病院の療育を受けられるなら、予約します。
その時、療育に空きがあるかわからないですよね… 空きがなく新年度からの利用と言われる事もありました。
また、低学年の方が導入もスムーズかなと…
支援級では、ソーシャルスキルなど訓練はないのでしょうか?
療育を受けての効果は正直よくわからないです(^-^;)
特性なので、すぐに改善されることではなく、
今後、数年先に効果を感じられるのかなぁと思います。こちらのコラムにも書かれていました。長期戦ですね…
ただ、僕なんて…と言うネガティブな言動が減ったと思います。
成長過程なのか療育やデイの効果なのか…
私が困った時にすぐに相談出来る事も大きいと思います。
息子を理解してくれる人を増やせたことは、とても良かったなぁと思っています。
参考になると幸いです。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.

退会済みさん
2017/12/12 17:03
こんにちは
うちの甥が小学一年生で自閉症スペクトラムと診断された時は、県の子ども・障害者センターが行っているグループでのSSTに月1程度で通っていました。
また、うちは二人の子どもが自閉症スペクトラムです。
小学生になってからは、上の子は年2回程度の医師の診察、地域の保健センターの発達相談、年3回の保健センターでのグループでのSSTのみ、下の子は上の子と同じ内容プラス小さい時から続けていたOT月2回となりました。親としてはちょっと心細かったです。
OTは医師から診断書が出て、近隣の民間の施設で受けました。2回で3割負担3500円くらいでした。
OTは計画書を出してくれていました。OTは、大きく体を動かすことも、細かな作業をすることも難しかった下の子には良かったです。また、運動面だけでなく、小学校とは全く関係のない「先生」がいることが本当に良かったです。学校に行き渋りがありましたが、OTの先生に気持ちを受け止めてもらえたことで、気持ちも落ち着いたようでした。実は下の子のOTはかなり強引に医師に受けたい、と頼みました。
上の子は支援学級に在籍して、なかなか対応が難しい面もあったのですが、OTやSTの対象にはならず、療育センターなどでの定期的な療育は受けていません。田舎というのもあり、近くの放課後デイも小学校卒業頃にいくつかできたところで行きそびれてしまいました。
かわりに、絵を描くのが好きだったので、低学年の間は絵画教室に通いました。高学年になってからは興味が出た科学教室に通いました。どちらも同じ小学校の子がいない教室で、特性を伝えて通っていました。学校のしがらみのない所に通わせました。(学校で不適応になった時の逃げ場にしたかったのです)
よりよい療育を受けさせたい気持ちもありますが、毎日の中で対応しなくてはいけない問題に向き合うこともまた療育だと思っています。
支援級の先生と過ごす毎日も療育かと思います。
もちろん、療育センターで計画的に療育を受けられれば一番いいですが、あまり焦らず、療育センターだけでなく、子どもにあった場所を見つけられるといいかな?
何より子どもが楽しんで、認められ、安心できる場所があればいいかな?
と思います。
うまくまとめられなかった・・すみません
でも、応援したかったんです。参考になれば。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
回答ありがとうございます☆
いろいろなお話しを聞かせて頂けて
たくさん考えました…!!
お返事遅くなってすみません。
あっこさん
応援したかったと言って頂けて
嬉しかったです☆
よりよい療育を受けさせたいきもち
焦り
ぐるぐるしていました…!!
「毎日の問題に対応することや
支援級もまた療育」
「なによりこどもが楽しんで認められ
安心できる場所をみつけることが大切」
本当にそうですね…!!
皆さんがおっしゃっていた
「理解してくれるひとを増やせた」
「 居場所のひとつ」
「息子にとって楽しい場所」
まずは支援級や放課後デイが、
息子にとって
そういうところに
なってくれたらいいなと思います…!!
体操教室や水泳教室、
科学教室も好きそうかな…?と
夢広がりました☆☆
「数年先に効果がでるもの」と思い
焦らず!!息子と笑顔で
過ごして行きたいです☆☆
皆さま、ありがとうございました…☆
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
こんにちは😃
5歳の娘が療育センターで療育を受け始めたばかりです。なのに、来春入学なので終了💧
なんか納得いきません。
11歳で診断を受けた息子は普通級に在籍しているので、通級に週1で通ってSSTのようなことをしています。通級は無料です。
通級は息子にとって、楽しい場所らしく楽しみにしています。好きなことをして、認めてもらえるので落ち着くらしく、通級があった日は学校でも落ち着いているようです。
落ち着くと、話がすんなり入るので、勉強でも生活でも、楽にこなすことが出来るので本人の自信にもなるようです。
ただ、支援級に在籍してしまうと通級は利用できなくなります。
やはり、デイサービス等になるのでしょうか。
もう気に入ったデイサービスがあるようなので、必要ないかも知れませんが、デイサービスも色々な種類があって複数通ってもいいので、お子さんの特性の療育になるようなカリキュラムがある所を探してもいいかもしれません。
相談員さんがいるデイサービスに行くと、色んな情報を持っているので、合いそうなデイサービスを教えてもらえますよ。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
療育を受けれる場所、私も探しました。
市の療育センターは年に2回の診察のみだったので。
探しに探して民間の発達支援施設リタリコに月5回行きまじめました。
内容は、個別の勉強(3回)、少人数SST(2回)それぞれ一時間。
料金は40000円位。正直きつかったです。
その後、リタリコの放課後デイ(月に10日)に移りました。
内容は今までと変わらず、勉強はわからない所を中心に見ていただいてます。
SSTは出されたお題について話し合ったり、意見を言ったり言われたり。イベントがあると皆で飾りを作って教室を飾り付けしたり。
子供3人に先生が1人。子供4人だと先生が2人つきます。
支援計画書は年に2回作られ、親と先生と話をし作られます。かなり細かく書かれているので、学校の先生に見せたら
「コピーが欲しい、助かります」
と言われました。
私は他の放課後デイをしらないので
事業所により特徴が違うと思います。気になる所は見学してみて下さい。
私は、息子が通っている放課後デイに大満足しています。
現在中1の息子。療育を開始したのは小5でした。
Odit tempore modi. Eum quaerat accusamus. Consequuntur officiis vitae. Dignissimos unde quo. Dolorem et sunt. Aliquam eum quia. Nihil quis quae. Non numquam similique. Quos nam eligendi. Consequatur atque facilis. Perferendis modi veritatis. Voluptatibus ad aut. Dignissimos quos doloremque. Pariatur nihil eos. Dolorem ea ab. Accusantium aut ea. Deleniti excepturi recusandae. Nemo assumenda omnis. Placeat in qui. Sed quia labore. Esse quisquam eum. Ex perspiciatis quo. Dicta reprehenderit eius. Nesciunt sint cum. Adipisci qui perferendis. Voluptatem commodi iure. Non error sed. Enim dolor aliquid. Doloribus modi quo. Inventore ut voluptatem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。