こんにちは。現在横浜市で支援情緒学級に小学4年の長男が通っています。来年度神奈川県藤沢市に転居予定で、当たり前のように全学校に支援級が配置されていると思いきや、最寄りの小学校には支援級がなく、隣の学区にある支援級がある小学校を勧められました。それ自体は構わないのですが、市の職員の方に「もしかしたら情緒級と知的級が一緒のクラスかもしれない」と言われたことです。知的にはさほど遅れがないため、できたら学年相応の学力を身につけてもらいたいと思っています。本日、スクールカウンセラーの先生にその旨をご相談したところ、「詳しくはわからないから憶測ですが、、」と前置きされてから以下のことを教えてくださいました。
①横浜市は特別支援教育が進んでいるが故に、よほど重度の知的障害がない限り、支援学校への入学を認められない
②裏を返せば、藤沢市は支援学校の入学のハードルが横浜市と比べたら低く、横浜市では入学が認められない中軽度の知的障害のお子さんも支援学校に入りやすい
よって、情緒と知的が混在するクラスでもそこまで学習の遅れに影響するほどではないのではないか?というのが、カウンセラーの先生の見解でした。
同じような状況の地域自治体(支援学級が少ないもしくは情緒知的が混在するクラス)にお住まい、もしくはご存じの方がいらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
こればかりは自分の目できちんと確認された方が良いと思います。
同じ光景を見たとしても何を重視するのか、どう感じるのかは人によりますので。。。
支援級は同じ市内であっても学校ごとにだいぶ雰囲気が異なります。
こちらの地域では市内全校に支援級がありますが、学区の支援級は落ち着きが無い子が多かった為、うちは学区外を選択しています。
知的級と情緒級が混在である場合、子供たちの相性で分けることも可能になる為悪いことばかりではないです。勉強もそれぞれがそれぞれの課題をやるので特に知的級の子が一緒だから遅れたということはなかったです。(この時は知的級には軽度の子しか居ませんでした)
子供が支援級に入学した当初は知的情緒混在でしたが、途中から県から指導が入り知的級と情緒級が分かれる様になりました。そうなるとメンバーはほぼずっと固定になるんですよね。。。
そこに激しい子が居たらもう結構大変なことになります。情緒級では相性悪い2人がよくケンカをし子供にもしわ寄せがくることもありました(子供の学校では知的級の方が人数少なく大人しい子だったので穏やかでした。)
通う予定の小学校が交流をどの程度しているかを確認された方が良いです。
知的級と合同の場合一番厄介なのは自立活動の時間の多さかと思います。畑仕事をしたり、ビジョントレーニングのゲームをしたり、手先の訓練をしたりです。
知的級の子と同じ様に参加しているとどうしても授業は遅れがちなので、交流先の普通級で授業を受けつつ交流が無い時だけ参加する程度の方が良いです。
交流が少ないor無い学校で知的情緒混在ならば、勉強は遅れる可能性大です。
今国がインクルーシブ教育を推し進めている中、支援級が無いだけでなく知的情緒混在となると10年くらい遅れている印象です。そういう地域の場合知識ある先生も少ないことが多いので外部から支援してもらえる体制を整えた方が良いと思います。
保育所等訪問支援を入れたり、スクールカウンセラーの活用、放デイの利用、障碍者相談支援での担当者会議などです。
神奈川県じゃないけど、小学校は知的と情緒は別教室でしたが、中学校は分けてない(合同)と言われました。
そういうケースもあります。
中学校は、知的・情緒という分類はせず、個人に合わせた授業をすると繰り返し説明がありました。
Amet labore occaecati. Cupiditate eos sunt. Voluptas voluptates exercitationem. Sint fuga aliquid. Quo quam voluptatibus. Pariatur voluptates illum. Adipisci nobis culpa. Deserunt asperiores ut. Exercitationem voluptas recusandae. Quis qui autem. Suscipit qui voluptatem. Quo possimus qui. Sunt ab voluptatem. Qui quasi rerum. In aperiam placeat. Minus soluta et. Ut maiores ut. Consequatur aut neque. Sunt eaque rerum. Voluptatibus animi maxime. Explicabo qui natus. Hic et dignissimos. Quam dolor molestiae. Dolores neque consequatur. Nobis et consequatur. Cupiditate non alias. Ex non autem. Facilis voluptates et. Alias non est. Natus magnam excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。