質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
情緒か知的学級で悩んでます

情緒か知的学級で悩んでます。
年長の子供がいて、来年の就学で悩んでいます。適性検査はこれから受けます。
視覚が強く、読み書き数字等、年長のワークは年齢相当にできるのですが、聞く話すが弱いためIQが伸びません。IQからいって知的学級が相当かと思うのですが、知的と情緒でカリキュラムが違うのでそこが引っかかっています。まだついていけるうちはお勉強も頑張ってほしいと思ってしまいます。もし知的か情緒かで悩まれた方がいらしたら体験談を教えて下さい。よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185306
おまささん
2024/06/07 10:52

こんにちは
検査の結果と就学相談を経てから悩むしかないようですよ。今は頑張れるところまで頑張って欲しい。という保護者の本音が答えかと。

もし、就学相談で保護者の希望と違う判定がでても保護者の意向は聞いてくださるとは思います。

お子様の検査結果がでたらまたここで質問するといいと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/185306

そもそも情緒級か知的級か保護者が選べるのでしょうか?
こちらの地域では保護者が選ぶものではなく、WISCや田中ビネーなど知能検査の数値をもとに選択されます。
(また知的級→情緒級のクラスに変わるにも検査の数値です)

保護者が選択可能であればスタートは情緒級にし、勉強に遅れが出てきたら知的級に変わるのもアリかと思います。
支援級内でのクラス変更であっても人数の問題が出て来るので秋には来年度どうするかの判断を担任とされると良いのでは?と思います。

知的級の場合は特により重い子に先生が付く傾向が強いので、お子さんみたいにそれなりに出来る子は放置気味になる可能性が高いです。選べるのであれば情緒級をお勧めします。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/185306

ついていけるうちは勉強を頑張って欲しい。

これは誰もがそう思うと思いますが、ついていけなくても学習を嫌いになりすぎない。がより理想的ですよ。

よっぽど出来が良いとか、勉強するのが好きで楽しいとか、辛くても一生懸命やらないとかえって不安というようなお子さんでない限り

学習ではほどほどにしか頑張れないモノだと思います。

特に苦手な事の多い凸凹さんについては、本人がちょっとでも頑張れるために、楽しく学べるのはどこなんだろう?

と考える必要があると思いますよ。

カリキュラムがどうか?も大事なのですが、そのカリキュラムで本当に無理なく楽しく学ぶって面白いなと思う場面が作れるのか?こそが大事。

普通は環境は選べないんですよ。

凸凹さんのうち、一定数はどんなにしんどくても支援級に入れてもらうことすらできません。

私立中か公立中なのか?といった選択肢はできたとしても、それなりの対価や多くの努力や犠牲を払って得るもので

タダで通える公立の小中学校について、どちらが楽しく学べるか?基準で選択肢を選べるというだけでも随分と贅沢だと思いますね。

なお、IQの高さにかかわらず、ほんのちょっとした配慮やサポートさえあれば、理解できるし、わかる。という子たちにとっては、自分の苦手な形で情報を提供されたり、他のハンディの無い子たちと同じ土俵で戦うというか、学習し成果を出すというのは
存外辛いものなんですよね。

楽しくない、面白くない、嫌だなぁと思わせてしまったらダメなんです。

学校は基本学ぶところです。
学校は楽しいところであるべきですが、学ぶのも楽しいと思わせられないと

伸びるものも伸びません。

正直、情緒級なら通常級よりは本人にカスタマイズされた進度で学習は進むでしょう。

なので、情緒にしてみるのも一つだとは思いますが、聞く話すが弱い子は、本来のIQより7〜8がけの力しか発揮できないです。

周りの子の学力が高いとなると、対応は難しくなると思いますね。

自信を損ないすぎず、自分らしくいられる場所について、選ぶとしてみては?

私の住む地域でいうと、【判定】の精度は非常に高いです
地域実情と、本人の能力を踏まえてのことなので、よその地域でも同じ判定になるかどうかはわかりませんが。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/185306
ナビコさん
2024/06/07 10:49

年長のワークができるなら、一年生の学習はできると思いますよ。
二年生からは違ってきますけど。
コミュニケーション能力が上がったら、IQが上がる可能性もあるし。
選べるなら情緒スタートでいい思います。
うちの子が小学校の時、一年普通学級→二年情緒級→三年知的級と段階的に移行したケースがありました。
私は選べると知らなかったので、教育委員会と学校にお任せでした。
うちも視覚優位で会話が困難だったけど、検査で91だったので情緒級でした。
一年のうちはほぼ国語99点、算数100点取れました。
二年で国語が難しくなって、一気に点数が落ちましたけど💧
数字は強いので、六年までほぼ100点でした。

...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/185306
なのさん
2024/06/07 12:48

すでにお通いになる小学校は決まっているのでしょうか?
もし決まっているとの事であれば、その学校の知的級よ情緒級それぞれの学習指導対応がどのようになっているかだと思います。

なお、知的級におきましては知的遅れのある児童専用の星本を利用した授業も行えますが、一定の学力がありましたら学年に応じた通常の教科書を用いて学習も可能です。
例えば、国語は星本を利用、算数は通常の教科書と使い分けしていた子も知り合いにおりました。
ただ、この辺りは地域または通う学校の教育方針がどのようになっているのかもありますので、就学面談の際にご確認してみるのも良いとは思います。

ほか、お子さんが学習はしっかり頑張りたい、行きたい高校や大学、なりたい職業があるなどの夢をお持ちであれば、塾などを利用しまして学習基礎が少しでも身につくようにしておくのも方法かなと思います。
小学校の学習の定着においては繰り返し学習はとても大切であるため、塾が難しいようであれば通信教材を用いるのもひとつの方法です。

学習は、お子さん自身の意思が動力源となりますので、まずはお子さんとしっかり話し合いを重ね、方向性を見つけたうえでお子さんが確実に成長できるであろうクラスを改めて天秤にかけてみてはと思います。 ...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.

https://h-navi.jp/qa/questions/185306

知的支援級3年生の息子がいます。情緒級への転籍を考慮中です。
支援級の運営は、本当に地域差、学校差が激しいです。

まず、私たちの学校では知的→情緒の転籍はあります。息子が通っている3年間でも数件ありました。
また、内申書の関係で、中学から情緒という子は多数います。

知的級は下学年のカリキュラムまたは、支援学校のカリキュラムのどちらかを選択します。つまり、2年生以降は、表面上当該学年の学習はできないことになります。
この点は、就学相談でも教頭面談でも知らされませんでした。

そうとは知らず知的級に決定しましたが、良かったこともたくさんあります。
1年、2年の学習は非常にゆっくり進み、2年間で1年分をこなしました。そのため勉強だけでなく、生活面においてもしっかり基礎が身につきました。
情緒級は学年相当の学習プラス自立活動があります。テストも受け、評定も通常級同様につきます。しかし、情緒とはいえ支援級なので、苦手な科目は下学年の教科書を使っている生徒もいる、と先生はおっしゃっていました。特に知的から転籍した子は遅れていますが、追いつくようにプランニングしてくれます。

息子の学校は、知的級でも算国以外は交流級です。
全知的クラスのカリキュラムは支援学校準拠のため、生活単元学習と自立活動の時間があります。
支援学校準拠ということに不安がありましたが、3年生になりその良さを実感しています。
交流で受ける理科と社会は約8割くらいで、生活単元(生単)の時間に板書やプリントのフォローをしてくれたり、概念や教科書では理解しにくい部分の実体験をさせてもらったりします。たとえば、3年生の社会はわが町を知ろうですが、通常1回行く市内探検も、散歩や体力づくり(自立)と絡めて、公共施設訪問などに数回行きます。
理科にしても同じです。生単でよく行う栽培活動などを理科に置き換えて指導してくれたりします。

3年生になり、2年生の内容を1年で学習するプランになりました。順調にいくと6年間で5年プラスαくらいの進度が期待できます。そうすると無理に情緒級に移らなくても良いのかな、でも学年相当にこだわりたいと悩み中です。

とにかく、よく教育委員会や学校と話しあってください。可能なら現在の知的・情緒の担任と面談させてもらってください。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD年長男の子の就学先で迷っています

知的級と情緒級の違いはどういったところなのか、いまいち私が分かっていません。教育委員会からは知的級判定が出ています。親の目から見ても、息子の幼さやまだ平仮名の読み書きもマスターしておらず、何のサポートもなく普通級で過ごせるとは思えず、支援級での手厚いケアでスタートしたほうが息子のためだと決めていました。(この件に関しては以前にこちらで沢山アドバイスいただき、ありがとうございました。)ですが、先日、通う予定の小学校の支援級(知的級と情緒級)を見学し、支援級の先生方と話した結果なのですが。そこの知的級に入った児童で、過去に情緒級や普通級に転籍した児童は1人もいないと聞きました。そのまま、中学卒業までほぼ知的級という道を辿るとのことでした。情緒級では普通級と同じスピードで学習が進むが、知的級は国から支給の教科書だけでなく個別のテキストも使うので、スピードや内容が違いすぎて他の学級に転籍は実質不可能に近いとのことです。私の中では知的級入学しても、もしかしたらどこかのタイミングで情緒級に転籍できればなぁと思っていたのですが、それはかなり難しいとのことで…小学校としては、知的級判定が出ている児童を情緒級では受け入れられない。判定に不服があって親御さんが新たな検査結果を教育委員会に提出して、判定が覆ったケースも過去にあったとのことです。そこで、主治医に相談したところ、田中ビネー(80台前半)は一年以内に受けていて、再検査はできず、また他の検査も今の息子の状態では受けて結果を出せる物がないとのことでした。ただ、田中ビネーは正常範囲内には入っているから、情緒級スタートで大丈夫だと思うと、教育委員会向けにその旨を一筆したためてくれるとのことで、その手紙待ちの状態です。知的な遅れはありそうだけれど、第一子の為、比較対象がおらずまだ確信がもてません。また、その学校の知的級の位置付けを聞いてしまったら、今の年齢でいきなり知的級スタートでお願いしますとは軽く言えない気がしてきてしまいました。教育委員会には主治医の手紙が届き次第送りますと連絡しました。その時にも、たとえ検査結果があってもなかなか判定がかわるのは難しいとは思うけれど、○月○日が期限なので、それに間に合うように送ってもらえるのを待ってます、みたいな感じでした。これ以上、私はどうしたらよいのか、やれることがまだ他にあるのか、何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

回答
もんちさまと田中ビネーが同じくらいの子供がおります。知的級を選びました。ギリギリまで悩みましたが。子供にとって、良かったのかは、わかりませ...
32
小学4年生、情緒学級在籍です

3年生までは加配の先生がつき、多少なりともありましたが、学校生活が送れていました。4年生になり、新しくついた加配の先生と合わず、息子が完全に心を閉ざしてしまいました。一度でも嫌なことや感情を持ってしまうと、なかなか変わることは出来ず、2学期から加配の先生はつかなくなりました。そこからふらふらする事が増えてはいましたが、2学期はなんとか過ごせました。3学期になり、授業の飛び出しが増え、学校に色々配慮をお願いしましたが、「配慮は出来ないし、授業についていけないから飛び出すのではないか。知的学級もしくは支援学校に行く方がいい。中学は地元の学校には行けない」など、排除的な言葉を担任から言われ、今は主治医を交えての支援者会議を待つ日々です。実際問題、支援が必要な子が多い学校で、支援学級に在籍していなくても、担任だけでは見切れない子が多いそうです。教師が足りないのは事実です。私が情緒学級を選んだのは、見通しが苦手、聴覚過敏、集団が苦手、先天的な病気ありな息子が、少しでも安心して学校に行けるようにと思い情緒学級にしました。こちらがお願いしても、必要な支援(授業に対して見通しを示す)はしてもらえない、少人数の普通級という感じです。算数も遅れが出てきているので1学年下げて欲しいとお願いしたしたが、情緒学級では出来ないと言われました。ふと、どこの情緒学級もこんな感じなのかと思いました。お友達関係の心配はありますが、もう少し規模の小さい小学校に転校も考えています。主治医は学校の配慮が足りないと言っていますが、そこまで学校に望んでいいのか、そこまでして学校は行かなきゃいけない場所なのか、今私自身がとても混乱しています。息子は嫌がる様子もなく、登校していますが、思春期に向けて支障がないと言い切れないと思います。担任に怒られてばかりで辛い…と言っています。息子の為に何をどうしたらいいのか、答えが出ない日々です。

回答
まとめてのお返事ですみません。 息子は知的はありません。普通級でも過ごせるかもしれないけど、病気もあるのでより手厚い支援が受けれるようにと...
10
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で、「とても優秀ですよ、勉強も進んで手上げてるし休み時間は友達とも遊んでますし」と言われて少し安心していたのですが…今日校外学習で遊園地へ行ったのですが、「これでいいのかな…」と思うことがありました。支援級の子は親が付き添いなので、私が娘について行きました。普通クラスの男の子と女の子が手を繋いでいて、娘が「私も一緒に繋ぎたい」と近づいて手を繋ごうとしたら、男の子に「俺たちは一年●組だから。そっちは●組(情緒級)だろ」と言われて手を振り払われてました。娘は少しムッとしたあと、一人で歩いていました。その他にも何度かその男の子と言い合いしてました。今回の校外学習はグループ活動が主なのですが、支援級の子はグループなど特になく、親と行動する感じでした。情緒級の担任の先生も忙しいのか、同行しませんでした。娘と一緒にお弁当を食べたのですが、ほかはグループでまとまって楽しそうにたべていて。娘は冷たいご飯とおかずが嫌なのか、ほとんど手をつけず、レジャーシートに乗ってくるアリを怖がってまともな休憩ができませんでした。グループ活動が主なのに、親がつきっきりでそばにいて面倒みるなら、情緒級の子たちだけで近場の大きい公園などで同じような体験をさせるのでもよかったのではないかと思ってしまいました。娘は少し理解されにくい話し方をするので、最初は仲良くしてくれてた子もしばらくすると離れていってしまいます。手を振り払われてトボトボ歩いてた娘を見て、悲しくなってしまいました。情緒級に通うお子さんがいらっしゃる方、普段はどんな感じで学校で過ごしていますか?又、遠足や校外学習はどのような感じですか?

回答
事前に確認をしたほうがよかったですね。 情緒級は親が付き添っていることだけでも、交流級からみると特別なんです。 交流級の子にしてみたら、親...
7
IQ68だと中学校は情緒?知的クラス?どちらの方がいいのか悩

みます。入学当初から情緒クラスで、今は5年生。4年生の終わり頃から担任から勉強につまづき始めているかもというお話がありました。もともと計算はケアレスミスが多く字もとても雑です。今では、個別に授業してくれてはいますが、なかなかやる気にならず授業についていけません。宿題もランクを下げてもらい4年生の計算問題です。〔それでも嫌がります)地域の支援センターに相談したのですが、無理矢理やらせるのはストレスがかかり違う方に問題が出ることがあるのでやめておいた方がいいとのこと。宿題と勉強、嫌々やっていて字が乱雑だったり、態度が横柄だったりでこちらがイライラしてしまいます。困ってるのは本人だと分かってはいるのですが、出来ない…。嫌なことはやらない、全てが後回しです。知的のクラスに中学からうつった方がいいと思うのですが、本人はうつるのは嫌だと言います。思春期で反抗的な時期、勉強が分からないと不登校になるのではないかと心配しています。

回答
本人が嫌といっても、判定を下すのは教育委員会ではないのですか? 本人は自分に知的障害があることを知っているのですか? 情緒級に残りたいとい...
7
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
自分の息子の話ですが、7歳の時言語理解の数値が68しかありませんでした。 ユーチャリスブーケさんの息子さんより、ずっと低いです。 でも8歳...
29
連日の相談失礼致します

先日、教育委員会から支援学級(知的学級)が望ましいとの通知がきました。確定診断はついてないですが、ASD疑っていると先生に言われています。IQテストも現在通院している病院でできるテストだと知能が高くでるはずとのことで受けてないです。娘は1度やり方を教えると次からはできます。複雑なものは何回か教えますが...。1度通った道も、お菓子売り場など忘れないです。リハビリ時のゲームの時に、何も教えられないとやり方が分からないということは知的かなと言われました。あいうえおと一語ずつみればよめるけど、絵本になるとどう読むか分からない、普通の人と脳の作りが違うと。知的学級と情緒学級はどうやってわけるのでしょうか?周りから知的学級だと通常学級に転級できないから情緒学級にしたらと言われました。また、知的学級だと卒業資格がとれないと言われて、訳が分からない状態です。将来娘の履歴書は◯小学校特別支援学級(知的学級)など書くことになるんでしょうか?知的学級と情緒学級でそんなに違うのでしょうか?卒業資格がなければ就職はどうなるんでしょうか?小学校見学時には、将来社会の中で生きていくので、交流学級で過ごせるものは過ごさせてあげたい、支援学級の子どもが学力試験で一番のことがあるなど色々と校長先生がお話して下さいました。高学年で通常学級にうつったこもいるとも話して下さっていて、娘がどうなっていくかは分かりませんが、将来の可能性を信じたい母としての思いが崩れてしまいました。だいぶ大げさな書き方ですが。みなさんの意見や経験、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは😊自閉症児の次男が情緒支援級に所属の1年生です。 現在は情緒支援級に所属なのですが、聴覚過敏があったり、つられて不安定になること...
34
幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動や衝動性もとにかく強く、ADHDもあるのではと思っています。他害はありません。先月末に児相で田中ビネー式の検査をしましたが、検査にならない場面が多く、仮ですがIQ45~48程度とのことでした。とにかくじっとしていられないので、年中頃から地域の学校は支援級でも厳しいであろうと思っておりました。ですので、支援学校進学を視野に入れ、見学や情報収集をしておりました。現在、公立の幼稚園と児童デイを併用して通園しています。児童デイで同じ年長のママさん達と就学の話になった際、我が家は支援学校を検討していると伝えると100%の確率で「支援学校は一度入ると支援級に戻れなくなるから、よく考えないとね」という趣旨の事を言われます。皆さん、とりあえずは学区の小学校の支援級に進学して、どうしても無理な場合は支援学校に移るのだそうです。その後の進学や就労を考えての事だとは重々理解しているつもりです。我が子が進学までに成長するかもしれないという希望もあるのも十分分かります。ですが、話終わった後何とも言えないモヤモヤが残り苦しいのです。そんなつもりがないのは分かっていますが、何だか安易に支援学校を選んでいると言われているようで…。支援級を選びたくても、選べない苦しさを無視されているような気持ちになってしまうのです。上記のような発言はどういう意図で出るのでしょうか?やはり進学や就労の選択肢を広げるため、親切心からの発言なのでしょうか?「それでも支援級では息子が苦しむだろうから」と言うと、「まぁ、支援学校は手厚いからね」等フォローされるのも更にモヤモヤします。息子が苦しんで通学しては意味がないので支援学校進学は変わりませんが、毎回同じことを言われ少し憂鬱です。支援学校から支援級に戻るというのはそんなに重要な事なんでしょうか?何も知らない無知な母で申し訳ありません。同じようなご経験のある方がいらしたらご意見伺いたいです。

回答
見学にいかれては? 支援級、支援学校それぞれいいところがありますから。 今、他人の知ったような意見をきいても。どちらもピンとこないとおも...
15
教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進んだ方はいますか?

例えば通常級希望が支援級判定支援級希望が支援学校判定などの場合判定とは違う進路に進んだ方理由を教えていただきたいです。

回答
判定を覆して、通わせているという事ですよね? 親がそうしたいと強く申し出れば、出来るんじゃなかったかと思います。 判定が出たあと、1週...
15
1年ほど前にWISCIVを受けました

処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。

回答
知能指数の凸凹を見ると支援級のほうがよさそうですよね。 他の方もおっしゃられているように支援級に籍をおいて、交流をふやしつつ、ようすをみな...
16
いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお友達もいて、落ち着いて通っている状況なのですが…。近々(今年度中?)家の都合で区内で引っ越しする可能性が出てきており、だいたい場所も決まってきた段階に差し掛かっています。新しい住所からはバスを使えば(もしくは車)通えない距離ではないのですが、今の学区からは外れてしまいます。こういった場合、越境して今まで通っている小学校に在籍し続けることは難しいでしょうか?また最初に相談する所としては、担任なのか校長なのか、教育委員会なのかもわからずどうしようかと迷っています。タイミングも引っ越しが確定してからでないと先生にもお話してはいけないのかなとも思っており…。親としても入学前も色々やりとりをして調整を重ね、入学し馴染み始めたところでの転校は、本人にとっても負担が大きいと思いますので、できることならばこのまま通うことができればと思っているのですが…。似たようなご経験のある方おられるでしょうか?

回答
補足です。 引っ越し先の学区にも支援級があることははっきりしているのですが、見学はしていないので知的クラスがあるのかは不明です。
9
現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます

就学相談では、自閉が強い(コミュニケーション、気持ちの切り替えが難しい)がIQ89だったため普通級+通級の判定が出ました。その後、その普通級の小学校の校長先生とお話する機会をいただいたところ、「もう少し支援を受けられるところで社会性を育てたほうが良いと思います」と結論として入学を拒否されました(ずばりとは言いませんでしたが)。私としては「まあ、そうだよねぇ」と息子の様子からみて普通級で問題なくやっていけるとは思っていませんでしたので納得でもありました。校長先生との話を教育委員会に伝え、支援学級の体験をお願いしたいと言ったところ、「知的な遅れがないので、支援級は…」と。一応体験をさせてもらえることにはなりましたが。普通級判定が出たけれど支援級に入学された方いらっしゃいますか?(今まで私自身は聞いたことがなかったので)支援級はだいたい2年遅れくらいの勉強と聞きますが、先々普通級に移ることを考えて塾などに通われているのでしょうか?(支援級から普通級への移動は滅多にないと聞いてはいますが)療育の甲斐がありようやくIQが伸びてきたのにな…という気持ち(親の欲?)もあり、支援級で子どもに合った勉強をしてもらえたら一番理想なのですが現実的には難しそうで。同じように悩んだ経験がある方にお話を伺いたいなと思います。※判定の出た普通級の小学校には支援級はありません。そして行くかもしれない支援級は普通級との交流は運動会などのイベントのみのようです。

回答
勉強が得意なら、低学年のうちは通級に行っても大丈夫だと思います。 低学年のうちは勉強が簡単なので。 高機能自閉症でも、3年生以降になると国...
15