
退会済みさん
2018/05/02 11:15 投稿
回答 6 件
受付終了
知的クラスに3年生までいたら情緒クラスに移動するのはやはり不可能なんですか?
息子は国語と算数を1年遅れで勉強してます。
3年生になりましたが知的クラスにいると習字と理科と社会の勉強はないみたいです。
これも受け入れと分かっていますが
将来のことを考えると不安です。
私はシングルマザーで頼れる人もいなくて
1人で子育てしています。
通わせたい放課後デイにも人数オーバーで
断れたり送迎がないから断れたりで
悩んでます。
学童もやめてしまって預け先がなくて
どうしたらいいのか悩んでます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/05/02 11:28
お子さんのIQがいくつかにもよりますが、習字なぞ出来なくても生きていけます。
名前を筆で美しく書けなくて恥を書いたことはありますが、それは家で練習すればよい。
また、社会や理科については、いつからでも学びはじめられ取り返しがつきますが、読み取る力や考えること、推論、伝える力をコツコツ積み重ねる、国語や算数は積み重ねの連続ですから、こちらはやらなかったらやらなかった分取りこぼします。
理科や社会に時間を割くより、国語と算数を学ばせる。総合活動の中で、自然や科学、歴史その他に少しずつふれていけばよいと思います。
以下辛口ですが、一年遅れならあわてず知的クラスでマイペースに勉強しては?
情緒クラスは勉強は通常級からそれ以上レベルの子から、ちんぷんかんぷんでまったくできないLDの子まで差が大きく、ペースが乱されないか?と心配ですね。
IQが80以下なら知的クラスにいた方が安心だと思います。無理に情緒や通常級にいっても楽しくありません。
音楽や図工、体育だけなど交流の工夫の余地はあるでしょうが、社会にでることを見据えての対策はどこまで基礎学力が定着させられるか?であって、色々学ばせるではないと思いますけどね。
受けられないんだーとビミョーな気持ちになるなはわからなくはないですが、一年遅れの国語算数の方がより重要かと思います。
放課後デイサービスではなく日中一時のサービスを探すか、ヘルパーさんに来てもらってマンツーマンで過ごすことを考えるか、ということになるかと思います。(送迎をヘルパーさんにお願いすることを考えてもらうのもアリかも……。)
頼れる人がいないのなら、お役所とのつながりは大切です。GWが明けたら、子どもの窓口、福祉の窓口、母子保健の担当の係、保健センター、社会福祉協議会に困ってますと相談してください。
確かに、理科、社会ではなく、生活単元学習ですね。個人のレベルに合わせて、必要な力を蓄えられるように考えてくれると思います。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.

退会済みさん
2018/05/03 09:08
いろいろなご意見ありがとうございます( ^ω^ )
息子にしっかり寄り添いサポート
できるよおに今私ができることをして
市役所になど相談していきたいと思います‼︎
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.
nozomiさん、こんにちは(o^-^o)
知的クラスから情緒クラスへですが、他の方が仰っているとおりIQ云々のお話になってしまいます。
私の娘(小2)の話になりますが、就学(約2年)前に色々と動き始めて県総合教育センターで田中ビネーという発達検査を受けました。結果は極めて知的寄りのグレーという診断で、IQは73でした。当時の私は何も解らず、センターの方と教育委員会の方の説明を受けました。
「今の数値では、知的学級は無理です。主治医の先生から意見書を書いてもらって情緒学級への入級手続きを始めましょう。」と言われました。
色々聞いていくうちに支援学校はIQが65を下回らないと入学出来ず、知的学級はIQ70を下回らないと入級出来ないと教えていただきました。
この情報が正確かは解りませんが、結局はIQありきの世界という事が痛感できました。
今では、色々な子が居る情緒学級で娘なりに頑張っています。
娘が在籍している学校は、知的学級の子も同じ様に理科や社会・習字も合理的配慮の元やっていますが珍しいのでしょうか?
習字なんかは、出来なくても良い経験になると思いますが、支援級の担任に聞いたことはありますか?
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.

退会済みさん
2018/05/02 12:02
情緒クラスでも、遅れる子はおくれます。
すると遅れて勉強してるようです。
今どの程度、理解力があるのか学校と話をされては?
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
学童をやめることは、相当の事情があったとお察しします。
何かアドバイスができればいいのですが、知識がなくて答えられないので、知的障害があって療育手帳をお持ちであれば、子育てのサポートが受けられると思うので、市役所に行って相談されてみてはいかがでしょう。
情緒クラスについては、普通級と同じ教科書、同じ速度で学ぶので、1年遅れだとついていけないかもしれません。
習字なら、書道教室もありますし。
理科や社会なら、中古の教科書を入手して、家で読んでもいいし。
知的クラスなら、生活単元があるので、それらが理科・社会の勉強にもなっていると思います。
おひとりでの育児、大変でしょうが、どうにか福祉の力を借りて、乗り切っていければと思います。
陰ながら、応援しています。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。